EF-S24mm F2.8 STM
- 35mm判換算で38mmの焦点距離をもつ、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ用EF-Sレンズ初の薄型パンケーキレンズ。
- 約125gと軽量・コンパクトボディに、非球面レンズを採用し、画面全体での高画質を実現。
- 静かでスムーズなAFが可能な「ステッピングモーター」や、AF後のマニュアル調整が可能な「フルタイムマニュアル」を搭載。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年1月19日 13:33 |
![]() |
51 | 40 | 2020年10月23日 22:06 |
![]() ![]() |
30 | 28 | 2020年3月30日 11:55 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2019年8月13日 09:45 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2019年7月2日 20:38 |
![]() ![]() |
47 | 16 | 2019年5月17日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
初めまして。
現在kissx8i EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを使用しております。
使用頻度は少なく子供の運動会等がメインでしたが、子犬をお迎えして子犬や子供の日常を撮りたいなと思いこちらのレンズかeoskissM2の購入を検討しております。
求めている条件は
持ち運びに便利 軽い
動き回る子犬、子供を上手く撮れるか
カメラ初心者でも扱いやすいか
カメラの知識はほとんどありません。アドバイスお願い致します。
書込番号:23914087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較するには随分価格が違いますけどね。
EOS Kiss M2 「ダブルレンズキット」 \103,980ですと、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」のセットになります。いまお持ちの望遠レンズは、別途マウントアダプター EF-EOS Mを購入すればKiss M2でも使用できます。
EOS Kiss M2が388gでEF-M22mm F2 STMが105gですから軽量です。それからミラーがない分薄くなります。またAF性能も向上していますので、お子さんやワンちゃんを撮るには向いています。
お金が出せるならこちらが良いかな。でもKiss X8iでも十分に実用に堪えると思います。
書込番号:23914167
0点

カメラ本体の大きさと重さ、年式には敵いませんが多くの場合は性能と比例しています。
Kiss8でEFS24mmなんて付けたらきっと楽しいと思いますよ。充分コンパクトで軽いです。
カメラ初心者を自称されるくらいの感じだと、新しいカメラの購入よりも8iの使い方を
もう少し覚える方が私はいいと思います。Kissシリーズは入門モデルなのでマニュアルも
カメラのイロハからちゃんと書いてあります。私もKissのマニュアルを読みながら覚えていきました。
まだ触ったことのないボタンがいっぱいありませんか?^^
それとEFMというマウントのカメラの購入はもう少し時間をおいて今後の動向を見た方がよさそうです。
キャノンのミラーレスカメラの軸がRFに移行しています。まだはっきりしていませんがEFMマウントは
これから無くなるのか継続されるのかはっきりしていないような感じです。
書込番号:23914429
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
犬ならレンズ投資の方がいい鴨♪(´・◇・`)グワッ
書込番号:23915657
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
RFのボディにはEF-Sがマウント経由で取り付け可能と聞きました。
このレンズをRFにつけてお使いの方、いらっしゃいますか?
教えて頂きたいのですが長さはどう考えればいいのでしょうか。
また、ケラレや周辺減光などAPS-C機で使っている時との違いや変化について
お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
24mm÷1.6=15mm? このサイズ、このお値段だったら面白そうだなぁなんて。
2点

> R6での状況ですが、EF-Sレンズを付けると、クロップモードだけしか使えなくなるので
カメラ板での「質問」のパターンから憶測すると・・・レフ機のフルサイズの頃から、
EF-Sレンズをフルサイズ機に取り付けて、
「画面が欠けるのですが、異常でしょうか? 故障でしょうか?」というメーカーへの問い合わせが非常に多くあったかも?
ミラーレス機の開発過程で、その対応も盛り込まれて、デフォルト設定で自動的にトリミング(クロップ)状態になるようにしたのかも?
(^^;
書込番号:23733740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
なんと、そういう事になってしまうんですね
情報ありがとうございます。
悪戯しちゃだめよってことかぁ・・・
書込番号:23733796
2点

自分は、EF-S55-250mmにテレコンつけて、フルサイズ350mmもどきで遊ぼうとしたけど、クロップされてしまってレンズの能力が引き出せませんでした。
書込番号:23733974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短辺方向のイメージサークルは足りているような
→
短辺方向のイメージサークルは概ね足りているような
書込番号:23734009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GX-400spさん
EOS-RPを使っていますが、このレンズを純正のアダプタを介して使うと、自動的にクロップされてAPS-Cのカメラで使うのと同じほぼ45oの画角となります。
書込番号:23734153
0点

パンケーキ、パンケーキってレンズニーズが…
結局のところ、スマホで良いや!ってなって、カメラを持ち出す機会が減るんだよ。
キヤノンのパンケーキ、中古市場にむちゃくちゃ出回ってる。
レンズじゃなくて要はカメラがでかいからメンドくなる。
☆致命的なのはパンケーキレンズは写りそのものの魅力が乏しいから、手を出しやすいが、すぐ飽きやすい(T_T)
書込番号:23734571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントを頂きました皆様へ
コメントを頂きありがとうございました。
なるほど、メーカーさんもいろいろな状況を考慮の上機能に制限を
掛けているのでしょうかね。
結局、イタズラはできずのようですね。
近いうちにEFS24mmを借りて実際に付けてみたうえで
結果どうであったかを追記しておくようにします。
黙ってアダプターを付けて40oでもつけておけ!と。
そういう状況ですね今のところ。
皆様お付き合い有難うございました。 m(__)m
書込番号:23734892
2点

>GX-400spさん
突然、お邪魔します。ちょいと前、EOS−Rを手に入れたとき、部屋のすみに転がっていた
初代「EF−S 18−55mm F3.5−5.6」が目に留まり、実験したのを思い出して
今日やってみました。壁に向かっての吊り金具を撮影しただけのものなのですし、今回のEF−S24mmとは
違うレンズなので比較対照にはならないかもしれませんが、なにかの足しになるのでは?、と思った次第です。
実験方法は簡単で、もはや誰も見向きもしないであろう初代KISSデジタルキットレンズの
マウント端子部分にマスキングテープを貼ってEF−EOSRアダプターの取り付けて撮影するだけです。
あと、タムロンの10−24mmレンズは昔のファームウェアのままだとFULLと1.6倍クロップを自分で
選ばなければなりませんでした。ファームアップすると1.6倍にオートクロップされてしまい、FULLには
設定できなくなってしまいました。Rアダプター側端子部分がマスキングテープの糊で汚れるかも
しれませんのでおすすめはしません。EXIFデータも見てください。参考になりますでしょうか? では。
書込番号:23734951
1点

>MasaKaseifuさん
あら技が出ましたねw
接点マスキングでレンズを認識させないというアイデアは思いつきませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:23735041
1点

>MasaKaseifuさん
一瞬、
何だ??太陽の黒点?
と、思いました(笑)
書込番号:23736237
1点

>MasaKaseifuさん
もしかして…、いわゆる、レンズなしレリーズ状態になるのですか?
であれば、EF-S 24mmだと、AFどころか、フォーカシング自体、できるのだろうか?、とも思いました。
書込番号:23736268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MasaKaseifuさん
一つ、教えてください。
> あと、タムロンの10−24mmレンズは昔のファームウェアのままだとFULLと1.6倍クロップを自分で
このファームウェアは、カメラ側のファームウェアですね!?レンズ側のファームウェアではなく。
実は、Tokina Fish-Eye Zoom、というレンズを持っていて、90Dと6DとZ6で、仲良く?、使い回しているのですが、R6に付けるとAPS-Cに自動的にクロップされる(・・;)!?、と思ったものですから…f^_^;。
書込番号:23736292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>もしかして…、いわゆる、レンズなしレリーズ状態になるのですか?
返信が遅れてすみません。 ハイ、その通りです。絞りも使えませんね。
>であれば、EF-S 24mmだと、AFどころか、フォーカシング自体、できるのだろうか?、とも思いました。
(以下、キャノンHP EF-S 24mレンズのページより引用)
また電源OFF時やオートパワーオフ、スタンバイ時にはマニュアルフォーカスでのピント調整ができません。
(引用終わり)
とありました。あっ、ダメですね。確認してなかったです。お騒がせして誠に申し訳ございませんでした。
>> あと、タムロンの10−24mmレンズは・・・
>このファームウェアは、カメラ側のファームウェアですね!?レンズ側のファームウェアではなく。
いえ、レンズ側のファームウェアです。タムロン モデルナンバーB023のファームウェアバージョン2の
詳細内容が、「EOS−R・RP対応」となっており、Ver2にしたところFULL/1.6クロップ選択が
できなくなりました。もちろん動作に問題を感じることはありませんが、なんかもったいないことをした気が・・・。
>・・・。R6に付けるとAPS-Cに自動的にクロップされる(・・;)!?、と思ったものですから…f^_^;。
フィッシュアイズームですが、私は所有しておりません。面白そうなレンズです。
こちらのAT−X107DXで、FULLで使ったら「円周魚眼」、1.6クロップなら「対角線魚眼」という
一本で2度おいしい話、切り替えて使えたら嬉しくなりますが、どうでしょうか?
私にはどちらとも判断できず申し訳ありません。
書込番号:23738467
1点

>MasaKaseifuさん
お返事ありがとうございます。
> いえ、レンズ側のファームウェアです。
ご教示ありがとうございます。
タムロンから、一言、注意が欲しかったところですね。
> こちらのAT−X107DXで、FULLで使ったら「円周魚眼」、1.6クロップなら「対角線魚眼」という、一本で2度おいしい話
一応、15-17mm付近だと、フルサイズでも対角線魚眼(のようなもの)になるようです。
全周魚眼で使うには、固定フードを撤去する必要があるようです。
多分、こっちは、R6でも、強制クロップは免れそうな気がします。(^^;
書込番号:23738887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付けてみました。
EFS-24mmF2.8を知り合いから借りることができました。
皆さんに教えていただいたように、ボディの設定が自動的に1.6倍クロップとなり
結果38.4mmくらいになっているんでしょうかね。試しに手持ちのEF40mmF2.8を
ざっくりとですが同じ被写体を撮ってみました。
ほぼ同じ画角ですね。
色々面白いお話もいただきました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23741724
4点

換算焦点距離こと「35mm判換算焦点距離」は「共通語」みたいなもので、
本質というか実態は【画角】を示します。
(原則として、対角画角)
※換算f=38.4mmもあります。
(対角画角≒58.8°)
添付の換算表は、共通する画角なる組み合わせ例ですので、ご参考まで。
(A4印刷で細部まで読めます)
そのため、焦点距離の「数字だけ」にこだわっても、殆ど意味がありません。
「その条件で画角はどうなるのか?」ということが最重要です(^^;
ところが、画角 → 角度になると、通常は私も含めて気にしていないので、まず即答できなかったりしますから、そういう場合も添付の換算表の出番になります(^^;
書込番号:23742017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
JIS規格などでは「無限遠条件においての焦点距離」です。
念の為(^^;
書込番号:23742024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GX-400spさん
>ほぼ同じ画角ですね。
等倍表示で比較して拝見しますと
鮮明さの違いは明らかのようですな。
EF-Sレンズはフルサイズボディに付けても特段のメリットは無い…
と、実証されましたね。
書込番号:23743937
1点

>エスプレッソSEVENさん
> EF-Sレンズはフルサイズボディに付けても特段のメリットは無い…
かと言って、特段のデメリットがあるかどうかは、使い方次第、つまり、スレ主さん次第だと思います。
結局のところ、そういうことで良いのでは?
書込番号:23744132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>かと言って、特段のデメリットがあるかどうかは、使い方次第、つまり、スレ主さん次第だと思います。
>結局のところ、そういうことで良いのでは?
ええ、もちろんです。
スレ主さんがEFS24mmをお持ちで「EF40mmの方が写りが良いなぁ、欲しいなぁ」と感じたというなら
そうは書かなかったのですが、
実態は、その逆なので決めつけて書いてしまいました。悪しからず
書込番号:23744169
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
現在『Canon EOSkiss X7i』を使用しています。
標準でついている『EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS STM』
では、室内で子供を撮るのに暗いので『Canon EF50mm F1.8 STM』を購入したのですが、近すぎて撮りずらく色々調べていて『Canon EF-S24mm F2.8 STM』を買い足すか『ジグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM』を購入するか迷っています。ジグマはCanon専用ではないので、使いづらいのかどうなのか…。
田舎で実機の試し等も出来ないので悩んでおります。
書込番号:23307874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナナミとユーマのパパさん
片手でぶれずに撮る
とかとなると、やはり
単焦点ですかね…。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:23307942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズが小さいのでカメラが更に可愛くなりますよ♪
書込番号:23307947
1点

私もシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを持っています。
標準レンズはこれ一択です。
室内で使うと広角端17mmは重宝します。
>Canon専用ではないので、使いづらいのかどうなのか…。
使いづらいということは全くないです。
ただ1点、EF-S 18-55mm 3.5-5.6 IS STMより大きく重いことですが、この位あった方が手ぶれしにくいので、私にとっては好都合でした。
書込番号:23308030
0点

>raichi0612さん
私もシグマの17-50F2.8持ってます。流石に少々大きく重いので、小型軽量ならEF-S24の方が手軽ですけど、シグマの方は手振れ補正も搭載されてますし、狭い場所で、画角を調整できるのは便利ですし、少なくとも私には操作性での違和感はありません。
スピードライトとの併用でより便利に使えます。重さよと大きさより利便性を取るなら、シグマ17-50F2.8がお勧めです。
書込番号:23308103
3点

>Berry Berryさん
室内で17mmは使いやすいんですね。
ジグマ購入するとずっと使いそうですね‥
重い方が手ブレしづらいんですね。
そうゆう利点もあるのか、、、
ありがとうございます。
書込番号:23308259
0点

>遮光器土偶さん
コスパは断然ジグマなのかなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:23308260
1点

>raichi0612さん
室内で人を撮るには窓際がお勧め
そんなにISO上がらないし
光と影の境目に絶好の撮影位置が有ると考えます。
影が立体感を生み
最大の演出となると考えます
書込番号:23308396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三階でベランダのある窓際で撮ってるのですが
壁があり、あんまり光が入ってないような
気がしています。
光の入り具合も考えながら窓際を探してみます!
書込番号:23308462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

raichi0612さん こんにちは
24oよりは 望遠気味ですが シグマの30oF1.4はどうでしょうか?
24oのF2.8より明るいF1.4のレンズですので 暗い場所には有利になると思います。
書込番号:23308798
1点

>raichi0612さん
EF-S24は所有してませんが、その他のX7i、EF50F1.8、シグマ17-50F2.8、それにもとラボマン 2さんご推薦のシグマ30ミリF1.4は所有していますので、参考までに、各レンズ装着時の写真を添付しておきます。
なお、シグマの30ミリは大きさの割には少し重いです。
それと、窓際云々は状況によりけりで、それよりは個々の状況に応じて室内照明やスピードライトを考えるべきだと思います。ことに外付けのスピードライトで、gda_hisashiさんのご指摘のように、バウンス(スピードライトの向きを変えて壁などに反射させて影ができにくくする)技法を使うのが効果的だと思います。
書込番号:23309557
1点

上で言われている通り、キヤノンは手軽なレンズの選択肢が少なくて困りますが、
EFS24mmや17-50F2.8ではあまり違いを感じないと思います。
選択肢になるのはこのあたりですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000808500_10501010005_K0000436357_K0000437142&pd_ctg=1050
5万以下はシグマ30mmF1.4だけで、435gと重たいです。
こっちの方が軽く手軽でいいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MU7WC62/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
書込番号:23309651
1点

EF-S24mmは使っていましたが、ボケが少ないのですぐ手放しました。
シグマの17-50/2.8は長く使っています。
EF-S24mmも開放F値がF2以下ならいいんですが、F2.8なら不便な単焦点より
F2.8ズームのほうが使いやすいし、望遠側でうまく撮れればボケも期待できます。
外付けストロボは室内では必須と考えます。
うちはシグマ17-50に430EXで撮っています。
皆さん仰るように天井バウンスで撮っています。
天バンだとストロボ臭くないきれいな絵が撮れますよ。
書込番号:23310075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>壁は白です。
フルオートでのカメラは「白い壁」に大きく影響を受けているから、
>顔が暗くなってしまいます。
ということになります。
(「露出不足」とか「アンダー露出」と言われる状態になっています)
昔からの「カメラの撮り方」的な本では、【かなりの初級段階】に、特に重要事項としてキッチリ解説されていることです。
いろいろ試す前に、まず【露出補正】をしてみてください。
とりあえず、+0.5~+1.0の補正量にしてみてください。
なお、今の被写体と撮り方(フルオート)のままで、総額数十万円から百万円超えのレンズとカメラのセットを買って撮っても「露出不足」は大差無いか、むしろ悪くなる可能性あります。
(※高級車に乗っても運転が上手くなるわけでは無い、のと同じ)
書込番号:23310331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ追加なら30of1.4Artだと違いがある種なと思いますが、小型軽量なのは良いけど24of2.8だと明るさとしては微妙かな。
f1.8、f2だと良いけど。
レンズ追加がダメとは思いませんが、室内での撮影ならスピードライト追加の方が撮影の幅も広がって良いと思いますね。
スピードライトを使ったバウンス撮影も良いですし、昔と違ってワイヤレスも手軽になったのでオフカメラライティングも良いと思いますね。
書込番号:23310470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
f値をとるか、ズームを選ぶかと
言う感じですね…。
悩ましいです。
書込番号:23312618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
凄くわかりやすい写真を
ありがたいです。
電気屋とカメラのキタムラを
周りに回って見てみたのですが
ジグマ重たかったですが
だからといって何が変わるって
レベルではなかったですね…。
うーん。悩みます笑
書込番号:23312621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>johndoe*さん
LUMIX人気ですよね。
周りのママさんもLUMIXが多いです。
eoskissのシリーズが好きで
どうしてもメーカーを変える気が
しないんですよね…。
書込番号:23312624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
理想は22m f2ぐらいなんですが
キャノンは高いんですよね…。
F2以内はなかなかないですね(--;)
明るさはやはりストロボ
検討しようと思います!
書込番号:23312626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>raichi0612さん
キヤノンにはEF-M22mm F2 STMというレンズがあるのですが、
ミラーレス専用なので一眼レフのKissX7iには使えないんですよね。
間違って買わないようにしてくださいね(^^;)
レフKiss系のAPS-Cサイズだと、28mm、30mm、35mmも候補に
なりますが、個人的にはやや画角が狭く感じます。
22mm F2をミラーレスだけにしているのは、使いたかったら
EOS Mシリーズを買ってね、ってことなのかなとも思いますね。
書込番号:23312915
0点

>BAJA人さん
最初は、今持ってるx7iを売って
kiss Mに買い替えようと思ったんですけど
カメラのキタムラの人に勿体ないし
レンズ購入する方がいいんちゃいますかね?
って言われたんですよね…。
今更ながら、またMに変えかえるかなぁとか
思ったりしてます笑
書込番号:23313111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
こんばんは!
プロテクトフィルターは52mmとわかったのですが、フードの型番がどうしても分かりません。
ご存知の方がいらっしゃたらお教え下さい。
書込番号:22851305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


価格comのEF-S24mm F2.8 STMのレンズタイプと書かれいるところのメーカー仕様表をクリックして、リンク先のメーカー仕様表のアクセサリーのタブをクリック
書込番号:22851324
1点

>しま89さん
>holorinさん
ご丁寧にありがとうございました😊
書込番号:22851341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですけど、無事に解決したのでしたら解決済みにする際にGoodアンサーを選ぶと良いですよ!
書込番号:22851454
2点

>はたけやまんさん
亀レスすぎると思いますがこんなして使うとカワイイかなと
https://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/ImageID=346385/
書込番号:22854516
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
教えてください!
レンズ保護プロテクターを買おうと思うんですが、サイズはどうやって選んだらよいのでしょうか?
レンズは明後日に届くので同じ頃にプロテクターも届いたらいいなとおもうのですが、調べても「レンズにサイズが書いてあるのでそれをみて注文しましょう」と書いてあるので、私はどうしたらいいのか、、、、(汗)初心者なので横文字もよくわかりません、、!
52mmが合うんじゃなかろうかということは見えてきました。家にあるレンズはkenkoさんを付けてるのですが、同じメーカーで良いでしょうか?
どうかご教示くださいませ。よろしくお願いします。
書込番号:22769364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくの価格コムなので活用しましょう。
スペック・仕様のサイズ・重量に書いてますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0000693676/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02
書込番号:22769384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>hachimさん
メーカーはお好みで良いと思います。
私は、安いレンズだしという雑な理由でKenkoの安めのやつを使っていました。
書込番号:22769398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hachimさん
こんばんは。
レンズを前から見るとΦ52と書いてあります。これはフィルターサイズは(直径)52mmです、という意味です。
レンズ保護用のフイルタ(プロテクトフィルタ)はKenkoさんのものでもHAKUBAさんのものでも大丈夫ですよ。
レンズ保護フィルターのおすすめ5選!
https://aozora-ref.com/lens-protector
書込番号:22769405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ご回答ありがとうございます!
詳細書いてあるんですね(すいません気づきませんでした(汗))
これは、、、フィルター径を参考にすると読み解きました!!
ありがとうございます!!!
書込番号:22769410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(汗)
そこに書いてあるんですね!!!!!
勉強になりました!
書込番号:22769414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も値段はなるべくおさえたいのでkenkoさんで探してみます!!!!
書込番号:22769418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
前側に書いてあるんですね!!!
家にあるレンズをくるくる回してどこに書いてあるのか探して結局書いてないのかなーと思っていましたが盲点でした(汗)(笑)
リンクまで貼っていただいてありがとうございます!!!
勉強させていただきました!!!
書込番号:22769426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズは薄くてカッコいい
何もつけない方が見た目ステキです!
書込番号:22769503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただねぇ・・・
このレンズみたいに奥目がちで一番前のレンズが小さいのは保護フィルターつけるとむしろガラス面が増えちゃって無駄にリスクがあがる面もあるんですよね。。。
書込番号:22769527
1点


あっ、既に解決済みでしたね。
遅レス失礼しました。
書込番号:22769722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
>小ブタダブルさん
>チビコムさん
皆様ありがとうございます!!!!
とりあえずつけるものなのかと思っていました!!!
チビコムさんの画像見るとよくわかりますね(´・Д・`)!!
思いのほか飛び出ますね、、、汗
ぶつけないように気をつけて使わないとですね(°_°)
書込番号:22770027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出っ張ってる分、キャップも取れやすいですよ。
無しで行きましょう。
書込番号:22773123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM

>Sakano UenoKumoさん
こんばんは。
EF-SレンズはAPS-C専用ですよ。
フルサイズでの利用が視野に入っているなら、EFレンズをご検討下さい。
または、APS-C用と割り切って当レンズを使うのも良いと思います。
書込番号:22670859
1点

確か Canon aps-cレンズは
フルサイズ機に装着でき無い。
みたいな情報 聞きました。
他社ならOKなんだが
フルサイズはミラーが大きいから
接触するのを避ける為
どこかで聞いた話だから
定かでは無い
ではシグマやTAMRONの
Canon aps-c用レンズは?
うーん これは装着できるかも
想像だから 定かでは無い
なお 画像は本文とは関係しない。
書込番号:22670881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最後の救世主さん
ご認識の通りですよ。
レンズマウント部にプロテクターが装着されています。(下記参照)
http://www.monox.jp/digitalcamera_faq_0003.html
何の関係もない画像だなぁと思ったら、自分でツッコまれてましたね^^;
書込番号:22670914
1点

Sakano UenoKumoさん こんばんは
フルサイズ対応のパンケーキだと 焦点距離が変わりAPS-Cでは 少し望遠系になりますが EF40mm F2.8 STMでしたら フルサイズにも付ける事はできます。
書込番号:22670988
2点

価格を考えれば勉強代と考えて、当レンズを使い切ったほうがよろしいのでは?
(フルサイズを購入するころにはもっと良いレンズが発売されているかもしれませんし、このレンズは下取りしてもらいましょう。)
書込番号:22671072
1点

Canonのフルサイズミラーレスなら、
マウントアダプターを使って“フルサイズでも使えます”。
(なんちゅうへそ曲がりの回答者)
その場合、×1.6倍で38.4mm相当のレンズになります。
画像の画素数もそれなりに。
書込番号:22671088
4点

キヤノンの場合、
EF-Sのレンズは、
フルサイズの一眼レフ機には
物理的につきません。
サードパーティーの APS-C専用のレンズは、
つける事は出来ますが焦点距離によっては
四隅がケラれることも。
将来、フルサイズに付ける事を考えるなら
純正ならEFレンズ、サードパーティーのレンズなら
フルサイズ対応のレンズを買うしかないかと。
フルサイズのミラーレスなら
アダプターを使うことで
取り付けは可能になりますが
APS-Cレンズであれば
APS-Cの画角でしかなりません。
書込番号:22671200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
皆さんが回答されているとおり、レフ機ではAPS-C機にしか付けられず、ミラーレスのRFマウントではマウントアダプター使用で付けられるものの画素数や画角的に微妙ですし、価格的にもそこまでして使うレンズでもないと思います。
せっかくのコンパクトなパンケーキですから、割り切ってEF-Sマウントで使うのが一番ですよ。(^-^)
それに、フルサイズを視野に入れて今後のことを考えるなら、今は下手に買い足さずに、RFマウントのレンズ用に貯めておかれるのもアリかと…。
コンパクトなレンズほど、マウントアダプター分長く重くなるのが気になってしまうんですよね…。(^^;
書込番号:22671399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S レンズ APS-C専用
これがわからない人がフルサイズ使ってもね・・・
書込番号:22671467
7点

フルサイズで、使うとしたらEF24mmF2.8IS、EF28mmF2.8ISあたりがいいと思うのですが、まあいまどきは人気ないですね。
書込番号:22671501
2点

アダプタ経由になりますが、
eos Rに装着可能です。
書込番号:22671591
2点

>なお 画像は本文とは関係しない。
じゃあアップしなくていいんじゃね。
つうかスレに関係ないよな。
一眼レフ機には装着出来ないですね。
Rにはアダプター経由で装着可能ですが。
フルサイズなら40oSTM、APSなら24oSTMってのがキヤノンの回答ですかね。
Rに装着出来たとしても自動的にクロップされるからAPSで1000万画素くらいで撮影していることになりますね。
書込番号:22672091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゃあアップしなくていいんじゃね。
つうかスレに関係ないよな。
それはお前さんが決める事じゃない。
書込番号:22672534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それはお前さんが決める事じゃない。
↑
ブーメラン
書込番号:22672549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Sakano UenoKumoさん
キヤノンデジタル一眼レフの場合で言えば、キヤノン純正はEF-S、EF-Mレンズは装着すらできません。サードパーティの場合は装着自体は可能ですが、シグマならDG、タムロンならDi(DiU及びDiVを除く)、トキナーならFXの記号のついたレンズでないと、周辺部が蹴られて黒くしか写らない可能性が高いです(5Ds系ならクロップ機能が使えるはずですが、画角的にAPS-Cと変わらなくなってしまいます)。
したがって、フルサイズで例えば24ミリの単焦点が欲しいのであれば、数は限られます。AF可能な24ミリ単焦点で現行品なら、以下の3本くらいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748940_K0000339865_10501012025&pd_ctg=1050
フルサイズ用のレンズは一部の例外を除けば、一般的にAPS-C用より高額で重いです。本当にフルサイズ用レンズが必要かどうか、一度よく考え直したほうが良いと思います。
書込番号:22672782
0点

最後の救世主さん
良い画像ありがとうございます。
感動した!
書込番号:22673253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





