EF-S24mm F2.8 STM
- 35mm判換算で38mmの焦点距離をもつ、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ用EF-Sレンズ初の薄型パンケーキレンズ。
- 約125gと軽量・コンパクトボディに、非球面レンズを採用し、画面全体での高画質を実現。
- 静かでスムーズなAFが可能な「ステッピングモーター」や、AF後のマニュアル調整が可能な「フルタイムマニュアル」を搭載。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2016年1月8日 19:50 |
![]() |
21 | 16 | 2016年1月3日 21:25 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2015年12月26日 10:54 |
![]() |
24 | 18 | 2015年12月2日 11:56 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2015年11月4日 19:51 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2015年11月1日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM



私も40Dと20D専用に使い勝手が良いこのレンズ使ってます。
7Dでも使って見ましたが、自分では納得の出来ない画像ばかりでしたので今は7Dでの使用はしません。
このレンズは私もお気に入りです。
書込番号:19471552
5点

綺麗に撮れてると思うけど、別にこのレンズでなくても…と凡人の俺は思ってしまう。
それが、F2.8標準〜準広角域単焦点の引きの弱さだよな。
書込番号:19471983
8点

>むさし企画さん
こんばんは(^^)
お気に入り入り使い勝手良いですよね♪室内室外軽快に持ち歩けます(^^)
7Dだとしっくりこないのですか。。。
私は40Dしかデジイチは使っていないのでわからないのですが、
ボディーの相性のようなものがあるのでしょうか。。。
>横道坊主さん
こんばんは(^^)
綺麗に撮れていると思ってもらえただけでも嬉しいです(^^ゞ
凡凡人の私も、画はこのレンズでなくてもいけると思います(>_<ゞ
なんせ持って楽しい、自分でも買えたお値段のレンズというのも大きいです。
書込番号:19472265
5点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
70Dにこちらのレンズを使用しているカメラ初心者です。
使い易い画角でこちらのレンズをよく使用しますが、周辺減光による写真の周りが黒くなる現象に悩んでいます。
明るい所で少し離れた所を撮影した場合あまり気にならないんですが、近くを撮影した際にこの現象がよく起きます。
f値を絞れば良いという書き込みを見たことがありますが、絞り開放で撮影することが多いのですが、周辺減光の起こりにくくする設定や撮影方法などがあればご教示お願い致します。
書込番号:19455166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにレンジフードをCanon純正ではなく、Nikon ネジコミフード HN-3を使用しています。
レンジフードも周辺減光に影響があるのでしょうか?
書込番号:19455188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードなしで撮影してみては?
違いが出ますでしょうか?
書込番号:19455250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口径食と呼ばれる現象です。
フードも影響します。
書込番号:19455264
1点

開放だと周辺減光が顕著ですね。
テスト結果がありますので参考にどうぞ。
http://ganref.jp/items/lens/canon/2698/capability/vignetting
書込番号:19455272
2点

やはり絞るしかなさそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150309_691597.html
書込番号:19455283
1点

あとは撮ったあとDPPなどで補正をかけるかですね。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html
誤変換だと思いますが、レンジフードはちょっと笑ってしまいました(笑)
書込番号:19455343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディに周辺光量補正をする、しないの設定があるよ。
レンズが新しくてボディ側にレンズのデータが無い場合は
ユーティリティを使ってボディに対してレンズの登録が必要かな。
書込番号:19455358
3点

りょう1364さん こんにちは
周辺光量不足は 絞りによる現象ですので やはり絞って対応する事が 一般的な対応だと思います。
後は 昔は 周辺光量不足の大きなレンズで 絞りも無いレンズ用に 中心部になるほど暗くなるNDフィルターがあり
付けることで 周辺光量不足を軽減できるフィルターもありましたが
今はありませんので 今出来る対策は 撮影後ソフトで補正する事になると思います。
書込番号:19455466
1点

>もとラボマン 2さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>逃げろレオン2さん
>hirappaさん
>およよ隊長さん
皆様朝早くから回答ありがとう御座います。
レンジフードになってますね(笑)恥ずかしいです( ̄▽ ̄)
今日早速レンズフードなしで撮影してみます。
絞っての撮影も試してみます。
画像編集については、まだまだ勉強不足ですが皆さんはどちらのソフトをお使いでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りませんが引き続きよろしくお願いします。
書込番号:19455603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょう1364さん 返信ありがとうございます
>画像編集については、まだまだ勉強不足ですが皆さんはどちらのソフトをお使いでしょうか?
70Dお持ちでしたら カメラにDPPと言うソフトが付いていませんでしたでしょうか?
このソフトでも 周辺光量不足補正してくれると思います。
書込番号:19455627
1点

Canonのレンズの補正であればDPP(Digital Photo-Professional)がベストだと思います。最新版はDPP4と言われています。
PhotoshopのCamera Rawにも、レンズデータを利用できるものもありますが、Photoshopは操作できることが多いので、参考書を一冊読破する必要があると思います(パソコンで作例を自分で再現しながら)。凝ったレタッチをするのであれば、Photoshopがベストですが、簡単な補正であれば、DPPをお勧めします。
書込番号:19455650
2点

>もとラボマン 2さん
DPPってよく目にした言葉だったんですが、付属のソフトの事だったんですね(笑)
一度試してみます( ^ω^ )
書込番号:19455763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッドクレストさん
Photoshoについても勉強してみる価値がありそうですね!
まだまだカメラの性能についても勉強不足なので、いろんな事が出来るようになるともっとカメラライフが楽しくなりそうです( ^ω^ )
書込番号:19455771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょう1364さん、こんにちは。
まずはDPPで試されると良いと思います。その際、RAWで撮影して下さい。JPEGでは周辺減光補正(レンズ補正)はできません。
1DXと24-70mmF2.8LUの組み合わせの例を貼付します。
書込番号:19455862
0点

連投ごめんなさい。
周辺減光を絞って抑えるのも有効ですが、絞りを開いたまま撮りたい!という場合には、まずはDPPでレンズ補正するほうが近道ですね。
上の画像のように、かなり絞り込まないと、周辺減光を抑えるのは難しいので。
明るいレンズは絞り解放付近で使用したいですから、DPPのレンズ収差補正はありがたい機能です。
書込番号:19455883
0点

りょう1364さん こんにちは。
レンズフードでケラれていなくてあなたがJPEGで撮られているのであれば、純正レンズを取り付けられているのだからカメラの周辺源光補正をオンにして撮られれば、自動で補正してくれますので何も問題ないと思います。
あなたがRAWで撮られているとしても前記の設定がオンならば、純正ソフトを使用されればオンオフをすることができますので、現像する際にどのくらい補正が効いているかなど一目瞭然で確認できると思います。
取扱説明書146ページを見られれば良いと思いますし、最初からカメラにお使いのレンズのデーターが入っていなくても取り込むこともできると思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300011964/01/eos70d-im-ja.pdf#search=%2770D%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
書込番号:19457394
1点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM

確かに今見てみたら、
>IS搭載
と書いちゃってますね(笑)
書込番号:19431831
0点

確かにIS搭載と書き込まれてますね〜、この小さなレンズにISまで盛り込むとは、流石アマゾンですね〜(笑)
書込番号:19431832
4点


はせがわ_kakakuさん
AMAZON仕様かも
書込番号:19431871
1点

アマゾン恐るべし!
来年、IS付きます\(^_^)(^_^)/
書込番号:19431880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


型番からして、EF24mmF2.8IS と入れ替わっとる
誤)メーカー型番:EF2428IS
正)メーカー型番:EF-S2428STM
書込番号:19432138
3点

君ら楽しそうやなw
( ̄▽ ̄)
書込番号:19432604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@Kakakuさん
スレ主さんは親戚ですか?
書込番号:19432656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホジホジ (σ凵P) 知らんがな☆
書込番号:19432666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございました。あきらかに間違いですよね。
売れ筋商品なのにね。なんで訂正されないのか? ですがwww
書込番号:19435143
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
70Dを購入予定で、一緒に単焦点レンズなんかも買って勉強しようかなと思っています。
正直初心者に70Dを使いこなせるか不安ですが、後からグレードアップしていくのなら、最初から少し良いのを購入してみようと考えました。
そこで、標準レンズが18-135の物を購入予定ですが、単焦点レンズが24mmで標準レンズも24mmの焦点距離にした場合、画格は同じになるのでしょうか?
F値の違いで明るさなどは変わりますが見え方が同じなら、10-18mmのズームレンズにしたほうが良いのかなとか、素人なりに悩んでおります。
皆さんからすればあほみたいな質問かと思いますが、ご教示お願いします。
0点

りょう1364さん こんにちは
>単焦点レンズが24mmで標準レンズも24mmの焦点距離にした場合、画格は同じになるのでしょうか?
歪曲収差の影響で 微妙な違いが出るかもしれませんが 焦点距離が同じで センサーも同じでしたら 同じ画角になりますので 写る範囲は同じになります。
書込番号:19366651
1点

ズームレンズに対して単焦点レンズのアドバンテージは
○ キットレンズ(18-55、18-135)に比べて解放F値が小さく表現力に幅が持てる
○ 構造上ズームレンズに比べて画質が良い
あたりが主たるところかと思います。
つまり。 ( ̄^ ̄)ノ
ズームレンズとは根本的に使用意図・目的が違うため焦点距離が被っても共存できる☆
スレ主さんが上記アドバンテージよりも標準ズームではカバー出来ない広角域を望むのであれば、10-18はいいチョイスです。
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19366667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
>もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり同じ使用状況ですと同じ画角になるのですね(笑)
10-18mmは少し予算オーバーなのですが広角ズームのほうが色々便利そうに感じます。
広角レンズを購入する際は、自分のカメラで試し撮りなどさせてもらえるのでしょうか?
書込番号:19366680
1点

キットレンズは18-135で良いと思います!
あと追加のレンズは・・・
特に何が撮りたい、と目的が決まって無いのでしたら
、まずキットレンズでたくさん撮ってみられて、何が必要かが分かってからレンズは追加した方が良いと思います。
最初はあれこれ買ってみたくなるんですよね、分かります (笑)
書込番号:19366682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>広角レンズを購入する際は、自分のカメラで試し撮りなどさせてもらえるのでしょうか?
レンズが展示して有る店舗だと可能だと思います。(新品はまず無理です)
お店に自分のカメラを持って行かなくても、70Dの展示機とレンズの展示品が有れば、SDカードだけ持参すれば大丈夫だと思います。
確認は必要ですが。
書込番号:19366688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
撮影は主に子供とペットですが、散歩から運動会やサッカーの練習や試合がメインで、外食時の料理なんかも撮っていきたいと思っています。
本当に使いこなせもしないのに色々欲しくなります(笑)
妄想がやばいです(笑)
書込番号:19366705
0点

70DなどのAPS-C機では、同じ焦点距離のレンズでも、フルサイズ機と比べて1.6倍の焦点距離のレンズと同じ画角になりますが、レンズに記載されている焦点距離はAPS-C機専用のEF-sレンズであっても換算前の画角となる焦点距離が記載されています。(焦点距離そのものはフルサイズ機でもAPS-C機でもかわらないため)
そのため、例えばフルサイズ機での50mmレンズで得られる画角と同じ画角をAPS-Cでも欲しい場合には、フルサイズ機用、APS-C機用に関わらず、31.25mmに近い焦点距離のレンズを選ぶ必要があります。
いまはありませんが。EF-s50mmというレンズを選んでしまうと80mmの中望遠と同じ画角になってしまいます。
>そこで、標準レンズが18-135の物を購入予定ですが、単焦点レンズが24mmで標準レンズも24mmの焦点距離にした場合、画格は同じになるのでしょうか?
ということで、18-135は28.8-216mm相当の画角が得られるレンズとなり、24mmはキットレンズ、単焦点レンズに関わらず、38.4mm相当の画角になります。
書込番号:19366723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会やサッカーでしたら、どちらかと言うと望遠側が欲しいですね。
サッカーは撮る場所にもよりますが、比較的安価で手に入る【EF-S55-250mmSTM】や【タムロンSP70-300mm(A005)】では足らないかもしれませんね。(その上の望遠レンズになると10万〜になります)
自分はサッカーは撮りませんが、運動会はタムロンで撮ってます。
あと料理は、ご検討中の【EF-S24mmSTM】が最短撮影距離が16cmとかなり寄れるので良いと思いますが、お店で70Dを出して撮るのはちょっと勇気が要るかも(笑)
書込番号:19366746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
ありがとうございます。
素人でも分かりやすい回答です。勉強になります。
広角レンズがほしいのでやはり24mmの単焦点か10-18mmのズームレンズが良いのかと思います。
書込番号:19366749
3点

りょう1364さん 返信ありがとうございます
>広角レンズを購入する際は、自分のカメラで試し撮りなどさせてもらえるのでしょうか?
お店の人に頼めば 撮影させてもらえるとは思いますが お店によっては断られる事も有ると思います。
後 24mmだと 広角としては弱いので やはり 10-18mmの方が目的に合っていると思いますし 10mmの広さ見てみると 感動しますよ。
書込番号:19366782
0点

>70Dを購入予定で、一緒に単焦点レンズなんかも買って勉強しようかなと思っています。
本気で勉強しようと思ってるなら、レンズは当分買わない方が良いよ。
しばらくキットレンズで試行錯誤して、本当に必要だと実感したレンズだけ購入して下さい。
画像板でも、上手い人程機材買ってません。
書込番号:19367130
7点

りょう1364さん こんにちは。
お考えのキットには広角18oから望遠の135oまでのズームが付属しますので、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真が撮りたいかで追加レンズは考えていくものだと思います。
話を聞くかぎり超広角からの広角ズームよりも望遠なんかの方が必要になるように思いますので、まずはキットズームをお使いになりあなたがもっとこう撮りたいと思われてからのレンズ追加が良いと思います。
デモレンズなどをおいている店舗ならば、ご自身のボディ持参でいけばどこでも試写させてくれると思いますので、欲しいレンズが出た場合は試写してご自身の自宅パソコンでゆっくり検討してからの購入が良いと思いますし、まずはどんな焦点距離で撮りたいかが単焦点やズームどちらでも最初に決めなければならないことだと思います。
書込番号:19367161
0点

>後からグレードアップしていくのなら、
ってボディのフルサイズ化もあるんでしょうか。EF-Sレンズは使えないから、、、
何でEF24oにしなかったんだろ、、、
書込番号:19368160
0点

まずは、18‐135oをある程度使いこなしてからではないでしようか?
沢山撮ることによって、おのずと使いたい、欲しいレンズがわかってきますよ。
10-18oは単純に画角が広いだけではないですよ。
超広角になりますので歪みや遠近感が強調されます。
場合によっては撮影の際の取り扱いが難しくなりますよ。
書込番号:19368187
0点

>>撮影は主に子供とペットですが、散歩から運動会やサッカーの練習や試合がメインで、外食時の料理なんかも撮っていきたいと思っています。
とりあえず18-135mmのキットレンズで良いのでは?
上記の用途で10-18mmは向きませんね。
あえてへんてこな作品が目的であれば引き留めません。
書込番号:19368492
2点

18-135STMに決め打ちのようですが、レンズ交換を厭わないのであればダブルズームもいいと思いますけどね。値段の差はないし、18-55STM,55-250STM両方とも優秀です。最初は広角側に興味があっても、手持ちの画角が広ければ新しい発見も広がります。撮りたい画角を決めてからと推奨する方も多いですが、他人の写真だけじゃ気付きも少ないと思いますが、いいご判断を!
書込番号:19368566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-S レンズの中では EF-S24mm F2.8 STM が一番おススメ!。
10-18mm は後回しにして、これだけは揃えた方が良い。
明るい、寄れる、軽いの三拍子が揃って、安価で画質も良く、
室内でも大活躍する事は間違いないです。
18-135mm は幅広く使えます。ただ中心は良いのだけど周辺が甘い。
DLO と言う飛び道具を使って補正は出来ますが、
キヤノンの広角で、明るくて周辺画質の良いレンズは無いのですよ。
標準なら良い玉は揃っているのですが、広角は将来的にと言う事で、
今は EF-S24mm と 18-135mm STM この二本で頑張りましょう。
書込番号:19369540
0点

>黒仙人さん
>canjiromaxさん
>少年ラジオさん
>okiomaさん
>しんちゃんののすけさん
>写歴40年さん
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>逃げろレオン2さん
>tametametameさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
数多くのご回答本当にありがとうございます。
皆さんの意見を参考に色々検討しました結果、とりあえずは標準レンズで腕を磨くことにします。
これが上達の一番の近道のような気がします。
少しなれたときに、必要なレンズを増やしていこうと思います。
皆さん本当に貴重な意見ありがとうございます。
また質問した際は宜しくお願いします。
書込番号:19369587
2点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
同僚の披露宴で撮影を頼まれました。
ただ、プロのカメラマンはちゃんといて、私は仕事関係者の写真を主に撮りつつ、ケーキカットなどでは新郎新婦の写真も撮る予定です。
所有カメラは40Dです。
このレンズ、お散歩用に最近買って重宝しているのですが、室内では子供の写真ならブレることもよくあり、披露宴会場で使えるのか?という印象です。
このレンズとは別に、シグマの70-200 f2.8通しのレンズも持って行く予定です。
もちろん、会場の明るさなどにも左右されると思うのですが、実際に披露宴などで使用された経験のある方がいらっしゃれば、使用感を教えて頂ければと思います。また、可能なら作例もお見せくださると嬉しいです。
カメラを買ってからはそれなりに年数経っているのですが、いつもavモードで撮るだけで、露出やホワイトバランスなどの知識は皆無です。
少しでも勉強して本番に臨む予定ですが、初心者向けのオススメ設定もあれば教えてください。
書込番号:19279051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ十年以上、結婚式撮影をやっていない自分ですが、
短い方もズームのほうがいいと思いますけどね。
あとストロボが使えるなら、出来るだけ大光量なものを
もって行く方がいいと思う。
書込番号:19279197
2点

>かえる3号さん
カメラ2台体制で、標準ズームと望遠ズームを付けておけばレンズ交換なし
にあらゆるシーンが撮れるかな。
あとストロボは必須でしょう。
そこまでいかなくても、RAWで撮っておいてあとから編集すれば失敗を恐れずに
撮影できるかも。
書込番号:19279249
1点

標準ズームはお持ちでないのですか?
標準ズーム1本に外付けストロボで臨まれたほうがよろしいかと。
撮影者はプロのカメラマンとかえる3号さんだけではないと思いますので
単焦点ですと、位置取りとかなかなか難しいと思います。
またレンズ交換などあれこれ考えていると
最も大事なシャッターチャンスを逃すことになるかと思います。
70-200F2.8は必要ないと思います。
望遠が足りない分は、
周囲に配慮しながら足ズームを駆使し積極的に動き回ることかと。
書込番号:19279251
2点

>hotmanさん
>okiomaさん
>婚活七転八起さん
早速のご返信ありがとうございます。
まとめてのご返信お許し下さい。
まず、ストロボは所有しておらず、経済的にも現状買えません。11月に結婚式が3回あるのです…(・・;)
同様にカメラも2台ありません。
実はカメラ2台はかなり検討していて、中古で何か安いものをとも思っていたのですが、ここで無理して買うよりも、我慢して新しいカメラを買い、40Dをサブにしたいと考えていて今回は見送りました。
その他に所有しているレンズは
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM と50mm f1.8(だったかな?あの撒き餌レンズです)で、以前友人の式に行った際にはこの2つを持って行く事が多かったです。
上記2つでも楽しむ分には不満はなかったんですが、せっかく頼んでくれたので、少し苦労しても良い写真をと思い、どの選択が良いかを検討してるとこです。
結婚式が3回ある内、撮影を頼まれた式が1回目なので試せないのが悔やまれます。
改めまして、
24mm
17-85mm
50mm
70-200mm
で、オススメの組み合わせ、もしくは1本をご教授下されば幸いです。
書込番号:19279358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17-85の1本で良いかと思います
24単メインだとつらいかな
以前の時レンズ交換はしましたか
ボディ一台の場合レンズ交換は極力避ける方が良いでしょう
書込番号:19279388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会場の大きさ、天井の高さ、照明の明るさによっても話はまったく違ってくるとは思いますが。
まず40Dは最新のものに比べれば使い物になる高感度は2段以上落ちると思います。
今は7Dで撮ってますが以前は40Dも持っており、これだけで1段は差があると感じます。
結婚式となればそれなりに綺麗な画質で残したいでしょうから、RAW撮りであっても個人的には上げてもISO800まで、出来ればそれ以下で撮りたいところでしょうか。
ですのでほとんどの場合ストロボ必須になると思います。
それもほとんど天井などのバウンスで使うのである程度光量のある、純正なら430とか大きい会場なら600とかがあるととても安心でしょうか。
レンズについては私はたまに呼んでもらえるのがたいてい50人クラスですので一番便利でほとんど付けっぱなしになるのは純正のEF-S17-55F2.8IS USMです。
これは勿論自由に動いて撮ることを許されている場合です。
少し違う描写もあった方がいいかとかさばらないようEF85mm F1.8 USMも持っていったりしますが、このくらいの会場だと思ったより長いことが多く、しかもこういう会場内では足ズームも使いづらく長さ的に距離を取って間に人が入ってしまってチャンスを逃がすこともしばしばなので、よほどタイミングが分かっている瞬間以外は使うこともあまりありません。
動くことが許されていて前の方にも出て行けるならまずは明るい標準ズームを用意されるのがいいんではないでしょうか。
書込番号:19279400
0点

かえる3号さん
ご返信ありがとうございます。
17-85でいろんなシーンを取るか
50oF1.8、24oSTMで撮れるシーンを取るかですね。
スポットライトが当たっているときはあえてストロボを使用しないほうが感じの良いものが撮れます。
でも、17-85ですべて外付けストロボを使用しないでどこまで満足できるか?
もしくは内蔵ストロボで対処するしかないかと。
私ならISOを許容範囲まで上げ17-85で撮影しますね。
ただ、画に満足できない可能性が高いとの思いがあるのであれば
頼まれたとしても丁重に撮影依頼を断ります。
撮影できる機材によって満足できるものが撮れる場合に限り
依頼を了承すべきかと思います。
あとは、期待しないでとあらかじめ理由を言って撮影をするかですね。
書込番号:19279611
0点

>gda_hisashiさん
>takuron.nさん
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
みなさんのご指導通り、今回は17-85メインにしたいと思います。
ちなみに、50mmを持っていった時は、ケーキカットの時などに付け替えてました。
画角が限定されるのですが、手元の写真なんかを撮るとボケも効いて素人写真にしては良いものが撮れました。
そんなのも入れてフォトブックにしてプレセントすると喜ばれていたので、今回も念の為50mmと、使うかはわかりませんがポケットに24mmも忍ばせてみます。
経済的に余裕が出来れば、ボディの買い替えやストロボ購入したいですね。
あと、2.8通しの標準ズームなんかも検討してみます。
今まで検討した事はなかったのですが、シグマやタムロンのものはあまり高くないし、早目に手に入れられたらと思います。
今回初めて価格ドットコムに投稿させていただきましたが、皆様のおかげでスッキリしました。
本当ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19279964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロが別に居るのなら自由に撮って良いでしょう
(全員を網羅とかしなくて良いでしょう)
17-85で良いと思いますよ
画質と言ってもそれより記念や記録の意味合いの方が
大きと思います
昔10Dにタムロン18-200(手振れ補正なし)
で撮った事有りますが
心配していたけど
そこそこ撮れましたよ
書込番号:19279972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
内蔵フラッシュの活用なら、ポップアップストロディフューザー エツミ E-6217 などを使えば安上がりに済むのでは無いでしょうか?
場内の明るさもありますが、手ブレも気になるので、レンズは17-85でRAW+JEPEGで、ノイズ類は後処理する感じで、、、。
難しいですね。。。。
(^-^;
書込番号:19279974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
昨年、披露宴&二次会の撮影を行いました
※披露宴はメインカメラマンあり、二次会は単独撮影
機種は(m4/3のパナG5とPEN E-P1)違いますが、殆ど標準ズームだけで済みましたよ
一割ちょっとだけ、45〜150mmの望遠ズームも使用
ISO800(状況によって400)ベースで、RAW+JPEG撮り
純正ストロボを持っていなかったので、中古で2,000円の汎用ストロボ(外部調光)を使用しました
TTL調光より精度は落ちるでしょうが…
ストロボ非発光で「ブレ写真」を量産するよりは、外部調光でもストロボ使用の方が安心できると思います
RAWで撮っておけば、あとで調整も可能です
ストロボ光を直射すると影がきつくなるので、自作ディフューザーも使用しました
見てくれは(材料を100均ショップで揃えたので)自慢できませんが、効果は期待以上でした
書込番号:19280068
1点

かえる3号さん こんばんは
自分の場合 標準ズームと中望遠の明るい単焦点にストロボの組み合わせが多いです。
披露宴の場合 ライティングが めちゃくちゃな場合が多く 新郎新婦の顔に影が出たり 明るさが違い まともに写らない場合も多いので ストロボは 有った方が良いと思います。
後 70-200mmですが 移動できない式の場合は必要かもしれませんが 移動できる披露宴の場合 望遠レンズの場合 新郎新婦の間に人が入りやすく 上手く撮影できない場合も多いです。
書込番号:19280110
1点

私も、ストロボの購入をお勧めします。レンズは標準ズームだけで殆どが撮影できると思います。新郎・新婦の特別なツーショットだけは単焦点に交換する位の方が、交換に手間取ってシャッターチャンスを逃すような心配もなくなります。ストロボは、投資が大きくなりますが、Canonの600EX-RTとRogueのFlashbenderというデフューザがお勧めです。かなりな投資になりますが、のちのち、活躍してくれる機会があると思います。ストロボは購入されたら、いろいろ試し撮りをして、使い方に慣れておいた方がよいです。
書込番号:19280280
0点

一案なんですが、中古の430EX(古い方ね)がかなり安なっていますので
このレンズを買えるのなら買えると思う。
430EXなら今後も使用する機会が多いと思うので検討してみてはどうでしょう?
暗所撮影に自信が有るのなら、17-85はISの効きが良いと思うので
ストロボ無しでポージングのみを抑えるのも有りだとは思いますけど。
そういえば、30Dを使っていた時代に17-85で人に頼まれて
披露宴の集会を撮影したのを思い出しました。
書込番号:19280359
1点

>かえる3号さん
こんばんは(^^)
結婚式の撮影、ドキドキなれど楽しみですね♪
私もこちらのレンズに40Dで撮影したことがあるのですが、
人が写っている写真は失礼させてくださいごめんなさい。。。(..)
ただ、プロのカメラマンはちゃんといて、私は仕事関係者の写真を主に撮りつつ、ケーキカットなどでは新郎新婦の写真も撮る予定です。
とのことであれば、こちらのレンズも価値アリかと思います。
式場が明るければ標準ズームでよいのですが、暗いことも多いので。。。
皆さん指摘する高感度の弱さから、f2.8の明るさが欲しくなる状況かもしれません。
内蔵ストロボで同僚の方達を撮られる時は、席全体を入れようとするとギリギリかと、
ケーキカットは、バストアップの距離であれば十分、全身でもある程度効果あります。
余計な助言かもですが、もし縦位置のカットを撮られるようであれば、影を気にする理由で
左側の新婦様を手前に撮る時は右手が上、右側の新郎様が手前であれば左手が上、
で出来れば構えたいです(わかりづらくて申し訳ありません(..)
あと、>サンディーピーチさんおすすめのディフューザーですが、私も他の物ですが使っています。
光が柔らかくなる効果にはそれほど期待していないのですが、
撮られる側の人の目を惹く効果があります。
トークが得意でない私にはありがたかったです(^^ゞ
設定ですが、もしシャッター優先を使われるようでしたら、24mmで1/60、50mmで1/125。
絞り優先が慣れておられるようですので、私も絞り優先が好きなのですが、
基本開放で撮ることが多いです。
このレンズ、寄れる利点が大きくて、指輪なんて撮るのも楽しいです♪
新婦様のブーケも楽しそうですね♪
支離滅裂で申し訳ありません(..)
楽しまれて良い結果が残せることをお祈りしています。。。(^^)
書込番号:19287963
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
カメラの知識がない超初心者です。
子供が生まれたのを機に一眼を買い、まだ1年たっていません。
本体はEOS Kiss X7iです。
子供や、バックをぼかす風景、植物等を撮りたいと思い、このレンズも買い足しました。
しかし、最近、このレンズで撮ってもすべて全体がぼや〜っとぼけてどこにもピントが合っていません。
どうすればよいのか使い方がわからずに困っています。
机の上に置いたものにレンズを近づけても遠ざかってみてもピントが合わないのです。
どうか教えてください(;_:)
2点

こんばんは
定番の答えですがココのスイッチが
AFになってますか?
MFだと自分で合わせないとピントが合いません
AFなのにピントが合わないなら故障かもしれませんね
書込番号:19276889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノンタ〜ンさん、おはようございます。
>机の上に置いたものにレンズを近づけても遠ざかってみてもピントが合わないのです。
この症状って、クローズアップレンズを付けている場合ですよね。
まさかと思うが。
念のためフィルターを外して試してみてください。
書込番号:19276948
0点

最近と言うことは、買った当初は問題なかったのですかね。
さらには、他のレンズが問題なければ、
レンズ側のスイッチがMFになっていませんか。
後は接点が汚れていての接触不良ですかね。
この場合は、接点を拭くことによって直る場合もあります。
最後に初期化してもダメなら
購入店もしくはメーカーに相談しましよう。
書込番号:19277021
1点

ノンタ〜ンさん こんにちは
やはり皆様も 書かれているように AF・MF切り替えが MFになっている可能性高そうな気がします。
書込番号:19277069
0点

皆さんがおっしゃる通り、レンズのAF/MF切替スイッチがMFになっていることが考えられます。
他に考えられる原因としては、視度補正ダイヤルの位置が変わってしまったとか。
ファインダーの横に付いている小さなダイヤル(視度補正ダイヤル)を回してみてもダメですかね?
書込番号:19277134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノンタ〜ンさん
> 最近、このレンズで撮ってもすべて全体がぼや〜っとぼけてどこにもピントが合っていません。
ちゃんと、被写体を見てれば、シャッター切る時にも普通は異変に気付くかと思いますけど・・・
書込番号:19277156
0点

AF・MF切り替えが怪しいですが
Avで、f8ぐらいに設定してみる
AF精度が悪くても、キレイに写ります
書込番号:19277439
0点

>SC-Zさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ゆいのじょうさん
>dai1234567さん
ありがとうございます!
見てみましたが、レンズはAFになってました!
ゆいのじょうさんがおっしゃった、視度補正ダイアルを、ファインダー覗いて調整して撮ってみましたがやはりボケていました……
書込番号:19277803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます!クローズアップレンズというものは持っておりません。
レンズのみ、つけております。
ありがとうございます。
書込番号:19277808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
ファインダーじゃなくて液晶を見て撮ることがほとんどなのですが、液晶で見ていてもピントが合うところがなくて、そのままシャッター押してみるけどやはりボケている、というところで悩んでおります。
書込番号:19277815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dai1234567さん
おっしゃってくださったように、AVでF値を8にしようとしたら、
「レンズが取り付けられていないため、絞り数値は変更できません」と表示されます。
レンズは付けているのですが・・・
また、AVモードのほーかす設定がMFになっていて、AFに変更できない状況になっています。
レンズを認識できていないということでしょうか。
書込番号:19277956
1点

こんにちは。
レンズを認識出来ていない様ですね
一度接点(金色の端子部)を綿棒等で掃除してから
レンズを着けて試してみてください。
これでもダメならレンズの故障かと思います。
購入して一年未満と言うことで
量販店で購入してらしたら新品交換してくれるかも
しれないので早めに持っていくと良いと思います。
僕も40oの方ですが同じ様な症状で
購入から半年ほど経ってましたが新品に交換してもらえました。
書込番号:19278016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズがカチッというまでしっかり取り付いていないとか
後は接点の接触不良
それでも無ければ故障?
書込番号:19278131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SC-Zさん
メーカーさんに電話してみたところ、どうやらレンズがちゃんと装着されていないようでした。
レンズを付けても、「カチッ」と言わないんです。
しかし、これ以上もう回らなくて、私自身は付けられてると思っていました。
このレンズを付けるのってこんなに硬いものなんですね。
私の力不足なのか…
他の人につけてみてもらうことにします。
それでもだめなら、メーカーの方に見てもらうことにします!
書込番号:19278137
1点

>gda_hisashiさん
おっしゃる通り、カチッと音がしていませんでした。
しかしこれ以上も回らなくって・・・
力のある人に頼んでトライしてみます!!
ありがとうございます!
書込番号:19278147
0点

皆様、原因をいろいろと教えてくださってありがとうございました!
お陰様で、レンズ装着時にカチッと言っていない=レンズが正しく装着できていない
ということがわかりました!
レンズが正しく装着できさえすれば、問題ないようですので
正しく装着できるよう試みてみます!
SC−Zさん、ご丁寧に画像まで付けてご回答くださり感謝しております!
皆様、本当にご親切にありがとうございました!
初めてこの掲示板を利用させていただきましたが、知識のある方がたくさんいらっしゃり
心強く、また、利用してよかったと感じております。
またわからないことがあれば宜しくお願い致します。
改めて、ありがとうございました!
書込番号:19278179
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





