Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
キャリアアグリゲーション対応モバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年10月 3日
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2015年3月8日 10:03 | |
| 1 | 6 | 2015年3月14日 23:44 | |
| 2 | 2 | 2015年3月1日 17:23 | |
| 1 | 2 | 2015年2月14日 22:21 | |
| 1 | 2 | 2015年2月8日 08:15 | |
| 3 | 4 | 2015年2月6日 05:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
Yモバイルの305ZTを四苦八苦してやっとシムロック解除しました。その後、OCNモバイルoneのsimカードを入れ、APN設定を頑張っていますが、全く、繋がらずずっと圏外です。どなたか、設定の仕方を教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点
アンロック後で初期化してからAPN設定すべきかと思います
書込番号:18502743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも、ありがとうございます。何回もハードリセットおよび、ソフトリセットしましたが、ダメでした。GL-04Pでは非常に簡単に設定完了しましたが、305ZTではAPN設定場所が、2か所あってAPNとA APNにいろいろ試してますがまだ圏外表示のままです。よろしくお願いいたします。
書込番号:18504227
0点
はじめまして。
未検証の情報ですので、参考程度にしてください。
305ZTの2つのAPNのうち、最初のAPNはソフトバンク側APNでないとだめな模様です。
もちろん、ドコモ系SIMを使用するのであれば、無意味な設定ですが、ダミー的な設定なんでしょうかね。
それでもって2つ目のA側に接続したいキャリアのAPNを設定する。
あくまで未検証の内容ですので、参考程度に考えてください。
書込番号:18506535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。どうも有難うございます。早速検証してみました。APNにデフォルトのcommercial, APN AにOCNとしてみましたが、やっぱり駄目でした。
書込番号:18506731
0点
デフォルトAPNはいじる必要無いですからね
OCN用を追加して、追加分のAPNのみ使う
で、デフォルトAPNは側はダミーAPNでも登録して、そのダミーを選択させてデフォルトを使用しない様にする
ではダメですか?
書込番号:18508365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうもありがとうございます。やはり、何をしても圏外のままです。設定がどこかまちがっているのでしょうか?
書込番号:18511630
0点
ドコモmvnoで使えるのは
BAND1 2.1Ghz LTE
BAND3 1.8Ghz LTE(1.7Ghz WCDMA)
のみです
LTEが基本なのでOCNのLTEのAPNしか使えません
ネットワーク検索を戸外でして NTT DOCOMO掴むか確認必要かと
DMMシムでは通信OKのツイート有るので設定の問題ですね
OCNの設定確認して下さい
書込番号:18513399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
他のスレでも書いたのですが、305ZTをあきらめきれずに白ロムゲットしましてロック解除しました。
解除後、docomo SIM を挿してAPN設定をしますと認識してLTE接続できました。
ただし電波を掴むまで5分ぐらいかかります。
それまではずっと圏外です。
ネット上の情報でも同様の現象がでている様子ですので、単純に時間がかかっているだけかもしれません。
すでに解決済みでしたらご容赦ください。
以上、ご参考まで。
書込番号:18555532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
皆さんのお知恵を拝借いたしたく、書き込みさせて
いただきました。
表題の通りなのですが、GL04PのSIMは使えますでしょうか?
GL04Pの調子が悪く、白ロム機種を探していたところ、この機種を見つけました。
SIMカードのサイズが異なることは認識しております。
自分なりに調べてみましところ、
ソフトバンク側のAPN
ワイモバイル側のAPN
という2つのAPN設定が必要とのでした。
もちろん、GL04Pの契約では、ソフトバンク側の回線には接続できないことも理解しております。
この機種では、GL04PのSIMは利用できないでしょうか?
それともAPN設定を工夫すれば利用できますでしょうか?
サイズ感が手頃なので利用できればいいなと思っております。
ご教示をよろしくお願い致します。
書込番号:18476414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シムロックされているので無理だと思います
書込番号:18476454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIMロック解除(Unlock)すれば使える。作業は自分のPCで行えるが、解除費用が約1000円(7ユーロ)必要。
俺様もアンロックしてみたが、結局本家SIMが一番使いやすかったというオチw 速いし制限緩いから。
https://www.dc-unlocker.com/
書込番号:18476914
0点
方法論としては可能ですが、アンロックしたりシムカットしてまで使う価値は限りなく低いと思いますよ。
gl06pまでのSIMは、対応しているスマホやタブに挿すのでなければ、本来の対応機種であるgl06pまでの機種で使うのが一番快適に感じます。
書込番号:18477863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツイッターの情報ではドコモの格安SIMを入れればLTEがつながりauのLTE SIMを入れればWiMAXにもつながるようです
書込番号:18478065
0点
皆さんの貴重なご意見に感謝します。
ありがとうございます。
この機種は同一キャリア間でも他機種のSIMはロックが掛かっており使用できないのですね。
大変勉強になりました。
たしかにツイッターを検索しますと、この機種のロック解除が可能なこと、ドコモ系SIMにてLTE接続ができている旨のツイートがありました。
とりいそぎ屋外にてネットに繋がらないと非常に困るので、302HWの状態の良い白ロムを見つけましたので、この機種にてSIMサイズを調整してテザリングで使用することにしました。
みなさん、本当にありがとごさいました。
書込番号:18479938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
他スレで少し触れさせていただいたのですが、本機を入手してSiMフリー化に成功しましたので
参考までに報告させていただきます。
本機を入手後、GL04PのSIMサイズを調整し、本機に挿しましたがご指摘の通りSIMロックがか
かっおり使用できませんでした。
さっそくSIMロックを解除してAPNを設定後、再度SIMを挿すと認識しネットワーク接続が可能
となりました。
しかしながら、Y!mobile 3G 表示はされるのですが、LTE表示は出ませんでした。
再起動しても初期化しても同様です。
docomo SIM と mineo SIM ではLTE表示が出てきます。
mineo にいたっては KDDI 4G と表示されることもあります。
GL04P の SIM ではLTE接続ができないのですかね?
取り急ぎの報告です。
みなさん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:18579454
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
305ZTを使用して、10日くらいになります。
スライドスイッチのON.OFFを20回くらい利用しましたが、はじめは、固かったんですが、今は、ゆるゆるで触っただけで、切り替わるようになりました。305ZTを利用されている方で、同じ症状の方は、いらっしゃいませんか?対策は、どうされましたか?
書込番号:18472928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなりそうだったから、ON/OFFするときは押し込むようにスライドさせず、爪をひっかけて浮かせるように動かしてる。
書込番号:18476931
1点
返信遅くなりました。やっぱりでしたか。スイッチがかなりガタつくようになりましたので、Y!mobileのサービスセンターに相談しました。只今、対応中です。有料かな?わかりましたら、投稿します。ありがとうございました。
書込番号:18531855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
現在305ZTにて接続させている機種はアンドロイドを中心に接続させていますが、
1台だけノートPCに接続させていたのですが、久々に接続させてみると、なぜか制限あり接続になります。自宅wifi接続では問題なく接続できるのですが、スマホのデザリング及びこの機種305ZT接続には制限ありになり、ネット接続できません。
最初はノート自体のwindowsが問題なのかといろいろ設定を見直してみたのですが、スマホデザリングは繋がるようになったのですが
305ZTだけ接続されません。windows8.1はASUS T100なのですが、ネットワークアダプターのドライバーは最新、省電力設定に関しては通常の設定方がなく、305ZTのみ繋がらないということはこの機種の問題なのかと思いこちらに書き込みさせていただきました。
同じ症例の方もしいましたらご教授お願いいたします。
0点
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
ではIPv4アドレス・デフォルトゲートウエイ・DNSサーバーはどのような値になってますでしょうか?
http://pc-karuma.net/windows8-ip-address/
また、tracert 8.8.8.8
では、1段目の本機からの応答は返って来てますでしょうか?
そして最後の段の8.8.8.8からの応答は返って来てますでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html
書込番号:18465314
0点
まーた出たw このネタ。
こいつの無線LANは相性問題が酷いんだよ。
つながらない時はUSB接続すればいいだけ。
つないで数分経つとつながるようになることもあるから。
DNSいくらいじってもダメ。L1(物理層:無線LAN区間)の接続問題だからな。
L2以上をいじっても無意味。DNSいじって解決ってやつはプラセボ効果w
イライラするならUSB接続の無線LANアダプタを買うといいよ。
書込番号:18476953
1点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
ドラクエではなく私がプレイしているのはPSO2ですが、特に問題なくプレイ出来ています。
一般的にオンラインゲームは、クライアントとデータをダウンロードするときに大量の通信が発生しますが、
通常のプレイ時はキャラクターの位置情報やチャットのテキストデータ等のみのやりとりになるため、
気にするほどのデータ通信は発生しませんのでご安心下さい。
数時間プレイして、数MB〜数十MBほどでしょうか。
書込番号:18450950
0点
ありがとうございます。
参考になりました(^^)
書込番号:18451571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
WiMAX2+からの乗り換え1ヶ月経過しました。
スピードは、WIMAX2+の15Mbps程度から50Mbpsになり、早くなった実感はあります。
しかし、今までと同様に使用しているつもりですが、データ通信量が倍以上に増えています。今までの感覚で7GB程度に収まると目論んでいたところが、本機では7GB以上にすぐに到達してしまいます。これは、CAが理由なのでしょうか?その都度、通信速度制限解除を行えば済むのですが、頻度が多くなってくると、何か対応策がないかと悩んでいます。
1点
>今までの感覚で7GB程度に収まると目論んでいたところが、本機では7GB以上にすぐに到達してしまいます。これは、CAが理由なのでしょうか?
多分CAは関係ないと思います。
CAで通信しているかどうかは、
通信量をカウントしているサーバーからは判らないでしょうから。
それよりも、通信事業者ごとにより、カウントの仕方が違うのだと思います。
カウント方法が標準化されている訳ではないでしょうし。
例えば通信のどのレイヤでカウントするのかに依っても違って来ます。
データリンク層 / ネットワーク層 / トランスポート層等。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0008/10/news002_5.html
書込番号:18442880
1点
こんばんは
>スピードは、WIMAX2+の15Mbps程度から50Mbpsになり、早くなった実感はあります。
しかし、今までと同様に使用しているつもりですが、データ通信量が倍以上に増えています
例えばこんな使い方をされていませんか。
動画を頻繁にみている。
自宅からストリーミングで動画をよく観る
動画を高解像度でストリーミングできるようになった。
書込番号:18443168
1点
以前から、そのような使い方もしています。
ただ、使用頻度は同程度です。
ですので回答いただいたように各社データ測定が、違うことが原因なのかもしれませんね。
勝手にCAで二回線分利用しているで倍増になったと思い込んでました。
とにかく7GBに到達するのは、機種変更前より2倍以上早いので、
速度制限解除の間隔広げたり、無くしてほしいと思う日々です。
書込番号:18443336
0点
確かに、他社ルーターと比べると表示の進みが早い気がしますが、自社の他端末と比べても早めです
サーバー側の計測が水増し気味なのか、端末がフライング気味なのか微妙なところでしょうか。
GL09P/GL10Pと比べると同程度のモノをDLしても端末表示は多目ですが、前者は端末表示が7G未満でも規制が入ったりするの対し、この端末は7G台半ばで規制が入ります。
また、ドコモSIMでDビデオを再生するとリスト表示の容量とほとんど誤差が無いのに対し、これに繋いだ端末を使うとリスト表示の容量に対して明らかに多目にカウントが進みます。
これは、GL09P/GL10Pでも同様だったのが、更に多くなった印象です。
よって、サーバーの計測も割り増し気味だとは思いますが、端末でもちょっと多目に表示してると認識してます。
端末表示はあくまで目安とは言え、旧機種ではそれを鵜呑みにした連中がキャンキャン騒いでましたから、その辺の予防もあるのかもしれません。
書込番号:18443727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







