Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
キャリアアグリゲーション対応モバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年10月 3日
このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2015年1月22日 23:35 | |
| 0 | 6 | 2015年1月27日 20:32 | |
| 1 | 3 | 2014年12月28日 11:17 | |
| 4 | 22 | 2015年1月4日 11:18 | |
| 37 | 25 | 2015年2月24日 21:57 | |
| 5 | 3 | 2014年12月23日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
初めて書き込みしますので、失礼がありましたら申し訳ありません。
現在、出戻りで実家に子供と戻っているのですが、
インターネット環境がなく、困っています。
ネットを自由にできるようにしたいと思っております。
その際に、できるだけ早く、工事などもせずに
ネットをできるようにしたいと思い、WiMAXとワイモバイル
の契約を考えています。
1)格安でネット申し込みができる場所を教えてほしい
2)その契約での注意点などありましたら合わせて
お願いいたします
3)到着まではどのくらい日数があるのかもご存知でしたら
お願いいたします
今はワイモバイルに気持ちが傾いております。
(WiMAX2+というのがよくわからないため)
お詳しい方、ぜひご教授いただければ幸いです。
0点
WiMAX(2+含む)、Y!mobile共に、エリアが三大キャリアに比べて狭いので、自宅がそのエリア内にあるかどうか家電量販店などで確認しましょう。
また、WiMAX 2+とY!mobileは、月間の利用量に上限がありますので、固定回線代わりにして、動画などを見るとあっという間に上限を超えて速度が遅くなり、使い物にならなくなります。
Y!mobileは3日で1GBの上限もあるので、すぐに速度制限がかかると思った方がいいでしょう。
自宅が容量制限のないWiMAX(2+ではない無印)のエリア内なら、WiMAXのルーターが容量制限がなくていいですね。
家電量販店で契約すれば、タブレットPCやノートパソコンを割り引いてくれることもあるので、まずは取り扱っている家電量販店に行きましょう。
書込番号:18354902
1点
1
ワイモバだったら一括0円で買える実店舗 ハッシュタグ#305ZTでツイッターなどを検索しましょう
WiMAX2+だったらラクーポンワイマックス
2
安いものにはわけがあるということ
3
実店舗なら即日
ラクーポンには発送日が書いてあると思います
・工事がないことだけを重視するならソフトバンクair(http://www.softbank.jp/ybb/special/air/)をお勧めします
・安定してインターネットを使うなら固定回線をお勧めします
書込番号:18355048
1点
WiMAXは完全なオワコンです。
無印の方は停波が決まっている上に、そこに行き着くまでにも帯域の削減やら規制対象化やらの嫌がらせが待ち受けてます。
何よりも、安価で契約出来るトコロがもうありません。
2+の方はそれ以下で、auに都合よく使い捨てられるのが濃厚な先行き不透明なモノに、法外な違約金をかけて二年間縛ってますからね。
なかなか気軽に契約出来るモノじゃありません。
ワイモバイルは基本的に単体で使うモノじゃありませんが、この305ZTに関しては例外的にルーターを主目的に出来る端末です。
現状ではほぼ制限を受ける事なく使えますし、エリアも充実しています。
将来的にサービスが劣化しても、WiMAXと違って気楽に解約出来るのもメリットでしょうか。
一括で安く購入する事が大前提ですが、現在モバイルルーターを選ぶなら305ZTが最良の選択肢になるかと思いますよ。
書込番号:18355079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらにお住みなのかが分かりませんが、一番大事なのは電波を拾うかどうかです。その点については、WIMAX(2+含む)よりY!モバの方がエリアは広いと思います。305ZTを検討されている?かと思われますが、この機種に関しましては、Y!モバのショップもしくは家電量販店などの代理店での契約が一番です。その辺りの理由については下記をご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693866/SortID=18317041/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693866/SortID=18302863/#tab
あとWIMAXについてですが、WIMAXとWIMAX2+についての一番の違いは速度です。WIMAX 40M / 2+ 110Mになります。現在新規契約の場合は、ほぼ2+のみでの契約で、2+対応機での契約になります。もちろんWIMAXも受信でき、通常はどちらか電波の良い方を自動的に選んで受信します。2+(高速)に関しましては、4月以降、3日で1G使用による速度制限を行うと言っていますので、制限がかかれば、全く制限の無いWIMAXに切り替えて使用するようUQの方でもアナウンスしております。2+の月7G制限は約25か月間は行わない方針のようです。
WIMAXに関しましては、UQの方で15日間無料レンタルの制度(TRY WIMAX)がありますので、電波の入りや速度等、確認できますので、必ず試してみて下さい(明らかにエリアマップで圏外の場合は除きます) 変な話ですが、早急にネット環境を手に入れたいのでありましたら、申込後2日程度で届きますので、電場状況の確認を兼ねて申し込めば、約2週間は使用できます。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
いずれも2年縛りが付きますので、価格のみで契約せず、ご自身の環境にあった、本当に使える物を慎重にお選びする事をお薦め致します。
書込番号:18355124
1点
皆さん、教えていただきありがとうございます。改めて、みなさんの情報力と言いますか、わかりづらい私のご質問にお答えいただき、本当に感謝しております。
>iPhone厨さん
すみません、三大キャリアとは、ドコモ、au、ソフトバンクという認識でよろしいでしょうか?
普段は、ソフトバンクでiPhoneを使用しているのですが、デザリングしていたらあっという間に低速回線になってしまいました。Y!mobileは3日で1GBとのことですが、これは無料で解除できないのでしょうか。
>こるでりあさん
そうですよね。安いのにはわけがありますよね。
ただ、ど素人なので、気を付けるべき点がありましたら、ぜひご教授いただければ幸いです。いかんせん、コミュニケーションに自信がないため、お店に行く場合も、注意する点をメモしていかないと、テンパってしまって、前に進めない気がいたしまして、今回みなさんの知恵をご拝借いただければと思っております。
>のぢのぢくん
305ZTが最良の選択肢ということでしたが、これはワイモバイルでの契約でということですよね?それとも他の会社で契約できるのでしょうか?
(無知で本当にすみません)
>msits7200さん
WiMAXとWiMAX2+のご説明、ありがとうございます。つまり、WiMAXは縮小傾向にあるということですよね。その代りにWiMAX2+ということでしょうか?まるで地デジのようです。
ワイモバイルもWiMAXもWiMAX2+もエリア内になっておりまして、どちらにしても悩んでおります。
100PCというところで契約するのは安いのでしょうか?
みなさんのおかげで、私の知識が増えました。でも、まだまだ分かっておりません。もし皆さんの情報がございましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:18355222
0点
>Y!mobileは3日で1GBとのことですが、これは無料で解除できないのでしょうか。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/300596
を見れば判りますが、無料で解除できるのは月間制限(7GB/月)です。
1GB/3日の方は情報が錯綜していますが、
http://モバイルwi-fiルーター比較.net/post-1104
や
http://shimajiro-mobiler.net/2014/11/11/post28740/
が参考になると思います。
つまり1GB/3日の制限をかけられるかも知れないと云うことだと思います。
書込番号:18355282
1点
WIMAXに関しましては縮小方向です。2+充実ならびに更なる高速通信サービス(1/15に発表)に移行していきます。先々の詳細な内容は不確定です。
305ZTに関しましては、Y!モバのショップ又は代理店(100円PC等)での契約がいいと思いますよ。契約先によって、7G制限の解除方法がことなりますので。
一括0円が一番いいですが、なければ100PCの様に5000円以下なら妥協の範囲かと。後々の故障や不具合時のサポートを考えますと、実店舗での契約の方が、困らないとは思います。
3日1G制限は「行わない」とは言っていないので、今後厳しくなったり、緩くなったりと変更の可能性はあります。docomoは回線に余裕があるようで撤廃したようですが、305ZTは今後ユーザーが増えれば適用される可能性はあるかも?
事業者サイドも契約者数、混雑具合、他社の動向等を見ながら手探り状態と思いますので、仕方ないと思います。
書込番号:18355459
1点
305ZTはワイモバイルの専売品ですので、どこで契約してもワイモバイルと契約する事になります。
注意点として、オンラインでの購入の場合、MVNO的な売り方をしてるプロバイダが混在しています。
これらは月額も高く、使い勝手も劣るので決して選ばない様にしましょう。
具体的にはGMOやらSo-netやらです。
一括をやってるワイモバイルショップを見付けて契約するのがベストですが、在庫がかなり薄くなってきているので検討するならお早めにです。
書込番号:18355553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tryWimaxという無料お試しあります。
305ztならウェブ検索すると広告が出てくるのでお好みで
書込番号:18356353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソフトバンクでiPhoneを使用しているのですが、デザリングしていたらあっという間に低速回線になってしまいました。Y!mobileは3日で1GBとのことですが、これは無料で解除できないのでしょうか。
できません。
あなたの使い方だとSoftBankのテザリングと同じ状態になります。
停波が決まっていようが、WiMAX(無印)か固定回線じゃないと、使いにくいですよ。
書込番号:18357883
1点
この端末には現状、1G/3日の制限は体感出来るレベルでは存在しませんよ。
WiMAXは逆に、無印にも将来的に制限を導入する方針です。
古い知識で適当な事を言うのは如何なモノかと思いますよ。
書込番号:18358556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
>msits7200さん
安心しました。100円PCってところで契約するのが初めてなので、少し心配しておりました。
背中を押していただいたような気持ちです。
>のぢのぢくんさん
ありがとうございます。気を付けて契約するところを選びたいと思います。
本当みなさんに相談すると安心できますね。
>三ツ星トラフィックさん
tryWimaxという無料お試しがあるんですね。知りませんでした。今度検討してみたいと思います。
>iPhone厨さん
ありがとうございます。電話して確認してみますね。
>のぢのぢくんさん
ありがとうございます。WiMAXもいろいろありそうですね。
結局は新しいサービスを拡大させていきそうですよね。
(金額的にもしばりがあるので、今回は難しいかなって思っていますが…)
書込番号:18396667
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
ステータス表示の問題であり実際のスピードは正常です。
12月31日に「残り200MBで通信速度を低速化します。」のお知らせをうけて500MBの予約を実施。その後31日中には残り200MBは未消化のまま1月1日を迎えた。
本体ディスプレイ上部の>>>が黄色(低速化の予告)のまま変わらず。なぜだ?
1月1日現在のデータ通信量は749MBと表示されている。通信速度は30Mbps程度と正常。
書込番号:18327281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
私も同じ表示になりましたが、予約解除を行うと
表示が消えました。
ご参考まで。
書込番号:18329041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
7G未満の状態での発生でしょうか?
それから、本体操作の予約解除でしょうか?
書込番号:18329058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチのも同じですね。
7GB超の状態から解除予約したまま越年、以降は電源onにする度「解除予約しますか?」、と。
YESにすると、「解除予約されています、取り消しますか?」ですね。
表示が黄色い以外は実害無いですし、予約が早めに出来たと思えばまぁいいかな、と。
どうしても気になるなら端末初期化でしょうかねぇ。
書込番号:18329070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
とすると、ありがちなバグっぽいですね。
現在は500MB追加実質無料なのであまり神経質になる必要はないのですが、有料フェーズに入ると変な課金されないか不安が残ります。
書込番号:18329233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加予約をしてる状態で、追加が実行されずに月を跨ぐと発生するんでしょうかね。
事例が少ないのでまだ何とも言えませんが、赤色や予約のしてない黄色ではどうなるかが気になります。
とりあえず、試しに初期化してみたら(当たり前ですが)正常に戻りました。
解除が有料だった場合の影響についても確かに気になりますが、無料じゃなくなってまで使い続ける人もいないでしょうからその辺は無用の心配でしょうか。
書込番号:18329316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
月がわりの時にリセツトされなかった予告表示を放置していましたが、本日7G越えて最初の予約追加執行で無事通常表示に戻りました。
やはり月がわり処理のバグっぽいですね。
書込番号:18412895
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
本日契約したのですが、使用している方に質問なのですが。
縦方向に液晶をタッチし、上方までスライドしきると液晶が青く発光しますが仕様でしょうか?
下記の画像のような感じです
書込番号:18311861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どう考えてもそういう仕様だろ。
自分の305ZTでもそうなるし、AndroidやiOSとかでも「これ以上上はありません」っていう合図で多用されてるやん。
Windowsタブレットなんかだと、一番上にいってさらに引っ張るとビヨーンって跳ね返るよねw
とても親切設計だと思うけど。
書込番号:18311976
![]()
1点
仕様ですね。
自分のも同じようになりますので。
書込番号:18312113
![]()
0点
お二方ともありがとうございました!
私のスマホはならなかったのでしりませんでした。
ありがとうございました!
書込番号:18312621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
1Gの制限は「しません」の明記は無いので可能性は充分有りだと思います
7Gの制限は「最大で2年間無料」の文言ですので、これも...です。
来年はsoftbank airにするかなーー。
書込番号:18303448
1点
ソフトバンクエアーにしたくなってきました
ところで、価格コムさんにのっているフリーダイヤルにかけたところ、GMOが一番いいとの返事をもらいました
私がソフトバンクのエアーなんとかはどうですか?と聞いたら、「え?そんなのあるんですか?どこから入りました?」ときかれたので、ソフトバンクを選んで上から三番目の3位のやつです、と答えたのに「そんなのありません」の繰り返しでした
何のためのサポートなのか…
価格コムではGMOが一番良いとのことですが、キャッシュバックも2万以上あるとのこと、一体とのキャンペーンなのでしょうか
WiMAXと2+と言っていました
書込番号:18303557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正です
WiMAXと2+ではなくNADのようです
書込番号:18303645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトバンクからだと305ZTも7GBの制限があるようです
ほんと、使いたい放題はどこなんでしょう?
書込番号:18303747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイモバイルで検索で一番安いと思われた100円PC市場で購入しました
http://webss.jp/emobile/lp/305zt_one/
12月4日かから使っていますが13GBぐらい使っています。
書込番号:18303993
![]()
0点
これも7GB制限があるみたいです
あわてて申し込んでしまいましたがキャンセルしました
やはりどこも制限はあるようですね
う〜ん、携帯だけの身には辛い時代ですね
書込番号:18304426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話は変わりますが、一年もしくは2年契約したものの、契約内容が変わった場合皆さんはどうされているのでしょうか…
あきらめ派?
電話で抗議派
最初からこうなると薄々感づいていたので仕方ない派
などでしょうか?
書込番号:18304437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
制限の事については、別スレに記載しましたので、省きますが、契約内容の変更は、内容によりけりかと思います。約款に少なからず、契約内容は変更する場合が御座います〜といった感じの文面があれば、文句の一つは言いたいけれど、それを了承の上、契約しているので、仕方ないかと・・・。法律が変わったり総務省の指導等で変わった場合、どんなにゴネても無駄でしょうし、その様なケースですと、事業者側から無条件解約や機種変更等の施策を提示してくるかと思いますが・・・。それでも、納得いかない場合は、訴訟を起こすしかないと思います。余談ですが、先日、「2年縛りの解約金制度は違法?」みたいな裁判が有ったと思いますが、原告敗訴だったと思います。
WIMAXも4月以降、順次、速度低下が言われてますので、WIMAX2+機への無料交換(もしくはタダ同然)を行っていると思われます。
あと別スレで「山奥に移住予定」とありますが、その場合、モバイル系は一切不可で、固定回線(光又はADSL)しかないと思いますが・・・。いつ頃から何処に引っ越すのかはわかりませんが、モバイル系は電波が入らない限り、全く使い物になりませんので。あまり、外にも出られない様な記載もありますので、制限のない、固定回線も検討されては?と思います。
書込番号:18304646
0点
外で使わないのでしたらsoftbank airtが良いと思いますよ
wimaxは来年には速度低下が決まっていますので、これから
新規でしたらsoftbank airですね
wimaxがどの程度になるのか確かめてからワイモバイルかの、
どちらかを解約してsoftbank airに...
自分の予想ではwimaxの速度低下が半端ないような気がします。
書込番号:18304787
0点
SoftBank air、まだまだエリアが広がっていませんよ。
都内に住んでいますが、
先日ショップに行って申し込もうとした所、
「エリア外」と言われました。
高層階も苦手っぽいですし。
これも結局、制限が付くんだろうと思いますよ。
書込番号:18305009
0点
Air 私も気になっており、情報収集中です。まだ公式にWeb上でのエリア公開は行われていませんよね? 電話やショップで都度問い合わせるか、メールで確認等ですよね? 4G AXGP回線使用?のようですので、本来、エリアは広いはずなのですが、契約できない(させて頂けない)ケースが多々報告されているようで、契約者選別がされている感が否めません。
運よく契約できれば、同エリア内における契約者数も調整されている感がありますので、速度も安定していると思いますし、混雑する心配も今の所はないと思います。通信量制限なしと謳ってますが、今の様な契約審査?があれば、契約者数調整も出来るので、速度制限は掛けなくてもいいと思います(先々の事はわかりませんが) ほぼ固定代わりですし、契約上も「お申し込みいただいた設置先住所でのご利用に限るもの」となっておりますし。
まあ昨今の通信関係の契約内容(プラン・割引き・速度制限・通信量制限・契約期間・解約月等)は非常に理解しにくい上、先々の規制の事はあいまいにされ、2年縛りになりますので、スレタイの通り、「不安」になったり嫌になるのは、皆同じと思います。
書込番号:18305440
0点
契約内容が変わる場合といっても、
消費者への明らかな不利益変更は、できないはずです。
通常、約款で変わるというのは、消費者にとって有利になるか
等価に変わることがあると考えています。
具体例では、例えば、WILLCOM時代のもう一台無料は、
主回線にだれとでも定額というオプションが必須でしたが、
ある時期から従来から契約者を含め、そのオプションを外しても構わなく
なりました。これは特にWILLCOMからなんのアナウンスもなく
突然そうなっていました。
不利益変更は、基本的に法令違反ですので、法令違反でない範囲
での約款の変更という解釈です。
ただ、3日1GB規制はもともと、契約時に告知されているものですから
実際に実施されたとしてもそもそもそれは契約変更ではないですね。
書込番号:18305508
0点
あきらめ派かも・・
とりあえず機種は一括で購入したので、月々2241円(?確か・・)で7GB運用できるなから、まあまあかと。
ドコモのmvnoは、速度の出ない、あるいは不安定な無制限ばかりで。
自宅で使う頻度が多いなら固定回線にしますけど。
書込番号:18305950
0点
そうですか
皆さんそのような方が多いのですね
訴訟とは初めて聞きました
敗訴ですか…
山奥にはいつ行くかまだ決まってないので一年縛りが過ぎたあとかも知れません
まだわかりません
みなさんのかんがえをしることができて、良かったです
ありがとうございました
書込番号:18306079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトバンクエアーは通信制限はやはりかかるのでしょうか
エアーも調べたのですが、昨日色々見すぎて疲れてしまいどれがなにかわからなくなってしまいました
今からまた調べます
でもしばらくはニフティのままにしようかと思っています
書込番号:18306081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は田舎なのでまだ無理かもしれません
ソフトバンクエアーがいつまでやるのか期待したいです
書込番号:18306089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
契約者をえらぶのですか
私も選ばれたいです
長文ありがとうございました
読ませていただきました
書込番号:18306091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか
契約変更ではないのですね
皆さん心が広いですね
わたしなら苦情の一つでもいってやろうか?と思います(笑)
書込番号:18306102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あきらめ派ですか
わたしは、固定回線がないのです
携帯だけでネットならガラケーのほうがいいのかも
ありがとうございました
書込番号:18306106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございました
またの機会に契約考えます
書込番号:18306109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光ファイバーつかったほうがいいですね
書込番号:18324454
0点
そうなんですがスマホたけなのでつかえないのです
返信ありがとうございます
いっそのこと水没させた3800Rを有償で修理してもらったほうがいいかもと思いました
ニフティさん側は交換を検討してくださるとのことですが、新品は高いと思うし、悪いところだけを直してもらったほうがよい気がします
皆さんならどうされますか?
書込番号:18334954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
この端末使用して、10日程経ちますが、しばらく操作しないでいると、アンテナもちゃんと立ってるし、地球儀マークの矢印が点滅してるのに、スマホ、タブレットがネットに繋がらない時があります。かなり待っても繋がらないので、電源オフにしてようやく繋がる感じですが、安定性はこんなものなんでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?ちなみにスリープはオフにしてます。リセットも数回実施しました。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18297970 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まずはファームが最新でなければ、アップデートしてみてはどうですか。
「動作安定性を向上しました。」と云う修正項目がありますし。
http://www.ymobile.jp/info/2014/141003.html
書込番号:18297976
2点
Wi-Fi絡みの原因追求は、様々な要因があるので、自分の検証方法ですが、
1、そのままの状況でPCにUSBで繋ぎ、PCのWi-FiはOFFにして通信できるか確認する。
つながればルーターと基地局の通信は問題なし。
2、周辺のWi-Fi電波の数とチャンネルを確認する。
ルーターやテザリングで、今やたくさんの電波が出てるので干渉がないか確認します。
Androidのスマホを例にすると、Wifi Analyzerなどで周囲の電波強度やチャンネルを確認できます。
特にチャンネルが被っていると劇遅や切れたりは経験しております。
もし5Ghz帯(11ac/11a)対応のスマホ・タブレットなら、そちらも試すと良いかも。
チャンネル干渉が影響している可能性が高いですが、試しても改善無いようなら初期不良かどうか確認はしたほうが良いと思います。
ざっくりとした回答ですが、確認してみてください。
書込番号:18298083
3点
羅生門の鬼さん、OエリクソンOさん、早速のご回答ありがとうございます。
バージョンは最新版になってました。
OエリクソンOさんの方法を試してみたいと思います。
自分も無知なりに調べて、周波数の可能性かも?と思い、5Ghzに切り替えてみましたが、その後に1回だけ症状が発生しました。
しかし、OエリクソンOさんの言うように、自宅での発生頻度が高かった気がします。
書込番号:18298143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バージョンは最新版になってました。
そうですか。
では、どこまでネットワークが繋がっていて、
どこから切断されているのかを確認してみてはどうですか。
まずはタブレット等のAndroid機に適正なIPアドレスが
割り振られているかを確認下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
の最後の方の画像。
Android機に Ping & DNS をインストールし、
症状が出た時に 8.8.8.8 に対して traceroute を実行して下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
Android機から 8.8.8.8 に至るまでの経路上の各ルータからの応答があるかどうかが判ります。
書込番号:18298223
0点
現象が起きているときに、tracerouteやpingを使うことでも、どこが切れているのかを確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000677893/SortID=17911207/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585850/SortID=17289653/#tab
書込番号:18298228
0点
羅生門の鬼さん、飛行機嫌いさん、ありがとうございます。
今日はまだ出先なので、帰宅後、まずは再度周波数の設定を変更をしてみます。
それでも症状が発生したら、試してみたいと思います。
また、状況や進展があればご報告したいと思います。
色々アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:18298689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告いたします。
本日、繋がらない症状が発生し、羅生門の鬼さんのtracerouteを方法を試してみたら、IPアドレスは表示されましたが、反応がありませんでした。周波数の干渉があるかと思い、ベランダに出てみたら、305ztの液晶表示に変化が現れました。
それはアンテナマークの隣が圏外となり(アンテナは4本表示のまま)、地球儀マークが赤くなりました。しばらく様子を見てたら『Y!mobileA3G』となり地球儀マークも白に戻りました。
今まで、朝になったら、3Gになっていることが数回あったので、ここからは推測になりますが、ルーター側のLTE、4G→3Gに切り替わる時に繋がらない症状が発生するのかと。そして、ルーター側で切り替えの処理が長い時間(5分くらい)を要してるのではないでしょうか?
そう考えると、自宅の電波環境も関係してきそうですが、それにしても、切り替えの処理、長くないですか?
ちなみに3G→LTE、4Gには中々戻りません。
書込番号:18305817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いつもは3Gになったら、電源on offしてLTE又は4Gに戻してましたが、今日はルーターの電源on offせずに、3G→LTE、4Gに戻るのか待ちたいと思います。
書込番号:18305835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご自宅の室内と屋外でアンテナ表示に変化があったとすると、4Gエリアの境界(弱電界)か周囲の障害物によってそのような環境になっている可能性があるかと思います。
これまた電波の難しいところで、エリア内でも基地局Aから基地局Bに切り替わる際に接続が切れたり、不安定になったりすることがあります。
移動中の切り替わりをハンドオーバーと言いますが、エリアの境界など不安定な位置ですと、移動しなくても基地局の切り替えを頻繁に行われることがあります。
3Gから4Gの切り替わりですが、4Gのほうが安定した通信ができると判断されないと3Gから切り替わりにくいプログラムになっているかと思われますので、電源入れ直しのほうが実質的には4Gに切り替わってくれると思います。
4GやWimaxなどは電波の周波数が高いため、高速通信できる一方で、障害物に弱い傾向があります。
都市部では基地局や中継局、簡易ブースターなどで穴埋めができていますが、一部対策が追いついてない地域もあるとおもいます。
エリア改善要望の項目がないので、お問い合わせフォームなどで改善要望してみるか、Wimaxユーザーが作成してるリフレクターなど参考に安定するか試してみるしかないのかなあと。
あまり参考になりませんが、よろしくどうぞ。
書込番号:18305944
3点
OエリクソンOさん、大変参考になりました。素直に電源入れ直します。
接続出来ない原因がそれだったら、端末のアンテナはあてにならないですね。
それにしてもLTE、4G→3Gに切り替わる際、端末上はネットに繋がってのに、ある一定の時間、接続出来ないのは端末の癖なのか?初期不良なのか?どちらなのでしょうか?
それと、LTE(4G)→圏外→3Gと必ず「圏外」を経由する挙動も謎です。
書込番号:18306097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本日、繋がらない症状が発生し、羅生門の鬼さんのtracerouteを方法を試してみたら、IPアドレスは表示されましたが、反応がありませんでした。周波数の干渉があるかと思い、ベランダに出てみたら、305ztの液晶表示に変化が現れました。
tracerouteでは、"Trace to 8.8.8.8"以降にIPアドレスが表示されたのですよね。
それならば、少なくとも305ZTとは無線LANで接続されているはずです。
しかし「反応がありません」とはどうなっていたのでしょうか?
応答がなくとも、その段はタイムアウトして、次の段の数字の表示は進むはずですが。
最後にIPアドレスが表示された段がどのあたりなのかが問題です。
1段目の305ZT以外にもIPアドレスが表示されのなら、
LTE/3Gのアクセス回線も切断されていないことになります。
>それはアンテナマークの隣が圏外となり(アンテナは4本表示のまま)、地球儀マークが赤くなりました。しばらく様子を見てたら『Y!mobileA3G』となり地球儀マークも白に戻りました。
4回線もの多くの回線を適宜機器が判断して接続するので、
回線切替の挙動はユーザにとっては判り難いですね。
AXGPは2.5GHz帯ですので、家の中では電波が減衰し易いでしょうが、
1.7GHz帯のLTEは比較的減衰しにくいはずですが。
書込番号:18306307
0点
>tracerouteでは、"Trace to 8.8.8.8"以降にIPアドレスが表示されたのですよね。
それならば、少なくとも305ZTとは無線LANで接続されているはずです。
しかし「反応がありません」とはどうなっていたのでしょうか?
応答がなくとも、その段はタイムアウトして、次の段の数字の表示は進むはずですが。
最後にIPアドレスが表示された段がどのあたりなのかが問題です。
1段目の305ZT以外にもIPアドレスが表示されのなら、
LTE/3Gのアクセス回線も切断されていないことになります。
1段目には
1.IPアドレスが表示され
2.
3.
4.
5.
30.
2段目以降は空白になってます。
書込番号:18306923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1段目には
>1.IPアドレスが表示され
>2.
>3.
>4.
>5.
>
>30.
>2段目以降は空白になってます。
1段目は305ZTでしょうから、スマホ等と305ZTとの間の無線LAN接続はリンクできています。
しかし、LTE/3Gの区間が切断されているようで、2段目以降が全く応答ないようですね。
比較的低周波であっても家の中では減衰しますので、
ユーザとしては出来るだけ窓の近くに305ZTを置くぐらいが対策でしょうか。
あと必ず効果が出るとは限りませんが、自作リフレクタと云う手もあります。
http://matome.naver.jp/odai/2134128371159477901
書込番号:18308473
![]()
0点
羅生門の鬼さん、ありがとうございます。
朝になって、3Gになっている場所と繋がらない症状が出る場所は同じなので、家の中で電波の安定した場所を探してみたいと思います。
書込番号:18308527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電波切り替え時の挙動ですが、この端末の癖かと思われます。
今朝、群馬から宮城に帰省しましたが、群馬県内をバスで移動中にSlingboxで実家のテレビを見てましたが、接続が切れることが多々ありました。
ハンドオーバー(移動時の基地局切り替え)で接続断がある機種は、往々にして回線状況判断も遅いものです。
それと、圏外を経由するのは異常ではなく、安定した電波が見つからない場合、強制的に圏外化(電源入れ直し、スマホだと機内モードによる電波取得し直し)して、早く最適な電波を見つけようとしてるのではと考えられます。(憶測ですが)
あと、現在の状況について恐らくですが、やはりエリアの端になっている可能性がありますね。
この端末の4Gと3Gは1.7GHzなので、4Gの900GHzにくらべると障害物による影響は大きめと思われます。
4Gの900GHzのエリアについては、ソフトバンクもワイモバイルも拡大してるアピールで、詳しいエリア図については不明です。
というのも、どちらも4G、3Gのエリアという非常にざっくりとしたくくりで、しかも赤の同系色で非常に分かりにくい。
もしかしたら、プラチナバンド(4Gの900MHz)のエリアかもしれないし、そうでもないかもしれない曖昧なエリア図となってます。
基地局から発射される電波にも指向性があるため、角度によってはうまく到達しない可能性もあります。
エリア改善要望を出すとしたら、ソフトバンクの303ZTとして要望を出すのも方法ですね。
書込番号:18312165
![]()
2点
自分も同様の事象があり、初期不良かもと思いカスタマーセンターに連絡しました。
が、結局改善はされませんでした。
とりあえずカスタマーセンターの対処方法は以下の通りでした。
Pocketwifiもしくは192.168. 128.1とURLに入力しログイン後パスワードadminと入力
設定→詳細設定→wi-fi出力設定を最大に変更
↑これで様子を見てくださいと言われたが、全然改善されていません。
上の方々の意見は繋がっているかどうかの確認ですが、スレ主同様地球儀のマークの所を見る限り、自分の場合は上りはしているが下らない状態が何度も続き、自分で電源オンオフ繰り返さないと使えない感じです。
コレって初期不良じゃないのかと何度かカスタマーセンターに問いましたが同じような対応ばかり。
和芋初めてでしたが、正直ガッカリです。
書込番号:18320593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
俺の部屋もLTEで通信できるんだが、朝起きると3Gに落ちてるんだよな。3Gに落ちると何時間経っても、場所を変えても、駅に行っても3Gのままw
こいつは3Gだけイーモバイル回線(Y!mobile A)だからAPNもルートも完全に切断して切り替える方式なんだよ。4Gと禿LTEと芋LTEは同じAPNで禿電話番号と禿APNでシームレスに切り替えられるから無切断。切り替えは移動によるハンドオーバー時か30秒間Idle状態が続いて電波状態のいい回線が見つかったとき。
WiMAX1と3Gの切り替えに似てる感じでこの場合も切断→3G接続になる。WXと3Gは別の無線機だから仕方ないが。一方、3GPP系のWiMAX2+とLTE(ドコモならFOMAとXi)はシームレスに切り替えられる。
質問者様の状況だと4GやLTEの電波状態が良くない場所(特に送信)っぽいので、受信できても送信が上手くいってないかもしれないよ。それかエリアのど真ん中でも干渉波が多くてアンテナMAXでも片通信になってるかも。3GのCDMA系はかなり干渉に強いから問題なく通信できるんだよね。305ZT君がAXGP/LTEで通信しようとがんばってるけど通信できない、でもAXGP/LTEのセッションを切断するほどでもない、だから粘る、、、通信できない、、、よしじゃあ3Gに切り替えよう、、、って感じでようやく切り替えてる感じ。305ZT自体3Gへの切り替えはほとんどしない。数時間放置で切り替わるか完全に3Gしか受信できないときだけ切り替えてる感じ。
LTEや4Gで上り速度を測ってみて2Mbps以下ならかなり通信状況がよくないと言えます。使用する電波帯域が選択できない本機種では根本的な解決は無理でしょうね。窓際の受信状態のいい場所に置くとか、本体を改造しないで通信できるアンテナを自作するか http://homepage2.nifty.com/Skynet/ の1.7GHz版みたいなの。
書込番号:18320877
0点
たくさんの皆様のご回答ありがとうございます。
私の使用感だとやはり自宅での接続タイムアウト比率が高いようですね。
外出先でも発生してるのかも知れませんが、いつの間にやら、3Gに切り替わってパターンで、LTE、4G→3Gの切替の狭間にたまたま遭遇してないだけかもしれません。(やはりLTE、4Gには戻りませんが)
ご回答の皆様が言うように、電波の狭間にいるとしても、LTE、4G→3Gの切替の時間が長過ぎなので、やはり電源入れ直しをやってしまってるのが現状です。(少し粘り強く待ってYMobileショップ、販売店にその症状を見せればいいのでしょうが....)
書込番号:18326029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も質問様と同じ症状で悩んでおりました。
初期不良かと思い修理に出しましたが、貸し出し機も同じ症状でした。
ちなみに修理に出したものは修理センターにてHD動画再生が出来たとのことで、修理は行われず戻ってきました(笑)
どうもこの機種はLTE.4G←→3Gの切り替えがうまくないみたいです。
一度、3GになるとLTE.4Gに戻らないのは、遅くなるだけだから許容範囲内なのですが、LTE.4G→3Gの切り替え時に高確率で長時間通信不能になるのが致命的です。
お陰様で、電波が悪そうな場所に移動したら再起動する癖がついてしまいました。
改善アップデートまで根気よくつき合っていきたいと思います。
書込番号:18330855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年末から305ZT(ワイモバイル契約)ユーザーです。
当方も同じ症状で、カスタマーに電話してみましたが、特に改善せず。
tracertコマンドでもエラー。
どうも電波が4Gや3Gを掴んでいる時でなく、LTE(ソフトバンクの2.1Ghz?)の状態に多発していたので、
なんとかして、電波固定出来ないものかと調べてみましたが、方法が見つからず。
あと、たまたまでしょうが、ルーターを窓際に置いておくと症状が出なかったような気が・・・。
症状発生時、確認する限り、IPアドレスは取得出来ており接続は確立しているのに、ページが開けない状態が多発・・・・。
こういうのをDNSサーバーが弱いっていうんでしょうかね?
試しにということで、イーモバイル時代の古いルーターで同じような症状があった場合、DNSサーバーの設定を、GoogleDNS/8.8.8.8にすると安定するといった情報があったので、
305ztの設定画面に入って、305zt自体のDNSサーバーの設定を「8.8.8.8」に設定したところ、2週間ほど経過しましたが現状どの電波でも安定して使えております。
それまでは、ひどいときは数分毎にルーターの電源を入切していたので、本当に助かりました。。。
ある程度覚悟はしていましたが、まさかこんなことが起きるとは・・・w
参考なまでに。
書込番号:18340908
3点
のほほんかかくんさん、同様の症状がひどい時は1日に2〜4回くらい発生しますね。
おっしゃる通りの設定に変更し、様子を見たいと思います。
エリアと通信速度は満足度が高いので、この問題が解決してくれれば、ほぼ言うこと無しなんですがね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:18344437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じような症状の方がたくさんいるようなのでおそらく端末の制御の問題でしょうね。
私が確認した感じだと以下のような状態です。
LTEで使用中にアンテナは4本なのに突然繋がらなくなる(アップロードしてもダウンロードはできない状態)
↓
30分ほど経つと圏外になる
↓
2,3分後3Gで繋がるようになる
※3GからLTEには戻らない(電波の強いところに移動すれば戻る?)
※再起動するとLTEでまた繋がるようになる
ワイドサポートのほうに電話して何度もやり取りしましたが、
WiFiの電波を最大にしてくれとか的外れなことばかりいうので頭にきました。
早く修正してほしいですが、もっと電話して状況を伝えたほうがいいのかな?
書込番号:18348231
2点
まさに、すえすえすえさんがおっしゃる通りの症状が自宅だと多発します。
外出先の発生頻度は低いので、やはり自宅の電波環境がLTE、4Gエリアの谷間にあるんでしょうね。
今までは接続出来ない状態になると電源入れ直しをしてましたが、最近はソフトウェア更新の確認をして電波を戻してます。入れ直すより、ちょっとだけ復帰が早いですかねぇ(⌒-⌒; )
書込番号:18349916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本家から買いましたが、NATセッションやNAPT溢れではないようです。(NATタイマーを600秒に設定しても再現)
しかもルーター本体には電波4本立っているのに、ぜんぜん通信ができない状態です
(LAN経由でログイン画面はサクサク表示)
書込番号:18452693
0点
パソコン無いし無知にちかいのですが8.8.8.8にすると言うところを詳しくやり方を教えて頂けないでしょうか
書込番号:18514709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
個人的に気になるので質問させていただきます。
利用可であっても法に触れると思いますので悪魔でも物理的に利用できるかどうかの質問です。
305ZTのSIMを他のSIMフリーのスマホやルータに挿して使うことは可能でしょうか。
使える場合は使えるはずの機種の一例を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点
使えるのは同じsoftbankグループ系の4Gルーターだけでしょうね
書込番号:18297935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://shimajiro-mobiler.net/2014/03/08/post23100/
ではGL09PとGL10Pとで相互にSIMを差し替えて使えるとのことですので、
その延長線上の305ZTもOKのような気がしますが。
書込番号:18298256
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)








