ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL のクチコミ掲示板

ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:659mm 総幅:225mm ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのオークション

ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLピレリ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月

  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL

ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL」のクチコミ掲示板に
ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLを新規書き込みICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

ピレリの空気圧は

2020/11/14 12:42(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 195/65R15 91Q

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

基本標準空気圧かなとも思うのですが、こまめに空気圧チェックとかする輩でもないのですが、
このタイヤの空気圧はどの辺にされてますか?国産に比べてちょっと固い感じだし、空気圧若干低めがよいのかと
計画中です。例えば 車に表記が2.2だとしたら2.1とか2ジャストとか?経験豊富な方ご意見をお聞かせください。

書込番号:23787053

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/14 12:48(1年以上前)

燃費を良くするとかで1割高めとかありますが、あなたの感性は他人には分かりません。

まず車ごとに設定された標準値で使用し何を感じたのか?
その感覚で今後どうしたいか考えてください。

書込番号:23787067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2020/11/14 13:04(1年以上前)

poyoyo111さん

タイヤの空気圧に関しては自動車メーカーに聞いても、タイヤメーカーに聞いても、自動車メーカー指定の空気圧に調整するのが基本と答えるでしょう。

その上でブリヂストンは下記のように、タイヤの空気圧が自然に低下を考慮して自動車メーカー指定の空気圧よりも20kPa程度まで高める事はありと説明しています。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/index.html

しかしながら、タイヤの空気圧を自動車メーカー指定の空気圧よりも低めに設定する事は、タイヤメーカーや自動車メーカーは間違いなく推奨はしないでしょう。

以上の事から自動車メーカー指定の空気圧よりも低めに設定するのなら、ご自身で答えを見付けるしか方法は無いように思えます。

高速走行をされない事が前提ですが、自動車メーカー指定の空気圧が220kPaなら、先ずはpoyoyo111さんご自身でICE ASIMMETRICOの空気圧を200〜210kPaまで下げてみて、良くなったと感じるかどうか試してみて下さい。

書込番号:23787097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2020/11/14 13:08(1年以上前)

>poyoyo111さん
エクストラロードではないので、まずは車の標準空気圧に設定して感触を確かめたほうがよいのでは。

でも、空気圧は気温によって大幅に変わりますので、確認する時間帯・気温によってです。
11月6日に、6か月点検で15時頃に250kPaに合わせてもらいましたが、今朝は230kPa(14℃)、市内を一回りしてきたら260kPaになっていました。

書込番号:23787103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/14 13:10(1年以上前)

>poyoyo111さん
車の指定空気圧が2.2kgf/cm^2なら、一般道だけなら2.0kgf/cm^2でも大丈夫ではないでしょうか。
ただし、これ以下(標準より0.2kgf/cm^2以下)の空気圧にすると、燃費がそれなりに悪くなり、腰砕けが起きやすくなる為、空気圧の頻繁なチェックが必要になります。
高速を走る場合は空気圧を指定空気圧まで高めるか、スピードを出さないようにしなければ危険ですので、ご注意ください。
タイヤサイズの変更やインチアップやインチダウンを行ってタイヤ幅や扁平率が変わる場合は、適正な空気圧が変わるので、その場合はタイヤの潰れ具合や乗り心地や車の挙動を確かめて適正な空気圧を決める必要があります。

書込番号:23787105

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2020/11/14 13:11(1年以上前)

車メーカーからすれば色んなタイヤ…設定し辛いし。
だいたいそれ付近の設定でお好みで良いのでは無いでしょうか?
私は少し高めにします。

書込番号:23787110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:1092件

2020/11/14 18:23(1年以上前)

>国産に比べてちょっと固い感じだし、空気圧若干低めがよいのかと

感じ方は人それぞれですが、 自分はICE ASIMMETRICO履いていて、国産と比べて固いような感じはありません。なので車の指定空気圧は前2.2kgf/cm2、後2.1kgf/cm2ですが、ちょっと多めに前後2.4で過ごしています。

書込番号:23787678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/05 22:29(1年以上前)

自分は前2.5後ろ2.4で使用してます。これが自分にとっては
ベストかな?試したのは前2.4後ろ2.3で下りで事故起こしそうになり
その後は前後2.5は雪道はいいのですが燃費が悪い。
最後に試したのは前2.5後ろ2.4でした。
燃費でリッター7キロ変わりました。雪道はアンダーが出やすいですが
後ろは落ち着いてます。一例なのであしからず

書込番号:23891038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/04 00:40(1年以上前)

ウチは、前後とも4キロ入れてます。

少しずつ空気量を増やして何度も走行テストしてますが
2キロ前後では柔らかすぎて腰砕けで道路の繋ぎ目の鉄板で「ヌルヌルッ」と滑り
3キロ前後では平地では安定するけど、道路の繋ぎ目でタイヤが跳ねてスピンしそうになり
3.6キロ超えた辺りから豹変して跳ねなくなりサスペンションが綺麗に上下運動して衝撃吸収するようになる

ブリジストンのタイヤゲージが空気圧4キロまでしか対応してないので、4キロ以上は試せてない
ちなみに国産メーカーのタイヤに3キロ入れたらふらついて真っ直ぐ走らなかったので、ピレリだけが特殊なタイヤなんだと思う

書込番号:24059562

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ202

返信24

お気に入りに追加

標準

新品スタッドレスの氷上性能について

2020/01/14 15:45(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q

クチコミ投稿数:2件

2019年製造のこのスタッドレスをアウディA4アバントクワトロに装着して、年末に都内から長野県の湯の丸スキー場までを往復しました。
午後4時頃、スキー場から帰路についた時のです。道路は前日晩に降った雪が日中の太陽光で溶けて、外気温マイナス6度で凍結した状態でした。下り坂の急コーナーの手前は、どこもブレーキで磨かれたアイスバーンの状態。車速を10km以下に落として曲がれましたが、ABSがずっと効きっぱなしでした。このような状況下(急下坂、急コーナー、凍結)では、このタイヤの性能はこれくらいなのでしょうか? 同じ車で何年も通っているスキー場で、ヨコハマのスタッドレスを履いていた時は、ここまで怖い思いをした記憶がないので、質問させていただきました。

書込番号:23167930

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/14 20:18(1年以上前)

雪道は一期一会で
見た目の判断が裏切られる事も
多々ありますから
一度でダメタイヤと決めつけるのは
どうかと思います。
タイヤ1本分ズラすだけで
全く違う事もありますからね

ただ
乾燥路面と積雪路面のバランスが
国内メーカーと海外ブランドで
目指している所が違うのは
事実だと思います。

書込番号:23168417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/14 20:22(1年以上前)

>丸タロウさん こんにちは

クワトロと言ってもブレーキングや氷上の滑り具合は同等でしょう。
違いはその時の気象条件・路面状況でしょう、タイヤのせではないと思いますよ。

書込番号:23168424

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/14 20:24(1年以上前)

安い品はそれなりの理由があります。
価格なりの性能と言う事ですね。

書込番号:23168426

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2020/01/14 20:34(1年以上前)

まったく同じ状況はありませんから、何とも言えませんが、、、

>どこもブレーキで磨かれたアイスバーンの状態。

であれば、気持ち変わるかな?くらいの状況かと思われます。
他の車はいかがでしたでしょうか?


>ヨコハマのスタッドレスを履いていた時は、ここまで怖い思いをした記憶がない

ということは、次回はYOKOHAMAのスタッドレスタイヤを装着されるべきかと思います。

書込番号:23168448

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/01/14 20:39(1年以上前)

所変われば品変わると申します。
実体験にて既に回答は出ていますが、日本の雪道にはやはり日本製のタイヤが合うのではないでしょうか?

実は日本の雪道は世界一滑りやすいそうで、海外製ピレリが日本製タイヤと同様のテストをしているとは考え難い。
経験値やノウハウの違い、考え方の違いとも言える訳ですね。

書込番号:23168454

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/14 20:39(1年以上前)

これはランフラットタイプですか、そうだとしたら冬タイヤにランフラットは如何なもんでしょう。

書込番号:23168455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/14 21:08(1年以上前)

走ったのが去年だろうが昨日だろうが1時間前だろうが、冬道に同じ条件などありませんよ

夏道と違い同一条件でのテストが出来ないのです


ピレリの性能がどうなのかは実際判りませんが、私は冒険したくないのでBSオンリーです。

書込番号:23168516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2020/01/15 07:11(1年以上前)

>丸タロウさん

新品だったからってのもあるかもしれないし

〉ABSがずっと効きっぱなしでした。

だったら
たとえ2倍の性能の製品でも滑りまくりじゃないかな

書込番号:23169183

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/15 07:31(1年以上前)

スレ主さんのこの状況なら、スパイクタイヤでなければ何を履いても効くわけはないでしょう。

”新品の皮剥きと言うか、ならし走行したよね。”

都内から長野県の湯の丸スキー場の帰り道ですから、一皮剥けてますね。ちょうどこれからでしょう。

”クワトロと言ってもブレーキングや氷上の滑り具合は同等でしょう。
 違いはその時の気象条件・路面状況でしょう、タイヤのせではないと思いますよ。”

スタッドレスタイヤの購入経験や雪道の経験のない方の、憶測やイメージでの書き込みはスレ主さんには有益な書き込みにはなりません (-_-;) 止めましょう。

”これはランフラットタイプですか、そうだとしたら冬タイヤにランフラットは如何なもんでしょう。”

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/ice-asimmetrico

スレ主さんのサイズはRFTではありません。かなり特殊なサイズでRFTしなないのなら仕方ないですが、グリップを稼ぐなら、装着できる範囲でインチダウンが常識って、知ってますか ?

書込番号:23169196

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/15 08:03(1年以上前)

RFTしなないのなら



RFTしかないのなら  に訂正です。

書込番号:23169234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1394件

2020/01/15 10:37(1年以上前)

スタッドレスは あくまで 雪の上で効き目を発揮します。
水の膜が張った氷の上では、チェーン装着が必修です。

志賀高原方面は、毎年のように過信による死亡事故がありますので、
無謀な走行は控えた方がよいと思われます。

書込番号:23169468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/01/17 17:05(1年以上前)

スレ主です。数多くのご意見をいただき、ありがとうございます。皆さまの投稿を拝見して、雪道の状況で同じシチュエーションは2度ないことを改めて自覚いたしました。ご指摘いただいた”皮むき”ですが、東京から湯の丸スキー場のある東御市まで約160kmの高速道路での走行で十分だと思っていましたが、一般道での走行を含めてもう少し距離を稼げばよかったと思います。タイヤの性能に関しては、どのメーカーのタイヤであっても止まりにくい状況があることを肝に命じ、また今回に関してはABS が効きっぱなしとはいえ、曲がることができたことをポジティブに捉えたいと思います。
マイカーでスキーに行くようなって20年以上経ちますが、雪道を走るのは1年に精々15日くらいなので、スノードライブ初心者の頃の気持ちを忘れずに安全運転を心掛けたいと思います。

書込番号:23174097

ナイスクチコミ!8


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/18 13:51(1年以上前)

体験された内容はよく判ります。

スタッドレスは性能格差が酷い。

特に、ゴムは低温時固くなる・・・・
これを、コンパウンド、添加剤オイル、ナノレベルの開発で柔らかくしているのがスタッドレスです。
これは普通の夏タイヤより難しい。
その辺を知らない人が多いです。

ヨコハマの開発動画
https://www.youtube.com/watch?v=4FmwoYynoC0
https://www.webcartop.jp/2018/10/282185/


これも気温が低い北海道等で開発していて・・・
キンキンに低い気温、開発テスト時は高評価でも、気温が高めとか水の膜がとか、5度からマイナス5度前後付近で酷くなるスタッドレスもあります。この辺で有名なのがミシュラン、ピレリ辺りですね。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2012/02/post-e9e4.html

https://bestcarweb.jp/news/45832

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20150210-00042939/

世界最高がBS、ヨコハマですね。


アウディのABSは高い制御をしています。
このレベルでABSが効きまくる・・・
ヨコハマではそんな事が無かった・・・・

これはタイヤの性能です。
早く買い買えた方がいいですね。

自分の場合は、2010年のレボGZを購入し、レガシィの4WDで、九州から東北や北陸に行きましたが・・・
ほぼ全区間でABSは作動しません。

これが同じ車でミシュランのXi3に履き替えたら・・・・
速度を半分くらいに落としても雪、凍結路で作動しまくり状態です。
この為家族もこのタイヤにしたらABSが作動しまくりで替えて欲しい・・・
こんな話が出ました。

ナラシの問題ではないですよ。

これだけ書くとピレリ嫌いな人と思う方もいますが・・・
ここ十年位レガシィやWRXの夏タイヤはピレリを購入し価格コムでも高評価レビューを書いています。
夏タイヤは欧州タイヤ、冬タイヤは国産派です。

これに氷上のドライビングスクール程度は受講しておいた方がいいでしょう。
https://clicccar.com/2018/02/02/555224/
https://autoc-one.jp/audi/rs6_avant/report-5001400/


書込番号:23175897

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/18 20:00(1年以上前)

BC5rsraさん

”自分の場合は、2010年のレボGZを購入し、レガシィの4WDで、九州から東北や北陸に行きましたが・・・
 ほぼ全区間でABSは作動しません。”

東京在住で、日々、雪道、凍結路面で生活されている訳でもなし、10年前のタイヤの話をされても・・・ 

失礼ですが、ご参考程度でしょうか。

私的には、BSは大昔の PM30 以降〇はありません。ここ最近は、横浜 ig50、ig60 派です。車種、路面状況、運転の癖、等々冬タイヤの効く、効かないは実際に履いて体感するしかありません。ましてや、ここで効いた、等の書き込みを見ても私は信じませんが (-_-;)

書込番号:23176630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/08/01 22:44(1年以上前)

今年も、この掲示板を見て判断される人がいるだろうと思われるので、そういった方向けの発信と、この質問者へのレスも含めて回答します。

私は山形の豪雪地域で40年車を運転し、毎年数回雪山へも運転しております。
現在は家に車は4台あり(山形は1人1台です)、そのため毎年のようにスタッドレスタイヤを購入しています。

結論から申し上げると、丸タロウさんの状況では、ピレリだろうがBSだろうが横浜だろうが、滑ります。
いろいろと勘違いしている方が沢山おられますが、スパイクタイヤと違ってスタッドレスはそもそも結構滑ります。
「この状況でBSなら滑らないのに」というのは無い、と思いましょう。※中国系タイヤ除く
この辺が勘違いし易いところです。ピレリは優秀ですよ。

そして、1年目ならどこのタイヤでも優秀です。差はあっても、そこまで大きくはないと断言します。


各社の違いが顕著に出るのは、耐久力(性能の減少率)です。

購入して、3年目、4年目となると、「BSと横浜」に対しての各社(東洋、ピレリ、ダンロップ、ハンコック等)のパフォーマンスの差が如実に表れます。
長期間(とはいっても、当方の環境ではBSでも6年程度が限度ですが)高性能で使いたいならBS。
4、5年目の性能低下を承知の上、気をつけて(スキー場には行かないなど)運転するなら、ピレリ、ハンコック。
と、我が家では使い分けております。
たまにグッドイヤーやダンロップも使いますが、この価格帯ならもう少し頑張ってBSか横浜を買うか、妥協してピレリかハンコックを買いましょう。私は車屋との付き合いで余りものを激安で買う程度です。

もう一度いいますが、このタイヤは良いタイヤです。
BSや横浜はもっといいタイヤです。
ようは使い分け、ということです。
そして、スタッドレスに過信しない(そもそも滑るタイヤ)、それが重要です。

書込番号:23573135

ナイスクチコミ!40


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/03 21:32(1年以上前)

タイヤにも拘りのある方の発言が多くて勉強になります。チラホラと「ほとんど積雪路は走らないので、安物で良い。」という意見がありますが、私の経験では「冬の朝に下り坂の先にある橋の上だけブラックアイスバーンだった」とか、「峠道のコーナーの先が凍っていた」ということがありましたので、舗装路の耐摩耗性は無視できないものの「薄い氷の上の性能」はかなり重要だと思います。
普段から雪道を走らない人ほど突然現れる凍結路面に対処する能力が低いので、少しでもタイヤ性能でカバーできればと思います。
私の場合は付き合いのあるタイヤ屋さんがBSなので、非降雪地域に住んでいますがVRX2を使っています。過去の経験では横浜もいい感じでした。

書込番号:23703680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/06 19:20(1年以上前)

自分スバルのXV乗ってましてピレりのスタッドレスは12年履いてます。

いくつか質問があります。

空気圧は適正でしたか?ホイールナットは緩んでませんか?これだけで
だいぶ違います。

自分の場合XVが2.3と2.2ですがピレリアイスアシンメリトコの場合
2.5と2.4にしてます。

この空気圧で問題なく走れてますね。ただし車種により空気圧等変わるので
ご自身で調べてください。

なお私の場合12月〜4月まで1万5千キロ走ります。神奈川から岐阜〜宮城
までが行動半径なので国産スタッドレスでは1シーズン持ちません。

参考に足しになれば幸いです。

書込番号:23892413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:1件 楽オク 

2021/01/17 19:17(1年以上前)

北海道にて軽自動車にて1年使用したことがあり、
245/45ではなく、40で今年からSTI WRX Aline
にて使用しています。
ご使用のサイズで、他の国産タイヤとの価格差は
どの程度でしたでしょうか。
その価格差を考えたら、200点あげてもいいタイヤと
思いますが、どうでしょうか。
ゴムだけのタイヤでここまで冬道を普通に走れること自体、奇跡的なことと思いますが、どうでしょうか。
スケートリンク状態の道路であれば、滑って当たり前ではないでしょうか。
路面状況にあった速度で走るしか、解決方法はないと思います。

書込番号:23912534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/31 18:22(1年以上前)

初期型WRXさん
横からの質問失礼します。
シーズン15000q走行で、1シーズン持たない。というのは本当ですか?
よほどハイパワーの車で、トラクションがっつりかけて走っておられるとか??

20数年前に初めてスタッドレスを使い始め、当時は年間35000qペースで走行していたので11月中旬から5月中旬まで半年間履いても
2シーズンくらいは使えたんですよね。会社負担の車でしたので、結構飛ばしてましたしブレーキも強めに踏んでいました(汗)
その後走行距離は少し減りましたが、その分3シーズン履いて、溝は残っているけど交換という感じでした。
それ以降はさらに走行距離が減り、ライフをシーズン単位で検証することはなくなりましたが…

ちなみにその頃乗っていたのはアコードワゴン、オデッセイ、VOXYと精々150PSの2トン弱程度の車で
履いていたのはBS、Dunlop、Michelinでしたが、いずれのタイヤも大差ない感じでした。

いまは、自己所有の車になったのでピレリの価格に魅力を感じており、より詳細をご教示頂ければ嬉しいです。

書込番号:23938692

ナイスクチコミ!1


JOKR_TBSさん
クチコミ投稿数:28件

2022/12/27 07:22(1年以上前)

単価が安いだけに、ゴムの材質がブリジストンのブリザックの様に研究されていない感じがする。
柔らかければ良いだろうみたいなところがある。

雪やアイスバーンでも柔らか過ぎて、ドライバーに多少の剛性感が伝わって来ない。
極端な言い方をすると、滑る前から滑っている感じがするぐらい、プニョプニョ状態。デザインは好きだけどなー。

書込番号:25070569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q

スレ主 眠む助さん
クチコミ投稿数:2件

このタイヤは日本向けに設計されているとのことですが、空気圧は日本製タイヤと同じJATMA規格でしょうか。それともETRTO規格となりますでしょうか?

これまでピレリは夏タイヤを何種類か履いた事があり、タイヤ側面の刻印でE2とかの表示があったためETRTO規格と分かりそれに従ってきました。
ただ今回、通販で購入してこれから取り付けるところですが、タイヤの側面に何のラベルも見当たらないので困ってます。
お詳しい方、教えてください。

書込番号:22277450

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/11/25 03:23(1年以上前)

205/55R16サイズならJATMA規格はETRTO規格と同じ負荷能力/空気圧設定です。

JATMA規格
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

書込番号:22277554

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/11/25 08:23(1年以上前)

眠む助さん

ICE ASIMMETRICOにEマークが無いのなら↓のようにJATMA規格のタイヤなのでしょうね。

http://kurumanu.com/tire/tirenokikaku.html

ただし、205/55R16 91というサイズのタイヤはJATMA規格でも猫の座布団さんもご説明していますが、ETRTO STD規格のタイヤと同じく250kPaという空気圧の時に最大負荷能力を発揮出来るタイヤなのです。

↓の中ほどにグラフでJATMA規格、ETRTO STD規格、ETRTO XL規格の空気圧に対する負荷能力が説明されていますので参考にしてみて下さい。

http://toyotires.jp/run/run_30.html

書込番号:22277749

ナイスクチコミ!3


スレ主 眠む助さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/25 23:58(1年以上前)

お二人の方に回答していただきありがとうございます。
表示は何もなさそうなのでJATMA規格であろうと思われます。
これに従って来週あたりタイヤ交換することとします。

そこで、(申し訳ありません)もうひとつ教えてください。
最初に心配になって聞こうと思った原因は、自分の車は205/55R16でロードインデックス91です。
JATMAタイヤで220KPaが指定空気圧であり、負荷能力は555kgになるため、同サイズのETRTO規格であれば250〜260KPaが適正空気圧となり、30〜40KPa程度の差が生じるため質問させていただきました。

同じ空気圧設定では無い様に思えるのですが、この考え自体が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22279857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/11/26 01:06(1年以上前)

リンクした表に書かれていますが
235/40R18 91
225/45R17 91
205/55R16 91
の3サイズはLI91でも他のJATMAと空気圧設定が異なりETRTO規格と同じ設定に成ります。

はっきり言ってJATMAは時代遅れの規格なので新しいサイズやエクストラロードには対応していない為、それらのサイズはETRTO規格の丸写しになっています。

書込番号:22279949

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

ICE ASIMMETRICO PLUSについて

2018/09/23 12:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 195/65R15 91Q

スレ主 dneさん
クチコミ投稿数:100件

このたびセレナのスタットレスを探しています。
ICE ASIMMETRICO でなくICE ASIMMETRICO PLUSというのが新しく出たようなのですが、
どうしてこんなに安く出てるのでしょうか?
また、ネットショッピングで“製造年月日は賜われません”と出ているのですが
発売が2018/2なので最低でも2018年製でいいんでしょうか?

書込番号:22130591

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/09/23 12:33(1年以上前)

dneさん

価格が安いのは中国製だからでしょう。

それと製造年週が 2018年製かどうかはわかりませんが、 2018年製と商品説明しているショップから購入すれば良いでしょう。


書込番号:22130607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/09/23 13:00(1年以上前)

>2018年9月より順次発売

と言う事なので最低でも2018年製でしょうね。
ICE ASIMMETRICO PLUSは日本などアジア地域向けの製品なのでグローバルに展開する製品より価格設定は低目です。

書込番号:22130662

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/09/23 14:09(1年以上前)

???

ここの価格では、まだ出始めなのでご祝儀価格でしかでていないようですけど。
ここは、ICE ASIMMETRICO(PLUSじゃない)なので、こちらの話ですか?
少なくともこのモデルだと2017年以前のものを引き当てる可能性はありますが。

書込番号:22130772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/09/23 14:12(1年以上前)

ちなみに今この板での最安価格のものは、2017年製造分とコメントありますね。

http://tiresuper.ocnk.net/product/1609

書込番号:22130776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/09/23 16:18(1年以上前)

PLUSの実売価格はこんなもんですかね。

https://www.fujicorporation.com/shop/tire/g/0010080000000300000036?is_set=0&inch=15&tc_prf=65&tc_wi=195&ttype=1#main-content

書込番号:22131000

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/09/23 16:54(1年以上前)

>猫の座布団さん

なるほど、フジの値段なら納得ですね。
というか、ここの価格は4本セット?な値段なんで。

書込番号:22131070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/23 18:02(1年以上前)

9月9日発表
今年の冬モデル。

成形方法の改良、コンパウンドの配合改良で、スパイク性能を改善した、見た目おなじのニューモデル。
そんだけですね。
良くある年次モデルで+が付いただけと、対応サイズ追加です。
設計は変わらないので、値段も変わらないぐらい。

書込番号:22131192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dneさん
クチコミ投稿数:100件

2018/09/24 15:39(1年以上前)

pulusの方は 195/60/16 はないみたいですね・・?
セレナに履きたかったのですが・・。

書込番号:22133659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/09/24 16:14(1年以上前)

dneさん

PIRELLI ICEASIMMETRICOPLUSで発売されているサイズは下記のようになりそうですから、残念ながら195/60R16というサイズは未発売のようですね。

https://www.maluzen.com/tirecatalog/01tiresize_tg5608_ttf.html

書込番号:22133730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2018/10/15 14:16(1年以上前)

ICE ASIMMETRICO PLUS は今年発売開始ですので、古いものは存在しないはずです。安心してください。
メーカーHPで ICE ASIMMETRICOと比較すると、性能表、ブロックパターンは全く同じですね。
説明書きを見るとおそらくゴムの材質が少し変わったようです。
当方北海道で ICE ASIMMETRICOを4シーズン履きました。もう1シーズン履いてから交換予定です。
私の感想としては特に国産と遜色ない性能です。4年目の昨シーズンもゴムの劣化を感じるようなことも無かったです。
ICE ASIMMETRICOはTOYOタイヤ製でした。安いのはその為です。
今回の〜PLUSはわかりませんが、おそらく同じではないかと思います。
〜PLUSは若干高いのとサイズがまだ限られてますね。







書込番号:22184313

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ346

返信24

お気に入りに追加

標準

実際の性能を教えてください

2017/11/10 15:09(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 175/65R14 82Q

スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

現在使用しているスタッドレスが今年6年目で、去年の積雪(20cm)で坂を登るのに苦労しました。
今までスタッドレスの買い替えをしたことがなく(最長10年最短3年)、スタッドレスが寿命なのか、積雪の多さなのか
わからないのと、スタッドレスを自分で選んで購入したことがないので(新車購入時に一緒についてきた)
どれを選んで良いのかわかりません。
スタッドレスの性能としては3年が限度と言われてるのは知っていますので6年は履き過ぎというのは承知しています。
ただ、凍結時もきちんと停止していたので買い替えしてませんでした。

で、今回去年の積雪時の坂を登るのに苦労したことが、すごくトラウマでスタッドレスを
買い換えようと思っています。
出来たら安価で良いスタッドレスを購入したく
色々検索していて、こちらのピレリが安くて良いな〜と思い質問させてください。

坂道の積雪時で(できたら20cmくらいの積雪)坂道の上り下りは無事に走行できますか?
あと、凍結時の坂道を上り下りの走行具合も知りたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21346737

ナイスクチコミ!37


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/10 16:20(1年以上前)

タイヤチェーンもっといたほうがいいです

書込番号:21346874

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 16:24(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

回答ありがとうございます。

タイヤチェーンを持っておいた方が良いというのは、ピレリだからですか?

それともBS・ヨコハマ等国産メーカーのスタッドレスでも積雪(20cm)は難しいよっていう意味ですか?

書込番号:21346879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/10 16:49(1年以上前)

>Sae1213さん

北海道在住の者です。
その坂道発進に苦労した状況が詳しくわからないので、気になったことを。

その積雪時のスタッドレスの残り溝がどの位あったのでしょうか?

自分も過去に積雪時に埋めてしまった事があります。
その時は代車でメーカーはBSでしたが、残り溝がギリギリの状況でした。

実家の車も同じ場所で同じように埋めた時は残り溝が少ない状況でした。

両方の車ともに住宅街の路地では埋めてしまいましたが、除雪が済んでいればグリップには特に問題は無かったです。

ですから、凍結路面での効きと圧雪路面での効きには、求められるタイヤの状況が違うというのは言えると思います。


また、北海道の20cmとそちらの20cmでは雪質が違うでしょうから参考ですが、“ベタ雪の重たい雪質”だったとするなら車の底がつかえるとすぐに動けなくなると思われます。

このような路面状況だと、スタッドレスタイヤのブランド云々の前に路面状況をしっかり把握して、お乗りのフィットで走れるかどうかの判断をすべきだと思います。

もう少し詳しい地域の事情や、その坂道発進の状況がわかると、もっと詳しくコメントが付くと思いますよ。

書込番号:21346912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 16:58(1年以上前)

>Goe。さん

回答ありがとうございます。
去年の雪の状態ですが、、“ベタ雪の重たい雪質”に近いものでした。

住んでるところの雪は基本、“ベタ雪の重たい雪質”ですが、積雪の量が去年は多くて
坂道では、タイヤが空転し登らない状態でした。
なので、前輪の雪をスコップで取りながら坂を登った状態です。

タイヤの残り溝は現在覚えていません(すみません)

車の腹まで雪があったように覚えています。

運転して約30年・・・初めてのスコップで雪かきしながらの坂を登る経験でした。

書込番号:21346929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/10 17:22(1年以上前)

どこのメーカーでもタイヤチェーンは万が一の時に
役に立ちます。

書込番号:21346980

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/10 17:51(1年以上前)

>Sae1213さん

なるほど。
北海道でも年に1回は、水分を含んだ重たいベタ雪が降る事があります。

その時はスタッドレスタイヤのメーカー云々では無く、最低地上高の高いジープ的な車でないと車の底がつかえて走れなくなるのはそちらと同じですよ。

こんなTwitterの書き込みを見た事があります。

『雪に弱い車ランキング

3位 インプ エボ
運転手が過信して埋まるから

2位 ジムニー
運転手が過信してランクルしか行けないところで埋まるから

堂々の1位!
ランドクルーザー
運転手が過信して誰も助けに行けない場所で埋まるから』

車種やタイヤではなく、路面状況をしっかり見てお乗りのお車に合った運転をするのが1番大切だと思いますよ。

書込番号:21347051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/10 18:43(1年以上前)

>とのことですが、「どんな」とはBSやヨコハマもってことですか?

その通りです
FFで登らないと頑張っている横を軽の4WDが軽く登ってくなんて事もありますよ
私の家の車は4WDでタイヤが空転するなんて事になった事はありませんが、通勤用の車はFFなので凍結路面では空転します(BSのGZです)

ただ年に何回かの大雪の為に4WDに買い換えるのも現実的ではありませんし
4WDは簡単に発進出来てしまうので調子に乗ってると止まれずに事故を起こし易いとも言えます

とりあえず、BSのVRX2かヨコハマのアイスガード6にと書いたのは現状で最良のスタッドレスだからです。

書込番号:21347175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/10 23:46(1年以上前)

私は、昨年アイスアシンメトリコを購入しました。
山梨県在住で、年に数回の大雪が(20〜30cm)降りますが、昨年はそこまで降らなかったため、タイヤの性能ははっきり分かりません(泣)
しかし、皆さん言われるように、経験上FFではどんなにいいタイヤを入れても坂道発進は、厳しいと思っています!
やばい日は一番いいのは乗らないこと。 どうしても、安心したいならチェーン携行しかないと思います…
でも、このタイヤ静かで、ふらつきもなく気に入ってますよ
安いけど、世界のピレリだからまぁまぁだろうと割り切ってますね!(笑)

書込番号:21347957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/11 02:02(1年以上前)

私は北海道で車で1年中営業で走り回っていましたが坂道で前輪の雪をどかしながらの状況には遭遇した経験が無いのですが。もし20cm
以上の積雪で車の腹と雪が接触してしまっている状況であるならばどんな高性能なスタッドレスタイヤでも無理だと思いますよ。良く年に一度くらい大雪で除雪が間に合わずに大量の車が立ち往生してしまうニュースがありますよね?そう言う時は除雪が済むまで待つしか無いと思います。

凍結路を走行する機会があるのであればブリジストンのタイヤが定評があります。その代わり乾燥路での減りは早い様です。他にはヨコハマ、ダンロップ辺りが評判の良いタイヤですね。ミシュランもいい様ですがスレ主さんの環境ではブリジストンの方が良さそうです。

書込番号:21348202

ナイスクチコミ!10


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/11 08:48(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

皆様の回答を読むと去年の積雪での登り坂走行不可状態はスタッドレスのせいではなく
積雪が多すぎて走行不可と思った方が良いみたいですね。

となると、どのスタッドレスも同じになりますね。

今まで約30年、BS・ヨコハマのスタッドレスは履いたことがないまま冬を越していました。

凍結時、そこそこの積雪時の走行は今までのメーカー(TOYO)で全く不便を感じたことありません。

価格の高いBS・ヨコハマはすごく悩みます。

ちなみに、ピレリとファルケンとTOYOで性能が上からの順位つけるとしたらどうなりますか?


書込番号:21348590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/11/11 09:57(1年以上前)

〉評価は良いし口コミも良いのが不思議です・・・。

なぜ、ここの住人との評価と食い違うのか?
簡単です。
ここの人はBSなど無難な商品を使っているから安物の評価できないんですよ。

で、良い評価の人は期待してなかったけど使ってみたら普通。
期待値以上の使用感なら評価良くなりますよね。

私はナンカン使ってましたが、3シーズン(15000km)は普通に使えたので期待値以上でした。

その前に使っていたヨコハマが4シーズン目に滑りやすくなったと同様に、ナンカンも4シーズン目に滑りやすくなった。
これも期待値以上でした。

大袈裟かもしれませんが、今のピレリだって2世代前のBSやヨコハマに近い性能はあると思いますよ。

運転歴30年との事ですが、極端ですが20年前、スタッドレスで走れてましたよね?
今の時代の最新や型遅れレベルなら20年前のスタッドレス以下の性能って事はありませんよね(笑)
トーヨーでもグッドイヤーでもピレリでも急の付く運転をしなければ今まで通り走れるでしょう。

以上、ナンカン経験者の意見でした。

書込番号:21348738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 11:21(1年以上前)

日本メーカー品と比べると、遅れは取っています。

まだグッドイヤーを買った方が良いです。
グッドイヤーは住友ゴムと協業でやっていますから、住友ゴムとグッドイヤーお互いの技術のいいとこどりと思ってもらっても良いと思う。

FF車のスタッドレスが登れなくて、FF系4WDのノーマルが登っていくと言う、事もありますね。

結局は、滑る滑らないじゃないですかね?
ブリヂストンの最新を買っても滑ったりグリップが弱かったりすると「高いだけ。他を買っておけばよかった」、レビューする人もいれば、「ブリヂストン最新でさえこうなのだから他メーカーを買っても滑るものはすべるのだろう」、と投稿する人もいたり、様々。
日本大手メーカー(住友ゴムに作らせているグッドイヤーも含みます)品のナショナルブランド品を買えば、特に問題はないと思う。
あとは、車種・駆動方式・路面状況・タイヤのサイズと状態・運転者の技術・積載(乗員)状態などなど、変わってきます。こっちの方がもしかしたら大きな要素かもしれない。

ピレリも過去に日本メーカーで作らせていた事がある(東洋ゴムとか)ので、それなりの技術は持っていますが、日本メーカーに比べたら、日本でのシェアが低いので、仕方ないかなと言う面はありますね。

書込番号:21348936

ナイスクチコミ!15


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/11 11:36(1年以上前)

ピレリのスダッドレスは使った事が無いのであくまでもイメージですが、スダッドレスタイヤも作ってたんだ?くらいのイメージですね。あんまり使っている人も多く無いのでは無いでしょうか?であるならある程度普及していて実績もあるトーヨー、ファルケンの方が無難かなぁ〜ってところです。

実際使ってみると案外いいかも知れませんね。ただ、口コミの評価で評価が少なくてべた褒めしているのはステマの可能性もあるので鵜呑みにしない方がいいかも知れません。

スレ主さんはベテランさんみたいですからどのタイヤを使っても対応出来そうな感じがしますけどね。

書込番号:21348977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/11 13:13(1年以上前)

学校のスキーの時ですけど遅れて出発

山深いところ走りました。

新雪で20センチほどあり雪が降り続いている状況の時
FFでスタッドレスタイヤはいていましたが

さすがにコーニックのタイヤチェーン装着しました。
スタッドレスタイヤは万能ではないので

車はさすがに底すりながら10キロほど走りました
時によりひやひやですね雪なので大丈夫だろうと
良くないですけど

普段での走行では不要ですけど

使う機会がないと思っていてももったいないですけど
タイヤチェーンはもっといたほうが良いですね

書込番号:21349215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 14:52(1年以上前)

ピレリのアイスアシンメトリコはスズキエスクードで使用してました。
ドライは静かでサマータイヤみたいに違和感なく使用できます。
ただ四駆に乗っていて雪道の運転に慣れている方、雪道でのスタッドレスタイヤは滑るものととらえて運転出来る方じゃないと厳しいかもしれません。

書込番号:21349420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/11 15:39(1年以上前)

 当方、関東在住で、北陸に転勤してきました。
 車種はスバルアウトバック(4WD、ワゴン)で、4シーズン使ったヨコハマig50(2世代前のモデル)から、アイス・アシンメトリコに履き替えました。

 ig50は圧雪路、凍結路の直進には強いものの、シャーベット状の雪では溝が埋まってしまい十分な制動力・操舵力が得られず、新雪にも操舵が効きにくい特性が初期からありました。
 つまり、スレ主さんが昨年登れなかった湿雪20cmの登り坂がクリア出来ないのはスタッドレスの性能より、フィットの駆動方式(FF)に依るものだと思います。

> 坂道の積雪時で(できたら20cmくらいの積雪)坂道の上り下りは無事に走行できますか?
 スタッドレスのモデル選択ではなく、昨年と同じ条件をフィットでクリアしたい場合は装着が簡単なチェーンを使うのが間違いないと思います。

> あと、凍結時の坂道を上り下りの走行具合も知りたいです。
 これまでの運転歴で経験おられる程度の凍結路で有れば、アシンメトリコでも大丈夫だと思います。
 ただし、4WDは四輪で駆動力・エンブレが効くのに対して、FFは前輪しか効かないため、凍結路の登坂力、下りのカーブでは、スタッドレスの絶対的な性能が表れます。
 このため、BSのブリザックかヨコハマのig60をお勧めされる方が多いと思います。

 では、アシンメトリコはスレ主さんに適していないのかどうかですが、これは使い方次第で、性能とコスト許容範囲とのバランスで考えれば良いと思います。
 アシンメトリコは新品なら2世代前の国産(BSのRevo2かGZ、ヨコハマig30か50)レベルだと言われています。私はこのレベルのタイヤでの運転に慣れて居るので、性能はアシンメトリコで十分と判断しました。
 また、私のサイズだとBSのVRX2は2.4倍、ヨコハマのig60で2.1倍で有るため、4シーズン性能が維持されるとされる両モデルではなく、走行距離から2シーズンで使い切るつもりでアシンメトリコを選びました。

 スレ主さんの降雪・冬季の走行距離が5000km未満と4シーズン以上の利用が可能な範囲で、ご利用のタイヤサイズでのコスト(タイヤ交換費用含む)が倍半分以下なら、使用期間を考えれば、購入費用が高くても最高性能のスタッドレス(VRX2やig60)を買っても、アシンメトリコと同程度以下の経済性で、より高い安心を得られると思います。
 一方で、降雪、凍結自体が稀で舗装路の走行距離が長く、深雪用にチェーンを携行されるのであれば、アシンメトリコを3シーズン使う方が経済的かつ悪条件に強いかもしれません。

 タイヤ価格だけでなく、走行距離・使用期間と、走行状況と運転技術を考慮して、使用モデルを選ぶのが良いと思います。
 ご参考まで。

書込番号:21349538

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/16 13:50(1年以上前)

このタイヤコスパよし、おススメです。
音静かだし、乗り心地もなかなか、雪道もバッチリ。

履いたことがない方が知ったかぶりで返事されてますが、アテにしない事。
毎月2500から3000キロは走ります。
前のプリウスはBSとTOYOでした、2年前フィールダーに変えた際にコレにしました、175.65.15なんでサイズも同じかと。
昨シーズンも長野白馬にも何度か行きましたが何の問題も無しでした、ちなみにマイカーもコレにしました。
マイカーはサイズがデカイ分コストも大幅に安くなりました。
スタッドレスCM、北海道ナンチャラとか説明がありますが、アレあてにしたらダメですよ。
北海道の雪は実は山陰より走りやすい部分もあるんですよ。
実際に住んでたから実感です。
長期耐久性に関しては、BSのがゴム質的には有利なんかもとは思います。
ただ半額以下と考えたら早め交換がベストかと。
それと雪道は無理をしないのが1番(笑)

書込番号:21362175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/16 14:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
返事が日にち開いてすみませんでした。

来週辺りから雪との予報が出ているので早めに結論出さなきゃって感じです。
色んなタイヤ販売店を行ってみて実際のタイヤも見てみました。
今までBS、ヨコハマは装着したことないので、約30年必要なかったのなら除外しても大丈夫かなって思ってます。
なんせ価格が・・・。

なのでお初ですがピレリ装着してみようと思います。

みなさん、たくさんの助言ありがとうございました。

>みれあきさん
回答ありがとうございます。
中国地方在住とは書きましたが
よく山陰とわかりましたね?!
びっくりしました。
ピレリ装着の実際の感想を教えて頂きありがとうございます。


書込番号:21362187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/16 14:40(1年以上前)

>Sae1213さん
山陰の雪質なら何も問題ありませんよ。
私も山陰ですから。

私は今年、車を買い替えましたが、前車に続きアシンメトリコを買いましたよ。
前車は仕事にも使っていたので、昨冬の大寒波の時には夜通し車で移動していました。
その時も全く不安無く運転できましたよ。

耐久性もドライ路面が大半でしたが、10000キロ走ってもほとんど減りませんでした。

書込番号:21362248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/20 22:04(1年以上前)

豪雪地帯のかっぺはいいよなぁスタッドレスタイヤぐらいにしか金かけるとこなくて笑
年数回しか降らないなら石橋とかハマなんて絶対いらないよ。

書込番号:21373145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニバンには?

2017/10/03 00:29(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 235/50R18 97Q

スレ主 5296217527さん
クチコミ投稿数:6件

値段で惹かれてるのですけどアルファードに使用しても大丈夫ですかね?

書込番号:21247402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/10/03 06:15(1年以上前)

5296217527さん

ミニバン用のスタッドレスを販売しているのはTOYOだけです。

つまり、ブリヂストンもヨコハマもダンロップもミシュランもミニバン用のスタッドレスは販売していないのです。

この事からピレリICE ASIMMETRICOをミニバンのアルファードに使用しても問題はありません。

又、下記のアルファードやヴェルファイアのICE ASIMMETRICOに関するパーツレビューでもドライ性能等概ね高評価のようです。

・アルファード
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?kw=ICE+ASIMMETRICO&srt=1&trm=0

・ヴェルファイア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?kw=ICE+ASIMMETRICO&srt=1&trm=0

書込番号:21247627

ナイスクチコミ!4


スレ主 5296217527さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/03 11:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
さっそくのご返信ありがとうございます!

これで不安なく買えます
ありがとうございました😊

書込番号:21248136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2017/10/03 12:35(1年以上前)

現行ヴェルファイアの純正18インチホイールに履かせてました。
値段が安い割に乾燥路に強く意外に良かったです。
音も静かな部類でした。
ただやはりスタッドレスなんで濡れた路面でのグリップは弱かったです。
積雪路はあまり走ってないのでよく分かりませんが、都会で降る年2〜3回程度の雪なら全然問題ありませんでしたよ。

って事で意外にお勧めです。

書込番号:21248296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 5296217527さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/03 12:39(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます!
私も純正18インチに履かせる予定です。

私の住んでる所も雪国ではないですので参考になりました!

書込番号:21248305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL」のクチコミ掲示板に
ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLを新規書き込みICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL
ピレリ

ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 7月

ICE ASIMMETRICO 225/45R18 95Q XLをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング