ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 13 | 2021年11月25日 07:27 | |
| 18 | 3 | 2019年5月2日 12:21 | |
| 51 | 7 | 2019年2月9日 22:28 | |
| 18 | 3 | 2018年9月20日 14:26 | |
| 41 | 11 | 2018年1月11日 15:47 | |
| 27 | 10 | 2018年1月5日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/60R16 95Q
スタッドレスタイヤ(タイヤのみ)を購入しようかあと1年今もっているスタッドレスで過ごそうか考えております。
車に詳しくなく皆様にご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
車はエスティマACR50 です
インチダウンをして215/60R16 のスタッドレスタイヤホイールセットを新車購入時しました。
ヨコハマ、ig20 製造年月 2016年34周目 タイヤにあるシリアルナンバー?から調べ、約5年経過と思われます。
私は愛知県の名古屋住みで毎年スタッドレスへ履き替える事はなく、走行距離は多くみても1万キロ弱だと思います。
保管状況は倉庫の暗所に横積み、山は9分?あり
ブロック部?は多少硬く、指でおすと少しグニュグニュ動く感じがあります。
今年の年末に愛知から東京へ車でいきます。新東名から東名、首都高を使用する予定です。
夜に愛知県をでるので、新東名などの山間部が深夜とても心配です。
もちろん安全に越した事はなく最低限でも現状のスタッドレスig20へ履き替える予定です。
5年経過のig20でも大丈夫でしょうか?車はあと2.3年乗る予定ですがこの先履き替えかはわかりません。
ノーマルタイヤのままでもありですか?
ノーマルタイヤはヨコハマRV02 山9分です。
やはり新品のスタッドレスタイヤを購入すべきでしょあのうか?Amazonでみたところ、トーヨーのトランパスTXかピレリのアイスメトリコプラスを検討してます。
わかりにくい説明ですがどうかみなさまご教授下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:24458288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>5年経過のig20でも大丈夫でしょうか?
硬度計で調べてみてはいかがでしょう?
私でしたら、おそらく継続使用すると思います。
>ノーマルタイヤのままでもありですか?
天候次第です。
朝や深夜に走行するのであるなら、雨も凍結が予想されます。
念のためにスタッドレスにしておけば天気を気にすることもなくなるでしょう。
つまり、、、
ノーマルタイヤで・・・当日だけでなく、前日も含めた天候に左右される
現在のスタッドレス・・・そもそも効くか不明→要確認
新しいスタッドレス・・・無難
このご時世、あまりお金をかけたくない心情は分かります。
そのため、現在のスタッドレスが使用できるかの確認がまずするべきことかと思いますよ。
書込番号:24458336
4点
>もちろん安全に越した事はなく最低限でも現状のスタッドレスig20へ履き替える予定です。
先の天候に関しては読めませんが、遠出するのに不安があるようならスタッドレスタイヤに履き替えるのはいい事です。
新東名でも御殿場付近は雪が積もる可能性があるので。
ただ、今のIG20に少しでも不安があるようなら、新品のスタッドレスタイヤに交換しておくに越したことはないです。
あと2、3年乗る予定があるようなら候補に挙げられたコスパの良いスタッドレスタイヤに交換することをお勧めします。
書込番号:24458339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤスポジさん
ig20は2005年新発売のスタッドレスタイヤです。
エスティマを購入したときは2016年ですので、そのころのヨコハマのスタッドレスタイヤは
iG30(2008年発売),iG50(2012年発売),iG50+(2015年発売)と発売されていますが、新車当時もだいぶ古いタイプをお求めだったのでは。確かこの頃のスタッドレスタイヤは「3冬めもちゃんと〜」だった気がします。
きちんと保管していても、オイル抜けやゴムの劣化・硬化は避けられませんし、この頃のスタッドレスは雨に弱かったので、お取替え時期かと思います。
タイヤですが、名古屋市にお住まいということで、それほど性能の高い高価なものはいらないと思いますので、長野県や日本海側へ行かなければ、下の価格コムの一覧で10,000円/本以下で十分でしょう。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
書込番号:24458347
0点
>ヤスポジさん
http://www.hotsand-holiday.net/news/archives/201
ピレリのスタッドレスタイヤに関するコメントが、ありました。
スタッドレスタイヤは残溝があっても、タイヤの硬度が大事になってきます。やはり、タイヤショップで硬度を調べてもらうのが良いと思います。
書込番号:24458352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
事故らなければラッキー。
事故ったら後悔の種。
結果論になってしまうので、後悔の種を一つ減らすためにも、不安を取り除くためにも替えておいた方が無難かと。
特に夜間は乾燥路と凍結路の見た目の区別が難しいのでお気をつけて。
書込番号:24458353
1点
>ヤスポジさん
不安なら、朝に愛知を出る選択肢はないのでしょうか?
東京に向かうにつれ、気温は多少でも上がるでしょう。
ただ、その時の天候は読めないので、何とも言えないですが・・・
(大雪なら、動いていれば新幹線がいいです)
書込番号:24458380
2点
>ヤスポジさん
プラットフォームがなくなるまで乗れます。
書込番号:24458387
0点
ヤスポジさん
2016年製造のice GUARD BLACK iG20との事ですか正しいでしょうか?
何故なら2016年当時はヨコハマからはice GUARD 5 PLUSとice GUARD TRIPLE PLUS iG30が発売されていたからです。
つまり、2016年には国内向けのice GUARD BLACK iG20の製造は終了していたのです。
次にスタッドレスが2016年製として、今冬で6シーズン目を迎える事になります。
私が使っているスタッドレスはice GUARD 5 PLUSですが、毎年硬度を測っており、結果は下記の通りです。
・1年目:45
・2年目:45
・3年目:45〜50
・4年目:48〜53
・5年目:55〜60
つまり、5シーズン目でスタッドレスの交換時期と言われている60位の硬度に達しているのです。
以上の事からヤスポジさんがご使用中のスタッドレスも、交換時期になっている事が予想出来ます。
因みに私のスタッドレスでの走行距離は極端に少なく保管状況も良いのですが、それでも5シーズンが終われば交換時期となっているのです。
以上の事よりヤスポジさんのスタッドレスは、交換される事をお勧め致します。
特にあと2〜3年乗られる予定なら、今冬に新しいスタッドレスに交換して、この新しいスタッドレスで2〜3年乗られた方が安心安全です。
書込番号:24458426
![]()
7点
あと2〜3年乗るって事は乗り換えるまで、まだ大丈夫かな?大丈夫かな?って心配するって事です
それなら、思いきって新品にした方が安心では?
なので買い換えに1票。
書込番号:24458523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤスポジさん
私なら、そのスタッドレスを使います。
凍結はともかく、緩んだ雪程度の積雪なら新旧スタッドレスで大差ないと思います。そもそも、それで困るような天候なら通行止めか大渋滞でしょうから、その場合は車を使うのをやめます。
書込番号:24458579
3点
>ヤスポジさん
積雪無ければノーマルで何の問題も無し。
積雪予想があれば、今保有のタイヤに履き替えていけば大丈夫でしょう。
余程のドカ雪なら、高速も通行止めで走行不可になります。
書込番号:24460374
1点
>チルパワーさん
>コピスタスフグさん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
>かに食べ行こうさん
>ZXR400L3さん
>RTkobapapaさん
>funaさんさん
>kmfs8824さん
みなさま ありがとございました。
アドバイスどおり一度、硬度計で硬さを測ってみようと思っていますが、6年目の古いスタッドレスではやはり少々不安で、家族への安心安全を第一に考えるとこのタイミングでの買い替えをしようと少し情報を集めているところです。
コスパのいいタイヤを検討しています。
第一候補 ピレリ アイスメトリコ プラス
Amazonで約\39000、オンロードの走行性能、ロードノイズが少ない。雪道もそこそこでとても惹かれてます。
第二候補 トーヨー トランパスtx
Amazonで約\38000 トータルバランスがいいと具体的なコメントはありませんでした。
1番はロードノイズが少なく、疲れないタイヤがいいです、雪道は愛知県住みなので豪雪地帯にいくことはありません。
上記のスタッドレス、もしくは他ブランドでコスパがよくおすすめのモノはありませんか?
また質問になりますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24462186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤスポジさん
車両がミニバンのエスティマなので、ハイト系専用スタッドレスタイヤのWinter TRANPATH TXは良い選択だと思います。
凍結路面優先でコンパウンドが柔らかい(吸水系)国内メーカー製スタッドレスタイヤと違い舗装路での走行性能にバランスが良いピレリのICE ASIMMETRICOプラスも良いでしょう。
個人的にはミニバン用のWinter TRANPATH TXがお勧めです。
書込番号:24462367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/60R17 99Q
20系純正17インチを30系に流用予定です。ホイールのリム幅が若干違いますが干渉しない事をディーラーに確認いただきました。
タイヤが古いので組み換えで検討していますが、異常に価格の安いこのタイヤでも大丈夫でしょうか?
クチコミを見ていると評判は良さそうなのですが、ミニバンといいますか重量のある車両に装着されておられる方にお伺いしたいのですが大丈夫でしょうか?
荷重速度は99Qで大丈夫そうですが・・・
高ければ懐と相談で悩みますし、安ければ心配で悩みます(笑)
2点
安いのは中国製だからでしょ。
性能は価格なりです。
ゆっくり慎重に運転すれば問題ないでしょう。
書込番号:21334293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
USA1188さん
重力級のミニバンであるアルファードでも、特に問題も無くICE ASIMMETRICOを履かせる事が出来ます。
又、ミニバン用スタッドレスがTOYO以外から発売されていない事を見ても、ミニバン用スタッドレスの必要性が低い事が分かります。
それと価格面で心配されているようですが、これはピレリのタイヤの生産を中国に移して人件費等のコストダウンを行っているから安く供給出来るのです。
因みに国内のタイヤメーカーのタイヤでも、生産国を中国等に移して安価に消費者に供給しているタイヤもあります。
ただ、中国製は嫌だという事なら、ICE ASIMMETRICOは止めておいた方が良いでしょうね。
という事で生産国に拘りが無いなら、ICE ASIMMETRICOは安価で良いスタッドレスだと思います。
書込番号:21334296
![]()
9点
ICE ASIMMETRICOでこの冬問題なく安全に走れました。
耐久性は疑問ですが、新しいゴムのスタッドレスは良いですね!
報告が遅くなりましたが、ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:22639951
1点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/55R17 101Q XL
現在F11後期の5シリーズツーリングに乗っております。千葉県在住でほとんど雪は降らない地域なので5シリーズ用のスタッドレスを所有しておりませんでしたが、今年の1月の大雪で妻の車を借りた経緯もあり今年はスタッドレスの購入を考えております。
もしも雪が降った時の為程度なので、ブリザックやアイスガード程の性能も値段も必要ないので評判もよく値段も手ごろなこのアイスアシンメトリコを検討していました。
するとフジコーポさん限定のようですが、同じピレリでアイスゼロリフレクションというスタッドレスタイヤが同じ値段で販売されていました。同じ値段であればより乾燥路に強い又はロングライフの方を選びたいなと思いますが、アイスゼロリフレクションとアイスアシンメトリコの違いについて分かるかたいればアドバイスお願いします。
16点
こんにちは
ピレリのサイトにも出ていないので、アイスゼロフリクションの情報は乏しいですね。みんカラにはそれなりに出ていますが、、、
名前(ZEROとあるので、PZEROの流れかと)とパターンと速度記号からは、降雪の少ない地域向けとも取れますが、、
因みに、BMW5シリーズということで、ランフラットを所望ですか?
書込番号:22227093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ヴォクシーとらぴんさん
アイスゼロフリクションは↓のようにロシアで販売されているスタッドレスのようですね。
https://www.pirelli.ru/tyres/ru-ru/legkovyye-shiny/naydite-svoi-shiny/modelnyy-ryad/ice-zero-fr
このWebページによると、下記のような性能と商品説明しています。
・ドライ性能:8
・ウエット性能:8
・スポーツ:9
・雪上性能:9
・氷上性能:9
・快適性能:10
・マッド性能:8
・省燃費性能:9
書込番号:22227158
![]()
3点
>馮道さん
ありがとうございます。
やはり情報は乏しいようですね・・・
パターンはオールシーズンに近いのでアイスゼロフリクションの方が私にあってる気もしますが、、、
尚、ランフラットは希望していません。夏タイヤもdbのV552をはかせています。
書込番号:22227408
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ロシアで販売されている銘柄でしたか。素人考えですがロシア程の雪国で販売されているなら大丈夫かなと思います。
紹介ページでの性能をアイスアシンメトリコと比較するとアイスゼロリフレクションがあってそうな気もします。
書込番号:22227411
3点
アイスゼロリフレクションは北欧、ロシア、北米等で販売されているスタッドレスタイヤです。
以前のモデルだったアイスコントロールでは上記の地域と日本で同じモデル名を使用していましたが、先行発売されていた日本向けはQレンジだったのに対して北欧、ロシア、北米等の仕様はTレンジでエクストラロード対応が基本でした。
今度のモデルは日本でアイスアシンメトリコを発売した後アイスゼロが販売された訳ですが、同一モデルで使用地によって仕様を分けるより別のモデルとして開発するという判断なのでしょう。
ピレリって意外と昔から日本向け仕様のスタッドレスタイヤを販売しています。
特徴としては日本の生活タイヤに適したアイスコントロールに比べて高速高負荷のダイナミックな走行に適合させている感じでしょうか。
書込番号:22227727
8点
大分間があきましたが、結局購入当時のタイヤ価格及び送料等の関係でアイスアシンメトリコを購入しました。
それから雪が降る機会もなかなかありませんでしたが、先々週から3週間連続で雪が降る状況になりようやくスタッドレスとしての役目を果たせました。
積雪3cm〜5cm程度の雪道及び凍結した道を走った感じではスタッドレスとして必要十分な性能を持つタイヤだと思いました。
豪雪地帯ではどうなのかはドカ雪を経験していないので分かりませんが、千葉県等の降雪の確立は低いけどもしも降った時の為に買うタイヤとしては価格、性能的に十分だと思います。
書込番号:22454721
4点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/60R17 99Q
このタイヤに交換したら、ハンドルを真っすぐにしても
どんどん左にずれて行ってしまいます。
これって右側通行(雨水等が道路に溜まらない為の傾斜対策で
日本とは逆)用の性でしょうか。
一部海外向けが国内で流通しているらしいので気になってます。
6点
uajdhfjさん
IN/OUT指定タイヤは多数存在しますが、右側通行用のタイヤは存在しないと思います。
又、uajdhfjさんが書き込んでいる通り日本の道路は雨水が溜まらないように道路の中心付近が高くなっているところが多いです。
この道路の形状が影響して日本では左側に流されるような事も多少あります。
ただ、タイヤをICE ASIMMETRICOに交換した時から右側に流される現象が発生しているのなら、原因は別のところにありそうですね。
例えばタイヤの空気圧が左右でずれているなんて可能性もありそうですが、タイヤの空気圧は確認していますか?
書込番号:21608930
![]()
7点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
この様な不具合は原因の特定が難しいらしいので、
サマータイヤに戻すまで気にしないようにします。
書込番号:21609029
1点
自己レスです。
いまさらですが、サマータイヤに戻したら真っすぐに戻りました。
パット見特に扁減りとかしてないんですけどね。何十年も車は違えど
何回もスタッドレスとサマータイヤを履き替えてるのに初体験。
書込番号:22123494
4点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 155/65R14 75Q
ヤフオクにて新品を一本千円にて購入。以前乗ってたホンダゼストの純正アルミに155 65 14を装着しました。
通勤用のミニカに装着して走行したところ、ロードノイズがします。
新品の17年製のタイヤですので、偏摩耗もしていませんし、なぜでしょうか?
ミニカのうるさいエンジン音でもわかるレベルです。
ちなみにホンダのアルミは165 55 14のタイヤが以前装着されてました。
155タイヤに変更したからでしょうか?
夏用ノーマルタイヤでは音はしませんので、ホイールベアリングではないかと思います。
すみませんが詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:21476956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
momo20120306さん
同一サイズはありませんが下記のICE ASIMMETRICOのレビューのように静粛性に関しては満足されている方が多いです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+ICE+ASIMMETRICO+%E9%9D%99%E7%B2%9B%E6%80%A7&srt=1&pn=1
次にmomo20120306さんと同一サイズのICE ASIMMETRICOのレビューですが、やはりノイズは少なめというコメントが何件かあります。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+ICE+ASIMMETRICO++155%2f65R14&srt=1&pn=1
以上の事より155/65R14というサイズのICE ASIMMETRICOに問題があって、大きなロードノイズが発生しているとは考えづらいですね。
又、155という幅に変更したからノイズが発生しているという事も無いでしょう。
ただ、スタッドレスタイヤはサマータイヤに比較すると静粛性は悪くなる傾向にあります。
今回は、このスタッドレスタイヤがロードノイズの原因になっている可能性もあるかもしれませんね。
又、スタッドレスタイヤは特有のロードノイズが多少出る事もありますから、この特有の音が気になるのかもしれません。
書込番号:21477029
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
165のタイヤ用?のアルミで155を履くと、若干引っ張り気味になると思うのですが、その引っ張りがタイヤに負荷がかかって、ゴー!と音が鳴っているということはないのでしょうか?
素人の勝手な想像です。スミマセン。
書込番号:21477055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
momo20120306さん
ゼストの純正14インチホイールならホイール幅は4.5Jですね。
又、155/65R14というサイズのタイヤの標準リム幅は4.5Jですから、ゼストの純正ホイール幅と一致します。
この事からホイール幅が問題で引っ張り気味になってロードノイズが発生しているとは考えづらいです。
書込番号:21477122
4点
どんなタイヤを履こうがロードノイズはするものです。
このタイヤが初めてでなく2回目とかで、以前と違うロードノイズが発生しているというのなら問題ですが。
そもそもサマータイヤとロードノイズを比較することが間違っている気がしますが。
書込番号:21477299
9点
このタイヤを使っていますがロードノイズにはそれほど不満は感じていません。
ただ私の場合 車のフロアのDIYでデッドニングしていますので一概に比べることはできませんが。
元々スタッドレスは接地面を増やすようなパターンになりがちですのでサマータイヤと比べるとどうしてもノイズは高めになりますね。
書込番号:21477481
2点
>momo20120306さん
> 夏用ノーマルタイヤでは音はしませんので、ホイールベアリングではないかと思います。
バイク乗りですか?
四輪は二輪と違ってホイールにベアリングはなくハブにハブベアリングがついています。
夏用タイヤで音がしないなら、ハブベアリングに問題はないですよ。
お近くに最近舗装したところはありませんか?そこと荒れた舗装路とのロードノイズを比べて明らかに音質に違いが出るならタイヤ自身の問題です。
私はICE ASIMMETRICOを履いたことがありませんが、以前夏タイヤにscorpion-zero-asimmetricoやGOOD YEARのEAGLEを履いた経験があります。これらはお世辞にも日本メーカーのタイヤに比べて静かなタイヤではありませんでした。
書込番号:21477545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フリードHVに履かせましたが、夏タイヤのネクストリーより静かかな?とも思います、スタッドレス特有のウォーンっといった音が少ないですよ。
書込番号:21481473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信頂いた皆様ありがとうございました。
車が安物のミニカですので、余計にロードノイズが聞こえるのかも知れません。
スタッドレスを使用するのもあと二ヶ月ほど、我慢します笑
今まではブリザックをコンパクトカーで、ジオランダーをSUVで、アイスガードをセダンで使用してきました。
いずれもロードノイズが気になることがありませんでしたので、今回こちらの製品で気になったもので相談させて頂きました。
皆様、親切丁寧にありがとうございました。
書込番号:21481685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momo20120306さん
自分もオークションでその1000円のタイヤ買ってみましたが、やはりノイズが酷く使い物になりませんでした。
100km/h程出すとまるでブロックタイヤの様な音が室内に響きます。
4本中1本は軽点などのマークが何故かインサイド側にペイントされていました。
購入した業者に問い合わせしてみましたが、「問題無いはず」の一点張りでした。
今までのレビューを見ると静粛性が高いとの評価が多かっただけにビックリしましたが、値段から察するに、どうもアウトレット品の様な気がします。
(中国製タイヤは時々アウトレットと称してライン落ちした所謂B品が出回る事も何度か確認しています。)
もちろん正規品は問題無いのでしょうが、私は使い続ける気が失せたので別のスタッドレスに買い換えました。
書込番号:21488871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Gorizo4WDさん
返信ありがとうございます。
みんからでもほとんどの方が静かだと言われてるのに正直驚きです。
ただ、Gorizo4WDさんと同じようにうるさくて使い物にならずに買い換えた?という方がお一人おられました。
以前、親戚の車でアジアンタイヤ装着したものを乗せてもらったことがあるのですが、その時もロードノイズが凄かったので、それを思い出しました。
やっぱりタイヤは命を乗せてますから、安物はダメですね。
今までは国産スタッドレスばかり使ってきて、ロードノイズがうるさいなと思ったことは正直一度もありませんでした。
今回ある意味良い勉強になりました。
安物買いの銭失いとは正にこの事だと。苦笑
ヤフオクに出すにしても、次に購入された方からクレームありそうだし、かといって捨てるのは勿体無いし、悩むところです。
長文失礼しました。m(__)m
書込番号:21500749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momo20120306さん
みんカラのそのレビューは多分私です(笑)
当初ホイールに問題があるかとも思い、スズキ純正アルミ→ウェッズ製アルミ→スズキ純正スチール→エンケイ製アルミ と、ホイールを変えて試してみましたが、バランスの悪さ、ノイズ共に改善しませんでした。
当然空気も色々試してみましたが、根本的な改善には至りませんでした。
使用したホイールに他のタイヤを組むと問題ありませんでしたので、やはりタイヤ自体に問題があったと思われます。
更にそれを検証する為、サイズを変えて165/55R15のアシンメトリコを入手しましたが、現在組む為のホイールを物色中です。
(私は自由にタイヤチェンジャー及びバランサーが使える環境なのでできる術ですが)
話は少し変わりますが、どなたも突っ込んでいませんが、ホンダ純正ホイールはナットの座面がテーパーでは無く球面座です。他社の車に流用する際はテーパーナットを使うとブレの原因になりますので、スレ主様の場合それも原因かもしれませんので参考までに。
長文失礼しました。
書込番号:21501786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 195/65R15 91Q
私は趣味と実益を兼ねて、タイヤを手組しており、アイスアシンメトリコ195/65R15も、手組しようと思っています。
が、タイヤバランス(ホイールバランス)は自分では取れません。軽点の黄色マーキングをバルブ位置に合わせる程度です。
これまで13インチ、14インチのブリヂストン、ヨコハマ、ミシュランのタイヤではバランスを取らなくても、ブレや振動といった問題は感じたことがありませんが、195/65R15は、これまでの最大サイズとなり、少々気になります。
アイスアシンメトリコ、またはピレリのタイヤ全般について、製品の精度が他社と比べて、どの程度のものなのでしょうか?一般論でも構いません。
書込番号:21472718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
器用貧乏おじさんさん
下記のICE ASIMMETRICO ウエイトで検索のパーツレビューのように、ウエイトは多くなるといったご意見が結構あります。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+ICE+ASIMMETRICO++%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88&srt=1&trm=0
書込番号:21472910
1点
判らんけど
この際、中古のホイールバランサー でも購入して
より一層趣味に励むってのはどうでしょうか?。
書込番号:21472916
6点
>器用貧乏おじさんさん
一般論としてホイールバランスを取ることは重要です。
http://car-moby.jp/112373
ひと月前に軽自動車サイズのアイスアシンメトリコをホイールに組んだ事があります。
ホイールとの相性もあったのかも知れませんがバランス取りも国産メーカータイヤと変わらずというか、差なんて気付きませんでした。
ちなみにアイスアシンメトリコはリムが硬いからかエアを充填しても中々リムが膨らみません。
国産メーカーのと違いかなり苦労します。
書込番号:21473123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>器用貧乏おじさんさん
ピレリのアイスコントロールを履いてますが、やはりウエートは多めですね。
ちゃんとホイールバランスはとった方が良さそうです。
書込番号:21473211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までバランスが取れていたのが不思議ですね。
何グラム以内なら感じないのだろうね。
書込番号:21473301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分用に今月初めに購入して
自分で純正スチールホイールに組みました。
会社にバランサーがあるので
もちろん使用しましたが、
全て軽点合わせて
少ないものと多いものとありました。
バランス取るのは必須かと思います。
書込番号:21474685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうごさまいます。
みんカラは使いこなせてませんでした。
ピレリとは言え、中国製というのが気になってはいたんですが、やはりそうですか。。。
書込番号:21474703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
送料込みで検討したところ、最安値より、ちょっと高いのですがアマゾンでポチってしまいました。
ヤフオクでゲットした純正ホイールに手組しようと思います。
皆さんのアドバイスを聞いて?とりあえず、バランスは取らず、試しに高速を走ってみて、異常があれば事にします。
ありがとうごさまいます。
書込番号:21479469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きくなるほどアンバランスも大きくなります。
黄マークは意味がある(タイヤの場所で一番軽い場所)のでついていますから、最初はホイールのバルブ位置とタイヤの黄色マークを合わせます。
ただ、バランスウェイトが絶対に一番軽くできるかどうかは保証できません。
なお、ホイールによっては赤または白または青マークがついており、タイヤにも赤マークがついている場合もあります。
タイヤの赤マークは新車用とか横浜ゴムや住友ゴムの一部のタイヤに付いており、ホイールマークとタイヤの赤マークを合わせる事によって、真円(まんまる)度が一番高くなり、トータルバランスを考えるとこの組み合わせが良いです。
ホイールバルブと黄マークを合わせるよりも回転における本当のブレが少なくなり、理想と言えます。
ホイールバルブと黄マークをずらして組んでも、バランスウェイトはプラスマイナス5グラムの差とか、そういう感じが結構多かったので
あまりこだわる必要はないと思う。
ただ、ホイールマークとタイヤ赤マークは合わせた方が走行上のブレは少なくなると、経験上感じましたね。
ピレリはどういうマークがあるかわかりませんが、ミシュランが黄も赤もマークが無い(一部商品及びそのサイズを除く)のはどこで組んでもバランスやブレはさほど変わらないから、と理由で付いてないようです。
ピレリ正規品は一流メーカー品ですので、変な物は市場に出しません。
ご安心下さい。
書込番号:21485757
![]()
1点
>言っちゃうぞバカヤロウ!さん
車は30系プリウスですが、ヤフオクで8千円で入手した純正ホイールに組んでみました。
ホイールは古いタイヤ(グッドイヤー×2、ブリヂストン×2)付でしたので、タイヤを外すついでに、ウェイトも全て外していました。ちなみにグッドイヤーの方が外すのは楽でした。
手組みして、GSに運んでビード上げしました。無駄に高速を走ってみましたが、100km超でも、全くブレ等は感じませんでした。
静的にバランスを取る方法は考えたのですが、回転した場合、遠心力は半径の2乗に比例するので、動的にはバランスを取れたことにはならないし。。。
いろいろ考えましたが、結果オーライでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21486490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






