EF-S24mm F2.8 STM
- 35mm判換算で38mmの焦点距離をもつ、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ用EF-Sレンズ初の薄型パンケーキレンズ。
- 約125gと軽量・コンパクトボディに、非球面レンズを採用し、画面全体での高画質を実現。
- 静かでスムーズなAFが可能な「ステッピングモーター」や、AF後のマニュアル調整が可能な「フルタイムマニュアル」を搭載。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 19 | 2016年1月31日 11:14 |
![]() ![]() |
55 | 16 | 2016年1月29日 22:27 |
![]() |
42 | 18 | 2016年1月9日 13:25 |
![]() |
21 | 16 | 2016年1月3日 21:25 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2015年12月26日 10:54 |
![]() |
24 | 18 | 2015年12月2日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
JoshinWebにて購入、Yahoo!ショッピング経由で15,470円でした。
ポイントは2156Pなので実質価格は13,314円で購入できました。
昨日商品届いたのですが、室温になじませてから開封しフロントのレンズキャップを外したらコーティングの剥がれ?みたいな1mm程度のキラキラとした傷みたいなものがありました。
仕事の癖なのか納品されたものは使用前に必ず検品するので開封してすぐに気付きました。
ホコリかなと思ってブロワー吹いてみたのですがホコリは取れるものの該当するものは取れず。
拭く訳にもいかないと思いますので一旦このままにしてJoshinWebに連絡取り現在連絡待ちです。
ちょっとピンぼけで申し訳ないですが画像添付しました。
まず気になるのはこれは傷なのか汚れなのか判断出来る方いらっしゃいますでしょうか。
画像では白っぽいですが実際は光の当たり方によってはキラキラします。
傷であれば初期不良で交換して欲しいですし流通過程のどの段階で付いたものかは分かりませんが検品をもっとしっかりして欲しいなと思いました。
0点

現物みないでこの写真だけで判断は難しいです
推測だけならいくらでもできますが、意味はないでしょう
ご自身でやるなら、ツメでひっかかるならキズ、取れたら汚れ
ツメたてるのイヤなら、タバコのセロハンごしに触ってみてください
が簡単な診断です
しかし、拭くのもためらわれているようですし
あれこれ調べず、交換してもらうのがシンプルかと思います
書込番号:19519306
2点

汚れ --- キラキラはしませんよね
きず --- 見たところでは妙な形状
どうにも判断付きかねます。
ラインではルーペによる目視検査または画像検査工程はあるはずですから、まず、すり抜けはないかと。
薄い切り子が、検査後に移動付着したか?
書込番号:19519313
3点

素人目で見てもわかる埃や傷ってのはヒューマンエラーであるんでしょうね。
自分も以前EF50mm買ったら、少々の塵は仕方ないとは思うのですが、2mmくらいはあろうかと思われる大きなホコリみたいなものが入っていたことがありました。
当時キタムラに連絡して店員さんもこれは塵どころではないとすぐに新品に交換していただけました。
こんなんでも出荷されるんだから小さい傷とかがあった上で出荷されることもあるでしょうね。
もっと検品はシビアに行ってほしいとは思います。
無事交換されることを祈っています。
書込番号:19519355
1点

>WindyRoadさん
>うさらネットさん
>オミナリオさん
早速返信ありがとうございます。
確かに画像で判断はつき難いですね。
ルーペがないのと現状では触診できないのでなんとも言えませんがコーティングが剥がれているような雰囲気かレンズ内部に切子が入っている感じです。
通販なので交換してもらえるか気になるところですが折角新品買ったので何とか初期不良として交換してもらいたいものです。
今回の顛末は記載させて頂きます。
書込番号:19519406
1点

ばんばん77vさん、おはようございます。
購入されたばかりなのに残念ですね。
お写真を見る限りでは、コート剥がれのように見えます。
反射防止コートの蒸着前に、レンズ表面に汚れや異物が付いたまま、もしくは蒸着中に異物を挟んだまま成膜が続くと、蒸着後にその部分だけぽろっとコートが剥がれること(膜抜け)があるようです。レンズは全数外観検査されていると聞きますが、膜抜けの場合は、検査後に何かのはずみでコートが抜け落ちることもあるそうなので、もしかするとそのケースかもしれないと思いました。
発生場所がレンズの前玉でサイズも小さいので、写りへの影響はないと思いますが、購入されたばかりなので新品交換となれば良いですね。
書込番号:19519425
1点

>Canasonicさん
おはようございます、返信ありがとうございます。
なるほどです。
検品終了後にコートが抜け落ちるのであればメーカー検品抜けますね。
Joshinさん(しかも通販部門)が出荷前に検品するとも思えませんので仕方がないのかもしれません。
撮影の影響は恐らくないかと思いますが折角の新品レンズなので出来るところまでは掛けあってみます。
まずはJoshinさんから返信くるかですが(笑)
書込番号:19519466
2点

ばんばん77vさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。またまたご愁傷様です。
スマホからの閲覧の為写真の詳細はわかりませんが、外観ならば別ですがレンズに関してはクリアーでなければならないと思いますので、初期不良交換しかないと思います。
そう言う事に遭遇すれば多少高くても実店舗購入のメリットが大きいなと思います。
書込番号:19519904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写歴40年さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
仰るとおり本来光学製品などは店頭で買うべきなのですが地方都市に住んでいるものでなかなか厳しい物があります。
通販だとこういったケースもありますよということで今後の展開含めて皆様にご理解頂ければ嬉しく思います(汗)
書込番号:19520266
1点

初期不良交換は、商品到着後2週間以内となっていますので、まずは問い合わせしてみるのが良いと思います。
http://joshinweb.jp/service.html#cancel
上のリンクは、Joshin Web直なので、Yahoo!ショッピング経由のほうが良いのかな・・・
書込番号:19520301
1点

度々すみません。
Yahoo!ショッピング側でも同じ記述ですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/guide.html#returned
書込番号:19520317
1点

>neo373さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
問い合わせのリンク先ありがとうございます。
昨日気づいてすぐにYahoo!より経由で問い合わせてます。
進捗ありましたら報告させて頂きます。
書込番号:19520395
1点

Joshinさんから連絡がありました。
新しい製品を自宅まで送って頂きその場で交換という流れになりました。
但し現在Joshinには在庫がなく取り寄せになると言うことで交換の具体的な日程は後日ということでした。
今回の汚れ?傷?の要因は何なのかわからないまま終了しそうですがJoshinさんの迅速な対応には感謝。
また交換完了しましたら報告させて頂きます。
書込番号:19521028
1点

交換してもらえるとのこと、良かったですね(^^
書込番号:19521743
3点

>そう言う事に遭遇すれば多少高くても実店舗購入のメリットが大きいなと思います。
そうかなあ?
通販だからスレ主さんは在宅のまま交換手続きが出来たけど、店舗購入なら
店舗に現物持って出向く→説明する(店に寄ってはジロジロ検査される)→交換商品到着後、また呼び出されて取りに行く。
と言う手間がかかる。
後、店によっては受付カウンターで交換品確認後、「問題ありません」的な同意書を書かされる事もあるが、通販なら自宅でゆっくり確認出来る。
実店舗は「傷みたいなのが有るけど、買ってから結構使ったしなあ。
自分で付けたかも?」
って言う様なグレーゾーンが有る場合には有効な面が有る。
書込番号:19522888
1点

>neo373さん
最短で1月の末らしいので一週間伸びたのはちょっと辛いですが楽しみに待つことにします。
>横道坊主さん
製品引渡し時に開封して本体の確認などしないのでしょうね(汗)
ヨドバシとかでそんなことやったらレジ大渋滞だろうし。
近くに馴染みのお店が出来れば一番いいのかもしれませんが…。
書込番号:19525064
0点

>ばんばん77vさん
こんばんは(^^)
まずは新品交換対応だったとのこと、良かったです\(^o^)/
不良品の確率が低くすることは出来ても、ゼロには出来ない難しさですが、
今回のように対応がしっかりされているかどうかが大事かと思います。
一度経験されると余計にですが、万が一の時にきちんとした店か、メーカーか、
自己防衛に(?)下調べしてからの購入になりますよね。。。
しかし安く購入されたのですね♪
私は発売直後にお値段高めで購入しましたが、後悔していません(>_<ゞ
他の人と比べてカメラ使う機会が少ないのですが、このレンズのおかげで撮影頻度が増えました(^^)
とても良いレンズだと感じています。
書込番号:19536926
1点

>金魚おじさんさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
メールだけではなく電話でのサポート体制があるのは大手(?)老舗のJoshinさんだけあるなと思いました。
昨日発送の連絡がありましたので1/31到着予定とのことで楽しみに待ってます。
仕事柄初期不良についてはどうしても発生すると理解してますので今回自分に当たってしまったのは残念でしたが仕方ないなと思ってます。
元々貰い物のタムロン18-200mm一本でやってましたが便利な反面使い勝手悪い部分もありました。
帰省した時にヨドバシにて50mmF1.8や40mmパンケーキなど色々試した結果、買うならば24mmパンケーキが一番使い勝手が良さそうと感じてました。
STMのレンズは初めてなのでマニュアルでピント合わせする時に戸惑わないか少し心配です。
費用につきましては…
たまたまYahoo!プレミアムやめようとしたら1〜2月にYahoo!ショッピング経由にて4000円以上買い物で3月以降にTポイント6000円分貰えるとのことで今回これを利用して購入することを決断。
更に会社からの改善提案で貰ったものの何かに使えればと取っていた6000円分の商品券を生活費に充当することにより実質2000円以下になりました(汗)
書込番号:19537850
0点

本日入替の製品届きました。
室温に馴染ませ不良でレンズにちょっと露が付いてしまったのですが殆ど同じ所にシミのようなものと拭き取った痕のようなものが見られました。
露が付かなかったら逆に分からなかったです。
露が取れると分からないので問題なしとしますがここ最近のロットで不都合が発生しているのかなと思ったり。
因みに入替前の製番が35011015**、入替後の製番は36011027**です。
とりあえずM3にマウントしマクロを中心に数枚試写しましたがピントずれはなさそうです。
16cmから写せるのいいですね。
書込番号:19541840
1点

最後に皆様コメント頂きありがとうございました。
写りの品質については余り分からないので何とも言えませんがコンパクトさと標準レンズに近い使い勝手の良さはこれこそ真の撒き餌レンズじゃないのかなと思ったりしてます。
M3が今以上に活躍出来るよう使っていきたいと思います。
書込番号:19541868
1点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
現在シグマ 18-200 F3.5-6.3 DC OS 1本しか持っていなかったのですが、もっとボケのある写真やイルミネーションの前での写真を撮りたいと思い、こちらのレンズを注文しました。一眼初心者、40Dでの使用です。
普段撮るものとしては子どもの写真がメインで、夜景や風景なんかもそれなりに撮れればいいかと思います。
24mm,40mm,50mmを迷いましたが、色々調べた結果標準画角に近いこちらのレンズに決めました。が、今日になってF2.8の通しのズームレンズがあることを知りました。Canon純正はさすがに購入できませんが、シグマであれば頑張れば買えるかと思います。
EF-S24mm、シグマ17-50mmの利点や欠点などすみませんが教えていただけませんでしょうか?オススメがとちらかもお願いいたします。
書込番号:19510084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
純正品の安心、小型、軽量、シャープな雰囲気の画質はEF-S 24mmの勝利!
反面、イロイロな画画で撮れる無ないのが単焦点レンズの弱み。。。
でも昔から単焦点レンズは足で撮れ!って言われるように足幅で距離をとりながら撮影するのも勉強にはなります。
とは言え、ズームレンズは便利なんですよね。。。
重く、大きいのを除けば、、、
ただ、サードパーティーレンズは本体で補正がかからないので、歪みが醜かったり本体とレンズの相性だったり。イロイロ起きやすいと思います。
書込番号:19510169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
子供撮りでシグマ17-50 F2.8を常用しております。
また、スナップ用にこのEF-S24とEF40を追加して、試行錯誤中です。
シグマ17-50はF2.8通しがとても便利で、しかも描写がよく、お勧めのレンズです。
手振れもしっかり効きますし、AFも十分速いと思います。
ただ一点、ズームレンズのため開放F2.8は若干甘めの描写となります。
とはいえ、拡大してでの話ですので気になるレベルではありません。
F2.8でのボケやシャッタースピードが欲しいとき以外はF4.0〜で使用しており、
シャープな描写にはとても満足しています。
発売から数年は5万円以上でしたが、現在はシグマの戦略で3万円ほどになっています。
コスパはかなり高いと思います。
次にEF-S24を1週間使って感じたことは、
「AFが遅く、動く子供を捉えきれない」でした。
でも、開放F2.8の描写はさすが単焦点ですね。
室内での静止状態や夜景などには良いと思います。
また、コンパクトで軽いので持ち出し易さは17-50より上です。
18-200にさほど不満がないのであれば、EF-S24のみの追加でよいのではと思います。
35〜50mmあたりでF2.8〜が欲しい、かつ動く子供を撮りたいのであれば17-50も追加。
一度、普段撮りでよく使われている焦点距離を確認してみてください。
書込番号:19510354
4点

>ELGRAND_Riderさん
こんにちは
かつて17-50F2.8レンズを使ってましたが
手放しまして、このEF-S24oを買いましたものです
ズームレンズは、一本で色々な画角で撮れる点で
便利なんですが、画質は値段相応かなと( ̄▽ ̄)
そしてその割には、大きく重たいので、
普段持ち出さなくなって
しまいました(。-_-。)
そして現在このレンズを買いました
軽くて小さいのに、さすが単焦点レンズ
よく写りますよ(≧∇≦)
そして画角も丁度良い感じです
また、別に40oパンケーキレンズも持ってるので
その二本を使い分けることで
今までズームレンズで得られなかったものを
得た気分がしてます(≧∇≦)
パンケーキレンズは
軽さや、大きさそして写りといったスペックで
どれを取っても、満足の行く一本かなと
思います(。-_-。)
書込番号:19510409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF-S18-200ISは24mmでF4
EF-S24mmはF2.8
17-50mmF2.8は24mmでF2.8
18-35mmF1.8は24mmでF1.8
35〜50mmなら17-50mmF2.8
35mmまでなら18-35mmF1.8
24mmだけなら24mmF2.8
ちなみに、EF50mmF1.8STMだと、範囲が狭くなるけどボケる。
予算と照らし合わせて、どこ妥協するか...
書込番号:19510609
4点

まずは、シグマの17-50で良いと思いますよ。
他に良いレンズ沢山持っててたまにお遊び感覚で単焦点を使う人達の言葉に惑わされずに実利的なセレクトをして下さい。
書込番号:19510662
10点

ELGRAND_Riderさん こんにちは
>EF-S24mm、シグマ17-50mmの利点や欠点など
シグマ17-50mmとEF-S24mmは 同じF2.8ですが EF-S24mmの方は24mmと言う焦点距離に特化して 設計しているため 小型でも性能面は上になります。
でも 17-50mmの方は 24mmの焦点距離の時は画質負けると思いますが ズームレンズですので 17-50mmまでの画角を使えますので便利性では 有利になります。
今回の場合 夜景や風景の場合 撮影場所移動できない場合も多く 単焦点だと不便ですので やはり ズームの17-50mmの方が使い易いと思います。
書込番号:19510670
3点

コンパクトにするためにパンケーキのこのレンズを選択されたのならまだしも、ボケのためにF2.8のレンズを考えていて、24mm,40mm,50mmで迷っていたのなら、画質は単焦点の方がいいとは思いますが、EF24mmF2.8ISUSMではなくEF-s24mmF2.8STMを選んだということは画質優先ということでもないようなので、F2.8通しのズームにされれば良かったですね。
17-50なら、希望の画角はすべて満たしているし、17mmという広角も手に入ります。
ズームは邪道だ、単焦点にして自分が動けと言われる方もいますが、24mmと50mmの差って結構あるし、そんなに都合よく前後に動けるとも限らないので、単焦点にこだわるなら必要な焦点距離のレンズを何本も持ち歩くことになりますが、レンズ全体だとズームより重くなり、かさばってしまうので、ズームレンズの方が気軽に撮影できるし、メリットは大きいと思いますよ。
書込番号:19510676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボケや明るさを求める場合EF50/1.8STMが良いと財力ます
24/2.8STMはスナップには適していますが
ボケや明るさが目的の場合は最適ではありません
書込番号:19510683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ELGRAND_Riderさん こんにちは。
24oの単焦点と17-50oのズームを比較すればF2.8開放は同じなので同じ24oで撮るとすれば、今お持ちの18-200oの高倍率と比較すれば多少はボケた写真が撮れますが、純正単焦点と社外品ズームにはメリットとデメリットに関しては一目瞭然の違いがあると思います。
純正に関してはカメラ内での各種収差補正が効きますが社外品は使用そのものが自己責任でキヤノンでは動作保証していない点などがありますし、単焦点レンズはその焦点距離に特化して作られているので良くて当たり前ですがズームは大きく重たく描写も単と比較するのは一部の高級レンズを除けば酷だと思います。
但しあなたのようにご自身の撮りたい焦点距離がわからないならば、1本で色んな画角が撮れるズームはメリット一杯だと思います。
書込番号:19511175
4点

>>昔から単焦点レンズは足で撮れ!って言われるように足幅で距離をとりながら撮影するのも勉強にはなります
いまでもそういう言葉をときどき耳にします。
「足で撮る」とはファインダーを覗く前に、モノの見え方が理想的な立ち位置を見付けることです。
単焦点はその理想的な位置から撮るのに相応しいと感じる画角のものを用いることで活きてきます。
レンズの画角に合わせて寄ったり離れたり・・いくら歩き回っても写真は上達しません。
書込番号:19511746
2点

>ELGRAND_Riderさん
こんばんわ。
候補のレンズ二本でどちらか、ならばシグマ17−50F2.8ですね。
でもお子さんの背景ボカしたポートレートだったら、お持ちの18−200の望遠側で絞り解放で撮れば、
簡単にボカせると思いますよ。
夜景だったら、手持ちよりも三脚を購入されたほうが、良いように思うんですが。
三脚も高価なものでなくても、レンズ付けたカメラがお辞儀しない雲台が付いてればいいと思うので、
お店で試す事をお薦めします。
それと、お持ちのシグマ、HSMじゃ無い古いタイプの物ですか?
それなら、17−50もいいですが、新しいコンテンポラリーシリーズの18−200か18−300に替えれば、
様々な用途で撮る写真が全て綺麗になるので、考えてみてもいいのでは、と思います。
書込番号:19512022
2点

数多くのアドバイス、ありがとうございます。まとめて返信することをお許し下さい。
まず、いままでズームレンズしか使っていなかったため足で撮るということはしたことがありません。写真の基本を身につけるにはいいチャンスなのかもしれませんね。ただし、近付こうにも近づけない場合も多々あると思うのでもっと倍率の高い単焦点orズームレンズが欲しくなるんだと思います。
いま手持ちの18-20ですが、手ブレの付いていない初期のモノになります。当初は、倍率を上げ、手ブレ付きのタムロンの28-300or18-270を考えていました。が、暗い場所での撮影が不利かと思い明るいレンズを検討し始めました。
せっかくEF-S24mmを購入しましたので、ひとまず足を使って画角を変えながら練習してみます。そして、17-50を購入するかを考えていきたいと思います。
50mm以上も、いまのレンズでは若干満足できませんので模索していこうと思います。
書込番号:19512724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ELGRAND_Riderさん
返信ありがとうございます(≧∇≦)
1度は、単焦点レンズの画質ってものを
体感されるには、パンケーキはお手頃かと思います
そこから、更に高画質を求めるのもアリですし
また、更に便利ズームに逝かれるのかは
まぁ人それぞれによって求めるのが違うので
自分自身の経験を積む事で、導き出されるかなと
思います
ただ何かを求めれば、何かが犠牲になる事だけは
言えるかなと・・・
書込番号:19513133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ELGRAND_Riderさん
おはようございます。
すいません、24ミリもう注文済みでの話だったのですね。
で24ミリ単焦点で歩き回っても画角自体は変化しませんので、近づくと大きく離れると小さくなるだけです。
被写体のお子さんを照らす光の角度を変えて、絞り値を変えて被写界深度の変化を色々試すと
写真に幅ができて楽しいと思いますよ。
歩き回るなら、お子さんを中心に回って、光のあたる角度、範囲を変えて、露出補正しながら撮れれば、
なお面白くなると思います。
24ミリ単焦点があって何か買うなら、やはり三脚や最新の超望遠まである便利ズームが欲しい所ですね。
でも近づいたり離れたり、回ってみたりして、画角を変化させて同じ大きさで被写体を捉える事が
一本でできるのが、高倍率ズームなので、今あるレンズでも試す事はできますよ。
書込番号:19513218
2点

>ELGRAND_Riderさん
こんばんは(^^)
このレンズ、気に入って使っています♪私も40Dでの使用です(^^ゞ
シグマ17-50は使っていませんが、予算にゆとりもって買うのは良さそうかと思います。
子供様の何かイベント等で、目的が決まっている撮影には明るいズームは便利ですし、
EFS24パンケーキが手軽スナップに持ち出し易いので、使い分けで両方生かすのはアリかと。
と言っても、そんなわたしはこのレンズの使用率が7〜8割でしょうか(^^ゞ
ボケを楽しむ状況は限られますが、寄れるのを楽しんで大きくボカす、
子供様の顔のアップや瞳、手等のパーツを撮るのにも良さそうかと思います(^^)
書込番号:19536849
3点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
こちらのレンズは、apsc機で使用した場合に24mmということでしょうか?
それとも、フルサイズ機で使用した場合24mmで、イオスキスx7などのapsc機で使用すると38mmくらいの焦点距離なのでしょうか?
ど素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します(*^^*)
書込番号:19472499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hmamaさん こんばんは
焦点距離自体は APSでもフルサイズでも同じですが センサーサイズが違う為 撮影時の画角が変わり 24mmでしたら フルサイズ用APSサイズ用どちらでも キヤノンでしたら 約38mm相当の破格のレンズになります。
書込番号:19472521
6点

フルサイズ機の場合に24mmで、APS-Cの場合には1.6倍に換算します。
(このレンズはフルサイズ機にはつけられませんが)
書込番号:19472523
2点

ご返信ありがとうございます(*^^*)
私は今ソニーnex5rを使用しているのですが、そのカメラで38mmくらいの見え方、大きさになるということで合っていますでしょうか?
書込番号:19472532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
このレンズはEF-Sレンズですのでフルサイズカメラでは使えません。
APS-Cカメラで約38mmのレンズになります。
書込番号:19472534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ…カブってしまいました(笑)
書込番号:19472551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEXもkissも同じAPSCです
つまりどちらの、カメラでも同じ感じで撮れますよ
ちなみにこのレンズは、APSC専用ですよん
なのでフルサイズでは、使えませんよん( ̄▽ ̄)
で、フルサイズの38o相当の撮れ方がしますね
書込番号:19472569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みになっていますが
>ソニーnex5rを使用しているのですが、そのカメラで38mmくらいの見え方、大きさになるということで合っていますでしょうか?
フルサイズのセンサーサイズとの比較で、
キヤノンのAPS-C機に取り付けた場合、
画角として38oのものと同等と言うことです。
35o判換算で1.6倍の38o相当のものと言うことです。
余談ですが
ソニーのEマウントのNEX-5にキヤノンの24oを付けるためには、
キヤノンの24oを付けられるアダプターが別途必要です。
さらに、NEX-5にキヤノンの24oを付けた場合は、
キヤノンとソニーのAPS-Cのセンサーサイズが若干違いますので
35o判換算は、1.5倍の36o相当になります。
書込番号:19472601
2点

ご返信ありがとうございます(*^^*)
ややこしい聞き方をしてしまって申し訳ありません^^;
アダプターを使ってキヤノンのレンズをソニーに付けることができるのですね!知りませんでした!
私は、今、ソニーのままでいるか、キヤノンのx7に乗り換えるか悩んでおりまして、
キヤノンに乗り換えるなら、こちらのレンズを購入したいと思っているのですが、24mmというのが、今使っているソニーの16-50mmのレンズでいうと、どのくらいの見え方なのかな?と思いまして、質問させて頂きました。
ソニーのレンズで38mmというと、私にはかなり狭くて使い辛いのです。
20mm前後の見え方が良いので、こちらのレンズだと狭すぎるということですよね?合っていますか?
書込番号:19472635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、わかりました!
こちらのレンズだと、今使っているソニーの25mm相当の見え方ですね!
書込番号:19472654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hmamaさん
>こちらのレンズだと、今使っているソニーの25mm相当の見え方ですね!
その通りですね。
同じAPS-Cと言っても、キヤノンのセンサーは少し小さいためフルサイズ換算で約1.6倍、キヤノン以外のメーカーでは約1.5倍になります。
よって、焦点距離24mmのレンズをKissで使うと約38mm相当の画角となり、NEXで同じ画角を得ようとすると焦点距離約25mmになりますね。
書込番号:19472756
1点

ありがとうございます(*^^*)
やっと理解できて嬉しいです♪
書込番号:19472794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前スレッドから引き続き失礼します。
NEX5Rなら24mm F1.8という室内でも使いやすくてボケるレンズがありますよ。
ただ、価格が7.2万します。
APS-Cの広角寄りの明るい標準レンズは高価(知ってる限りでは大抵7万します)だったり、存在しなかったりの2択になるのがネックです。
買えるのならソニーの24mm F1.8がベストでしょう。
いろいろ迷っておられるようですが、もっと広い視点で見ても良いのかもしれません。
仮に24mm F1.8に手が出ないのであれば、マイクロフォーサーズに移行するのも一つの手です。
マイクロフォーサーズだと17mm F1.8(換算34mm)という明るいレンズが4万ちょっとであります。ボケ量はEF24mm F2.8より若干大きくなる程度(実焦点÷F値で計算)ですが、シャッター速度で1段と1/3速く出来るのはとても大きな差になります。
特にオリンパスの場合はキヤノン(Kiss X7あたりの機種)と高感度性能があまり変わらないので、その数値がほぼそのまま差になります。
あと、EF24mm F2.8は手ブレ補正もないので動画はブレますね。
オリンパスのE-M5IIやE-M10IIなら強力な手ブレ補正を有しているので、動画でも効果的ですよ。
ただ、AFが室内の動体だと結構きつそうなので、そこはネックです。
書込番号:19472807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね、本当は24mmf1.8が買えればいいですが、あまりに高額で(;_;)
オリンパスの1.7mmF1.8もチェック済みです(笑)
やはりAFが気になって候補から外したのですが、、、
外での撮影よりも室内の方が格段に多いので^^;
とにかく一度ソニーストアで試させてもらおうと思っています(*^^*)
書込番号:19473089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hmamaさん
そうでしたか。
やはり24mm F1.8は高いですよね。
でも、いま気づいたんですが、24mmではなく28mm F2(4.7万)というレンズがありますよ!
これなら35mm F1.8よりは幾分広く写せるので何とか室内でもいけそうな気がしますし、値段もなんとか届きそうな気がしますが…。
手ブレ補正こそないですが、ボケは十分期待できると思いますよ。あと、動画でのAF音が入らないというレビューもありました。
書込番号:19473150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解説者と、聞き手の話が、食い違っているので、残念ながら、最終的な解釈が間違ってますよ、・・・。
24mmのレンズを、Kissに付けたら、換算38mm相当、nexに付けたら36mm相当、なのですが、・・・、
しかし、聞き手が、考えているのは、kiss購入前に、kiss購入後の画角が、どのくらいかを、前もって、nexのズームで、真似してみたい、という事なのだから、nexのズームは、25.6mmに合わせないと、見え方シミュレーションに、なりません、・・・。
書込番号:19473657
0点

スレを最後まで読んでいなかったのは、私の方でした。陳謝。
私の書いた内容は全て撤回いたします。なかったことにしてください。
申し訳ございません。
書込番号:19473665
4点

びゃくだんさん
ありがとうございます(*^^*)
28mm F2(4.7万)そういえばありましたね!
たぶん高額だからと候補に入れてなかったです。
でも、28mmで許容できるなら、F2は有難いですね!
ソニーストアで、20mm2.8と一緒に試させてもらいますね(*^^*)
書込番号:19474478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
70Dにこちらのレンズを使用しているカメラ初心者です。
使い易い画角でこちらのレンズをよく使用しますが、周辺減光による写真の周りが黒くなる現象に悩んでいます。
明るい所で少し離れた所を撮影した場合あまり気にならないんですが、近くを撮影した際にこの現象がよく起きます。
f値を絞れば良いという書き込みを見たことがありますが、絞り開放で撮影することが多いのですが、周辺減光の起こりにくくする設定や撮影方法などがあればご教示お願い致します。
書込番号:19455166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにレンジフードをCanon純正ではなく、Nikon ネジコミフード HN-3を使用しています。
レンジフードも周辺減光に影響があるのでしょうか?
書込番号:19455188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードなしで撮影してみては?
違いが出ますでしょうか?
書込番号:19455250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口径食と呼ばれる現象です。
フードも影響します。
書込番号:19455264
1点

開放だと周辺減光が顕著ですね。
テスト結果がありますので参考にどうぞ。
http://ganref.jp/items/lens/canon/2698/capability/vignetting
書込番号:19455272
2点

やはり絞るしかなさそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150309_691597.html
書込番号:19455283
1点

あとは撮ったあとDPPなどで補正をかけるかですね。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html
誤変換だと思いますが、レンジフードはちょっと笑ってしまいました(笑)
書込番号:19455343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディに周辺光量補正をする、しないの設定があるよ。
レンズが新しくてボディ側にレンズのデータが無い場合は
ユーティリティを使ってボディに対してレンズの登録が必要かな。
書込番号:19455358
3点

りょう1364さん こんにちは
周辺光量不足は 絞りによる現象ですので やはり絞って対応する事が 一般的な対応だと思います。
後は 昔は 周辺光量不足の大きなレンズで 絞りも無いレンズ用に 中心部になるほど暗くなるNDフィルターがあり
付けることで 周辺光量不足を軽減できるフィルターもありましたが
今はありませんので 今出来る対策は 撮影後ソフトで補正する事になると思います。
書込番号:19455466
1点

>もとラボマン 2さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>逃げろレオン2さん
>hirappaさん
>およよ隊長さん
皆様朝早くから回答ありがとう御座います。
レンジフードになってますね(笑)恥ずかしいです( ̄▽ ̄)
今日早速レンズフードなしで撮影してみます。
絞っての撮影も試してみます。
画像編集については、まだまだ勉強不足ですが皆さんはどちらのソフトをお使いでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りませんが引き続きよろしくお願いします。
書込番号:19455603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょう1364さん 返信ありがとうございます
>画像編集については、まだまだ勉強不足ですが皆さんはどちらのソフトをお使いでしょうか?
70Dお持ちでしたら カメラにDPPと言うソフトが付いていませんでしたでしょうか?
このソフトでも 周辺光量不足補正してくれると思います。
書込番号:19455627
1点

Canonのレンズの補正であればDPP(Digital Photo-Professional)がベストだと思います。最新版はDPP4と言われています。
PhotoshopのCamera Rawにも、レンズデータを利用できるものもありますが、Photoshopは操作できることが多いので、参考書を一冊読破する必要があると思います(パソコンで作例を自分で再現しながら)。凝ったレタッチをするのであれば、Photoshopがベストですが、簡単な補正であれば、DPPをお勧めします。
書込番号:19455650
2点

>もとラボマン 2さん
DPPってよく目にした言葉だったんですが、付属のソフトの事だったんですね(笑)
一度試してみます( ^ω^ )
書込番号:19455763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッドクレストさん
Photoshoについても勉強してみる価値がありそうですね!
まだまだカメラの性能についても勉強不足なので、いろんな事が出来るようになるともっとカメラライフが楽しくなりそうです( ^ω^ )
書込番号:19455771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょう1364さん、こんにちは。
まずはDPPで試されると良いと思います。その際、RAWで撮影して下さい。JPEGでは周辺減光補正(レンズ補正)はできません。
1DXと24-70mmF2.8LUの組み合わせの例を貼付します。
書込番号:19455862
0点

連投ごめんなさい。
周辺減光を絞って抑えるのも有効ですが、絞りを開いたまま撮りたい!という場合には、まずはDPPでレンズ補正するほうが近道ですね。
上の画像のように、かなり絞り込まないと、周辺減光を抑えるのは難しいので。
明るいレンズは絞り解放付近で使用したいですから、DPPのレンズ収差補正はありがたい機能です。
書込番号:19455883
0点

りょう1364さん こんにちは。
レンズフードでケラれていなくてあなたがJPEGで撮られているのであれば、純正レンズを取り付けられているのだからカメラの周辺源光補正をオンにして撮られれば、自動で補正してくれますので何も問題ないと思います。
あなたがRAWで撮られているとしても前記の設定がオンならば、純正ソフトを使用されればオンオフをすることができますので、現像する際にどのくらい補正が効いているかなど一目瞭然で確認できると思います。
取扱説明書146ページを見られれば良いと思いますし、最初からカメラにお使いのレンズのデーターが入っていなくても取り込むこともできると思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300011964/01/eos70d-im-ja.pdf#search=%2770D%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
書込番号:19457394
1点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM

確かに今見てみたら、
>IS搭載
と書いちゃってますね(笑)
書込番号:19431831
0点

確かにIS搭載と書き込まれてますね〜、この小さなレンズにISまで盛り込むとは、流石アマゾンですね〜(笑)
書込番号:19431832
4点


はせがわ_kakakuさん
AMAZON仕様かも
書込番号:19431871
1点

アマゾン恐るべし!
来年、IS付きます\(^_^)(^_^)/
書込番号:19431880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


型番からして、EF24mmF2.8IS と入れ替わっとる
誤)メーカー型番:EF2428IS
正)メーカー型番:EF-S2428STM
書込番号:19432138
3点

君ら楽しそうやなw
( ̄▽ ̄)
書込番号:19432604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@Kakakuさん
スレ主さんは親戚ですか?
書込番号:19432656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホジホジ (σ凵P) 知らんがな☆
書込番号:19432666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございました。あきらかに間違いですよね。
売れ筋商品なのにね。なんで訂正されないのか? ですがwww
書込番号:19435143
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
70Dを購入予定で、一緒に単焦点レンズなんかも買って勉強しようかなと思っています。
正直初心者に70Dを使いこなせるか不安ですが、後からグレードアップしていくのなら、最初から少し良いのを購入してみようと考えました。
そこで、標準レンズが18-135の物を購入予定ですが、単焦点レンズが24mmで標準レンズも24mmの焦点距離にした場合、画格は同じになるのでしょうか?
F値の違いで明るさなどは変わりますが見え方が同じなら、10-18mmのズームレンズにしたほうが良いのかなとか、素人なりに悩んでおります。
皆さんからすればあほみたいな質問かと思いますが、ご教示お願いします。
0点

りょう1364さん こんにちは
>単焦点レンズが24mmで標準レンズも24mmの焦点距離にした場合、画格は同じになるのでしょうか?
歪曲収差の影響で 微妙な違いが出るかもしれませんが 焦点距離が同じで センサーも同じでしたら 同じ画角になりますので 写る範囲は同じになります。
書込番号:19366651
1点

ズームレンズに対して単焦点レンズのアドバンテージは
○ キットレンズ(18-55、18-135)に比べて解放F値が小さく表現力に幅が持てる
○ 構造上ズームレンズに比べて画質が良い
あたりが主たるところかと思います。
つまり。 ( ̄^ ̄)ノ
ズームレンズとは根本的に使用意図・目的が違うため焦点距離が被っても共存できる☆
スレ主さんが上記アドバンテージよりも標準ズームではカバー出来ない広角域を望むのであれば、10-18はいいチョイスです。
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19366667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
>もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり同じ使用状況ですと同じ画角になるのですね(笑)
10-18mmは少し予算オーバーなのですが広角ズームのほうが色々便利そうに感じます。
広角レンズを購入する際は、自分のカメラで試し撮りなどさせてもらえるのでしょうか?
書込番号:19366680
1点

キットレンズは18-135で良いと思います!
あと追加のレンズは・・・
特に何が撮りたい、と目的が決まって無いのでしたら
、まずキットレンズでたくさん撮ってみられて、何が必要かが分かってからレンズは追加した方が良いと思います。
最初はあれこれ買ってみたくなるんですよね、分かります (笑)
書込番号:19366682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>広角レンズを購入する際は、自分のカメラで試し撮りなどさせてもらえるのでしょうか?
レンズが展示して有る店舗だと可能だと思います。(新品はまず無理です)
お店に自分のカメラを持って行かなくても、70Dの展示機とレンズの展示品が有れば、SDカードだけ持参すれば大丈夫だと思います。
確認は必要ですが。
書込番号:19366688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
撮影は主に子供とペットですが、散歩から運動会やサッカーの練習や試合がメインで、外食時の料理なんかも撮っていきたいと思っています。
本当に使いこなせもしないのに色々欲しくなります(笑)
妄想がやばいです(笑)
書込番号:19366705
0点

70DなどのAPS-C機では、同じ焦点距離のレンズでも、フルサイズ機と比べて1.6倍の焦点距離のレンズと同じ画角になりますが、レンズに記載されている焦点距離はAPS-C機専用のEF-sレンズであっても換算前の画角となる焦点距離が記載されています。(焦点距離そのものはフルサイズ機でもAPS-C機でもかわらないため)
そのため、例えばフルサイズ機での50mmレンズで得られる画角と同じ画角をAPS-Cでも欲しい場合には、フルサイズ機用、APS-C機用に関わらず、31.25mmに近い焦点距離のレンズを選ぶ必要があります。
いまはありませんが。EF-s50mmというレンズを選んでしまうと80mmの中望遠と同じ画角になってしまいます。
>そこで、標準レンズが18-135の物を購入予定ですが、単焦点レンズが24mmで標準レンズも24mmの焦点距離にした場合、画格は同じになるのでしょうか?
ということで、18-135は28.8-216mm相当の画角が得られるレンズとなり、24mmはキットレンズ、単焦点レンズに関わらず、38.4mm相当の画角になります。
書込番号:19366723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会やサッカーでしたら、どちらかと言うと望遠側が欲しいですね。
サッカーは撮る場所にもよりますが、比較的安価で手に入る【EF-S55-250mmSTM】や【タムロンSP70-300mm(A005)】では足らないかもしれませんね。(その上の望遠レンズになると10万〜になります)
自分はサッカーは撮りませんが、運動会はタムロンで撮ってます。
あと料理は、ご検討中の【EF-S24mmSTM】が最短撮影距離が16cmとかなり寄れるので良いと思いますが、お店で70Dを出して撮るのはちょっと勇気が要るかも(笑)
書込番号:19366746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
ありがとうございます。
素人でも分かりやすい回答です。勉強になります。
広角レンズがほしいのでやはり24mmの単焦点か10-18mmのズームレンズが良いのかと思います。
書込番号:19366749
3点

りょう1364さん 返信ありがとうございます
>広角レンズを購入する際は、自分のカメラで試し撮りなどさせてもらえるのでしょうか?
お店の人に頼めば 撮影させてもらえるとは思いますが お店によっては断られる事も有ると思います。
後 24mmだと 広角としては弱いので やはり 10-18mmの方が目的に合っていると思いますし 10mmの広さ見てみると 感動しますよ。
書込番号:19366782
0点

>70Dを購入予定で、一緒に単焦点レンズなんかも買って勉強しようかなと思っています。
本気で勉強しようと思ってるなら、レンズは当分買わない方が良いよ。
しばらくキットレンズで試行錯誤して、本当に必要だと実感したレンズだけ購入して下さい。
画像板でも、上手い人程機材買ってません。
書込番号:19367130
7点

りょう1364さん こんにちは。
お考えのキットには広角18oから望遠の135oまでのズームが付属しますので、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真が撮りたいかで追加レンズは考えていくものだと思います。
話を聞くかぎり超広角からの広角ズームよりも望遠なんかの方が必要になるように思いますので、まずはキットズームをお使いになりあなたがもっとこう撮りたいと思われてからのレンズ追加が良いと思います。
デモレンズなどをおいている店舗ならば、ご自身のボディ持参でいけばどこでも試写させてくれると思いますので、欲しいレンズが出た場合は試写してご自身の自宅パソコンでゆっくり検討してからの購入が良いと思いますし、まずはどんな焦点距離で撮りたいかが単焦点やズームどちらでも最初に決めなければならないことだと思います。
書込番号:19367161
0点

>後からグレードアップしていくのなら、
ってボディのフルサイズ化もあるんでしょうか。EF-Sレンズは使えないから、、、
何でEF24oにしなかったんだろ、、、
書込番号:19368160
0点

まずは、18‐135oをある程度使いこなしてからではないでしようか?
沢山撮ることによって、おのずと使いたい、欲しいレンズがわかってきますよ。
10-18oは単純に画角が広いだけではないですよ。
超広角になりますので歪みや遠近感が強調されます。
場合によっては撮影の際の取り扱いが難しくなりますよ。
書込番号:19368187
0点

>>撮影は主に子供とペットですが、散歩から運動会やサッカーの練習や試合がメインで、外食時の料理なんかも撮っていきたいと思っています。
とりあえず18-135mmのキットレンズで良いのでは?
上記の用途で10-18mmは向きませんね。
あえてへんてこな作品が目的であれば引き留めません。
書込番号:19368492
2点

18-135STMに決め打ちのようですが、レンズ交換を厭わないのであればダブルズームもいいと思いますけどね。値段の差はないし、18-55STM,55-250STM両方とも優秀です。最初は広角側に興味があっても、手持ちの画角が広ければ新しい発見も広がります。撮りたい画角を決めてからと推奨する方も多いですが、他人の写真だけじゃ気付きも少ないと思いますが、いいご判断を!
書込番号:19368566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-S レンズの中では EF-S24mm F2.8 STM が一番おススメ!。
10-18mm は後回しにして、これだけは揃えた方が良い。
明るい、寄れる、軽いの三拍子が揃って、安価で画質も良く、
室内でも大活躍する事は間違いないです。
18-135mm は幅広く使えます。ただ中心は良いのだけど周辺が甘い。
DLO と言う飛び道具を使って補正は出来ますが、
キヤノンの広角で、明るくて周辺画質の良いレンズは無いのですよ。
標準なら良い玉は揃っているのですが、広角は将来的にと言う事で、
今は EF-S24mm と 18-135mm STM この二本で頑張りましょう。
書込番号:19369540
0点

>黒仙人さん
>canjiromaxさん
>少年ラジオさん
>okiomaさん
>しんちゃんののすけさん
>写歴40年さん
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>逃げろレオン2さん
>tametametameさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
数多くのご回答本当にありがとうございます。
皆さんの意見を参考に色々検討しました結果、とりあえずは標準レンズで腕を磨くことにします。
これが上達の一番の近道のような気がします。
少しなれたときに、必要なレンズを増やしていこうと思います。
皆さん本当に貴重な意見ありがとうございます。
また質問した際は宜しくお願いします。
書込番号:19369587
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





