ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q のクチコミ掲示板

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:16インチ 外径:632mm 総幅:214mm 車種ボディタイプ:コンパクトカー/SUV ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのオークション

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qピレリ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月

  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q」のクチコミ掲示板に
ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qを新規書き込みICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードノイズ

2018/01/01 22:29(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:131件

ヤフオクにて新品を一本千円にて購入。以前乗ってたホンダゼストの純正アルミに155 65 14を装着しました。
通勤用のミニカに装着して走行したところ、ロードノイズがします。
新品の17年製のタイヤですので、偏摩耗もしていませんし、なぜでしょうか?
ミニカのうるさいエンジン音でもわかるレベルです。
ちなみにホンダのアルミは165 55 14のタイヤが以前装着されてました。
155タイヤに変更したからでしょうか?
夏用ノーマルタイヤでは音はしませんので、ホイールベアリングではないかと思います。

すみませんが詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:21476956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/01/01 22:59(1年以上前)

momo20120306さん

同一サイズはありませんが下記のICE ASIMMETRICOのレビューのように静粛性に関しては満足されている方が多いです。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+ICE+ASIMMETRICO+%E9%9D%99%E7%B2%9B%E6%80%A7&srt=1&pn=1


次にmomo20120306さんと同一サイズのICE ASIMMETRICOのレビューですが、やはりノイズは少なめというコメントが何件かあります。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+ICE+ASIMMETRICO++155%2f65R14&srt=1&pn=1


以上の事より155/65R14というサイズのICE ASIMMETRICOに問題があって、大きなロードノイズが発生しているとは考えづらいですね。

又、155という幅に変更したからノイズが発生しているという事も無いでしょう。

ただ、スタッドレスタイヤはサマータイヤに比較すると静粛性は悪くなる傾向にあります。

今回は、このスタッドレスタイヤがロードノイズの原因になっている可能性もあるかもしれませんね。

又、スタッドレスタイヤは特有のロードノイズが多少出る事もありますから、この特有の音が気になるのかもしれません。

書込番号:21477029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2018/01/01 23:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
165のタイヤ用?のアルミで155を履くと、若干引っ張り気味になると思うのですが、その引っ張りがタイヤに負荷がかかって、ゴー!と音が鳴っているということはないのでしょうか?
素人の勝手な想像です。スミマセン。

書込番号:21477055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/01/01 23:37(1年以上前)

momo20120306さん

ゼストの純正14インチホイールならホイール幅は4.5Jですね。

又、155/65R14というサイズのタイヤの標準リム幅は4.5Jですから、ゼストの純正ホイール幅と一致します。

この事からホイール幅が問題で引っ張り気味になってロードノイズが発生しているとは考えづらいです。

書込番号:21477122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/02 01:59(1年以上前)

どんなタイヤを履こうがロードノイズはするものです。

このタイヤが初めてでなく2回目とかで、以前と違うロードノイズが発生しているというのなら問題ですが。

そもそもサマータイヤとロードノイズを比較することが間違っている気がしますが。

書込番号:21477299

ナイスクチコミ!9


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 ICE ASIMMETRICO 155/65R14 75Qの満足度3

2018/01/02 08:11(1年以上前)

このタイヤを使っていますがロードノイズにはそれほど不満は感じていません。
ただ私の場合 車のフロアのDIYでデッドニングしていますので一概に比べることはできませんが。

元々スタッドレスは接地面を増やすようなパターンになりがちですのでサマータイヤと比べるとどうしてもノイズは高めになりますね。

書込番号:21477481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/02 09:00(1年以上前)

>momo20120306さん

> 夏用ノーマルタイヤでは音はしませんので、ホイールベアリングではないかと思います。
バイク乗りですか?
四輪は二輪と違ってホイールにベアリングはなくハブにハブベアリングがついています。
夏用タイヤで音がしないなら、ハブベアリングに問題はないですよ。

お近くに最近舗装したところはありませんか?そこと荒れた舗装路とのロードノイズを比べて明らかに音質に違いが出るならタイヤ自身の問題です。

私はICE ASIMMETRICOを履いたことがありませんが、以前夏タイヤにscorpion-zero-asimmetricoやGOOD YEARのEAGLEを履いた経験があります。これらはお世辞にも日本メーカーのタイヤに比べて静かなタイヤではありませんでした。

書込番号:21477545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/03 20:49(1年以上前)

フリードHVに履かせましたが、夏タイヤのネクストリーより静かかな?とも思います、スタッドレス特有のウォーンっといった音が少ないですよ。

書込番号:21481473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2018/01/03 22:06(1年以上前)

返信頂いた皆様ありがとうございました。
車が安物のミニカですので、余計にロードノイズが聞こえるのかも知れません。
スタッドレスを使用するのもあと二ヶ月ほど、我慢します笑
今まではブリザックをコンパクトカーで、ジオランダーをSUVで、アイスガードをセダンで使用してきました。
いずれもロードノイズが気になることがありませんでしたので、今回こちらの製品で気になったもので相談させて頂きました。
皆様、親切丁寧にありがとうございました。

書込番号:21481685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gorizo4WDさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/06 21:07(1年以上前)

>momo20120306さん
自分もオークションでその1000円のタイヤ買ってみましたが、やはりノイズが酷く使い物になりませんでした。
100km/h程出すとまるでブロックタイヤの様な音が室内に響きます。
4本中1本は軽点などのマークが何故かインサイド側にペイントされていました。
購入した業者に問い合わせしてみましたが、「問題無いはず」の一点張りでした。
今までのレビューを見ると静粛性が高いとの評価が多かっただけにビックリしましたが、値段から察するに、どうもアウトレット品の様な気がします。
(中国製タイヤは時々アウトレットと称してライン落ちした所謂B品が出回る事も何度か確認しています。)

もちろん正規品は問題無いのでしょうが、私は使い続ける気が失せたので別のスタッドレスに買い換えました。

書込番号:21488871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件

2018/01/11 02:25(1年以上前)

>Gorizo4WDさん
返信ありがとうございます。
みんからでもほとんどの方が静かだと言われてるのに正直驚きです。
ただ、Gorizo4WDさんと同じようにうるさくて使い物にならずに買い換えた?という方がお一人おられました。
以前、親戚の車でアジアンタイヤ装着したものを乗せてもらったことがあるのですが、その時もロードノイズが凄かったので、それを思い出しました。
やっぱりタイヤは命を乗せてますから、安物はダメですね。
今までは国産スタッドレスばかり使ってきて、ロードノイズがうるさいなと思ったことは正直一度もありませんでした。
今回ある意味良い勉強になりました。
安物買いの銭失いとは正にこの事だと。苦笑
ヤフオクに出すにしても、次に購入された方からクレームありそうだし、かといって捨てるのは勿体無いし、悩むところです。

長文失礼しました。m(__)m

書込番号:21500749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gorizo4WDさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/11 15:47(1年以上前)

>momo20120306さん
みんカラのそのレビューは多分私です(笑)
当初ホイールに問題があるかとも思い、スズキ純正アルミ→ウェッズ製アルミ→スズキ純正スチール→エンケイ製アルミ と、ホイールを変えて試してみましたが、バランスの悪さ、ノイズ共に改善しませんでした。
当然空気も色々試してみましたが、根本的な改善には至りませんでした。
使用したホイールに他のタイヤを組むと問題ありませんでしたので、やはりタイヤ自体に問題があったと思われます。
更にそれを検証する為、サイズを変えて165/55R15のアシンメトリコを入手しましたが、現在組む為のホイールを物色中です。
(私は自由にタイヤチェンジャー及びバランサーが使える環境なのでできる術ですが)

話は少し変わりますが、どなたも突っ込んでいませんが、ホンダ純正ホイールはナットの座面がテーパーでは無く球面座です。他社の車に流用する際はテーパーナットを使うとブレの原因になりますので、スレ主様の場合それも原因かもしれませんので参考までに。

長文失礼しました。

書込番号:21501786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤバランスについて教えてください

2017/12/31 02:50(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 195/65R15 91Q

私は趣味と実益を兼ねて、タイヤを手組しており、アイスアシンメトリコ195/65R15も、手組しようと思っています。
が、タイヤバランス(ホイールバランス)は自分では取れません。軽点の黄色マーキングをバルブ位置に合わせる程度です。
これまで13インチ、14インチのブリヂストン、ヨコハマ、ミシュランのタイヤではバランスを取らなくても、ブレや振動といった問題は感じたことがありませんが、195/65R15は、これまでの最大サイズとなり、少々気になります。
アイスアシンメトリコ、またはピレリのタイヤ全般について、製品の精度が他社と比べて、どの程度のものなのでしょうか?一般論でも構いません。

書込番号:21472718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/12/31 07:48(1年以上前)

器用貧乏おじさんさん

下記のICE ASIMMETRICO ウエイトで検索のパーツレビューのように、ウエイトは多くなるといったご意見が結構あります。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+ICE+ASIMMETRICO++%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88&srt=1&trm=0

書込番号:21472910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/31 07:53(1年以上前)

判らんけど

この際、中古のホイールバランサー でも購入して

より一層趣味に励むってのはどうでしょうか?。

書込番号:21472916

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:2002件

2017/12/31 09:58(1年以上前)

>器用貧乏おじさんさん

一般論としてホイールバランスを取ることは重要です。
http://car-moby.jp/112373

ひと月前に軽自動車サイズのアイスアシンメトリコをホイールに組んだ事があります。
ホイールとの相性もあったのかも知れませんがバランス取りも国産メーカータイヤと変わらずというか、差なんて気付きませんでした。

ちなみにアイスアシンメトリコはリムが硬いからかエアを充填しても中々リムが膨らみません。
国産メーカーのと違いかなり苦労します。

書込番号:21473123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/31 10:54(1年以上前)

>器用貧乏おじさんさん

ピレリのアイスコントロールを履いてますが、やはりウエートは多めですね。

ちゃんとホイールバランスはとった方が良さそうです。

書込番号:21473211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2017/12/31 11:37(1年以上前)

今までバランスが取れていたのが不思議ですね。

何グラム以内なら感じないのだろうね。

書込番号:21473301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/12/31 22:11(1年以上前)

自分用に今月初めに購入して
自分で純正スチールホイールに組みました。
会社にバランサーがあるので
もちろん使用しましたが、
全て軽点合わせて
少ないものと多いものとありました。

バランス取るのは必須かと思います。

書込番号:21474685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/12/31 22:20(1年以上前)

ありがとうごさまいます。
みんカラは使いこなせてませんでした。
ピレリとは言え、中国製というのが気になってはいたんですが、やはりそうですか。。。

書込番号:21474703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/01/03 00:06(1年以上前)

送料込みで検討したところ、最安値より、ちょっと高いのですがアマゾンでポチってしまいました。
ヤフオクでゲットした純正ホイールに手組しようと思います。
皆さんのアドバイスを聞いて?とりあえず、バランスは取らず、試しに高速を走ってみて、異常があれば事にします。
ありがとうごさまいます。

書込番号:21479469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/05 17:29(1年以上前)

大きくなるほどアンバランスも大きくなります。

黄マークは意味がある(タイヤの場所で一番軽い場所)のでついていますから、最初はホイールのバルブ位置とタイヤの黄色マークを合わせます。
ただ、バランスウェイトが絶対に一番軽くできるかどうかは保証できません。

なお、ホイールによっては赤または白または青マークがついており、タイヤにも赤マークがついている場合もあります。
タイヤの赤マークは新車用とか横浜ゴムや住友ゴムの一部のタイヤに付いており、ホイールマークとタイヤの赤マークを合わせる事によって、真円(まんまる)度が一番高くなり、トータルバランスを考えるとこの組み合わせが良いです。

ホイールバルブと黄マークを合わせるよりも回転における本当のブレが少なくなり、理想と言えます。
ホイールバルブと黄マークをずらして組んでも、バランスウェイトはプラスマイナス5グラムの差とか、そういう感じが結構多かったので
あまりこだわる必要はないと思う。
ただ、ホイールマークとタイヤ赤マークは合わせた方が走行上のブレは少なくなると、経験上感じましたね。

ピレリはどういうマークがあるかわかりませんが、ミシュランが黄も赤もマークが無い(一部商品及びそのサイズを除く)のはどこで組んでもバランスやブレはさほど変わらないから、と理由で付いてないようです。

ピレリ正規品は一流メーカー品ですので、変な物は市場に出しません。
ご安心下さい。

書込番号:21485757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/01/05 22:33(1年以上前)

>言っちゃうぞバカヤロウ!さん

車は30系プリウスですが、ヤフオクで8千円で入手した純正ホイールに組んでみました。
ホイールは古いタイヤ(グッドイヤー×2、ブリヂストン×2)付でしたので、タイヤを外すついでに、ウェイトも全て外していました。ちなみにグッドイヤーの方が外すのは楽でした。
手組みして、GSに運んでビード上げしました。無駄に高速を走ってみましたが、100km超でも、全くブレ等は感じませんでした。

静的にバランスを取る方法は考えたのですが、回転した場合、遠心力は半径の2乗に比例するので、動的にはバランスを取れたことにはならないし。。。

いろいろ考えましたが、結果オーライでした。

皆さんありがとうございました。

書込番号:21486490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

3年目の印象と対策

2018/01/02 10:35(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q

スレ主 enskiさん
クチコミ投稿数:751件 ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの満足度3

先月の25日 大雪になる前に群馬・水上地区を運転したときの印象です。
なお当方静岡県の雪がほとんど降らない地区に住んでいますので冬の期間はほとんどドライ路が主です。

で昨年感じた直進方向のグリップ力と横方向のグリップ差にはやはり戸惑います。
カーブに入る前確実に減速しないと旋回にはいったとたん過大なアンダーステアが発生し、ちょっと怖い。。。。
特に下りには要注意です なれない人はパニックになるでしょう。

もう少し詳しく書くと。。。
横のグリップから縦のグリップに復活するときの感触がとても甘いというか鈍いというか (言葉で表すのがちょっと難しいのですが)
接地感が途切れるようなとても不安になる部分があるんですよ。

そこで圧雪路は 
・4速Atのなら2速を選び 
・2000回転 
・速度は40キロ前後 

・カーブに入る前に確実に減速 
・旋回中はアクセル開度一定でトラクションが得られている事を感じながらステアリングを微調整


これで上で感じた不感部分はそれほど感じなくなりますし安心して運転できるような気がします。

以上。

書込番号:21477692

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2018/01/02 10:49(1年以上前)

知っている人は2ndに ギアを入れっぱなしで運転するけど

鹿児島なんかは 知らないのが多くて おまけにスタッドレス履かず  スリップや横転事故する車が結構いるよ  (笑)

20年くらい前 紫尾山近くの温泉宿から 自宅まで雪の圧雪した中 距離50キロくらいを カローラで 2nd入れっぱなし

で帰ってきたことがあった  (笑) 途中3台 ひっくり返っとったわ

当時はタイヤはノーマルだったけど  カローラ 結構走るやんけ・・・・・余裕のよっちゃんで 帰宅できたわ

でも ABS効きまくりだった

書込番号:21477716

ナイスクチコミ!2


スレ主 enskiさん
クチコミ投稿数:751件 ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの満足度3

2018/01/02 11:24(1年以上前)

>つぼろじんさん
つい最近の記事で昔からあるATのOD解除は何のためにあるかというのがありました
おいおい なんで今頃そんな説明しなくちゃならないのと思ったんですが、OD解除 2速 Lレンジだけでなく
今のトランスミッションにもその車特有の仕組みや工夫があるのに ユーザー自身がそれを全く理解活用していない
現実があるのでしょう。

ただ単に急のつく操作はやめましょうとか 車間距離をとりましょう スピードは控えめに とか
それだけで冬の事故げ減るわけじゃない。道路状況と車の仕組みに合わせた運転が必要なのに。 
無知は怖いな〜と。

書込番号:21477793

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2018/01/02 13:21(1年以上前)

んだんだ・・・・

そうそう・・・・

ですです・・・・

書込番号:21478019

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

アマゾンで購入

2017/11/22 23:59(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/60R16 95Q

クチコミ投稿数:4件

先日アマゾンで購入し、本日届きました。
製造年確認すると4本とも16年30周代でした。
ちょい残念です。

書込番号:21378133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/23 02:33(1年以上前)

同じくアマゾンで検討してますが、
アマゾン直販でしたか?

知人はマーケットプレイスで16年製とのことでした。

書込番号:21378337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/23 10:37(1年以上前)

アマゾンが販売、発送しますとあったので直販だと思います。

書込番号:21378818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/28 16:03(1年以上前)

ありがとうございました。
アマゾンより割高になりましたが
タイヤショップで2017製を確認して購入しました。

書込番号:21391540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/12/22 11:20(1年以上前)

私もアマゾン12月16日に購入しましたが、製造年は17年25週のものが届きました。

書込番号:21451371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/12/22 13:02(1年以上前)

発送拠点によって在庫状況が違うんで仕方ないですよね。
自分は東京で埼玉の拠点から送られてきました。

書込番号:21451576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件 ICE ASIMMETRICO 215/60R16 95Qの満足度5

2017/12/31 10:23(1年以上前)

新品なら倉庫保管ですから、1年程度の製造日時は性能にさほど変化はないですよ。

さすがに5年落ちの個人で保管、未使用品(トランパスだったかな?)は食いつきは甘かったですけどね、大分安かったですけど(笑)。

自分はむしろ好んで型落ち&古いやつを狙います、新品倉庫保管なら全然OK、中古買うより安心で安いです。

レボ1以上の性能なら苦になりません、基本滑るものですし、それで当時は走ってたんですから。

滑るなら滑るなりの乗り方に合わせればいいだけですよ。

書込番号:21473169

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

16年製 9000円 税・送料込

2017/11/12 19:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/60R17 99Q

【ショップ名】
  グリーンコンシューマー Yahooショッピング店
【価格】
  9000円 税・送料込 (送料込みは2本から)
【確認日時】
  11月12日 (購入は11月5日)
【その他・コメント】
  製造は16年39、40週各一本、45週二本でした。
  ソフトバンク日本シリーズ制覇時の3時間限定セールで、4本36000円に対して7200ポイントの還元があり、かなりお得に購入できました。

書込番号:21353007

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:261件

2017/11/13 23:54(1年以上前)

 皮むき(慣らし)で、晴天時、無積雪の郊外を中心に150km(良く走る平坦路、緩やかな峠上り・下り、各50km)ほど走ってみました。

 ig50やRevo2と比べると、路面状況の良いところは静かですが荒れた路面では変わりません(当たり前)。
 乗り心地はやや硬めですが、これは空気圧も有るので、何とも言えません。

 明らかに感じたのは、コーナーの踏ん張りと走行状況毎の燃費(計の数値)の二つです。

 私の車(BRアウトバック)は、純正のジオランダー、ig50のいずれでも、カーブではロールが急にグラーっと進んだあとにグッと踏ん張る「つんのめった感じ」で曲がるため、峠道でやや安定性を欠くことがしばしば有ります。(ビル足にすれば解消する様ですが…)
 アシンメトリコに履き替えると、唐突感なく、ロールが始まってから踏ん張るまでスムースに移行し、定速でコーナリングしている時に路面の凹凸やひび割れがあっても姿勢が乱されることなく、安定・安心して運転出来るようになりました。
 SUV向けサマータイヤよりも私の車(と腕)には合っているようですので、雪上・氷上でもこのようであって欲しいところです。

 走行状態毎の燃費(瞬間燃費計の数値)は、いつも通る自専道でアイサイトによって車速を一定に保ち比べてみたところ、ジオランダーやig50(同じ傾向でした)と比べると、加速・登坂局面で10〜15%低下し、平坦路・下り坂では逆にプラス5〜15%向上するようです。(トータルでは、ig50の15km/lの後半から前半にと3%程度悪化しましたが、誤差の範囲だと思います。)
 慣らしの途中ですので今後変わるとも考えられますが、一定速までの加速時の燃費は明らかに悪く、定速走行、特に下り坂では明らかに良い傾向でした。運転している私には感じ取れませんでしたが、CVTのマイコンには加速時にig50と比べるとタイヤのブロックがより大きくたわむため走行抵抗が大きい(空気圧が低い様な状態)と感知され、定速時にはブロックがたわまないので転がりが良いと感知されるのかな、と思いました。

 この週末、北陸でも降雪(大雪)の予報が出ていますので、慎重に積雪路での性能をチェックしようと思います。

書込番号:21356247

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:261件

2017/11/23 10:49(1年以上前)

 氷雪路に挑戦するはずでしたが、急な予定で上京する事となり、雨天時高速長距離500km強を走行した時の感想を追加します。
 渋滞等は無く、大雨ではない降雨区間が90%で、工事区間や対面通行区間を含めアイサイトを最大限利用しました。

 濡れた路面の安定性には問題はないものの、轍に水が有る状態では直線でもハンドル操作による修正を必要とし、豪雨で轍が水没したような状態でも操舵感を失わず、直線ではハンドル保持を必要としなかった交換直前のig50と比べると、どっしり感は劣り、特に中立付近の安定感がやや希薄で、微妙に左にハンドルを取られ気味になるところが気になりました。

 カーブで舵角を与えている状態では濡れた路面でも姿勢は安定している一方、直進時の操舵感にやや曖昧な部分があることの差にまだ慣れていません。

 騒音は、荒れた路面ではig50と比較して少し大きくなりですが、音質が”ザー”から”コー”になる(トンネル内の反響音が違う)ほか、疲労感は少なく、良い路面では明らかに小さいため、トータルでは納得です。

 ig50やジオランダーと比較した燃費の傾向は長距離走行で更に顕著になり、登坂・加速時に加え、降雨区間の走行で10〜20%悪化し、定速・下り坂で5〜15%良化する傾向がみられ、トータルでは約10%低下するという少し残念な結果でした。

 空気圧を指定の前2.1、後1.9に対し、前2.2、後2.0で調整したのですが、空気が抜けやすいとのレポートも有るので、再度、確認、調整し、復路の積雪路で確認してみます。
 (カーブの走行安定性に惹かれサマータイヤもピレリP1にとまで考えていましたが、燃費と直進時安定性は、長距離走行の多い私にとって無視できないデメリットです。)

書込番号:21378843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2017/11/29 19:44(1年以上前)

 東京から北陸まで、安房峠経由で450km、高速と一般道を半々で走りました。

 安房TNから先、初めての積雪路を走りました。
 殆どはシャーベット状の路面で、この路面状態ではig50やBH9時のRevo2に比べてグリップ絶対値の優劣は感じませんでしたが、加減速とコーナリング時のバランスが掴みやすい印象を持ちました。(ig50は縦・加減速に対して横・コーナリング時にグリップが抜ける感じがあり、おっとっとに感じることがしばしば有りましたが、アン・シンメトリコは滑るもののバランスが掴みやすいため、減速からアクセルとハンドル操作でコーナリングしていくときの姿勢安定がやりやすかったです。)

 一方で、明確に分かったのは燃費の低下です。
 上り下りの多いルートだったためか、同じルートでの燃費はこれまで15km/l前後でしたが、12.8km/lと15%ほど低下しました。
 空気圧は前後2.3、2.0kgfと標準より0.1kgf高く設定していました。
 燃費は5年前のig50、ジオランダー並みだろうと考えていましたのでこの点は大きな誤算です。

 スタッドレスは1000kmほど走れば角が取れて燃費は向上するようなので、これを期待しつつ、圧雪〜氷結路での性能を確認したいと思います。 

書込番号:21394430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:261件

2017/12/06 17:42(1年以上前)

 北陸から東京まで、安房峠経由の逆ルート、450km(高速と一般道を半々)を走りました。

 東海北陸道〜安房TNまでは0〜ー6℃で、一部凍結、積雪〜氷に近い圧雪、アイスバーンが有りました。

 一部凍結路面では、凍結部分に乗る一輪はグリップを失いますが、姿勢に大きな乱れは有りませんでした。
 高山から平湯トンネルまでの、積雪〜氷に近い圧雪路の登りでは、縦方向のグリップはig50並み、横方向は氷に近い圧雪ではig50以上〜積雪状態は8割程度であり、カーブ手前でスピードを抑えめにしておけば、コーナリング時や加速時にグリップが抜けることなく、ig50やBH9時のRevo2と同様の感覚で走れました。
 平湯トンネルから先の下り坂がアイスバーンになっており、この区間では、ig50と比べて縦方向のグリップは8割程度、横方向は6割程度の感覚で、今までは作動する事のなかったトラクションコントロールのお世話になりました。

 これは燃費の低下対策として、空気圧を前後2.4、2.2kgfと標準より0.2kgf高く設定していたため、特にトレッド面のゴム素材ではなく、サイプとブロックパターンの工夫により氷上性能を確保している(と思われる)アシンメトリコでは、氷上、特にアイスバーン路面でのグリップにig50との差が現れたように思われます。
 ちなみに、燃費は13.8km/lでした。
 復路、関越・上信越・北陸道のオール高速を、規定の空気圧(2.2、2.0)、アイサイト最大活用で走った場合の燃費は12.3km/lとなり、同条件のig50より15%前後低下しました。

 長距離走行ばかりですが、約2000km走ってみた感想は、
  完全なアイスバーンを覗けば1〜2世代前の国産スタッドレスと同等の性能
  ドライ路面での安定性はサマータイヤと遜色なく、国産スタッドレスより優れる
  燃費はサマータイヤより15%程度落ちる
  2000km走行でイボが少し残っておりライフは十分
という感じで、
  ◎非積雪地域にお住まいで、不意の積雪や高速を中心とした積雪地域へのドライブに備える方
  ○積雪地域で平野部での走行が中心の小型車の方
に適したスタッドレスタイヤだと思いました。
 一方、
  △山間部で長距離走行の多い大型車の方(燃費がネック)
  ▲凍結路の山間部中心に長距離・高頻度で走行する方(グリップの絶対値が疲労に影響?)
にとっては、グリップ性能が高い長寿命の国産スタッドレスタイヤを選ぶほうが良いように思います。

書込番号:21410893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2017/12/18 07:20(1年以上前)

 再び、北陸から東京まで、安房峠経由の逆ルート、450km(高速と一般道を半々)を走りました。

 東海北陸道〜安房TNまではー2〜ー6℃で、一部凍結と積雪、乾燥路がメインで、全面アイスバーンは無しでした。

 前回までの経験を生かし、
  縦方向のグリップはig50並み
  横方向は氷に近い圧雪ではig50以上〜積雪状態は8割程度
  カーブ手前でスピードを抑えめ(制限速度まで)
を頭に入れておくことで、不安・ストレスなく快適にドライブ出来ました。
 (上記の安心走行に要した追加時間は、氷雪の山越え200km区間で15分程度でした。)

 空気圧はグリップ重視で、標準のを前2.2、後2.0kgfです。
 燃費は、約2000km走行を過ぎた辺りで、いきなりスッと加速・登坂時の燃費が改善(ig50の10%落ち程度まで)し、トータルで14.3km/lと、同条件のig50より5%低下にまで良化しました。
 タイヤ表面を見るとイボが消えているものの、初期グリップ確保用の波形の浅溝がしっかり残っている状態で、いわゆる完全にひと皮向けた感じでした。
 燃費の良化の原因が、いわゆる慣らし完了なのか、車の変速機がタイヤの特性(加速に対する反応がゆっくり)を学習したのかは分かりませんが、経済性を重視して購入しましたので、ホッとしました。
 と言うことで、以下のまとめを修正します。

 長距離走行メインで、”約2500km”走ってみた感想は、
  完全なアイスバーンを覗けば1〜2世代前の国産スタッドレスと同等の性能
  ドライ路面での安定性はサマータイヤと遜色なく、国産スタッドレスより優れる
  燃費はサマータイヤより”5%”程度落ちる
  ”2500km走行でイボが消える程度”なのでライフは十分
という感じで、
  ◎非積雪地域にお住まいで、不意の積雪や高速を中心とした積雪地域へのドライブに備える方
  ○積雪地域で平野部での走行が中心の小型車の方
に適したスタッドレスタイヤで、
  ☆山間部で長距離走行の多い大型車でタイヤのコストを抑えたい方
の候補になりますが、
  ▲凍結路の山間部中心に長距離・高頻度、“ハイペース”で走行する方(グリップの絶対値が最重要)
にとっては、グリップ性能が高い長寿命の国産スタッドレスタイヤを選ぶほうが良いように思います。

 皆さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:21441021

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:6件 ICE ASIMMETRICO 225/60R17 99QのオーナーICE ASIMMETRICO 225/60R17 99Qの満足度3

2017/12/29 08:02(1年以上前)

燃費に関してですが、空気圧を上げてもほとんど変わりません。接地面が減って軽くなった感触はありますが、それだけです。なので指定空気圧の1.1倍で使用しています。この空気圧だと軽快感はありません。

氷上ですが、こんな程度?といった感じで、滑る時は滑るので用心した運転が必要でした。

ピレリの前作に比較してあまり良くなったとは思えません。燃費は前作の方が良かったと思います。

書込番号:21467716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2017/12/30 19:32(1年以上前)

三たび、北陸から東京まで、安房峠経由の逆ルート、450km(高速と一般道を半々)を走りました。

 東海北陸道〜安房TNまではー6〜ー11℃で、凍結と積雪路がメインで、高山から平湯料金所まではアイスバーンが半分程度ありました。

 前回と同じく、
  縦方向のグリップはig50並み
  横方向は氷に近い圧雪ではig50以上〜積雪状態は8割程度
でしたが、アイスバーンについては、
  縦方向のグリップはig50の8割
  横方向ではig50の5割程度
までスピードを抑えめ(制限速度の8割まで)
にすることで、慌てることなくドライブ出来ました。
 (上記の安心走行に要した追加時間は、アイスバーン込みの山越え200km区間で30分程度でした。)

 燃費は、13.8km/lと、同条件のig50より10%低下でした。
  特性がほぼ分かりましたので、取りあえず2〜3シーズン使ってみます。

書込番号:21471882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 175/65R15 84Q

スレ主 KAIBUKIさん
クチコミ投稿数:9件 ICE ASIMMETRICO 175/65R15 84Qの満足度5

比較的高評価だったのでICE ASIMMETRICOを購入してみました。
年明けの寒波でひと通り、水っぽい重い新雪、スキー場付近の軽い新雪、圧雪、シャーベット、アイスバーンと走ってみたのですが今のところ非常に満足しています。
ただアイスバーンが弱いとの意見も分かってて購入したのですが実際に使われている方でアイスバーンのどの点が弱いのか教えて頂けないでしょうか?(安全の為に)
住んでいる所が雪の少ない長野県南部のため北海道のようなミラーバーンはほとんど出くわしませんが弱い点についてご意見頂けたら幸いです。

書込番号:20578643

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/18 00:24(1年以上前)

>KAIBUKIさん
ICE ASIMMETRICO使用しているものです。当方西日本在住ですがいつもの通勤路がここ数日寒いせいで、今朝は昨日の雪が溶けて路面が濡れた所が再凍結しておりました。
交差点で信号が赤になったのでわざと強めにブレーキをしたら少し滑る感じがしましたが、危ないとは思いませんでした。国産のスタッドレスタイヤよりは凍結路に対する許容限度が低いかもしれませんが、コントロールはしやすいと思われます。何事も安全運転が一番だと思います。

書込番号:20578886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件 ICE ASIMMETRICO 175/65R15 84Qの満足度3

2017/01/18 20:43(1年以上前)

>KABUKIさん

先程レビューに書き込みましたが、個人的感想ですが5年履いたダンロップと比べても互角、つまり新品なのにその程度と思うほどのアイスバーンでの性能だと思います。
くれぐれも性能を過信することなく、細心の注意をしながら運転されることをお勧めします。

書込番号:20581017

ナイスクチコミ!10


スレ主 KAIBUKIさん
クチコミ投稿数:9件 ICE ASIMMETRICO 175/65R15 84Qの満足度5

2017/01/18 20:45(1年以上前)

>ヒトリストでスバリストさん
こんばんは。倍近くの価格のブリザックあたりと比べてはですね。
今日も仕事帰り気温が低い事もあって先日の雪が残ってたり、所々凍結してたのですが問題なくと言えば良いのでしょうか・・・スタッドレスとしては許せる許容範囲かなと思って走っていました。
このタイヤで滑れば他でも危ないと思いますし。
無理しない運転が一番ですね。

書込番号:20581026

ナイスクチコミ!11


スレ主 KAIBUKIさん
クチコミ投稿数:9件 ICE ASIMMETRICO 175/65R15 84Qの満足度5

2017/01/18 21:10(1年以上前)

>ヨッピーの父さんさん
こんばんは。5年前のダンロップなら私も履いていましたけどそんなに悪いですかね。
30分も走ればスキー場がある地域に住んでいますが今日の日中はプラスの気温なって帰る頃には再凍結していましたが普通に坂道も進めましたし。
具体的にどの様な状況の時にダメだと感じられるか教えて頂けないでしょうか?
ご意見はありがとうございます。

書込番号:20581130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件 ICE ASIMMETRICO 175/65R15 84Qの満足度3

2017/01/18 21:51(1年以上前)

>KAIBUKIさん
どのようなと言われても通勤途中の出来事ですので、降りて確かめたわけではないですが、凍った路面上に雪が解けてというような感じだったと思います。
それでもプリウス程度のアイドリングで、サイドブレーキ+クリープで動き出した時は気持ち悪かったです。
購入したのが15年製だったからということなのでしょうか?もしそうだとすると経年劣化が早すぎると思います。
いずれにせよ雪道の運転は疑心暗鬼くらいがちょうどいいと思います。

書込番号:20581281

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAIBUKIさん
クチコミ投稿数:9件 ICE ASIMMETRICO 175/65R15 84Qの満足度5

2017/01/18 22:20(1年以上前)

>ヨッピーの父さんさん
そうですね。年明けから履いたスタッドレスなので注意して運転してみます。
ありがとうございます!

書込番号:20581399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2017/12/03 19:17(1年以上前)

プリウスってモータトルクがあるからサイド引いても動くでしょう!
オデッセイハイブリッドに乗ってますがノーマルタイヤでサイド引いていてもドライブ、リバース、どちらも動いてしまいますよ‼

書込番号:21404016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q」のクチコミ掲示板に
ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qを新規書き込みICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q
ピレリ

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 7月

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング