ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2021年2月12日 15:55 | |
| 14 | 1 | 2018年10月22日 17:21 | |
| 12 | 0 | 2018年2月13日 23:02 | |
| 141 | 18 | 2018年2月11日 09:56 | |
| 17 | 1 | 2018年1月26日 20:57 | |
| 28 | 1 | 2018年1月24日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/50R17 95Q XL
昨日コンチネンタルのバイキングコンタクト6から履き替えました。(旧型後期型リーフ、215/50R17 95Q)
人気薄で安いんだと思いますが(2019年28週製造が届きました)、とても快適になりました。(コンチもとても良かったですが、溝がなくなってましたので、ひどい乗り心地になってました。)
東京のはずれなので雪はなかなか試せませんが、とりあえず、乗り心地が凄く良くなったことと、リーフでそこそこ俊敏に(笑)走る方ですが、走りも特に問題なくコスパ素晴らしいと思いました。
最後まで、ミシュランのオールシーズンタイヤを冬だけ履くチョイスと悩みましたが(よりサマータイヤのように走れてライフが長そうなカンジ)、アイス路面での登坂性能を考え、スタッドレスを選択しました。
書込番号:23961360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>naganaga2014さん
数年前まではアジアンスタッドレスしかなかったサイズなので、後発グループは高価ですね。
その中で、ピレリは値段も含めて枯れた存在なのではないでしょうか?
アイス性能まで含めるとICE ASIMMETRICO PLUSがあればよかったと思いますが。
それにしても、この時期は値下がりしているのでしょうか?
書込番号:23961624
2点
>funaさんさん
そうですよね。
良く確認せず、比較的大きい方のサイズは全て「プラス」なんだろうと思ってましたが、このサイズはプラス無しでした。ちょっと時代遅れなんでしょうね。
ただ、プラス無しでもメーカーHPのスケールでは大した差が無さそうで、実際に静粛性等々良さげなので、とても満足しています。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/season/winter
昨年夏タイヤもピレリにして、お値段以上なカンジで、とても良い印象を持ちました。(ミシュランにしようとご相談のスレ立てたんですけどね。)
大して変わらないんでしょうけど、アジアンタイヤは私ぐらいの年齢だと少しハードルが高いです。もう少しメジャーになってからにします。
もう少しして、子育てが済んだら、ちょっとお高いミシュランあたりに復活して比較してみたいですね。
書込番号:23961803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/60R16 96Q XL
ホームセンター ジョイフルホンダにて
47000円で購入しました。
廃棄、工賃込みなのでmade chinaですがピレリなので
安く購入できたと思います、製造年は2018第5週でした。
セレナ純正幅は195ですが、サマータイヤも205/50R17を
チョイスしているので、自己責任にて装着です。
10点
安いですね。(^^ゞ
私は、plusで55000円位を予定してます。
書込番号:22200156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/65R16 98Q
今年は良く雪が降る。
2014年製のピレリ・アイスアシンメトリコも、この天候のおかげさまで大活躍。
年数引っ張り気味で履いている意識はあったが、結果まだまだバンバン。
新雪ではギュっとしっかり噛み付いてくれるせいか、FFでも30cmの深みをずんずん頼もしく進んでくれる。
緩んでからのシャーベットを走る機会がメインだが、こちらも横滑り防止の黄色い三角印は滅多に点灯せず曲がってくれる。
215/65R16というXC70サイズを無理矢理履いているが、扁平率の高さがトラクションにどう影響しているかが気になる処。(影響するのはタイヤの幅だけだって??)
書込番号:21597205 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/55R17 94Q
年明けから、暖冬だと思ったのですが、降りましたね。50センチ以上積もり町内の人も幹線道路に出られない状態でした。
買い替えも検討していたので、家族の車がミシュランタイヤでそれがなかなか良いタイヤでした。
国産信仰でしたがお試しで購入しました。
高速は安定感もありますし新雪から圧雪路、凍結路等他の車がスタックしている中バリバリ行けましたよブリジストンやグッドイヤーも良いと思いますがこちらも意外に良いと思います。
ピレリー製ですが海外生産の様です。
ブランドタイヤも良いですが、試してみる価値があると思います。
21点
>ふーちゃんなんだけど。さん
一昨年購入したアイスアシンメトリコで、私も今日初めて本格的な雪上を走りました。
(昨年は積雪無)
下りのブレーキはバッチリ!登りのカーブで少しスライド、登り坂道は少し空転してしているようでしたが、なんとか登り切りました\(^^)/
フカフカの新雪ではこんなものでしょうか?
明日の朝のアイスバーンも、楽しみです!
値段考えれば充分でしょう??
書込番号:21532766 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ケンケン250さんこんにちは。
私が住んでいるところは雪国でして年に数回50センチ以上降る場合があります。
粉雪から湿雪、アイスバーン、圧雪、シャーベット状などなどなど体験しています。
生活の足ですから毎日のっています。
先日の雪ですが多少の湿り気のある雪でして脇道は除雪していなくて雪をラッセルしてグリルが雪で塞がる様な状態でした。
以前のタイヤですとこの様な雪で坂道を走ると車の横滑り防止装置が働き駆動力が変わったりしたのですが
今回のタイヤではその様なことがなく安心してそうこうできました。
もちろん、雪道ですから急な操作で滑るのは当たり前です。グリップ走行が基本ですがその様な時も
破綻することなく安定しています。
私個人のの感想ですが、高速から雪道、乾燥路、騒音などバランスがいいと思いますし通行量の少ない道路での急ブレーキ、急ハンドル等
試しましたが特に不安は感じられませんでした。
昨年の底値の時期に購入しましたのでとてもコスパの良いタイヤだと思います。
書込番号:21537848
8点
私は横浜住みですが、一昨日の積雪、昨日の凍結路も
何も問題なく走行出来ました。
とてもコストパフォーマンスの高いタイヤだと思います。
書込番号:21538670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ふーちゃんなんだけど。さん
こんばんは!
その後の状況ですが、昼間溶けた水が凍結した国道カーブで少しスリップ、びっくりしましたが、スピードは40kmくらい出てたかも? 乾燥路が、急に変わったので油断しました(泣)
国産スタッドレスでも過去にこういう状況はあったと思うので、タイヤのせいではないと思います!
今後は多少滑ると思って、より安全運転したいですね(笑)
書込番号:21541322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いまや日本メーカーも日本向けスタッドレスの一部は海外生産になっている(例えばTOYO)。
生産国よりも、メーカーやブランドで選べば良いと思う。
ピレリは一流メーカーなので、変な物は作らないので、一応は安心。
書込番号:21543871
5点
雪道経験がほぼない瀬戸内の温暖な気候で
育った人間が東北在住で‘96年頃に初めて使った
ミシュランのスタッドレスが非常に良かった。
途中1シーズン評判だけ良かったブリジストンで
グニャグニャを経験し、スタッドレスならやっぱり
ミシュランを使ってました。
クルマが変わった事でピレリを今回は安いってことで
お試しで履かせてみましたが
欧州メーカー系って性格は似てるんですね。
ブリジストンのようなグニャグニャはまったく
なく安心して運転できます。
日陰に残ってる凍結した雪の上でも
安心して走れるので必要充分のようです。
しばらくピレリ派になりそう。
書込番号:21563149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うちは北海道在住なので凍結路面では
横滑り防止装置はともかくABSとトラクションコントロールは日常的に作動します。
ショップに行ってもBS、YHがメイン、次にショップブランドとDL、その次にトーヨー。
ミシュランは広い店内で1セットしかありません。
ピレリは取り寄せ?店頭に在庫はありませんでした。
BSもREVO2前期まではグナャグニャ感・腰砕け感はありましたが
REVO2後期、GZ、VRX、VRX2はグニャグニャ感・腰砕け感はなくなっています。
ライフもGZ・VRXでプラットフォームまで使うと3万キロは行けます。
もっともABS、トラクションコントロールが日常的に作動しなくて
舗装路面の走行がメインならばミシュラン、良いと思います。
北海道で格安レンタカーを借りると10年以上前のMZ-03、REVO1、REVO2を
履いていますが積雪路面では十分走れます。
さすがに凍結路面では心もとないですが時速40キロ以下なら何とか使えます。
書込番号:21564527
12点
https://www.htb.co.jp/news/archives_574.html
ブリジストンがいっぱい履かれてるという
北海道で肝心な時にスリップ事故は多いね。
ドライバー側の問題か?
俺たちゃ雪道にゃ慣れてるっていう慢心?
グニャグニャしてるタイヤじゃ最後の最後で
制動が効かないのかなぁ?
書込番号:21565674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RczClubmanMsportさん
確かに過信はあるでしょうね、雪だと思ったら氷だった、ドライ路面と思ったらミラーバーンだったとか。
ただ、地吹雪になると視界不良でホワイトアウト気味で認知が遅れてパニックブレーキでABS作動で刺さるパターンかもしれません。
雪道はABSが作動したら少し緩める操作が出るかどうかで制動距離が大分違います。
ABSが作動してる時点でロックして滑ってることになるので、ABSが作動しないギリギリのブレーキ操作が一番タイヤグリップを発揮してる状態なのです。
タイヤはBSみたいによれた方が密着度が凍結路面でのグリップは他より高いと思います、色々試した道民がそういうのですから間違いは無いでしょう。
簡単にいえば粘りのバランスです、乾燥路での走行が多いのか、雪上での走行が多いのかで差が出ますし。
柔らかい分、乾燥路では磨耗が早いのです。
ピレリに関してはBSの半値です、その分性能も半分か?と言えば違うんですよね、これが(笑)
性能的には横方向へのグリップは若干弱いですが、それを考慮しながら乗れば普通ですよ。
書込番号:21566645
9点
>kibunya123さん
ピレリは、BSの半値ですが性能も半分かといえば違う... 今年アシンメトリコで何回か雪道を走って、実感しました!
セカンドカーにREVO GZを履かせていますが、滑るときは滑ります(汗)
家の庭から出るとき小さな坂があるのですが、GZも滑ります ピレリとの差は横方向のグリップかも知れませんね?(ブレーキは良くききます)
私の場合は95%ドライ路を走るので、静かでしっかり感のあるピレリがあってると思います
因みに、北海道の方のようにずっと雪道を走ると、摩耗は少ないのでしょうか?
書込番号:21566740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ケンケン250さん
雪でも氷でもホイルスピンをさせ続ければ減りますが、摩擦抵抗次第なので、雪や氷の上での走行が多い北海道の方が磨耗は少ないと思いますが、ドライ路面と走行距離次第でしょうね。
書込番号:21566836
4点
ケンケン250さん
北海道在住なので
10月からGW明けまでは冬タイヤです。
当然、ずーっと積雪・凍結路面ではありません。
平地で根雪になるのは12月中ごろから3月中旬。
峠の雪がなくなるのはずーっと後と早くから積もるので半年以上冬タイヤを履いています。
北海道とは言っても苫小牧、帯広、釧路エリアは積雪が少なく真冬でも
乾燥路面が多いです。
よく、BSは減りが早い。と書き込みを見ますが3万キロもてば及第点ですね。
ショップに行ってビックリ、ミシュランは1セットのみの展示、ピレリは展示なしでした。
エリアによって路面状況は違うのでABS、トラクションコントロールが
日常的に作動しないのならミシュラン、ピレリはありだと思います。
書込番号:21567974
7点
ブレーキでタイヤロックしたら緩める感覚は
身体で覚えるしかないねぇ。
クルマが通らなくなった
デコボコアイスリンク状態の真夜中の
交差点でABS無しのクルマでよく遊んだよ。
ミシュランのスタッドレスでね。
ブリヂストンスタッドレスは道民さん向け
氷上専用冬用タイヤっていう名目で売って
もらえれば文句はない。
高速でシャーベットな路面をブリヂストンの
スタッドレスで走るとぬかるみにハマって
出てこれなくなるような感触に陥った経験から
ダメだこりゃとなってブリヂストンは履かない。
初のスタック経験もブリヂストンだったし。
新雪が深めだったが出れない状況の深さじゃ
ないのにグニャグニャが原因か?
パワー食われて駐車場で出れなくなったんだよね。
使えない経験するとそのメーカーはトラウマに
なるのは皆同じだ(^^;;
書込番号:21568108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
'96年、22年前の話をされても。
その頃はMZ-01でしょう。
その後、
MZ-02
MZ-03
REVO1
REVO2
GZ
VRX
VRX2と来て最新版はVRX2
いつの時代のタイヤがグニャグニャなんですかねえー。
REVO2の後期から、私はグニャグニャ感を感じません。
書込番号:21570346
8点
え?今も同じじゃないの??
乾燥路面で使いまくると1シーズンで終わる
ブリジストンっていうのは
良く聞くが(笑)
島国の中の雪島国専用グニャグニャスタッドレス
でしょ!?氷の上なら書かれてるとおり
敵なしらしいけど(o^^o)
書込番号:21583296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あちこちで悲惨な事故を起こす
道民の低レベルな運転技術に合わせて
スタッドレスはグニャグニャにしてるのかな?
アクセル操作が粗そうだもんね。
タイヤにパワーを食わせて発進させるゴムを
石橋さんは開発したのかも?(笑)
北海道出身のプロレーシングドライバー、プロの
ラリードライバーって?
おるんかい?
書込番号:21583311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ケンケン250さん
おはようございます。私のその後ですがこちらでは2メートル近く積もりまして交通はJR,高速、一般道路等完全に止まっちゃいまして三日間帰宅できず会社近くのホテル住まいでした。
災害的な積雪に対してはタイヤの銘柄等はあまり関係ないと思います。
この状況の中で感じたのですがタイヤの性能は各社それ程差は無いと思います。(個人的ですが。)
家には異なる駆動方式の車がRR,FR,FF有りましてその時の前日積雪で車道が狭くなると思い家族のRR駆動の車を借り出社しました。それにはブリジストンの新しいスタッドレスを履いていました。
帰宅時に既に高速は通行止めになりまあ何とかなるだろうと一般道路で帰宅しようと思い車を出しましたがスタックし身動きが取れずJAFを呼ぶ始末でした。
三日ぶりに帰宅し(乗っていた車は車庫までたどり着けずショッピングセンターの立体駐車場に停めさせてもらいました。)家の周りの除雪後家族のFF車(ダンロップの昨年購入)で買い出しに出るもすぐにスタックし近所の人10人くらいの助けでようやく脱出出来る事が出来ました。
ピレリーを履いている私の車はガソリンが少しでおまけにスタンドでは物流が止まり給油制限で5〜10Lしか出来ない状態で乗れませんのでその後レポートしたいと思います。
今回の事でよく分かった事ですがこの状況の中スタックした車に怒鳴る人、外に出て助ける人が居て色々考えさせられました。
これではタイヤのレポートではないですね。ごめんなさい。
長々とありがとうございます。
書込番号:21588544
2点
>ふーちゃんなんだけど。さん
ふーちゃんさん、大変でしたね(泣)
私山梨県なのですが、4年前に1mの積雪で3日間出勤できず、食べ物が無くなりそうになり... 4時間掛けてスーパーまで歩きました
今回の福井の方の大変さは多少は分かります(泣)
それにしても2mの積雪! 想像できませんが、あの時私も余りに多い雪の前ではタイヤがどうとか、駆動方式がどうとか関係なく、何もできない無力感しかありませんでしたね、
車が動けるのはせいぜい50cm位でしょうか?
無事に帰宅できて良かったですね\(^^)/
書込番号:21588903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL
クルマはレガシィで昨年末履き替えました。
北関東在住ですが、雪は1シーズンに降っても3回程度の地域。
「名のとおったブランド(わたしの世代にとっては)で、できるだけ安いのを」とタイヤショップにお願いしたところ、昨シーズン製造の在庫アシメトリコが工賃・処分費込みで52,000円弱とのことで即決しました。
ほとんどドライ路面を走っていますが、高速走行、ブレーキとも不満はありませんが、本格的なウエットは未経験です。
まあ、スタッドレスのシーズンに大雨はほとんどあり得ませんので。
また、新しいこともあってドライの騒音は2年経過したグッドイヤーサマーラジアルより気になりませんし、新年に峠や伊勢志摩を含む1千キロドライブをしましたが、ついスタッドレスであることを忘れてしまいました。
今回は水分の少ない積雪20pでしたが、雪道ということを認識していれば全く安心して走行できました。
耐久性は未知ですが、4DW車で履くのならじゅうぶん信頼できるブランドだと感じでいます。
11点
ピレリと言う、世界的有名メーカーなので、腐っても鯛。
変な物は設計生産販売しないので、一定以上の性能はあるから、全くダメとは言えないです。
書込番号:21543836
6点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/60R16 96Q XL
北関東在住でスタッドレスが活躍するのは年に数回、車種はプリウスαです。
冬季はほとんどが乾燥路のため、乾燥路でのブリジストンのグニャグニャがいやで、ミシュランを5シーズン履いていました。
この年末には東北道と雪の磐越道を600km程度走行しました。
乾燥路はミシュランよりも静かでサマータイヤとさほど変わらないしっかりとした印象です。
磐越道会津での圧雪路でも滑ることはありませんでした。(圧雪路ではメーカー差は小さいと認識していますが)
凍結路には今回遭遇しませんでしたので未評価となりますのが今後追加で書き込みます。
いまのところ大満足です。
14点
この大寒波で居住地でも大雪となり新雪、圧雪、シャーベット状、凍結のフルコースを体験しましたが、
全ての路面状況において、ミシュランの新品時と同じレベルでまったく問題無く走行できました。
もちろん凍結路でブレーキを強く踏めば、ABSが作動します。最低限の雪道運転時の注意(急がつく動操作はしない)をしていれば問題無く使用できる製品だと思いました。
後は経年劣化ですが、これは引き続きレポートします。わたしにとっては大正解の選択でした。
書込番号:21537404 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






