『新品スタッドレスの氷上性能について』のクチコミ掲示板

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:658mm 総幅:233mm ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qの店頭購入
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのオークション

ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qピレリ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月

  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qの店頭購入
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q

『新品スタッドレスの氷上性能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q」のクチコミ掲示板に
ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qを新規書き込みICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ199

返信24

お気に入りに追加

標準

新品スタッドレスの氷上性能について

2020/01/14 15:45(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q

クチコミ投稿数:2件

2019年製造のこのスタッドレスをアウディA4アバントクワトロに装着して、年末に都内から長野県の湯の丸スキー場までを往復しました。
午後4時頃、スキー場から帰路についた時のです。道路は前日晩に降った雪が日中の太陽光で溶けて、外気温マイナス6度で凍結した状態でした。下り坂の急コーナーの手前は、どこもブレーキで磨かれたアイスバーンの状態。車速を10km以下に落として曲がれましたが、ABSがずっと効きっぱなしでした。このような状況下(急下坂、急コーナー、凍結)では、このタイヤの性能はこれくらいなのでしょうか? 同じ車で何年も通っているスキー場で、ヨコハマのスタッドレスを履いていた時は、ここまで怖い思いをした記憶がないので、質問させていただきました。

書込番号:23167930

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9780件Goodアンサー獲得:1297件

2020/01/14 15:52(1年以上前)

むしろ、
ピレリとした緊張感が出て良いのでは!

石橋や、横浜履いて、
無防備にスピード出しちゃう方がよっぽど怖い。

書込番号:23167939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:26254件Goodアンサー獲得:1482件

2020/01/14 16:13(1年以上前)

〉 同じ車で何年も通っているスキー場で、ヨコハマのスタッドレスを履いていた時は、ここまで怖い思いをした記憶がないので


その時もこのような状況でしたか?

空気圧を下げると接地面積が多少増えますが

〉ABSがずっと効きっぱなしでした

くらいの状況だと大差ないかも



書込番号:23167972

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/14 18:49(1年以上前)

>丸タロウさん

あなたの体感が正しいのでは?
それ以上何を求めます?
クワトロで怖い思いするようなタイヤじゃね・・・・

次からは国内メーカーにすることか、雪も降らない時代になってきているので
コスパを優先するのか?ユーザーが決めることです。

毎年冬は寒い所へ遊びに行きます。今年は
年末年始に奥飛騨温泉へ行きましたが、残雪があるだけでびっくりする世界でした。
ノーマルでも大丈夫でしたね。
ダンロップWM01の3シーズン目ですが、駐車場の凍結場でもまったく問題ありませんでした。

書込番号:23168233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/14 19:19(1年以上前)

新品の皮剥きと言うか、ならし走行したよね。

書込番号:23168295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:56件

2020/01/14 20:18(1年以上前)

雪道は一期一会で
見た目の判断が裏切られる事も
多々ありますから
一度でダメタイヤと決めつけるのは
どうかと思います。
タイヤ1本分ズラすだけで
全く違う事もありますからね

ただ
乾燥路面と積雪路面のバランスが
国内メーカーと海外ブランドで
目指している所が違うのは
事実だと思います。

書込番号:23168417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2020/01/14 20:22(1年以上前)

>丸タロウさん こんにちは

クワトロと言ってもブレーキングや氷上の滑り具合は同等でしょう。
違いはその時の気象条件・路面状況でしょう、タイヤのせではないと思いますよ。

書込番号:23168424

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/14 20:24(1年以上前)

安い品はそれなりの理由があります。
価格なりの性能と言う事ですね。

書込番号:23168426

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:10357件Goodアンサー獲得:1916件

2020/01/14 20:34(1年以上前)

まったく同じ状況はありませんから、何とも言えませんが、、、

>どこもブレーキで磨かれたアイスバーンの状態。

であれば、気持ち変わるかな?くらいの状況かと思われます。
他の車はいかがでしたでしょうか?


>ヨコハマのスタッドレスを履いていた時は、ここまで怖い思いをした記憶がない

ということは、次回はYOKOHAMAのスタッドレスタイヤを装着されるべきかと思います。

書込番号:23168448

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5361件Goodアンサー獲得:403件

2020/01/14 20:39(1年以上前)

所変われば品変わると申します。
実体験にて既に回答は出ていますが、日本の雪道にはやはり日本製のタイヤが合うのではないでしょうか?

実は日本の雪道は世界一滑りやすいそうで、海外製ピレリが日本製タイヤと同様のテストをしているとは考え難い。
経験値やノウハウの違い、考え方の違いとも言える訳ですね。

書込番号:23168454

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2020/01/14 20:39(1年以上前)

これはランフラットタイプですか、そうだとしたら冬タイヤにランフラットは如何なもんでしょう。

書込番号:23168455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18293件Goodアンサー獲得:3361件

2020/01/14 21:08(1年以上前)

走ったのが去年だろうが昨日だろうが1時間前だろうが、冬道に同じ条件などありませんよ

夏道と違い同一条件でのテストが出来ないのです


ピレリの性能がどうなのかは実際判りませんが、私は冒険したくないのでBSオンリーです。

書込番号:23168516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26254件Goodアンサー獲得:1482件

2020/01/15 07:11(1年以上前)

>丸タロウさん

新品だったからってのもあるかもしれないし

〉ABSがずっと効きっぱなしでした。

だったら
たとえ2倍の性能の製品でも滑りまくりじゃないかな

書込番号:23169183

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:4180件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/15 07:31(1年以上前)

スレ主さんのこの状況なら、スパイクタイヤでなければ何を履いても効くわけはないでしょう。

”新品の皮剥きと言うか、ならし走行したよね。”

都内から長野県の湯の丸スキー場の帰り道ですから、一皮剥けてますね。ちょうどこれからでしょう。

”クワトロと言ってもブレーキングや氷上の滑り具合は同等でしょう。
 違いはその時の気象条件・路面状況でしょう、タイヤのせではないと思いますよ。”

スタッドレスタイヤの購入経験や雪道の経験のない方の、憶測やイメージでの書き込みはスレ主さんには有益な書き込みにはなりません (-_-;) 止めましょう。

”これはランフラットタイプですか、そうだとしたら冬タイヤにランフラットは如何なもんでしょう。”

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/ice-asimmetrico

スレ主さんのサイズはRFTではありません。かなり特殊なサイズでRFTしなないのなら仕方ないですが、グリップを稼ぐなら、装着できる範囲でインチダウンが常識って、知ってますか ?

書込番号:23169196

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:4180件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/15 08:03(1年以上前)

RFTしなないのなら



RFTしかないのなら  に訂正です。

書込番号:23169234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:860件

2020/01/15 10:37(1年以上前)

スタッドレスは あくまで 雪の上で効き目を発揮します。
水の膜が張った氷の上では、チェーン装着が必修です。

志賀高原方面は、毎年のように過信による死亡事故がありますので、
無謀な走行は控えた方がよいと思われます。

書込番号:23169468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/01/17 17:05(1年以上前)

スレ主です。数多くのご意見をいただき、ありがとうございます。皆さまの投稿を拝見して、雪道の状況で同じシチュエーションは2度ないことを改めて自覚いたしました。ご指摘いただいた”皮むき”ですが、東京から湯の丸スキー場のある東御市まで約160kmの高速道路での走行で十分だと思っていましたが、一般道での走行を含めてもう少し距離を稼げばよかったと思います。タイヤの性能に関しては、どのメーカーのタイヤであっても止まりにくい状況があることを肝に命じ、また今回に関してはABS が効きっぱなしとはいえ、曲がることができたことをポジティブに捉えたいと思います。
マイカーでスキーに行くようなって20年以上経ちますが、雪道を走るのは1年に精々15日くらいなので、スノードライブ初心者の頃の気持ちを忘れずに安全運転を心掛けたいと思います。

書込番号:23174097

ナイスクチコミ!8


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/18 13:51(1年以上前)

体験された内容はよく判ります。

スタッドレスは性能格差が酷い。

特に、ゴムは低温時固くなる・・・・
これを、コンパウンド、添加剤オイル、ナノレベルの開発で柔らかくしているのがスタッドレスです。
これは普通の夏タイヤより難しい。
その辺を知らない人が多いです。

ヨコハマの開発動画
https://www.youtube.com/watch?v=4FmwoYynoC0
https://www.webcartop.jp/2018/10/282185/


これも気温が低い北海道等で開発していて・・・
キンキンに低い気温、開発テスト時は高評価でも、気温が高めとか水の膜がとか、5度からマイナス5度前後付近で酷くなるスタッドレスもあります。この辺で有名なのがミシュラン、ピレリ辺りですね。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2012/02/post-e9e4.html

https://bestcarweb.jp/news/45832

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20150210-00042939/

世界最高がBS、ヨコハマですね。


アウディのABSは高い制御をしています。
このレベルでABSが効きまくる・・・
ヨコハマではそんな事が無かった・・・・

これはタイヤの性能です。
早く買い買えた方がいいですね。

自分の場合は、2010年のレボGZを購入し、レガシィの4WDで、九州から東北や北陸に行きましたが・・・
ほぼ全区間でABSは作動しません。

これが同じ車でミシュランのXi3に履き替えたら・・・・
速度を半分くらいに落としても雪、凍結路で作動しまくり状態です。
この為家族もこのタイヤにしたらABSが作動しまくりで替えて欲しい・・・
こんな話が出ました。

ナラシの問題ではないですよ。

これだけ書くとピレリ嫌いな人と思う方もいますが・・・
ここ十年位レガシィやWRXの夏タイヤはピレリを購入し価格コムでも高評価レビューを書いています。
夏タイヤは欧州タイヤ、冬タイヤは国産派です。

これに氷上のドライビングスクール程度は受講しておいた方がいいでしょう。
https://clicccar.com/2018/02/02/555224/
https://autoc-one.jp/audi/rs6_avant/report-5001400/


書込番号:23175897

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:4180件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/18 20:00(1年以上前)

BC5rsraさん

”自分の場合は、2010年のレボGZを購入し、レガシィの4WDで、九州から東北や北陸に行きましたが・・・
 ほぼ全区間でABSは作動しません。”

東京在住で、日々、雪道、凍結路面で生活されている訳でもなし、10年前のタイヤの話をされても・・・ 

失礼ですが、ご参考程度でしょうか。

私的には、BSは大昔の PM30 以降〇はありません。ここ最近は、横浜 ig50、ig60 派です。車種、路面状況、運転の癖、等々冬タイヤの効く、効かないは実際に履いて体感するしかありません。ましてや、ここで効いた、等の書き込みを見ても私は信じませんが (-_-;)

書込番号:23176630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/08/01 22:44(1年以上前)

今年も、この掲示板を見て判断される人がいるだろうと思われるので、そういった方向けの発信と、この質問者へのレスも含めて回答します。

私は山形の豪雪地域で40年車を運転し、毎年数回雪山へも運転しております。
現在は家に車は4台あり(山形は1人1台です)、そのため毎年のようにスタッドレスタイヤを購入しています。

結論から申し上げると、丸タロウさんの状況では、ピレリだろうがBSだろうが横浜だろうが、滑ります。
いろいろと勘違いしている方が沢山おられますが、スパイクタイヤと違ってスタッドレスはそもそも結構滑ります。
「この状況でBSなら滑らないのに」というのは無い、と思いましょう。※中国系タイヤ除く
この辺が勘違いし易いところです。ピレリは優秀ですよ。

そして、1年目ならどこのタイヤでも優秀です。差はあっても、そこまで大きくはないと断言します。


各社の違いが顕著に出るのは、耐久力(性能の減少率)です。

購入して、3年目、4年目となると、「BSと横浜」に対しての各社(東洋、ピレリ、ダンロップ、ハンコック等)のパフォーマンスの差が如実に表れます。
長期間(とはいっても、当方の環境ではBSでも6年程度が限度ですが)高性能で使いたいならBS。
4、5年目の性能低下を承知の上、気をつけて(スキー場には行かないなど)運転するなら、ピレリ、ハンコック
と、我が家では使い分けております。
たまにグッドイヤーやダンロップも使いますが、この価格帯ならもう少し頑張ってBSか横浜を買うか、妥協してピレリかハンコックを買いましょう。私は車屋との付き合いで余りものを激安で買う程度です。

もう一度いいますが、このタイヤは良いタイヤです。
BSや横浜はもっといいタイヤです。
ようは使い分け、ということです。
そして、スタッドレスに過信しない(そもそも滑るタイヤ)、それが重要です。

書込番号:23573135

ナイスクチコミ!39


i-brownさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/03 21:32(1年以上前)

タイヤにも拘りのある方の発言が多くて勉強になります。チラホラと「ほとんど積雪路は走らないので、安物で良い。」という意見がありますが、私の経験では「冬の朝に下り坂の先にある橋の上だけブラックアイスバーンだった」とか、「峠道のコーナーの先が凍っていた」ということがありましたので、舗装路の耐摩耗性は無視できないものの「薄い氷の上の性能」はかなり重要だと思います。
普段から雪道を走らない人ほど突然現れる凍結路面に対処する能力が低いので、少しでもタイヤ性能でカバーできればと思います。
私の場合は付き合いのあるタイヤ屋さんがBSなので、非降雪地域に住んでいますがVRX2を使っています。過去の経験では横浜もいい感じでした。

書込番号:23703680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/06 19:20(1年以上前)

自分スバルのXV乗ってましてピレりのスタッドレスは12年履いてます。

いくつか質問があります。

空気圧は適正でしたか?ホイールナットは緩んでませんか?これだけで
だいぶ違います。

自分の場合XVが2.3と2.2ですがピレリアイスアシンメリトコの場合
2.5と2.4にしてます。

この空気圧で問題なく走れてますね。ただし車種により空気圧等変わるので
ご自身で調べてください。

なお私の場合12月〜4月まで1万5千キロ走ります。神奈川から岐阜〜宮城
までが行動半径なので国産スタッドレスでは1シーズン持ちません。

参考に足しになれば幸いです。

書込番号:23892413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:1件 楽オク 

2021/01/17 19:17(1年以上前)

北海道にて軽自動車にて1年使用したことがあり、
245/45ではなく、40で今年からSTI WRX Aline
にて使用しています。
ご使用のサイズで、他の国産タイヤとの価格差は
どの程度でしたでしょうか。
その価格差を考えたら、200点あげてもいいタイヤと
思いますが、どうでしょうか。
ゴムだけのタイヤでここまで冬道を普通に走れること自体、奇跡的なことと思いますが、どうでしょうか。
スケートリンク状態の道路であれば、滑って当たり前ではないでしょうか。
路面状況にあった速度で走るしか、解決方法はないと思います。

書込番号:23912534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/31 18:22(1年以上前)

初期型WRXさん
横からの質問失礼します。
シーズン15000q走行で、1シーズン持たない。というのは本当ですか?
よほどハイパワーの車で、トラクションがっつりかけて走っておられるとか??

20数年前に初めてスタッドレスを使い始め、当時は年間35000qペースで走行していたので11月中旬から5月中旬まで半年間履いても
2シーズンくらいは使えたんですよね。会社負担の車でしたので、結構飛ばしてましたしブレーキも強めに踏んでいました(汗)
その後走行距離は少し減りましたが、その分3シーズン履いて、溝は残っているけど交換という感じでした。
それ以降はさらに走行距離が減り、ライフをシーズン単位で検証することはなくなりましたが…

ちなみにその頃乗っていたのはアコードワゴン、オデッセイ、VOXYと精々150PSの2トン弱程度の車で
履いていたのはBS、Dunlop、Michelinでしたが、いずれのタイヤも大差ない感じでした。

いまは、自己所有の車になったのでピレリの価格に魅力を感じており、より詳細をご教示頂ければ嬉しいです。

書込番号:23938692

ナイスクチコミ!1


JOKR_TBSさん
クチコミ投稿数:28件

2022/12/27 07:22(5ヶ月以上前)

単価が安いだけに、ゴムの材質がブリジストンのブリザックの様に研究されていない感じがする。
柔らかければ良いだろうみたいなところがある。

雪やアイスバーンでも柔らか過ぎて、ドライバーに多少の剛性感が伝わって来ない。
極端な言い方をすると、滑る前から滑っている感じがするぐらい、プニョプニョ状態。デザインは好きだけどなー。

書込番号:25070569

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q
ピレリ

ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月

ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Qをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング