EF-S24mm F2.8 STM
- 35mm判換算で38mmの焦点距離をもつ、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ用EF-Sレンズ初の薄型パンケーキレンズ。
- 約125gと軽量・コンパクトボディに、非球面レンズを採用し、画面全体での高画質を実現。
- 静かでスムーズなAFが可能な「ステッピングモーター」や、AF後のマニュアル調整が可能な「フルタイムマニュアル」を搭載。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 20 | 2017年1月25日 11:26 |
![]() |
55 | 32 | 2017年1月24日 19:27 |
![]() ![]() |
58 | 18 | 2017年1月1日 11:05 |
![]() |
45 | 18 | 2016年12月29日 09:47 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2016年11月8日 18:44 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2017年8月5日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
先日Canon EOS kiss X7を購入致しました。
その節はたくさんのアドバイスありがとうございました。
現在持っているレンズは、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(キットレンズ)
EF50mm F1.8 STM
の2本です。
キットレンズに加えて50mmの単焦点レンズを購入しました。
明るいレンズの魅力を知りお金を貯めてまたレンズを購入したいのですが、
@Canon EF-S24mm f2.8 STM
Aシグマ17-50mm f2.8 EX DC OS HSM
BCanon EF-S10-18mm f4.5-5.6 IS STM
の三つが候補です。
これらの焦点距離の画角ならどれを買っても後悔はしないと判断しましたが、画質や表現力が気になります。
特に@とAでは価格以外に@を選んだ方が良い理由はありますか?
また広角レンズも欲しいと思っておりますが、17mmと10mmでは大きな違いはあるのでしょうか?
もしこれらのレンズを持っている方がいらしたら是非参考の写真を見せて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20591114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S24mm f2.8 STMは値段の割に映りもよくびっくりしましたポートレイトでも使えます
ですがAPS-Cにつけると38mm相当のレンズになります
X7もAPS-C機ですのでレンズの数字に1.6かけた数字が焦点距離になります
画質や表現力にこだわるとどうしてもLレンズになってきますので
お金がかかりますが、安いレンズでも表現力はあなた次第です
一眼レフを買ったのだからどんどん撮影しましょう!
レンズはそれからでもいいです、今あるレンズでどんどん撮りましょう!
EF-S24mm f2.8 STMはすぐにでも買えるレンズですので試しにどうぞ
書込番号:20591207
2点

@はKiss X7のために作られたようなレンズです。とても扱いやすく良いレンズですよ。個人的にイチオシ。
Aは評判がいいですけど、EF-S18-55mm STMと比較して優れているのは明るさだけ。機能性では負けていますし、画質はとんとんって感じです。
明るい標準ズームレンズが必要とかじゃなければ、わざわざ購入するメリットは無いかも。
Bについて、10mmと18mmは圧倒的に違います。実際に使ってみたらビックリしますよ。
このレンズはEF-S18-55mmよりコントラストが強いので、こってりとした色のりが楽しめます。こちらもオススメ。
書込番号:20591266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこ1213さん
こんにちは。
候補の中でしたら
B番が一番レンズの違いが実感すると思います。
望遠の8mmは、変わりませんが
広角の8mmは、全然違いますので
B番がお薦めです。
書込番号:20591384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@とAの比較であれば、少々古い@より、小型軽量が優先とはいえ、新しくて純正ゆえに安心感もあるAのほうが、ズームはできませんが画質的には有利だろうと思います。ただ、個人的にはどうせ単焦点ならもっとF値の小さいものを選びたいので、シグマの30ミリF1.4の方が画角は少し狭くなりますがいいかなと思ったりします。利便性優先であれば@ですね。
Bは超広角で、この焦点距離では1ミリの違いがはっきり体感できます。レンズは違いますが、以前に画角の比較のために撮ったものがありますので、ご確認ください。
キットレンズの18-55はF値が少々大きい以外かなり優秀なレンズで、明るいレンズを優先するか、画角の違いを優先するか、どちらにより比重を置くかで絞り込んでいけばいいと思います。
書込番号:20591394
1点

>津田美智子が好きですさん
ご返信ありがとうございます!
コスパの良いレンズを買おうとしてるのにレンズに画質等を求めるのは間違いでしたね。
たくさん写真を撮って、腕を上げます!
EF-S24mmならすぐ買えそうなので買ってみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:20591907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
ご返信ありがとうございます!
EF-S24mmに惹かれます!
どうせ同じf2.8ならズームの方が良いかと思ったのですが、そうでもないんですね
広角の10mmと18mmは全然違うのですね!
撮り比べてみたいです!
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20591921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こてーつさん
ご返信ありがとうございます!
広角の8mm差がどれくらい出るのか試してみたいです!
ありがとうございました!
書込番号:20591927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身で今持っている機材で沢山撮っていけば
必要なレンズは見えてきますよ。
広角側は1、2mm違っても大きく変わります。
書込番号:20591969
1点

>よこ1213さん
表現力は撮る人次第の面が大きいので置いておいて。
単に画質面で1と2なら純正ならではのレンズ補正の効果も相まって1の24ミリ単のほうが優れています。
それよりも重宝するのはその小ささと軽さかも知れませんが。
17ミリ(換算27ミリ)と10ミリ(換算16ミリ)は大差ですし、同じ位置から撮ると誰が見ても別の写真と
解るほどの違いになる筈です。
3の10−18は日常の景色を非日常の面白写真にするのは簡単ですが、写真を見た人を不自然さに注目させず
に主題を見てもらう為には、豊富な経験が必要な難易度が高い撮影(レンズ)と感じるかも知れないです。
夢中で撮っているうちや広大な風景を選んで撮れば気にならない事ですが・・・
まずはご自身でズームレンズを使って様々な光景を様々な画角で撮影してみて(露出による変化を加えながら)
写真投稿サイトなどの写真と見比べてみても良いかも知れませんね。
「こんなのが撮りたい」と思った際に使用されたレンズを確認すれば、何が必要かが解るのではないかと思います。
書込番号:20591979
1点

つか2本目じゃなく3本目ちゃうんかと☆
超広角は楽しいよ。
選択肢の中じゃ明るいレンズではないけどBかな。
( ̄▽ ̄)b
しかし所有機材望遠端55mmって短すぎない?
必要無いと思っての標準レンズキットならいいけど。
書込番号:20592093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特に@とAでは価格以外に@を選んだ方が良い理由はありますか?
パンケーキな事!!!
画角の全く被らないBが良いと思います!
書込番号:20592457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
写真を載せてくださってありがとうございます!
たしかに10mmと18mmでは全く違いますね!
明るさと画角、どちらを取るかですね…
とても参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:20594931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね!
もっとたくさん写真を撮っていこうと思います!
書込番号:20594938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
ご返信ありがとうございます!
カメラ選びの際のクチコミもありがとうございました。
純正かサードパーティーかというのは補正の違いもあるのですね。
Aは確かに少し重いというレビューがあったので、@の手軽さは重宝するかもしれませんね。
超広角だと不自然さがあるのですね。
まだまだ練習が必要です。
私はまずたくさん写真を撮って、上級者の写真と見比べて、その上で何が必要かを見極めようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:20594953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
ご返信ありがとうございます。
ズームの方はキットレンズなので、「自分で選んで買うのが」2本目という意味を込めました 笑
広角のレンズにはやはり魅力があるのですね!
気になります!
撮るものが基本風景や静物で、望遠の出番が無さそうなので買ってません。
必要になったら買えたらと思います!
とても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:20594961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
ご返信ありがとうございます!
軽くて小さいことはやはり重要なのですね。
確かに画角が被ってしまうと勿体無いですよね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:20594963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこ1213さん こんにちは
望遠系の50oが使い難く標準系の単焦点が欲しいのでしたら 24o軽量ですし付けっぱなしでも使えるレンズですので良いとは思いますが 50oの単焦点が使いやすいのでしたら 同じ焦点距離揃えるより 超広角ズームの 10‐18oの方が今までと違った写真が撮れるので良いと思います。
書込番号:20595243
0点

よこ1213さん
こんにちは^_^
EF-S10-18mmを以前に所有してました!!
F値が少々暗めですが夕暮れ時でもそこそこ楽しめるレンズなのでオススメかな?(笑)
@とAは使った事がないから分かりませんが(汗)
参考程度ですが駄作を貼ってみます♪( ´θ`)
書込番号:20595504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
50mmもポートレートでよく使っているので広角のレンズがいいかもしれないですね!
ありがとうございました!
書込番号:20600745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメキューさん
ご返信ありがとうございます!
綺麗な写真ですね!
f値が高いので夜や夕方が不安だったのですが、綺麗に写りますね!
とても参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:20600747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
こんばんは
初めの単焦点は、EF24mm/2.8とEF35MM/2 ISどちらかにするかすごく迷っています。
今は60D、タムロン17-55/f2.8のA16と5.6年間付き合ってます。
A16はF2.8で楽しいボケ味の撮影ができるし広角から標準までできるズームの便利性があるから最初購入しましたが
はやり60DにA16は重すぎて疲れます。特に旅行するとき大変ですから単焦点レンズデビューしたいと思います。
普段被写体は主にスナップ写真や小物や(しかしこの重ささすがにスナップ写真を撮るにはね….)、風景(旅行好きですから)など…一番好きなのは夜景です。イルミネーションとか光の遊びが大好きです。
これから人物を撮るようになっていく予定です。
最近友人にパンケーキEF24\2.8を借りまていろいろ撮ってみましたが、35mm/F2 ISはまだ試したことがないです。
それで私の考えは以下になります通りです
24mm/2.8 @軽い!!!!!!!スナップ写真撮り放題の軽さ!便利です!!!」型に肩にとても負担をかからなしいです。
A写しや解像度はA16より上のような気がしますが気のせいではないでしょうね?
B24mm焦点はちょうどいい焦点だと焦点だと思いますです。風景が好きですし。
Cしかし夜景やイルミネーションなど大好きな私にとって手ぶれ補正があった方が助かるかも(三脚はいつでも持ち歩けるわけではないし)A16も手ぶれなしですし
DA16もF2.8だからもう一つF2.8の購入はかぶりではないでしょうかな?(軽さ全然違いますが)
35mm/2
@以上ぐらいの受領重量は大丈夫かな?いったん店で試してみないとわからないとと思いますが
A24mmと比べたら写しはどう思われますか?
B35mmより24mmの方が画面が入りるから24の方が嬉しいです。
Cはやり夜景イルミネーションなど夜景が好きで一度手ぶれ補正のレンズは欲しいです!!
皆様はどれがよいと思われますか?ぜひご意見をいただけると嬉しいです
書込番号:20587834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補のレンズとは違いますがシグマの30mmF1.4かなー
書込番号:20587869
2点

候補の単焦点レンズはタム17-55mmF2.8より画質は良くなると思いますが、どうせならもっと明るいレンズにされた方が棲み分け出来ると思います(旅行以外でも)
餃子定食さんも紹介されてるシグマ30mmF1.4を検討されてみてはいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000476459/
注)シグマなどのサードパーティレンズはボディを新しい物に変えると、ファームアップしないと使えなくなる可能性が有ります。
因みに自分は60Dとシグマ30mmF1.4(旧型)を所有してますけど、旅行にはコンパクトなEOS M2とEF-M22mm F2 STMを使う事が多いです。
EF-M22mm F2 STMは画質が良くて、画角が広く、明るく、寄れるのでとても良いレンズなんです(←遠回しに60DのサブにEOS Mシリーズを薦めてます 笑)
候補の2つからなら・・・
>B35mmより24mmの方が画面が入りるから24の方が嬉しいです。
場合によっては被写体が入るまで下がれない事もあるので、画角(焦点距離)を優先して24mmの方が良さそうです。(旅行でレンズを1本しか持っていかない、と仮定した場合)
書込番号:20587920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>canonconさん
重さという面で見れば、タムロンA16が434グラム、EF-S24が125グラム、EF35F2ISが335グラム
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000476459_K0000436357_10505511521&pd_ctg=1050
ちなみにシグマ30ミリF1.4はシグママウントで435グラム、タムロンA16とほぼ同じ重さですので明るさは魅力ですが、重さが問題でしょう。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_14/specifications/
EF-S24が軽さと解像感で気になってるようですし、このままキヤノンを使うならこの一択でしょう(ただ、旅行の風景がこれ一本で事足りるかの問題がありますが)。タムロンはこの後の型で手振れ補正付きのB005(カタログ落ちしてます)を使ってますが、解像感で売るレンズではないです。
ただ、失礼を承知で書き込めば、60DにA16って別に重い組み合わせではなくて、もし今後レンズを追加するなら必ず重さがネックになると思います。ご予算にもよりますが、Kiss系の軽いボディに買い替えるか、いっそのことマイクロフォーサーズくらいにシステムを更新したほうが持ち出しやすいように思います。
書込番号:20588106
4点

小さく軽いレンズが欲しければ
EF-S18-55のキットレンズがお勧めです
F2.8がどうのと言っても最近のカメラはisoを大きく出来るので何とか成ります
ボケが・・・と言う場合今でも50mm側でないと
大きなボケは期待出来ないので
24/2.8ではボケうんぬんは忘れた方が良いです
かなり割りきって
とにかくコンパクトにそれでスナップをと言う場合は
24/2.8が良いでしょう
明るさも手振れ補正もと言う場合そは
30/2is
とにかくボケがと言う場合は
30/1.4か
50/1.8
キットレンズは・・・と言うプライドをはずせば
18-55は小さく軽く高画質で手振れ補正有り
僕はお勧めです
色々求めれば今のままと成ります
万能レンズは有りません
書込番号:20588139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>canonconさん
こんにちは。
個人的には
EF35F2ISUSMがおすすめです。
ISの安心感もあります。
将来フルサイズに行っても使えますしね。
書込番号:20588157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

canonconさん おはようございます。
A16で重たいと言うならば24oの一択だと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を優先して購入しなければなりませんが、残念ながらAPS-C専用のコンパクトな単焦点はキヤノンEFレンズのラインナップには24o程度しかありませんし、手ブレ補正や明るさと言う以前にA16と100g程度しかかわらない重さのフルサイズ用の広角レンズをAPS-Cで検討するのは無理なように思います。
重さが問題ないとしてもあなたの撮りたい画角よりは狭くなるのは目に見えていますし、A16のズームリングを35oに固定されて1日程度色々撮ってみられれば自ずと答えが出ると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_10505511521_K0000436357&pd_ctg=1050
書込番号:20588168
1点

kissX7のボディを買うのはどーすか?
書込番号:20588179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当該レンズは所有していない(今も現役の初代キスデジ用に検討したことはあります)のですが、
他社システムの似た画角の単焦点を持ち歩いてスナップしている者として書き込ませていただきます。
結果から言いますと、この2本ならEF-S24mm F2.8 STMでしょうか。
理由は単純に、自分が今まで撮り歩きで使ってきた経験からの稼働率の差。
フルサイズ換算50mmだと、ちょっと注視するような画角(片目で見るのに近い)なので、
全体の雰囲気を写すには後ろに下がる必要があるんです。
換算35mm程度になるとこれが少なくなり、換算28mmでほぼなくなる。
このため、スナップ用の単焦点は換算35mm前後を、フィルム時代から自分は使ってきています。
今、自分のAPS-C用ではペンタックスのDA 21mmF3.2がスナップ担当。
スナップ用の軽量システム(あるいはコンデジ)を別途用意するのも良いです。
自分はこの用途にペンタックスQ7に01 STANDARDPRIME(換算39mm)という組み合わせが常用。
先日製造中止になってしまったフジのX70(換算28mm)も、1週間使わせてもらったのですが、
手ぶれ補正ないのに手持ち夜景スナップも大丈夫でしたし、広めの画角はスナップ向けでした。
逃げろレオン2さんお勧めのEOS M系にEF-M22mmもこれに近い考えですね。
余談:自分の初代キスデジには今年中にEF50mm F1.8を用意して稼働率を上げるつもりです。
書込番号:20588180
3点

こんにちは。
EF35/2ISはけっこう大きめですよ。
重量はA16より100g軽いくらいですが、そのあたりは確認済みでしょうか。
EF-S24/2.8は所有しています。A16は以前長いこと使っていました。
EF35/2ISは使ったことがありませんが、旧モデルのISなしのEF35/2は
現在も使っています。
画角的なことでいうと24mmは万能選手という感じですね。
代わって35mmはやや望遠気味な感じ。室内ではやや使いづらいですが、
ぎりぎりなんとかなる感じ。
ボケで見ると24/2.8は普通に撮ってるだけではほとんどボケません。
被写体にぐぐーっと近付くなどすればボケますが、人物撮りでは顔のどアップ
ばかり撮っても仕方ないですよね。
35/2は普通に撮っても「そこそこ」ボケます。また屋外で背景が遠かったり
すると「思った以上に」ボケます。
個人的にはオールマイティさなら24/2.8、ボケを狙ってある程度汎用性も
持たせたいなら35/2というところですかね。
ただ35mmはやや中途半端な感じもありますので、できるならEF-S24/2.8を
まず買って、35mmよりさらにボケ狙いでEF50/1.8STMなんかを追加
していくのがいいんじゃないかなと思います。
手ブレ補正に関しては個人的にはこのあたりの焦点距離ではあまり有用性を
感じていません。あってもいいかな程度ですね(^^)
書込番号:20588212
4点

>canonconさん
35mmの画角で構わないと仮定すると、EF35mmF2ISUSMはお勧めです。
これを購入してからはEF-S24mmF2.8STMの出番は少なくなりました。
理由は
@画質が良く開放F2から実用範囲で、F4まで絞るととってもシャープ。更にお気に入り写真はDLOで現像すれば、画質の不満はないと思われる。
A手ブレ補正が強力で夜景やイルミネーションを撮影するには好適。
BこのクラスのF値レンズにしてはAFは早くストレスが少ない。
Cフルサイズ用レンズなのでフルサイズカメラにも対応でき、暗い場所での撮影やよりワイドな画角も期待できる。
6DとのバランスもナイスでAPS-cとフルサイズの両方もイケる。
サードも検討しましたが、ボケ以外にはメリットを感じられなかったのでこれにしました。
サードの難点はボディ内レンズ補正が効かないこと。カメラ屋でサードで撮影して確かめると色滲みが残っていて、撮影した写真を全てライトルームにかけることを想定するとウンザリするのが容易に想定できて、だめでした。
お気に入り写真用のDLOも純正しかできないですしね。
書込番号:20588262
3点

フルサイズに単焦点なら意味がありますが、APSに単焦点を使ってもほぼ意味がありません。
APSでは画質の向上が期待できない、フルサイズ前提の画角にセッティングした単焦点ではAPSでは中途半端な画角にならないのが主な理由です。
書込番号:20588281
2点

>canonconさん
何か決めつけてしまっている人もいますが・・・
EF−S24ミリF2.8STMはAPS-C機専用に開発された単焦点レンズなので大丈夫ですよ。
それよりも24ミリと35ミリで迷う時点で時期尚早かと思いますが。(その違いはかなり大きいです)
BAJA人さんのお薦めと同様ですが、まずAPS-C機専用レンズEF−S24ミリF2.8STMを購入して
人物用に背景ボケを活かしやすい50ミリ等を追加するのは良い手かも知れませんね。
書込番号:20588425
6点

17-50で重いとなってくると、自分も24/2.8がいいのではないかと思います。
35/2も17-50よりは軽いですが、せっかく軽さを追求して買うのであればより小さくて軽いものがベターですね。
書込番号:20588828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canonconさん
初めての単焦点としてのおススメは、EF-S 24mm F2.8 STMです。
理由は、
1.コレ以上無い軽さ、コンパクトさ
2.24mmの画角(写る範囲)が好きとおっしゃっていること
ご自分で感じているように、スナップに向く画角で取り回しの良いレンズなら、ベストチョイスでしょう。
EF 35mm F2 ISを購入しても、それほど軽くならない上に、画角に不満が出てくると思います。
結果的に、後から24mmを購入することになるでしょう。
そうなった時に、多分、35mmは使わなくなってしまうと思います。
24mmを購入した後で、もっとボケが欲しい・・・となった時には、SIGMA 30mm F1.4、EF 35mm F2 IS、EF 50mm F1.8 STMの中から選んで購入しするのが良いと思いますが、その後も、EF-S 24mm F2.8は変わらず活躍してくれるものと思います。
このクラスのレンズ(換算38mm)だと、手ブレ補正の有無は重要ではないし、夜景撮影時は小型でも三脚を使うのがベターです。
書込番号:20589182
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!!!
今気づいたんですが消したはずのタイプミスは何かのエラー?で消えてなく変な文章になってしまって申し訳ございませんでした 汗
フルサイズはさらに重いし値段も半端ないですから今のところフルサイズデビューは考えてまいません( ;∀;)
60Dの編集機能(モノクロ、ソフトフォーカス、ラジマオなど)は結構気に入ってるのでその機能が付いていないkissシリーズへの移行も考えていません( ;∀;)軽さは本当に素晴らしいですが
本体の移行を考えるなら80Dかな〜
手ぶれ補正単焦点もう1つの候補存在を忘れてしまいました( ;∀;)撮りたい画角を優先に考えたら24mm/2ISという選択肢もあると今さら気づきましたが…みなさんはどう思われますか?
ボケ味なら50mm/1.8は24mm/2.8より上
写しなら50/1.8は24/2.8より上
ということですね
皆様のご意見とサンプル写真と自分の優先に求めるものをまとめたら
1.軽さ2.写しの綺麗さや解像度などと画角3,手ぶれ補正
ので
1、24/2.8
2、50/1.8
3、35/2
との順番で考えています(´∀`)
書込番号:20589207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24mm/2ISという選択肢もあると今さら気づきました
24mmISはF2でなくF2.8ですよ・・・
http://kakaku.com/item/K0000339865/
もしF2ならお勧めしたいですね。
たぶんかなり大きく重くなるでしょうけど(^^)
まあいずれにせよEF-S24/2.8と見かけスペックは一緒。ISの有無だけの違いです。
先にも書きましたが私は24mmでISはあまり必要性は感じませんが、
スレ主さんが必要と思うのであればそれはそれでよいと思います。
書込番号:20589232
2点

連投すいません・・
見かけスペックは一緒と書きましたが、細かい違いはもちろんありますね。
参考までにEF-S24/2.8とEF24mmF2.8ISの比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000339865&pd_ctg=V069
大きさ重さは当然違いますが、最短撮影距離と最大撮影倍率が
EF-S24のほうがやや上ですね。これは小さなものに寄ってどれくらい
大きく写せるかの指標です。これらが優れているとテーブルフォト
や料理撮影などには有利。
あと駆動方式がSTMとUSMで違いますね。
EF28ISは触ったことがないのですが、リングUSMなのでたぶんAFは
ほぼ無音で速いでしょう。EF-S28はSTMでAF音がクークー言います。
動画撮影ではやや耳障りなこともあるかも。
またEF28ISはフルサイズにも使えるレンズですから、使える周辺を
捨てて中央の美味しいところだけを使うことになるので、画質面では
やや有利かもしれません。
以上ご参考まで。
書込番号:20589262
1点

単純な話ですが、右手でカメラ、左手でレンズ鏡胴を持つことで安定したぶれない写真が手持ちで可能な訳です。
パンケーキレンズじゃ左手で支えるのは結構大変ですよね…だからブレの要素が出てくるわけです。
軽くたって持ちにくいものはぶれるんですよね…理解できないかもしれませんが…
書込番号:20589413
2点

>canonconさん
つまり「広めの画角も大きめの背景ボケも両方欲しい」という事ですね。
あと手ブレ補正も・・・
そうなるとEF−S24ミリF2.8STMとEF50ミリF1.8STMがいいし、フルサイズ兼用IS付き単焦点レンズ
一本よりも安く買えて満足度も高いと感じます。
ところで私はタムロンのA16は知らないのですが、不満点などはないのでしょうか。(手ブレ補正だけ?)
色味はEF−S24ミリF2.8STM寄りになりますが、AF速度はまずまずで解像感に優れて手ブレ補正付きの
シグマ17−70F2.8-4コンテンポラリーに替える手も有意義な気がするのですが。
軽くは無いですが(465gで同等)値段以上の良いズームレンズなので考えてみても良いかと思います。
個人的には純正のIS付き単焦点の24ミリや35ミリはやはりフルサイズ機で使ってこその感もあり、
良いとは思いつつも重量や価格面から「わかりやすい買い得感」に劣るような気がしてしまいます。
ちょうど私の友人の写真好きの女性が同じコンビの60Dとシグマ17−70Cですが、これ一本で
風景を中心に家族写真など大いに楽しんでいますよ。
EF−S24ミリF2.8STMの事は「メチャクチャ軽いので欲しい」と言っていますが、子連れでレンズ交換が
ネックになっているようです。
画質はほとんどの場合ズームより単焦点が上回るので組み合わせ(使い分け)が肝要でしょうね。
この場合私なら手ブレ補正付きレンズは安いシグマに任せて、一本好みの単焦点レンズを
購入すると思います。(ボケなら50ミリ軽さなら24ミリとか)
書込番号:20589481
2点

>canonconさん
2015年に月刊カメラマンの記事でEF24mmISUSMとEF-S24mmSTMの比較レポートがありました。
APS-Cで風景を写している限りは、両者に写りの優劣は感じられないです。
EF-Sの方は周辺画質も善戦しているとなっています。
その一方で、近接撮影ではEF24mmの方がシャープさに優っているとなっています。
この記事を読んだ限りは、手振れ補正重視でなければ、APSーCユーザにはEFーSで充分かなと思います。
月刊カメラマンが信頼できるか否かは分かりませんが、、、EF24mmは保有していないので漠然と納得しています。
フルサイズへの移行は全く考えておられないようですし、EF-Sの方でいいかもしれませんね。
書込番号:20589735
1点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
EOSkissx7を使用しています。
単焦点レンズを買おうと思うのですが、どれが良いかんかりません。オススメを教えてください。
外で人物を撮ったりスポーツを撮ることが多いのですが、これからは風景にも挑戦したいと思っています。
背景をぼかした写真がとりたいのですが、、
書込番号:20528748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24mmと40mmは小型軽量ですが、その分単焦点としてはいまいち明るくないレンズです。
※小型軽量というのも十分にメリットではありますが。
スポーツ撮影の場合はいずれの焦点距離もちょっと短いんじゃあないかと思いますが、
ポートレートで人物の背景をぼかすのであれば、まずはセオリー通りに50mmが良いのではないでしょか。
書込番号:20528809
2点

撮りたいのが人物・スポーツ・風景ですね。
面白い事に最適の焦点距離が全て異なっています。
今お持ちのズームレンズと焦点距離がかぶらないモノがあえて言えばおススメになります。
書込番号:20528846
3点

>あずにゃん72さん
>> これからは風景にも挑戦したいと思っています。
>> 背景をぼかした写真がとりたいのですが、、
「風景」で背景をぼかす??
何を写されるのでしょうか??
書込番号:20528848
4点

>あずにゃん72さん
風景は自分が動く事になるのでどれでも撮れますが、スポーツ撮影は被写体が動くのでズームが撮り易い
と感じるかも知れません。
当たり前の事になりますが、風景撮影だとより広く写し込みたいなら24ミリだし、写る範囲が好みに合えば
中望遠になる50ミリでも良いでしょうね。
人物撮影で背景を大きくボカしたいならX7だと換算80ミリとなる50ミリの単焦点レンズが良いように思います。
付属レンズよりボカし易くて無難に両方撮るなら、シグマのズーム17−50F2.8や17−70F2.8-4Cなど
都合の良いズームレンズもありますが・・・
「風景で背景ボカす」というのはよくある例だとお地蔵さんや提灯とかアップで背景がボケる感じでしょうか?
そのような写真も撮り方次第で何ミリでも、ズームでも撮れますよ。(撮り易さは別の話ですが)
書込番号:20528853
2点

お花を撮りたい。とかなら分かりますが、風景ですか??
標準ズームはお持ちでしょうから、それで24ミリと40ミリと50ミリを撮り比べて、それで思っている範囲が写るか確認した方がいいと思います。
書込番号:20528869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24-70F2.8U、1本で解決、、、
書込番号:20528889
1点

そのなかで、ボケ量を一番出しやすい50mmの入手が、単焦点を買った感があると思います。
24mm40mmも良いレンズですが、キットレンズとの差違は50mmほど感じないと思いますので。
書込番号:20528897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えっとね、24mmと50mmを両方買う。
風景はぎりぎり24mm。人物は24mmと50mm。背景をぼかしたいときは50mm。
24-70mmf2.8IIのようなばかっ高いレンズを勧めるひとは無視。
書込番号:20528903
13点

遠景にピントが合えば近景はボケる、逆に近景にピントが合えば遠景はボケるという発見ですな。
そういう場合、50ミリを使えば安価なものでも明るいくボケやすいので有利です。
書込番号:20528930
2点

>あずにゃん72さん
ぼかすのでしたら、広角ではぼけが期待出来づらいので、
EF24mm F1.4L II USM
EF35mm F1.4L II USM
EF50mm F1.2L USM
がおすすめで〜す。
あと、カメラ本体をEOS 6Dなどのフルサイズ機にされた方がぼけ易いです。
書込番号:20528932
2点

あずにゃん72さん こんばんは。
>単焦点レンズを買おうと思うのですが、どれが良いかわかりません。オススメを教えてください。
単焦点は、ご自身が本当に必要な(欲しい)レンズでないと、1回だけ使って終わりとか、買って無駄だったと思うこと多いですよ。
ご自身が使いたい焦点距離が分かるまで購入はしないほうがいいと思います。
ズームレンズに比べて圧倒的に使い勝手は悪いですからね・・・
とりあえず、今お持ちのレンズでいっぱい撮ったほうがいいと思います。
いっぱい撮ってるうちに、ご自身で気づくと思いますよ。
書込番号:20528953
1点

まず、ボケは設定によって作る物です。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
今、ズームレンズを使用しているのであれば
より焦点距離の長い方を使う。
そして、絞りは開放、もしくはそれに近い値。
これらによって、ボケを作ります。
もっと、ボケを望むのであれば、
焦点距離を加味しながら明るいレンズを使用し、
絞りは開放、もしくはそれに近い値で撮る。
さらにボケを望むのであれば、センサーの大きいボディで撮ることです。
さて、風景とボケを望むのはそれぞれ違う被写体と考えているならば・・・
まず風景をどのように撮りたいかです。
で、どのように撮りたいかは、あずにゃん72さんしか分かりません。
今持っているレンズで、必要な焦点距離はある程度把握出来ませんか?
ボケに関して、何を被写体と考えているのでしょうか?
候補のレンズで簡単にボケを望むのであれば50mmかと。
これも標準ズームレンズを持っていて、
焦距離的にどのレンズがよいのか分からないのであれば
もっと、沢山撮って見てください。
それによってあずにゃん72さんにとって必要な焦点距離がある程度分かってくるかと。
書込番号:20528992
3点

40oと50oは使っています。
50oの方がボケは有利。
人の撮影で背景ボカすなら良いと思いますね。
書込番号:20529618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずにゃん72さん おめでとうございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を考えられれば良いと思います。
撮りたい画角は人それぞれでキットズームをお持ちならばズームリングを固定して、色々撮ってみられれば自ずと選択肢は絞られると思います。
但し背景をぼかして撮る為には開放F値が明るい(小さい)ほど焦点距離が長いほどなどや、主要被写体を近距離におくほどなどそれなりの手法がありますが、F1.2などの高級レンズのボケはF1.8のレンズではどんなに腕が良くても作れませんし、F1.8のボケはF2.8のレンズでは作れないなど物理的に違うと言うこともあると思います。
書込番号:20529815
0点

ボカスには50mm
X7のスナップに使い易いのは24mm
書込番号:20530154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あずにゃん72さん こんにちは
>背景をぼかした写真がとりたいのですが、、
今回の3本でしたら50oがボケ大きく出しやすいのですが 50oでも被写体までの距離が2mを超えてくるとボケも小さくなってしまうので注意が必要です。
書込番号:20530159
2点

>あずにゃん72さん
古い街並みとかを、レンズ一本で撮り歩くなら、24ミリF2.8を私なら使いますけど、小型軽量で低価格の単焦点をとりあえず並べてみました、って感じで、どんなイメージを抱いているのか、補足説明していただかないと、わからないです。
性格の違うレンズですから、3本とも買ってみますか?
書込番号:20530169
2点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
EOS Kiss X7を使用しております。
EF-S24mm F2.8 STMを購入するかEF40mm F2.8 STMを購入するか悩んでいます。
カメラは購入したばかりで、まだ半年ほどの本当に素人です。。。
撮影は主に子供の撮影です。
どちらがおすすめでしょうか?
ちなみに、「ヨドバシカメラなどで、レンズを試せるよ!」と教えていただいたのですが、勇気が出ません。
みなさん、レンズは実際に試されてから購入されているのでしょうか?
3点

両方使ってますが、24oの方がほとんどです。
40oでしたら、より明るい50of1.8検討された方がいいかもですね。
書込番号:20485126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

断然 24mmをお勧めします。
自分も使っていますが X7に着けっぱなしです^^;
画角的に 見た目に近い距離感で撮影できますし 何より画質もたいへん良いレンズです。
コンパクトなカメラには とっても似合うパンケーキレンズですよ。
書込番号:20485137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24oのほうがよいのですね!
カメラ本体を買い換えるつもりはたぶん無いと思うので
24mmでもいいかなーと思いつつ。
40mmも捨てがたいなーと思っていました。
24mm購入、背中を押されました!ありがとうございます。
書込番号:20485160
3点

>撮影は主に子供の撮影です。
どちらがおすすめでしょうか?
室内撮影がメインなら24mm、外でのスナップが多いのなら40mmって感じでしょうか?私もX7に24mmを付けてドライブのお供に使ってましたがG7X2のほうが携帯性が良かったので売却してしまいました。
書込番号:20485163
3点

こんにちは。
重さも、大きさも、金額も許容範囲で
尚且つキヤノン純正でなくても良いという事であれば
こんなレンズもございます。
ご存知でしたらスルーしていただいて結構です。
http://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:20485220
2点

>ハッピーララさん
こんにちは。
40mmと24mmは両方持ってました(過去形ですが・・・)
やはり、24mmの方が使いやすく子供撮りには良いと感じました。
ただ、もう一つの神、50mm1.8 STMも余裕が出来たら購入をおススメ致します。
書込番号:20485238
5点

こんにちは。
40mmは手放しましたが24mmは手元にあります。
他の方も仰るように色々使いやすいのは24mm。
40mmは屋外ではそれなりに使いやすいかなと思います。
ボケは焦点距離の長い40mm、汎用性は24mm。
40mm手放した理由はkissなどAPS-Cではやや中途半端なんですよね。
これなら50mmF1.8のほうがF値も小さく、焦点距離もさらに長いので大きなボケも期待できます。
書込番号:20485264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーララさん こんにちは。
私はレンズだけでなくボディ購入時も必ずヨドバシで試写してから購入しているのが現状ですが、あなたの二択ならばまずは単焦点レンズはズーム出来ませんのでお持ちのズームのズームリングを24oと40o付近に固定して撮ってみられれば良いと思います。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしかわかりませんが、一般的にはAPS-Cのキッスで使用されるのであれば40oはあり得ないと私は思います。
但し単焦点レンズにバックボケを求めるのであれば二者択一ならば40oの方がボケさせることは出来ますが、二者択一ならばまずは焦点距離を決めるのが最優先だと思います。
書込番号:20485266
2点

EF-S18-55mmは持っていますよね?
ズームリングを24mm付近と40mm付近に合わせて子供を撮り比べてみて下さい。どっちがしっくりきますか?
しっくりきたほうが貴方にとっての正解です。
書込番号:20485560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーララさん こんにちは
40oだと 望遠系のレンズになるので 常用レンズとしては使い難いと思いますので 24oのレンズの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:20485568
1点

X7なら24でしょう
40なら50STMが良いかな
書込番号:20486295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッピーララさん
40ミリと24ミリの共に絞り開放F2.8のパンケーキレンズで、どちらがお薦めかと訊かれればAPS-C機なら
大抵の人は24ミリ(換算38ミリ相当)を薦めるでしょう。
しかし24ミリで撮ってみたら見た人に「何かスマホと大して変わらないね」などと言わたりする絵になり易い
レンズである事も知っておいたほうがいいでしょう。
それは背景ボケを演出しようと思えば被写体にグッと寄って絞り開放付近で撮る必要があるからですが。
逆に風景のなかのお子さんを撮る際には画面全体にピントが合っているように撮る事が比較的得意な
レンズでもあります。(適切な設定が必要ですが、適当でもテキトーに撮れる便利さもあります)
なのでお子さん撮りで一眼レフらしい?写真が欲しい場合には同価格帯で50ミリF1.8STMのほうが
適しているとも言えそうに思えます。(40ミリF2.8よりも効果的かと思います)
ご自身の撮りたい写真から判断されると良いと思います。
書込番号:20486341
2点

室内用にF2.8クラスのレンズが欲しいということなら、シグマの17-50F2.8の方がズームできて便利そうです。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
候補の2本は、明るさより、小型軽量を主眼としているので、室内撮影に明るさを求めるなら、予算にもよりますが、他に選択肢はありそうです。
書込番号:20487141
2点

どちらが良いかは、どちらの画角が好みかによって、変わります。
これは、ハッピーララさん自身の好みです。
ゆいのじょうさんがおっしゃるように、標準ズームレンズの指標を、24と40(は無いので、35より少し55寄り)の位置に固定して使い、どちらが使い易いか、どちらが好みかを判断すれば良いです。
一般的にAPS-C機(Kiss X7もAPS-Cです)の場合、スナップ等の日常使用を重視すれば、換算約40(38)mmのEF-S 24mmの方が使い易いと言えますが、ポートレート等、ややアップ気味で背景ボケを重視する用途ならば、換算64mmの中望遠になるEF 40mmの方が向いているとも言えます。
(元々、EF 40mmはフルサイズ機用のスナップ向きレンズで、それをAPS-C機用にしたものが、EF-S 24mmです。)
ただしポートレート用途を重視する場合は、換算80mmでより開放F値の小さな、EF 50mm F1.8の方が向いているかもしれません。
50mmの画角も、標準ズームレンズで確認できるので、ご自分の好みの画角を探して下さい。
書込番号:20487446
1点

ご返答が遅れまして申し訳ございません。
標準ズームレンズの指標を、24と40で試すというのはすごくわかりやすかったです。
ただ、どちらも好みで決めかねたのと、思いのほかボーナスが多く出たので、思い切って2種類どちらも購入しました!
実際に使ってみて、好みが出てくると思うので、贅沢な買い方をしたなとはおもいますが、
勉強代として、しっかり使っていきたいとおもいます。
みなさんの、アドバイス、本当にためになりました。ありがとうございました!
書込番号:20515395
6点

両方購入ということで良かったですね。両方共に写りはバッチリだと思いますよ。F2.8でokならナイス選択です。使い込んでくると、ISがないのが不満になるかもですが、その場合には35F2ISに逝っちゃてください。これまた納得もんですよ〜
書込番号:20518827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canjiromaxさん
EF35mm F2 ISは私には少し高級なレンズですが、いつか使えたらいいなーとおもいます。
一眼レフを購入した際に、一眼レフユーザーに「レンズ沼の世界へようこそ!」と言われたことを思い出しました。
レンズへの探求欲求がつきなくなりますね(笑)
書込番号:20522384
1点

>ハッピーララさん
2本とも購入とのこと、おめでとうございます。どちらも小型軽量で、2本持ち歩いても大した荷物になりませんので、状況によって使い分けてお楽しみください。
考えてみればシグマの17-50F2.8一本は便利ですけど、X7には小型軽量の2本を交換しながら使ったほうがファッショナブルかもしれませんね。
>一眼レフユーザーに「レンズ沼の世界へようこそ!」と言われたことを思い出しました。
大丈夫です。レンズ沼に向けて足を踏み出すのは簡単ですが、ここの常連さんのことを思えば、4本や5本のレンズでは「沼のほとり」はまだ遥か彼方です。
書込番号:20522417
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
jimbeeeeeさん こんにちは
このレンズはAPS-C用レンズですが 8000DはAPS-Cカメラですので 問題なく使えます。
書込番号:20357043
3点

す。
書込番号:20357105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jimbeeeeeさん
CANONのサイトで8000Dの製品情報ページ“交換レンズ・アクセサリー”に記載があります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/8000d/feature-expression.html
下の方にスクロールしていくと、EF-S24mm F2.8 STM が出てきます。
書込番号:20357129
2点

8000Dにこそ使って欲しいレンズですね。
書込番号:20357383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jimbeeeeeさん こんにちは。
8000DなどAPS-C用の純正レンズなので何も問題なく使用出来ると思います。
キヤノンAPS-Cボディに使用出来る純正レンズはフルサイズ用のキャノンEFマウントレンズとAPS-C用のEF-Sマウントレンズですが、マウントそのものに関してはフィルム時代のオートフォーカスから基本は何もかわっていませんので、キャノンEFとEF-Sレンズに関してはどのレンズでも使用出来ると思います。
書込番号:20357708
2点

>jimbeeeeeさん
実際に使っていますが、相性良く使い勝手もいいですよ。
ローアングルでのタッチシャッターで撮る風景やスポーツ撮影が新鮮でお気に入りのレンズになっています。
相当寄れるのでこれもまた楽しいですね。
書込番号:20358081
1点

>さわら白桃さん
>写歴40年さん
>fuku社長さん
>勉強中中さん
>Masa@Kakakuさん
>もとラボマン 2さん
>不比等さん
皆さま迅速な対応ありがとうございます。先ほど8000Dが届きました。初めての一眼レフです。この単焦点レンズは、皆さまからの返信を頂いて先ほどお店で購入しました。これから頑張ります
ありがとうございました!
書込番号:20358097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jimbeeeeeさん
単焦点レンズはズームレンズと違って、自分の足を使って構図を決めていきます。
解放F値の明るさや最短撮影距離の短さは、表現の幅を広げてくれます。
このレンズは撮ることの深い部分での楽しさを教えてくれると思います。
ガンガン使い込んでスレ主さんなりの表現力を磨いてください。
書込番号:20358205
2点

jimbeeeeeさん 返信ありがとうございます
8000Dもですが このレンズも購入されたようで 素早い対応ですね。
後は 写真撮るだけですので 楽しんでください。
書込番号:20358293
1点

イヤあの俺が言うのもなんだけど
俺のあのコメントにGA付けちゃダメやろ☆
ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20374165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM

物の大きさにもよりますが、大きさのあるものは、50mmは離れなければならないので、室内では使いづらいかもしれません。
24mmは割と接近して撮影できるレンズなので、寄ってもよし離れてもよしで、柔軟な使用ができると思います。
書込番号:20183397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8000Dで標準ズームの18-55か18-135をお持ちであれば、24ミリ付近と50ミリ付近に合わせて、撮影してみて、画角的にしっくりくる焦点距離を確認してみればいいと思います。
まあ、かなり焦点距離の違うレンズですから、2本とも持って使い分けてもいいようには思います。
書込番号:20183412
5点

akdbさん こんにちは
ボケが大きな写真撮りたいのでしたら 50mmの方が いいかもしれませんが 撮影する物が大きい場合は 24mmの方がいいかもしれません。
でも24mmと 標準ズーム 1段位しか変らないので 大きな差が出にくく 今までと 違う感じに写したいのでしたら 50mmの方がいいかもしれません。
書込番号:20183899
6点

akdbさん おはようございます。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)に尽きると思います。
単焦点レンズを選択する際大事なのは価格も大事かも知れませんが、当たり前ですが単焦点レンズはズーム出来ませんのであなたの撮りたい画角をキットズームなどで確認することから始められれば良いと思います。
あなたの撮りたいものの大きさがわかりませんが50oはAPS-Cで使用すれば中望遠で一般的にはポートレートや風景などの一部を切り取るのに良い画角と言われ、24oはAPS-C使用では広角の入口の画角になり一般的にはスナップなどが撮りやすい画角と言われていますが、どちらも一般的な話なのであなたの撮りたい画角はあなたしかわからないと思いますし2本ともお持ちになっても良いレンズだと思います。
書込番号:20183911
2点

>akdbさん
どちらでも撮れますし、好み次第かと…
お好きな方を選んでください。
書込番号:20183935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ブログではありませんが、小物などを撮っています。
見たまま意向通りに撮るのであれば、24mmのほうが良いかもしれません。
撮るものの大きさにもよりますが、8000Dであれば50mmだと写る範囲が狭く感じ、ちょっと下がらなければいけないかなとなってくるでしょうか。
この50mmも前のモデルよりは寄って撮れるようになりましたが、まず使いやすさの点で違和感なく自然に扱えるレンズは24mmのほうになってくるかと考えます。
書込番号:20184029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

物撮りで言うと、少しでも歪曲や横が伸びるのが気になるなら
50mmの方が良いかと。
書込番号:20185205
0点

“物”って何でしょう
物がませんあり大きくない場合
品物の説明写真の場合歪みが少ない方が良いので
50mmの方が有利です
書込番号:20185340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をどのように撮るかで変わってきますよ。
で、どのように撮るかは撮影者しかわかりません。
標準ズームではだめなのでしょうか?
室内であればライティングが重要ですよ。
書込番号:20185348
3点

物撮りならキットレンズでじゅうぶんでしょう。とくに24mmは変わらないと思います。50mmだとぼけやすくなりますが、常識的には、物撮りでぼけは避けたいくらいなので、絞って使うことになり、それならキットレンズでいいとなります。
書込番号:20187329
0点

私は70Dで両方使っております。
どちらか一つと聞かれたら、50mm買います。
集合写真は、離れれば良いだけです。
特に女性綺麗に撮れますよ!
頑張って下さいね。
書込番号:21095210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





