Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
キャリアアグリゲーション対応モバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年10月 3日
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2014年12月23日 15:11 | |
| 3 | 9 | 2015年3月14日 22:23 | |
| 3 | 9 | 2014年12月23日 19:30 | |
| 5 | 3 | 2015年1月4日 18:59 | |
| 0 | 2 | 2014年11月24日 11:35 | |
| 4 | 19 | 2014年11月20日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
個人的に気になるので質問させていただきます。
利用可であっても法に触れると思いますので悪魔でも物理的に利用できるかどうかの質問です。
305ZTのSIMを他のSIMフリーのスマホやルータに挿して使うことは可能でしょうか。
使える場合は使えるはずの機種の一例を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点
使えるのは同じsoftbankグループ系の4Gルーターだけでしょうね
書込番号:18297935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://shimajiro-mobiler.net/2014/03/08/post23100/
ではGL09PとGL10Pとで相互にSIMを差し替えて使えるとのことですので、
その延長線上の305ZTもOKのような気がしますが。
書込番号:18298256
1点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
2.4Ghzだと問題ありませんが、
5Ghzで使用すると相性があるようです。
・Xperia Z1 f →OK
・Galaxy note edge →NG
・iPad mini 2 →NG
このような症状がある方は
いらっしゃいませんか?
2.4Ghzでも不満は無いので
「悪い」をつける程では無いですが
気になったので。
書込番号:18294794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのような症状なのでしょうか?
書込番号:18294814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.4Ghzと5Ghzを自動設定してたら、どちらで不具合でてるか分からないのでは
5Ghzのみでテストした結果なんでしょうかね
書込番号:18294839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません具体的な症状を
書いてませんでしたね。
Galaxy note edge の方は
SSIDが見えていて接続で
コケる印象です。
iPad mini 2 の方はSSIDが
見えたり見えなかったりです。
Xperia z1 f もWiFiの詳細設定で
「WiFi最適化」をONにすると
Galaxy note edge と同様の
挙動になります。
ちなみにこれは省電力の
設定みたいです。
書込番号:18294847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
省電力アプリの設定の問題でしょうね
書込番号:18294968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
305ZTのWi-Fi詳細設定で、
周波数帯:20MHz
Wi-Fi送信出力:最大
としてもダメでしょうか?
書込番号:18295064
0点
5GHzの場合、屋外でも使えるようにデフォルトではCH設定は自動(100-140)となっています。
CH100-140のW56は対応していない子機もあり得ますので、
要因を切り分ける為に、屋内にてCH36に手動設定してみると、
改善しませんか?
またWi-Fi送信出力のデフォルトは最小ですので、最大にしてみて下さい。
書込番号:18295936
0点
http://faq.ymobile.jp/faq/view/300572
5GHzのWi-Fiチャンネルは自動選択(100-140ch)のみで、手動でチャンネル変更はできません。
書込番号:18295988
1点
飛行機嫌いさん
>5GHzのWi-Fiチャンネルは自動選択(100-140ch)のみで、手動でチャンネル変更はできません。
本機はそう云う仕様なのですね。
ユーザの手違いで法令違反になることはないようで。
書込番号:18296167
0点
5GHzは混信防止ですが2.4GHzでも十分高速でボトルネックは感じませんね。
やっぱり5Ghz(8.2.11ac)は室内の光ファイバー回線をハイパワーAPで使う時専用ですね。
新型Macbook Airを買いましょう
書込番号:18578998
1点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
すいません。助けてください。
昨日Gl04pから305ztに機種変したのですが、昨日の使用がいきなり5Gになって、表題がおこりました。
動画は見ず、普通のブラウジングだけで急に数字が増えていきました。翌朝の今朝、まったく動かないような速度で使い物になりません。
元のGl04pに戻すことはできるのでしょうか。困っております。どうか教えてください。
書込番号:18274866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
増えた理由の解明が先
サポートに連絡して解除法を聞く
書込番号:18274940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お知らせのメール内容を、教えてください、
通常は残り200Mになりましたのお知らせが
来ると思います。
書込番号:18274949
0点
>動画は見ず、普通のブラウジングだけで急に数字が増えていきました。
それだけで1日で5GBも使うのは異常と思いますので、
ワイモバイルに問い合わせてみてはどうですか。
http://www.ymobile.jp/support/contact/
書込番号:18275097
1点
私は先週から本機利用してますが、ちょっと動画みてネットニュースやらLINEやらの利用を結構やっても1.5GB/日でした。
どのような使い方をされたのでしょうか。
あまりに逸脱した使い方をされたとかではないでしょうか。
書込番号:18275780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P2Pでもしたのか?
それとも巨大ISOでも落としたのか?
Skypeテレビ電話を一日中やった???
書込番号:18276358
0点
それは7GB制限では?
ならば305ZTは解除無料ですのでマイY!mobileから解除出来ます。
それではないのなら興味あります!
書込番号:18277070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種が問題の可能性もあるけど、本人の設定の問題の可能性もありますよね。
例えばGoogle+とかiCloudとかの写真同期をONにすると自分が操作しなくても裏でどんどんパケット消費します。
問題はこの手の自動同期がデフォルトの設定でONになってたりすること。
クラウドストレージサービスは便利な部分も多いけど、気をつけて使わないと落とし穴があります。
書込番号:18281546
0点
規制でついに停止?
その後どうなったのだろう.......
書込番号:18292497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定から入りデータ使用量を見てください。私のはymobileメールが12/17に1Gb使用したことになっていました。通常のメールのみ使っていてこのようなデータ使用はあり得ません。
ワイモバイル店に詰め寄ると、12月のメールソフト更新作業で何らかの異常が発生したとのこと。
原因は解明されておらず、お客様対応の指示が出ていないらしい。
書込番号:18298915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
>305ztをusb接続でななくLANケーブルでPCへ接続って出来るのでしょうか?
http://www.ymobile.jp/lineup/305zt/spec/
では別売のオプション品が載ってますが、
305ZT用のクレードルはないようです。
書込番号:18223243
2点
本機をWindowsPCにUSB接続してインターネット接続の共有(ICS)機能またはブリッジ接続機能を使ってLANに接続することができます。PCは常時接続しておかなければなりませんが。WindowsServerをご利用ならRRAS機能を構成します。
モバイルルーターはNATのセッション数が少ないので共有数が多すぎるとNATテーブルが溢れて接続できなくなります。305ZTのNAPTテーブル数は明記されていないんですが、本来15台まで接続できるようなので実用上は問題ないかもしれません。どうしても溢れるようならNATタイマーを3600秒から半分程度に下げるといいでしょう。下げ過ぎるとセッション切れを起こしやすくなります。
数百台共有する環境であればプロキシサーバーを立てるか高性能なNAPT機能(IPtablesやRRAS等)を持ったサーバーにVPN接続し、LAN環境にBridgeしてやれば解決します。
って普通はこんなことしませんよねw
一般的で手軽な方法は、無線LANコンバーターを買ってLANに接続する方法ですね。
書込番号:18223475
2点
MacBook Airも有線ランは省いてますからね
書込番号:18336281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
USBで有線接続すると電源もUSBから供給されますので電池は常に満充電になります。
充電を任意に停止してり、無線LANを停止したりする機能はありません。
要するに通常のUSB接続であれば電池を気にする必要はないってことです。
書込番号:18200044
0点
http://cdn.ymobile.jp/lineup/305zt/data/305zt_manual_v1_00.pdf
のP17を見れば判りますが、PCがオン状態で本機とUSB接続していると、
本機が充電されます。
なので、本機の電池は消費されるより、充電される方でしょうが、
満充電状態が長く続くと、電池自体(リチウムイオン電池)の寿命が縮まりますので、
ずっとPCとUSB接続状態にしておくのは、電池にとっては良くないです。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html
「満充電状態で高温の保存が、リチウムイオン電池は非常に有害であるということです。」
書込番号:18201171
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
私はワイモバイルでは無いのですが下記が参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000581255/SortID=17981522/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%D1%88%E6%90%A7%8C%C0#tab
書込番号:18177613
0点
Y!モバイルの公式ページを見ますと(一部、抜粋)
別途通信速度の制御を行う場合があります。
※基準については、今後の通信品質状況によって見直す可能性があります。
実際どうかは別問題として、『通信速度の制御を行う場合があります』は、頭の隅に入れておいた方が良いかと・・・。
実際、現時点において、示唆はしているものの、制限が掛けられたというのは、私が知る限りではありません。しかしながら、今後305ZTのユーザーが増えて、回線がひっ迫すれば、制限される可能性もあると思っていた方が良いと思います。
2年縛りがありますので、言葉では言えない程、お悩みでしょうが、Y!モバイル自体が、どちらにでも転げられる様にしている以上、誰も予測は出来ないと思います。
もう、なるようになるさぁ〜 と思って、私はWiMAX2+(2年縛り・来春以降、速度制限実施の示唆有り)で契約しました。
書込番号:18177623
1点
msits7200さん
情報ありがとうございます。
現在、mvnoぷららモバイルを利用しています。
2年縛りがひっかかるんですよね。
旧イー・モバイル社名変更により突然の帯域制限。
モバイル端末に振り回される今日です…
1Gの速度規制しないとは書いてないので契約悩みます。
直近3日で1Gは考えられません(T_T)
ぷららで様子見です。
書込番号:18177645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無難な選択肢ですね。
私も対応端末が手元に有れば、ぷららで様子見していたと思います。
一時休止(ぷららで言う解約)もできますしね。
書込番号:18177706
0点
msits7200さん
本当はWiMAX2+にする予定でtryWiMAXもしていたんです。
エリア的に問題があったのであきらめました。
書込番号:18177751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はWiMAXを使ってましたが、エリアがダメダメなので305ZTにしました。昨日、1日で1GB以上試しに使いましたが、今日普通に速度が30Mくらい出てます。今は超快適ですね。やっぱ使う人が増えると快適ではなくなるのか・・・
書込番号:18177815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケンツケンツさん
規制されても、ユーザーは文句言えないんですよね、契約が規制前提の契約なので。
快適で羨ましいです。
書込番号:18177838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
エリアの問題は、ユーザーサイドでどうこう出来る問題ではないですね。
現状、エリア・速度・料金等で無難なのは、ぷららでしょうね。
ぷららもバックボーンの強化などで、安定的に3M出るようになればいいですね。
書込番号:18177868
1点
制限がかかりにくくても
「ない」と書いてない以上は「ある」のです
>規制されても、ユーザーは文句言えないんですよね、契約が規制前提の契約なので。
とご自分で結論かかれてますが
たとえ比較的評判のいいドコモやauでも制限されても文句は言えないということです
書込番号:18178173
0点
ワイモバイル公式ホームページに書かれている以上、3日間1GB制限はあります。ただ、様々な情報を総合しますと、現状制限緩い機種と制限キツい機種に分かれているようです。
現状制限緩い
305ZT
制限キツい
GL09P
GL10P
303HW
私はGL09Pですが3日間1GB制限はキッチリかかります。
販売店に関してはモラルの問題ですね。あるものを現状かかってないからないとして売ってしまうのか、公式ホームページに書かかれている以上、あることは伝えるのかの違いです。
ここからは私は予想ですが、305ZTのキャンペーンは年末年始商戦、1〜3月の投げ売りシーズンを迎える上でのエサに見えます。なので、散々制限なしと騒いで売ったあげくシーズンが終わった4〜5月あたりに3日間1GB制限をかけて、また新しい機種やキャンペーンに誘導して来ると考えています。
これまでの経緯から、ソフトバンクグループのワイモバイルが真面目な商売をするとは思えません。
書込番号:18179382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにこの件過去スレで書き込み見てから
販売店ではなくワイモバのサポートに質問して見たことありますが
「制限をする場合がある」のですかそれとも「制限する」のですか
と聞いたら「制限する」という回答でした
305については実際制限されてない場合があるのかもしれませんが
あくまで公式の回答は過去機種と同じということです
ワイモバショップは直営じゃなくて運営委託でやってるところが多いので
回答も鵜呑みにはできません
書込番号:18180701
0点
こるでりあさん
ということは、制限しないと謳っている販売代理店の一筆があればどうにかなりそうですね。
そこまでして契約する方もいないとは思いますが、契約違反でどうにかできると思います。
私は旧イー・モバイルの恨みがあるので契約はしませんが(笑)
書込番号:18180782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ直営店というもの沖縄以外は最近できた六本木の1店のみですが、
いずれにせよ伝えてることは信用できないことばかりです。
といいつつ使っていますが、
自分が契約時に聞いたのは、文章そのまま読み上げてました。
まぁ、実際のところは、ソフトバンク側が規制するのでワイモバイル側は
わからないという、ことも言ってましたね。
書込番号:18180811
0点
白い三角印さん
ソフトバンクが規制するから、ワイモバイルはわからない?
そんな会社信用できません(笑)
規制が始まったら、解約金で儲かる仕組みですか。
書込番号:18180835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直営店もしくは販売代理店で、「制限はない」と確約を得た(一筆頂く等も含む)上で、契約したとして、制限がかかった場合、その特定の契約者(ユーザー)のみ、制限を解く等の対応は考えられないので、解約金無しでの解約、事務手数料の返却ぐらいの対応しかして頂けないと思います。
公式に「●か月間は速度制限は致しません」と公表されない限り、この先、どうなるかは判らない(現時点の公式発表)ので、安心出来ませんね。
2年契約を謳いながら、核心部分をあいまいして、突込まれても、どちらにでも逃げれる様にしている点は、キタナイですね。
書込番号:18180895
0点
エアエッジフォンから使っていますが
そんな会社ですよ。
実際、具体的内容は割愛しますが、
消費者センター、総務省の窓口を通じてクレームを入れたことがあります、
上席とかいう立場の人が電話かけてきて、譲歩案を提示してきたりしました。
消費者契約上、明らかにまずいことがありましたので。
まぁ最悪そんな感じじゃないですかね。
書込番号:18180908
0点
購入しようか迷っています。
結局のところ以下の通りでいいでしょうか。
現時点で、PocketWiFiプラン+だと3日間1GB制限は厳密に適用されていない。
街のショップでは制限なし使い放題と言ってるところが多い。
公式ホームページでは制限する場合があると記載されている。
結局、悪名高き旧イーモバイル(笑)なので制限なしと言って
売りつつもしれっと制限かけてくる可能性が高い。
制限かかることを前提に安ければ買うってことにしようかなぁ。
wimaxと迷います。
書込番号:18186686
0点
GIM47Nさんへ
その認識で良いと思います。
新規一括0円ならそれほど悪くない選択ですね。ただ、WiMAXのエリアが許容範囲なら価格が同じくらいなので迷うところです。
個人的には単品運用は避けたいですね。wifiセット割を活用しないとこの手のルータは旨味が薄いですからね。
書込番号:18186961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GIM47Nへ
現時点においての事実関係は、その認識で間違いと思います。
来年、CAサービスが増えると思いますので、今後の動向(制限)は他社の動きを見ての対応を検討していると思われます。
一括0円 月々2241円なら、格安WiMAX2+とほぼ同額ですが、解約金はこちらの方が安いので、万一、2年以内に、かなり美味しいプランが発表された場合、乗り換え易いと思います。
書込番号:18187482
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







