ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q のクチコミ掲示板

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:16インチ 外径:632mm 総幅:214mm 車種ボディタイプ:コンパクトカー/SUV ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのオークション

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qピレリ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月

  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q」のクチコミ掲示板に
ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qを新規書き込みICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ346

返信24

お気に入りに追加

標準

実際の性能を教えてください

2017/11/10 15:09(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 175/65R14 82Q

スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

現在使用しているスタッドレスが今年6年目で、去年の積雪(20cm)で坂を登るのに苦労しました。
今までスタッドレスの買い替えをしたことがなく(最長10年最短3年)、スタッドレスが寿命なのか、積雪の多さなのか
わからないのと、スタッドレスを自分で選んで購入したことがないので(新車購入時に一緒についてきた)
どれを選んで良いのかわかりません。
スタッドレスの性能としては3年が限度と言われてるのは知っていますので6年は履き過ぎというのは承知しています。
ただ、凍結時もきちんと停止していたので買い替えしてませんでした。

で、今回去年の積雪時の坂を登るのに苦労したことが、すごくトラウマでスタッドレスを
買い換えようと思っています。
出来たら安価で良いスタッドレスを購入したく
色々検索していて、こちらのピレリが安くて良いな〜と思い質問させてください。

坂道の積雪時で(できたら20cmくらいの積雪)坂道の上り下りは無事に走行できますか?
あと、凍結時の坂道を上り下りの走行具合も知りたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21346737

ナイスクチコミ!37


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/10 15:32(1年以上前)

”出来たら安価で良いスタッドレスを購入したく
 色々検索していて、こちらのピレリが安くて良いな〜と思い質問させてください。”

誰でも同じ事を考えますが、お住まいも車種も書かれていないので、誰も答えようがないでしょう。ネットで見たこの店のラーメンは安いですが、美味しいでしょうか、的な質問。

安いのは価格相応、普通はピレリのスタッドレスは買わないと思いますが・・・。

書込番号:21346782

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/10 16:01(1年以上前)

とりあえず、BSのVRX2かヨコハマのアイスガード6にしておけば間違いないです

ちなみにスレ主さんの車はFFでしょうか?
FFなら凍結路面の登り坂ではどんなスタッドレスでも厳しいです
4WDの車に乗り換えるのが最善ですが、チェーンを用意して置くのも良いです(寒い中の装着は泣きたくなりますが…)。

書込番号:21346836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 16:05(1年以上前)

>YS-2さん

住まいも関係あるのですね。それは知りませんでした。

中国地方在住で車種はFITです。

”安いのは価格相応、普通はピレリのスタッドレスは買わないと思いますが・・・。”

評価は良いように口コミ書いてありますが、普通は買うようなスタッドレスではないということなんですね・・・。

なのに評価は良いし口コミも良いのが不思議です・・・。

書込番号:21346847

ナイスクチコミ!15


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 16:11(1年以上前)

>北に住んでいますさん

回答ありがとうございます。

”FFなら凍結路面の登り坂ではどんなスタッドレスでも厳しいです”

とのことですが、「どんな」とはBSやヨコハマもってことですか?

書込番号:21346859

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/10 16:20(1年以上前)

タイヤチェーンもっといたほうがいいです

書込番号:21346874

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 16:24(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

回答ありがとうございます。

タイヤチェーンを持っておいた方が良いというのは、ピレリだからですか?

それともBS・ヨコハマ等国産メーカーのスタッドレスでも積雪(20cm)は難しいよっていう意味ですか?

書込番号:21346879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/10 16:49(1年以上前)

>Sae1213さん

北海道在住の者です。
その坂道発進に苦労した状況が詳しくわからないので、気になったことを。

その積雪時のスタッドレスの残り溝がどの位あったのでしょうか?

自分も過去に積雪時に埋めてしまった事があります。
その時は代車でメーカーはBSでしたが、残り溝がギリギリの状況でした。

実家の車も同じ場所で同じように埋めた時は残り溝が少ない状況でした。

両方の車ともに住宅街の路地では埋めてしまいましたが、除雪が済んでいればグリップには特に問題は無かったです。

ですから、凍結路面での効きと圧雪路面での効きには、求められるタイヤの状況が違うというのは言えると思います。


また、北海道の20cmとそちらの20cmでは雪質が違うでしょうから参考ですが、“ベタ雪の重たい雪質”だったとするなら車の底がつかえるとすぐに動けなくなると思われます。

このような路面状況だと、スタッドレスタイヤのブランド云々の前に路面状況をしっかり把握して、お乗りのフィットで走れるかどうかの判断をすべきだと思います。

もう少し詳しい地域の事情や、その坂道発進の状況がわかると、もっと詳しくコメントが付くと思いますよ。

書込番号:21346912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 16:58(1年以上前)

>Goe。さん

回答ありがとうございます。
去年の雪の状態ですが、、“ベタ雪の重たい雪質”に近いものでした。

住んでるところの雪は基本、“ベタ雪の重たい雪質”ですが、積雪の量が去年は多くて
坂道では、タイヤが空転し登らない状態でした。
なので、前輪の雪をスコップで取りながら坂を登った状態です。

タイヤの残り溝は現在覚えていません(すみません)

車の腹まで雪があったように覚えています。

運転して約30年・・・初めてのスコップで雪かきしながらの坂を登る経験でした。

書込番号:21346929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/10 17:22(1年以上前)

どこのメーカーでもタイヤチェーンは万が一の時に
役に立ちます。

書込番号:21346980

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/10 17:51(1年以上前)

>Sae1213さん

なるほど。
北海道でも年に1回は、水分を含んだ重たいベタ雪が降る事があります。

その時はスタッドレスタイヤのメーカー云々では無く、最低地上高の高いジープ的な車でないと車の底がつかえて走れなくなるのはそちらと同じですよ。

こんなTwitterの書き込みを見た事があります。

『雪に弱い車ランキング

3位 インプ エボ
運転手が過信して埋まるから

2位 ジムニー
運転手が過信してランクルしか行けないところで埋まるから

堂々の1位!
ランドクルーザー
運転手が過信して誰も助けに行けない場所で埋まるから』

車種やタイヤではなく、路面状況をしっかり見てお乗りのお車に合った運転をするのが1番大切だと思いますよ。

書込番号:21347051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/10 18:43(1年以上前)

>とのことですが、「どんな」とはBSやヨコハマもってことですか?

その通りです
FFで登らないと頑張っている横を軽の4WDが軽く登ってくなんて事もありますよ
私の家の車は4WDでタイヤが空転するなんて事になった事はありませんが、通勤用の車はFFなので凍結路面では空転します(BSのGZです)

ただ年に何回かの大雪の為に4WDに買い換えるのも現実的ではありませんし
4WDは簡単に発進出来てしまうので調子に乗ってると止まれずに事故を起こし易いとも言えます

とりあえず、BSのVRX2かヨコハマのアイスガード6にと書いたのは現状で最良のスタッドレスだからです。

書込番号:21347175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/10 23:46(1年以上前)

私は、昨年アイスアシンメトリコを購入しました。
山梨県在住で、年に数回の大雪が(20〜30cm)降りますが、昨年はそこまで降らなかったため、タイヤの性能ははっきり分かりません(泣)
しかし、皆さん言われるように、経験上FFではどんなにいいタイヤを入れても坂道発進は、厳しいと思っています!
やばい日は一番いいのは乗らないこと。 どうしても、安心したいならチェーン携行しかないと思います…
でも、このタイヤ静かで、ふらつきもなく気に入ってますよ
安いけど、世界のピレリだからまぁまぁだろうと割り切ってますね!(笑)

書込番号:21347957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/11 02:02(1年以上前)

私は北海道で車で1年中営業で走り回っていましたが坂道で前輪の雪をどかしながらの状況には遭遇した経験が無いのですが。もし20cm
以上の積雪で車の腹と雪が接触してしまっている状況であるならばどんな高性能なスタッドレスタイヤでも無理だと思いますよ。良く年に一度くらい大雪で除雪が間に合わずに大量の車が立ち往生してしまうニュースがありますよね?そう言う時は除雪が済むまで待つしか無いと思います。

凍結路を走行する機会があるのであればブリジストンのタイヤが定評があります。その代わり乾燥路での減りは早い様です。他にはヨコハマ、ダンロップ辺りが評判の良いタイヤですね。ミシュランもいい様ですがスレ主さんの環境ではブリジストンの方が良さそうです。

書込番号:21348202

ナイスクチコミ!10


スレ主 Sae1213さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/11 08:48(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

皆様の回答を読むと去年の積雪での登り坂走行不可状態はスタッドレスのせいではなく
積雪が多すぎて走行不可と思った方が良いみたいですね。

となると、どのスタッドレスも同じになりますね。

今まで約30年、BS・ヨコハマのスタッドレスは履いたことがないまま冬を越していました。

凍結時、そこそこの積雪時の走行は今までのメーカー(TOYO)で全く不便を感じたことありません。

価格の高いBS・ヨコハマはすごく悩みます。

ちなみに、ピレリとファルケンとTOYOで性能が上からの順位つけるとしたらどうなりますか?


書込番号:21348590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/11/11 09:57(1年以上前)

〉評価は良いし口コミも良いのが不思議です・・・。

なぜ、ここの住人との評価と食い違うのか?
簡単です。
ここの人はBSなど無難な商品を使っているから安物の評価できないんですよ。

で、良い評価の人は期待してなかったけど使ってみたら普通。
期待値以上の使用感なら評価良くなりますよね。

私はナンカン使ってましたが、3シーズン(15000km)は普通に使えたので期待値以上でした。

その前に使っていたヨコハマが4シーズン目に滑りやすくなったと同様に、ナンカンも4シーズン目に滑りやすくなった。
これも期待値以上でした。

大袈裟かもしれませんが、今のピレリだって2世代前のBSやヨコハマに近い性能はあると思いますよ。

運転歴30年との事ですが、極端ですが20年前、スタッドレスで走れてましたよね?
今の時代の最新や型遅れレベルなら20年前のスタッドレス以下の性能って事はありませんよね(笑)
トーヨーでもグッドイヤーでもピレリでも急の付く運転をしなければ今まで通り走れるでしょう。

以上、ナンカン経験者の意見でした。

書込番号:21348738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 11:21(1年以上前)

日本メーカー品と比べると、遅れは取っています。

まだグッドイヤーを買った方が良いです。
グッドイヤーは住友ゴムと協業でやっていますから、住友ゴムとグッドイヤーお互いの技術のいいとこどりと思ってもらっても良いと思う。

FF車のスタッドレスが登れなくて、FF系4WDのノーマルが登っていくと言う、事もありますね。

結局は、滑る滑らないじゃないですかね?
ブリヂストンの最新を買っても滑ったりグリップが弱かったりすると「高いだけ。他を買っておけばよかった」、レビューする人もいれば、「ブリヂストン最新でさえこうなのだから他メーカーを買っても滑るものはすべるのだろう」、と投稿する人もいたり、様々。
日本大手メーカー(住友ゴムに作らせているグッドイヤーも含みます)品のナショナルブランド品を買えば、特に問題はないと思う。
あとは、車種・駆動方式・路面状況・タイヤのサイズと状態・運転者の技術・積載(乗員)状態などなど、変わってきます。こっちの方がもしかしたら大きな要素かもしれない。

ピレリも過去に日本メーカーで作らせていた事がある(東洋ゴムとか)ので、それなりの技術は持っていますが、日本メーカーに比べたら、日本でのシェアが低いので、仕方ないかなと言う面はありますね。

書込番号:21348936

ナイスクチコミ!15


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/11 11:36(1年以上前)

ピレリのスダッドレスは使った事が無いのであくまでもイメージですが、スダッドレスタイヤも作ってたんだ?くらいのイメージですね。あんまり使っている人も多く無いのでは無いでしょうか?であるならある程度普及していて実績もあるトーヨー、ファルケンの方が無難かなぁ〜ってところです。

実際使ってみると案外いいかも知れませんね。ただ、口コミの評価で評価が少なくてべた褒めしているのはステマの可能性もあるので鵜呑みにしない方がいいかも知れません。

スレ主さんはベテランさんみたいですからどのタイヤを使っても対応出来そうな感じがしますけどね。

書込番号:21348977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/11 13:13(1年以上前)

学校のスキーの時ですけど遅れて出発

山深いところ走りました。

新雪で20センチほどあり雪が降り続いている状況の時
FFでスタッドレスタイヤはいていましたが

さすがにコーニックのタイヤチェーン装着しました。
スタッドレスタイヤは万能ではないので

車はさすがに底すりながら10キロほど走りました
時によりひやひやですね雪なので大丈夫だろうと
良くないですけど

普段での走行では不要ですけど

使う機会がないと思っていてももったいないですけど
タイヤチェーンはもっといたほうが良いですね

書込番号:21349215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 14:52(1年以上前)

ピレリのアイスアシンメトリコはスズキエスクードで使用してました。
ドライは静かでサマータイヤみたいに違和感なく使用できます。
ただ四駆に乗っていて雪道の運転に慣れている方、雪道でのスタッドレスタイヤは滑るものととらえて運転出来る方じゃないと厳しいかもしれません。

書込番号:21349420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/11 15:39(1年以上前)

 当方、関東在住で、北陸に転勤してきました。
 車種はスバルアウトバック(4WD、ワゴン)で、4シーズン使ったヨコハマig50(2世代前のモデル)から、アイス・アシンメトリコに履き替えました。

 ig50は圧雪路、凍結路の直進には強いものの、シャーベット状の雪では溝が埋まってしまい十分な制動力・操舵力が得られず、新雪にも操舵が効きにくい特性が初期からありました。
 つまり、スレ主さんが昨年登れなかった湿雪20cmの登り坂がクリア出来ないのはスタッドレスの性能より、フィットの駆動方式(FF)に依るものだと思います。

> 坂道の積雪時で(できたら20cmくらいの積雪)坂道の上り下りは無事に走行できますか?
 スタッドレスのモデル選択ではなく、昨年と同じ条件をフィットでクリアしたい場合は装着が簡単なチェーンを使うのが間違いないと思います。

> あと、凍結時の坂道を上り下りの走行具合も知りたいです。
 これまでの運転歴で経験おられる程度の凍結路で有れば、アシンメトリコでも大丈夫だと思います。
 ただし、4WDは四輪で駆動力・エンブレが効くのに対して、FFは前輪しか効かないため、凍結路の登坂力、下りのカーブでは、スタッドレスの絶対的な性能が表れます。
 このため、BSのブリザックかヨコハマのig60をお勧めされる方が多いと思います。

 では、アシンメトリコはスレ主さんに適していないのかどうかですが、これは使い方次第で、性能とコスト許容範囲とのバランスで考えれば良いと思います。
 アシンメトリコは新品なら2世代前の国産(BSのRevo2かGZ、ヨコハマig30か50)レベルだと言われています。私はこのレベルのタイヤでの運転に慣れて居るので、性能はアシンメトリコで十分と判断しました。
 また、私のサイズだとBSのVRX2は2.4倍、ヨコハマのig60で2.1倍で有るため、4シーズン性能が維持されるとされる両モデルではなく、走行距離から2シーズンで使い切るつもりでアシンメトリコを選びました。

 スレ主さんの降雪・冬季の走行距離が5000km未満と4シーズン以上の利用が可能な範囲で、ご利用のタイヤサイズでのコスト(タイヤ交換費用含む)が倍半分以下なら、使用期間を考えれば、購入費用が高くても最高性能のスタッドレス(VRX2やig60)を買っても、アシンメトリコと同程度以下の経済性で、より高い安心を得られると思います。
 一方で、降雪、凍結自体が稀で舗装路の走行距離が長く、深雪用にチェーンを携行されるのであれば、アシンメトリコを3シーズン使う方が経済的かつ悪条件に強いかもしれません。

 タイヤ価格だけでなく、走行距離・使用期間と、走行状況と運転技術を考慮して、使用モデルを選ぶのが良いと思います。
 ご参考まで。

書込番号:21349538

ナイスクチコミ!37


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり良い

2017/10/20 15:56(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q

スレ主 nekozouさん
クチコミ投稿数:61件

コンパウンドは国産に比べやや硬い感じでしたが、昨シーズン使ってみて路面への食いつきも良く価格の割に良いタイヤだと思いました。
高速も良く利用しますが、安定した乗り心地でした。
スタッドレスは車種によって評価が全く変わりますが、少なくとも私のアコードとは相性が良かったです。

書込番号:21293025

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

205/65R16 再度購入

2017/10/18 06:14(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/65R16 95Q

クチコミ投稿数:791件 ICE ASIMMETRICO 205/65R16 95QのオーナーICE ASIMMETRICO 205/65R16 95Qの満足度3

別の車用に再度購入しました。
2016年製造でしたが、最近は黄マークもなくなっていて、組込時に適当にセットして組み上げてました。
3本は特に問題もなく普通に組みあがって、重量バランスも問題なかったですが
1本は内外でちょうど対角線上に40Gと50G。トラック並みとの事でした。

それで組み直しをしてみたいのですが、対角線上にその重量があるので
90度ずらしたら良さそうに思うのですが、タイヤのバランスに詳しい方が見えたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:21286809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/60R17 96Q

クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。諸先輩方のご意見を伺わせてください。

この9月の終わりにRG1ステップワゴンからヴェゼルRSに乗り換えました。
住まいは近畿圏、ほとんど雪は降りませんが、特に明け方路面の日陰部分が凍っていることもあるので、周りの住民は皆スタッドレスに履き替えます。ヴェゼルにもスタッドレスをと思いますが、娘の要望による予定を超えたオプションで、車代が大幅超過したため、安価で舗装路に強いスタッドレスを探して、このタイヤにたどり着きました。

手元にRB1オデッセイ・アブソルートの17インチのホイールがあり、オフセットもヴェゼル純正と変わりませんが、ヴェゼルでもRSだけ他のグレードよりワンサイズタイヤが大きくなっています。インチダウンしてスタッドレスをと思い、1インチダウンまでOKとメーカーから回答は貰いましたが、サイズまで表示はありませんでした。担当セールスも外径合わせておけば良い、と軽い回答です。いろいろ調べるとインチダウンするとしても、225/55R17がいいようですが、XL規格であり(以前XLのタイヤで、硬く重かったので、できれば避けたい)、コスト面から215/60R17で行けないかと考えています。皆様からのご意見・ご指導頂ければ、ありがたいです。

書込番号:21249004

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/10/03 19:09(1年以上前)

え〜天気やなぁさん

ヴェゼルRSのタイヤタイヤサイズは225/50R18で外径は682mm程度です。

これに対して215/60R17の外径は690mm程度と純正タイヤに比較して直径で8mm位、半径で4mm位大きくなるだけですから大きな問題は無さそうですね。

215/60R17の方が225/55R17に比較して価格面でも有利ですので、215/60R17の方で良いと思います。

書込番号:21249056

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2017/10/03 19:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速のレスありがとうございます。著名な方からの回答は嬉しいものですね。
背中を押していただいた感があります。

一つ気になるのが、スタッドレスはやはり柔らかいゴムで、過去の経験上も乗り心地がどうしてもふらつき感がぬぐえません。
標準タイヤが225/50R18(エコタイヤであまり褒められてませんが)で、いきなり60に変えると、ふらつき感が大きくなりすぎるかもしれないということが心配です(後出しすみません)。

しかしせっかくアドバイスいただいたので、前向きに進んでいきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21249104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/16 23:11(1年以上前)

>え〜天気やなぁさん
当方、昨年ハイブリッドZに、205/65/16のアシンメトリコを履かせたものです。
215/60/16と迷いましたが、スタッドレスで飛ばさないだろうと思い、65としました!
このタイヤ、ヨーロッパのメーカーのためか、ふらつきや、ゴムの柔らかさなど、ほぼ気になりませんでしたよ┌(┌^o^)┐
雪道は余り走ってないので、未知ですが、ノイズも少ないし、何より安いし、雪の少ない地域の方には
最適な選択ではないでしょうか?
17インチ60なら、さらにしっかりしているのではないかと思われます…(^-^)

書込番号:21284057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニバンには?

2017/10/03 00:29(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 235/50R18 97Q

スレ主 5296217527さん
クチコミ投稿数:6件

値段で惹かれてるのですけどアルファードに使用しても大丈夫ですかね?

書込番号:21247402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/10/03 06:15(1年以上前)

5296217527さん

ミニバン用のスタッドレスを販売しているのはTOYOだけです。

つまり、ブリヂストンもヨコハマもダンロップもミシュランもミニバン用のスタッドレスは販売していないのです。

この事からピレリICE ASIMMETRICOをミニバンのアルファードに使用しても問題はありません。

又、下記のアルファードやヴェルファイアのICE ASIMMETRICOに関するパーツレビューでもドライ性能等概ね高評価のようです。

・アルファード
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?kw=ICE+ASIMMETRICO&srt=1&trm=0

・ヴェルファイア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?kw=ICE+ASIMMETRICO&srt=1&trm=0

書込番号:21247627

ナイスクチコミ!4


スレ主 5296217527さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/03 11:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
さっそくのご返信ありがとうございます!

これで不安なく買えます
ありがとうございました😊

書込番号:21248136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2017/10/03 12:35(1年以上前)

現行ヴェルファイアの純正18インチホイールに履かせてました。
値段が安い割に乾燥路に強く意外に良かったです。
音も静かな部類でした。
ただやはりスタッドレスなんで濡れた路面でのグリップは弱かったです。
積雪路はあまり走ってないのでよく分かりませんが、都会で降る年2〜3回程度の雪なら全然問題ありませんでしたよ。

って事で意外にお勧めです。

書込番号:21248296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 5296217527さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/03 12:39(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます!
私も純正18インチに履かせる予定です。

私の住んでる所も雪国ではないですので参考になりました!

書込番号:21248305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q

スレ主 shamat52さん
クチコミ投稿数:2件

V40 クロスカントリー T5AWD SE(2016年式直4、8AT)を標準仕様で中古で購入の手続きをしました。
冬用タイヤにインチダウンする予定です。
https://wheel-size.jp/ によると、標準 225/45ZR18 96W(指定空気圧:2.4PSI)、17インチでは 225/50R17 98V(空気圧:2.3PSI) とあります。それぞれ負荷能力695、710kgとなりかなりの高値です。このサイズのスタッドレスではロードインデックス92〜94が多く、700kg程度の負荷能力を得るにはXL規格でかなりの高空気圧が必要と思います。このサイトのデータが正しくないのか、自分の考えが間違っているのか判断に苦しんでます。ヒントなどいただければ幸いです。

書込番号:21196021

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/09/14 17:31(1年以上前)

shamat52さん

225/50R17 98XLというサイズのタイヤで、空気圧が230kPaの時のタイヤの負荷能力は625kgです。

又、225/45R18 96XLというサイズのタイヤで、空気圧が240kPaの時のタイヤの負荷能力は610kgです。

ただし、大人数が乗車した時には下記のV40では空気圧を260kPaまで上げるとの事ですから、V40 クロスカントリーでも同様に空気圧が上がりそうですね。

http://autoprove.net/2014/12/54693.html/2/

225/45R18 96XLというサイズのタイヤで、5人乗車時の260kPaという空気圧に調整した時のタイヤの負荷能力は650kgです。

これに対して225/50R17というサイズのタイヤでXL規格では無いタイヤだとロードインデックスは 94となりますが、このタイヤの最大負荷能力は670kgとなります。

つまり、225/50R17というサイズでXL規格では無いタイヤでも、225/45R18 96XLで空気圧を260kPaに調整した時のタイヤの負荷能力を上回る事が出来るのです。

以上の事から225/50R17というサイズでXL規格では無いタイヤを選択しても、タイヤの負荷能力的には問題は無さそうです。

尚、ロードインデックスと空気圧の関係は下記のブリヂストンのサイトをご確認下さい。

http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

書込番号:21196260

ナイスクチコミ!2


スレ主 shamat52さん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/14 19:50(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
マニュアルによるとフル乗車時には260kPaとの記述があり、ということは標準タイヤはXL規格ということなんですね。で、ご指摘のことを考え直してみて納得いたしました。素早く正確なコメントにいつもながら感心しております。ありがとうございます。

書込番号:21196602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q」のクチコミ掲示板に
ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qを新規書き込みICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q
ピレリ

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 7月

ICE ASIMMETRICO 205/55R16 91Qをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング