Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
キャリアアグリゲーション対応モバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年10月 3日
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2015年3月14日 23:44 | |
| 3 | 9 | 2015年3月14日 22:23 | |
| 7 | 4 | 2015年3月12日 23:13 | |
| 3 | 3 | 2015年3月11日 22:30 | |
| 6 | 8 | 2015年3月8日 10:03 | |
| 2 | 10 | 2015年3月4日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
皆さんのお知恵を拝借いたしたく、書き込みさせて
いただきました。
表題の通りなのですが、GL04PのSIMは使えますでしょうか?
GL04Pの調子が悪く、白ロム機種を探していたところ、この機種を見つけました。
SIMカードのサイズが異なることは認識しております。
自分なりに調べてみましところ、
ソフトバンク側のAPN
ワイモバイル側のAPN
という2つのAPN設定が必要とのでした。
もちろん、GL04Pの契約では、ソフトバンク側の回線には接続できないことも理解しております。
この機種では、GL04PのSIMは利用できないでしょうか?
それともAPN設定を工夫すれば利用できますでしょうか?
サイズ感が手頃なので利用できればいいなと思っております。
ご教示をよろしくお願い致します。
書込番号:18476414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シムロックされているので無理だと思います
書込番号:18476454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIMロック解除(Unlock)すれば使える。作業は自分のPCで行えるが、解除費用が約1000円(7ユーロ)必要。
俺様もアンロックしてみたが、結局本家SIMが一番使いやすかったというオチw 速いし制限緩いから。
https://www.dc-unlocker.com/
書込番号:18476914
0点
方法論としては可能ですが、アンロックしたりシムカットしてまで使う価値は限りなく低いと思いますよ。
gl06pまでのSIMは、対応しているスマホやタブに挿すのでなければ、本来の対応機種であるgl06pまでの機種で使うのが一番快適に感じます。
書込番号:18477863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツイッターの情報ではドコモの格安SIMを入れればLTEがつながりauのLTE SIMを入れればWiMAXにもつながるようです
書込番号:18478065
0点
皆さんの貴重なご意見に感謝します。
ありがとうございます。
この機種は同一キャリア間でも他機種のSIMはロックが掛かっており使用できないのですね。
大変勉強になりました。
たしかにツイッターを検索しますと、この機種のロック解除が可能なこと、ドコモ系SIMにてLTE接続ができている旨のツイートがありました。
とりいそぎ屋外にてネットに繋がらないと非常に困るので、302HWの状態の良い白ロムを見つけましたので、この機種にてSIMサイズを調整してテザリングで使用することにしました。
みなさん、本当にありがとごさいました。
書込番号:18479938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
他スレで少し触れさせていただいたのですが、本機を入手してSiMフリー化に成功しましたので
参考までに報告させていただきます。
本機を入手後、GL04PのSIMサイズを調整し、本機に挿しましたがご指摘の通りSIMロックがか
かっおり使用できませんでした。
さっそくSIMロックを解除してAPNを設定後、再度SIMを挿すと認識しネットワーク接続が可能
となりました。
しかしながら、Y!mobile 3G 表示はされるのですが、LTE表示は出ませんでした。
再起動しても初期化しても同様です。
docomo SIM と mineo SIM ではLTE表示が出てきます。
mineo にいたっては KDDI 4G と表示されることもあります。
GL04P の SIM ではLTE接続ができないのですかね?
取り急ぎの報告です。
みなさん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:18579454
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
2.4Ghzだと問題ありませんが、
5Ghzで使用すると相性があるようです。
・Xperia Z1 f →OK
・Galaxy note edge →NG
・iPad mini 2 →NG
このような症状がある方は
いらっしゃいませんか?
2.4Ghzでも不満は無いので
「悪い」をつける程では無いですが
気になったので。
書込番号:18294794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのような症状なのでしょうか?
書込番号:18294814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.4Ghzと5Ghzを自動設定してたら、どちらで不具合でてるか分からないのでは
5Ghzのみでテストした結果なんでしょうかね
書込番号:18294839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません具体的な症状を
書いてませんでしたね。
Galaxy note edge の方は
SSIDが見えていて接続で
コケる印象です。
iPad mini 2 の方はSSIDが
見えたり見えなかったりです。
Xperia z1 f もWiFiの詳細設定で
「WiFi最適化」をONにすると
Galaxy note edge と同様の
挙動になります。
ちなみにこれは省電力の
設定みたいです。
書込番号:18294847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
省電力アプリの設定の問題でしょうね
書込番号:18294968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
305ZTのWi-Fi詳細設定で、
周波数帯:20MHz
Wi-Fi送信出力:最大
としてもダメでしょうか?
書込番号:18295064
0点
5GHzの場合、屋外でも使えるようにデフォルトではCH設定は自動(100-140)となっています。
CH100-140のW56は対応していない子機もあり得ますので、
要因を切り分ける為に、屋内にてCH36に手動設定してみると、
改善しませんか?
またWi-Fi送信出力のデフォルトは最小ですので、最大にしてみて下さい。
書込番号:18295936
0点
http://faq.ymobile.jp/faq/view/300572
5GHzのWi-Fiチャンネルは自動選択(100-140ch)のみで、手動でチャンネル変更はできません。
書込番号:18295988
1点
飛行機嫌いさん
>5GHzのWi-Fiチャンネルは自動選択(100-140ch)のみで、手動でチャンネル変更はできません。
本機はそう云う仕様なのですね。
ユーザの手違いで法令違反になることはないようで。
書込番号:18296167
0点
5GHzは混信防止ですが2.4GHzでも十分高速でボトルネックは感じませんね。
やっぱり5Ghz(8.2.11ac)は室内の光ファイバー回線をハイパワーAPで使う時専用ですね。
新型Macbook Airを買いましょう
書込番号:18578998
1点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
最近305ztを購入し使い始めたのですが、充電時間が異常に長い気がしています。
満充電になるのに6〜7時間かかります。しかもアダプターを外したとたん100パーセントが90パーセントになってしまいます。
これでは外出時に不安です。
皆さんのはいかがでしょうか?
これはこの機種では普通のことで正常ですか?
バッテリーの減りも以前に利用していた他機種に比べると非常に早く感じます。
このままでは常時アダプターで給電しながら使用しないといけない感じです。
コールセンターに電話したのですがなかなか繋がらずしかも有料です。
皆さんの状況を教えて頂いた上で参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します。
3点
容量もそこそこありますから、ある程度使った状態だと満充電はそこそこ時間かかりますよ。
2A程度の充電器を使ってやると、多少の短縮が出来るかもしれません。
また、この端末の残量表示は10%刻みです。
90%でも99%でも表示は90%です。
そもそもが常に完全な100%を保つ事はあり得ませんし、そこはあまり神経質にならなくていいんじゃないでしょうかね。
書込番号:18569361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度使い切ってみ
どれくらい持つかわかる
取説の最初の方に充電時間書いてない?
書込番号:18569365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速の返信有難うございます。
やっと100%の満充電になってケーブルを取外したとたんに90%に表示されたので、バッテリーに不具合のあるものなのかと心配したのですが、皆さんから頂いた情報で少し安心しました。
ただ、なかなか充電できないので、使用しながら充電すると益々時間がかかり10時間以上たってもわずかに増加するだけです。皆さんのバッテリーもこのような感じなのでしょうかねえ?
仮にそうならとても使いづらいです。それにしょっちゅう回線がとぎれてイライラします。
ここでの口コミでWiMaxと305ZTを比較してこちらを選択したのですが、失敗だったかも!?
WiMaxは建物内だと電波が弱く感じることがあったので305ztを最終的に選択しましたが、WiMaxはここまで回線がとぎれることはありませんでした。
更新月であまり時間が無かったのと、305ztは試すことが出来ないのでしょうがないのですが、私の環境下ではWiMaxの方が実用性があったようです。
説明書では4時間位で満充電とあったような気がしますが、とりあえずもう少し様子を見てみます。
返信を下さった方々有難うございました。
ところでもう一つ質問なのですが、この機種はSIMフリーの端末なのでしょうか?
契約終了後は、海外やドコモ、MVNOでそのまま使うことは出来ますか?
書込番号:18572034
2点
>ところでもう一つ質問なのですが、この機種はSIMフリーの端末なのでしょうか?
元々はSIMフリーではありませんが、
奥の手を使えばロック解除はできるようです。
http://gadget-shot.com/news/24743
>契約終了後は、海外やドコモ、MVNOでそのまま使うことは出来ますか?
周波数としては、docomoの2.1GHz帯(band1)や1.7GHz帯(band3)には対応しています。
書込番号:18572116
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
バッファローのWEX-300を購入しました。
家のネットは305ZTのみです。
305ZT−−−WEX-300===PC
ーーー無線
===有線
こんな接続をしたいのですが、
WPSの設定で、SSID Aで開始と無線LANルーターとの接続があって
よくわかりません。
どなたか、無線中継器との接続をした方はおられれば
教えてください。
305ZTは、家の外にも持ち出すので
そとでは、305ZTでネットをして
家では、スマホなんかはWEX-300の無線に
つなげれればと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
ほぼ同じ構成で利用してます。
無線LANルーターを中継器モードに切り替え、ユーティリティにブラウザからアクセスして305ZTとの接続を確立すれば行けますよ。
書込番号:18566104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WPSの設定で、SSID Aで開始と無線LANルーターとの接続があって
よくわかりません。
http://cdn.ymobile.jp/lineup/305zt/data/305zt_manual_v1_00.pdf
のP45の画面ですね。
無線LANルーターを選択すると、本機のインターネット側がLTE接続でなく、
無線LANルーターに接続されてしまいますので、
SSID Aを選択してください。
つまり無線LANルーターを選択すると、本機は子機となってしまいます。
またWEX-300自体の305ZTへの無線LAN接続方法は以下参照。
WPSだけでなく、手動接続も可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15506
書込番号:18566414
2点
全て無線ですが同じ様に使ってます。
現在の構成
305ZT−−−WEX-733D−−−MacBookPro
以前は下の構成
GL06P−−−WEX-733D−−−MacBookPro
この時はWPS設定で難なく接続出来きました。
しかし、現在の305ZTの時はWPSで設定が出来ませんでした。「SSID Aで開始」を使用してです。
なので手動接続でを試みました。
WEX-733Dの説明書では有線LAN接続と有ったのでわざわざ有線LANアダプターを購入(MacBookProにはEthernetポートがない)しましたが結果、必要無かったです。
羅城門の鬼さんの返信にあったWEX-300の手動接続方法と同様やり方で設定出来ました。
WEX-733Dの説明書にもWEX-300同じ説明があれば有線LANアダプターを購入しなくて済んだかな(涙
書込番号:18568637
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
Yモバイルの305ZTを四苦八苦してやっとシムロック解除しました。その後、OCNモバイルoneのsimカードを入れ、APN設定を頑張っていますが、全く、繋がらずずっと圏外です。どなたか、設定の仕方を教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点
アンロック後で初期化してからAPN設定すべきかと思います
書込番号:18502743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも、ありがとうございます。何回もハードリセットおよび、ソフトリセットしましたが、ダメでした。GL-04Pでは非常に簡単に設定完了しましたが、305ZTではAPN設定場所が、2か所あってAPNとA APNにいろいろ試してますがまだ圏外表示のままです。よろしくお願いいたします。
書込番号:18504227
0点
はじめまして。
未検証の情報ですので、参考程度にしてください。
305ZTの2つのAPNのうち、最初のAPNはソフトバンク側APNでないとだめな模様です。
もちろん、ドコモ系SIMを使用するのであれば、無意味な設定ですが、ダミー的な設定なんでしょうかね。
それでもって2つ目のA側に接続したいキャリアのAPNを設定する。
あくまで未検証の内容ですので、参考程度に考えてください。
書込番号:18506535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。どうも有難うございます。早速検証してみました。APNにデフォルトのcommercial, APN AにOCNとしてみましたが、やっぱり駄目でした。
書込番号:18506731
0点
デフォルトAPNはいじる必要無いですからね
OCN用を追加して、追加分のAPNのみ使う
で、デフォルトAPNは側はダミーAPNでも登録して、そのダミーを選択させてデフォルトを使用しない様にする
ではダメですか?
書込番号:18508365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうもありがとうございます。やはり、何をしても圏外のままです。設定がどこかまちがっているのでしょうか?
書込番号:18511630
0点
ドコモmvnoで使えるのは
BAND1 2.1Ghz LTE
BAND3 1.8Ghz LTE(1.7Ghz WCDMA)
のみです
LTEが基本なのでOCNのLTEのAPNしか使えません
ネットワーク検索を戸外でして NTT DOCOMO掴むか確認必要かと
DMMシムでは通信OKのツイート有るので設定の問題ですね
OCNの設定確認して下さい
書込番号:18513399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
他のスレでも書いたのですが、305ZTをあきらめきれずに白ロムゲットしましてロック解除しました。
解除後、docomo SIM を挿してAPN設定をしますと認識してLTE接続できました。
ただし電波を掴むまで5分ぐらいかかります。
それまではずっと圏外です。
ネット上の情報でも同様の現象がでている様子ですので、単純に時間がかかっているだけかもしれません。
すでに解決済みでしたらご容赦ください。
以上、ご参考まで。
書込番号:18555532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
先日ショップにて305ZT を契約して家で使おうと思ったら305ZT は電波がありLTEの表示も有るのに携帯のwifeのマークが白いままでつながりません、なぜなのでしょうか?
会社などの他の場所ならちゃんと繋がるのでどうにかならないかと悩んでいます、設定などがあるのでしょうか?どうすれば家で繋がるようになるのか教えて下さい!
家にパソコンは無いのでパソコンを使わない方法でなおかつ詳しく教えて頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします!
書込番号:18536936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報が少なすぎて何とも言えないのですが、よくある原因としてはWi-Fiの電波干渉ですかねぇ。
都市部の集合住宅なんかでWi-Fiが乱れ飛んでるとありがちです。
周波数を5ghzに切り替えて解決するならそれが一番簡単でしょうか。
192.168.128.1
それでもダメなら上記のアドレスからユーティリティにアクセス、ipを固定したり何だりの一連の作業を試行する感じになると思います。
書込番号:18537054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のじのじくんさん返信ありがとうございます、先程周波数を5ghzに切り替えたのですがやっぱりダメでした、自分の家は埼玉県の田舎なので集合住宅とかでも有りませんので乱れ飛んでいることもないと思います。
192.168.128.1
それでもダメなら上記のアドレスからユーティリティにアクセス、ipを固定したり何だりの一連の作業を試行する感じになると思います。
とありますが正直機械音痴の自分には何を言っているのか何をどうやったら良いのかがわかりません、ショップで聞いた方が良いのでしょうか?
書込番号:18537177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>先日ショップにて305ZT を契約して家で使おうと思ったら305ZT は電波がありLTEの表示も有るのに携帯のwifeのマークが白いままでつながりません、なぜなのでしょうか?
携帯がAndroid機ならば、IPアドレスはどのような値になっていますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
の最後の方の図を参照。
Ping & DNS をインストールし、
8.8.8.8 に対して trace route を選択実行すると、
最後の段で8.8.8.8 は表示されますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
書込番号:18537310
0点
羅城門の鬼さん返信ありがとうございます、
Ipの方が192 168 128 82です、またインストールしてやった結果最後の22番目に8888となりました、何かおわかりになりますか?
書込番号:18537418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ipの方が192 168 128 82です、またインストールしてやった結果最後の22番目に8888となりました、何かおわかりになりますか?
IPレベルではインターネットにアクセス出来ている状態です。
携帯のDNSサーバーの設定値を8.8.8.8にして試してみて下さい。
https://androider.jp/news/2014/02/100/
書込番号:18537430
0点
羅城門さん返信ありがとうございます、言われた通りにやってみたのですがやはり改善されません、wife設定で見る限り接続済みで電波状況も非常に強いです、他に問題があるのでしょうか?
書込番号:18537513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く同じ状態、設定のモノが、会社等では問題なく繋がるも、自宅でのみ通信が出来ないって事ですよね?
家の外もダメなのか、最寄りのコンビニや公園ならどうなのか、等々。
言い出したらキリがありませんが、端末でなく自宅に問題がある印象ですよね。
Wi-Fiの干渉以外にはあまり例を見ない症例ですが、オーソドックスなアプローチとしては、まずスマホ(タブレット?)の側のWi-Fi設定を長押しして削除(切断)、再設定。
それでダメならルーター側の初期化。
それでもダメなら前述の、ip手打ち初め各種設定でしょうかね。
一つ一つレスポンスを叩きながら確認して行く作業はそれなりの意味はありますが、通り一辺倒の問診と同じで即効性に極めて問題がありますからね。
ある程度は想像で、蓄積された臨床例から答えを探して行くのが現実的なアプローチだと思いますよ。
書込番号:18537542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>言われた通りにやってみたのですがやはり改善されません、wife設定で見る限り接続済みで電波状況も非常に強いです、他に問題があるのでしょうか?
効果がなかったのなら、DNSサーバーの設定を元の自動取得に戻して下さい。
305ZT + 携帯の同じ組み合わせで、会社ではインターネットに繋がるのに、
自宅ではうまく今ないのですよね。
自宅において、PCやタブレット等の機器を305ZT に無線LAN接続した場合、
インターネットに繋がるのでしょうか?
書込番号:18537992
0点
私の家も同じ感じで最初困惑してました。
結果窓際に置いとかないとつながりません。
窓際から離れるとアンテナ立ってても切れちゃいます。
ちなみに賃貸マンション2階部分【7階建】です。
書込番号:18541125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RED daiamondsさん の家での状況は携帯(スマホ)ー切断ー305ー接続ーインターネット? 他の場所では問題なしということは他の電波が干渉してるような気が… Wi-Fi以外にもいろんな電波が 電子レンジ アマチュア無線 その他業務無線などなど
書込番号:18543776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







