


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL
こんにちは。itatakuと申します。
自宅における子供のグランドピアノ演奏の練習チェック用、および、コンクール会場(録音可能なコンクールは限られますが。。)での本番録音用での購入を考えています。
44WLが登場し、これまで色々なページや、you tube動画をチェックしましたが、正直、どちらを選択すべきか判断できず、ご質問させて頂きました。(といいますか、44WLの情報が少なすぎて。amazonの評価は100mk2に磨きを掛けた感じの音との評価もありましたが。)
7月18日〜1週間、レッスン受講時の録音にどうしても必要となり、喫緊でどちらかを購入しようと思っています。(いやいや、それなら100mk2の方が良いよ、という、上記2機種以外でのアドバイスでももちろん歓迎です。)
ピアノの自己評価用が主な利用用途です。
どなたか、アドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:18924866
1点

DR-44WLのkakaku.comに1件だけあるレビューはリモートでの操作性なども含めて辛口ですけれど僕は音に関して言うと好印象ですね。この機種は音の近さと広がりがうまいことマッチングしていると思います。つまりしっかりした定位感を保ちつつステレオ感もちゃんと得られるという事ですね。
H4nは音場感重視のセッティングだと思うんで距離が近い時には広がりのある音、距離が離れると若干キレが薄くなりますかね。itatakuさんの使用シーンも勘案しながら機種選択なさったらと思います。
書込番号:18925329
2点

なにぶんDR44WLは使ったことがないので、なんとも言えないのですが、両方使ってみたという比較記事はなかなか出ないでしょう。というのは、H4nの出来が良すぎて、H4nのユーザーがコンセプトのよく似たDR44WLに手を出すということはほとんど考えられないからです。
amazonのレビューで、DR-100mk2に磨きを掛けたと言うものがありますが、もともとのDR-100mk2がキンキンスカスカな音ですから、あまり意味がありません。むしろ酷評レビューに「\5000程度のマイクを付けたら、そちらの方が音が良かった」とあるのは、たとえばBehringer C-2(コンデンサーステレオペアマイク)のことなら大いに有り得ることです。
C-2を付けて比較すると、DR-100MKIIでは段違い、DR-40でもはっきり良くなり、H4nでは内蔵マイクのほうが良いという感想です。もっと高いマイクをつければ良くなって当然なので、「\5000程度」というところがミソです。
以上、比較ではありませんが、他のマイクをつなぐ予定がないのなら、H4nは問題なく良いです。他のマイクをつなぐのならDR-100MKIIの方がかなり良いので、DR44WLも期待はできます。
「喫緊」とのことですが、JVC RD-R1(製造中止)がいよいよ残り少なくなってきたようです。
http://www.amazon.co.jp/JVC-RD-R1-H-JVC/dp/B004M11EZS/
ピアノの練習には最適な機種で、その場でちゃんとした音質と音量で録音を確認できます。その他実際に役立つ機能がいろいろあります。例えばレベル設定は、最初にffでバンッと和音を弾けばそれで完了とか。
音質も、H4nとは傾向が違いますが、とにかく非常に良いです。合唱団の練習や友人の小編成のコンサートをとっていますが、他の人がDR-100MKIIでとったものなどと比較して、一聴して「ああ良い音!」と思ってしまいます。
「澄み切ったうるおいのある音」とでも言うか。
小型のラジカセ程度ですが、持ち運びに不便というほどではありません。
残り僅かという意味で、これは「喫緊の」おすすめです。
(WAVが48kHz固定とか、一般的なレコーダーとは少しコンセプトが違うので、仕様は良く確認して下さい)
書込番号:18925602
2点

sumi_hobbyさん、健ちゃん太さん、早速のアドバイスありがとうございました。
健ちゃん太さんは他のスレでもJVC RD-R1押しですね。ただ、やはり、音大教授のレッスンとかですと、少し大きく、はばかられるな〜というのが正直な感想です。一聴して「ああ良い音!」というのは、弾かれるところではありますが。例えば、JVC RD-R1でも、音源とかありますか?聴いたことがないので、聴いてみたいな〜と思います。
内蔵マイクを付けた方が絶対良いのは分かっているのですが、レッスン等で手軽に、しかも出来るだけ高音質(実際の音に忠実に)ということで、内蔵マイクで録音するならどれだろうな〜というのが悩みどころなのです。
内蔵マイクであれば、よっぽど耳が良くない限りは、どれでも一緒よ!ということでしょうかね〜?
ただ、子供がかなりのレベルのピアノ弾きなので、内蔵マイクでの録音といった限定ですが、その中でベスト、ベターはどれなんだろうかと、日々、H4n、44wlを行ったり来たりなのです。。
書込番号:18927168
1点

自宅における子供のグランドピアノ演奏の練習チェック用、ピアノの自己評価用が主な利用用途ということなので、その場で聞けるものをおすすめしました。
音大教授とレコーダーの大きさに何の関係があるのか、据え付けて録音する限り同じではないかと思いますが、まあ人それぞれですね。
内蔵マイクで録音する限り、H4nは良い、DR-100MKIIはやめた方が良いとしか言えません。
DR-44WLは、人柱になって報告していただければありがたいです。
と言っても、どのレコーダーでも、他と比較しなければ、たいていは良い音だと思えるものです。
それだけを聞いて、これはだめだと思えるものは少ないです。
書込番号:18927741
1点

TASCAMはどちらかというと耳で聴いたままの素直な音質で録音できるのでクラシックに向きます。
ZOOMはどこか癖っぽい味付けの音なのですが、それがまた良いと、H4nは音楽家にも愛用者が多いです。
H4nは内蔵マイクの音質、解像度がよい。ただし大ホールのような広い会場でで10m以上離れると低域がムクムクしてしまうことがあり、ローカットスイッチをONにしなければなりません。残響の少ない部屋では低域はそっけないので、その落差に驚きます。
DR-44WLは聴いたことありませんが、DR-40後継機です。音色の自然さではZOOMよりよいかと。
TASCAMのDR-40以上の機種は、外部マイク接続前提のような作りで、内蔵マイクは可もなし不可もなし、です。
ピアノのデモはたいていどの機種にもあるので、YouTubeを聴いてみるか、楽器屋でお試しください。
TASCAMの聴くままの自然さがよいか、ZOOMのクリアでシャープな感じが好きか、迷いますね。
私は、長く聴くとZOOMは疲れて、クラシックは結局TASCAMに落ち着きます。練習ならDR-05でも十分です。
ピアノは録音する位置や距離によっても印象がかわります。お子さんと相談しながら、もっと近く、もっと遠くなどセッティングを試行錯誤してください。
書込番号:18927804
1点

そういえばDR-100mkII、一時4万5千円前後まで値上がっていたのが、今はDR44WLと同価格。
前述の通り、本機はDR-40後継機、DR100は上位機なので、録音機としての格は上です。
WIFIさえ我慢すれば、小型録音機としては完成の域にあります。レビューもご覧ください。価格コムの満足度ランキングでも長く1位をキープしていました。
内蔵マイクは、あまり力が入ってないのも前述の通りですが、それなりに録音できます。
DR100mkIIになると、ホールの吊りマイクを使ってコンサート収録に使えそうなレベルなのです。
書込番号:18928698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、購入当初に対処したのですっかり忘れていましたが、H4nはマイク部分がまるで音叉のようにカーンと鳴ります。
根元の部分に目の詰まったスポンジを突っ込んだら完全に消えましたが、そのままなら録音音質に何らかの「癖」として影響を与える可能性はあると思います。
DR-100MKIIは、マイクユニットの性能もあるかもしれませんが、本体が実にカサカサカンカンと鳴りやすく、これははっきりと録音音質に雑味を付け加えています。(その前のDR-2dは音質の傾向は良く似ていますが、ずっとすっきりした音です。)
こういう部分は、本当に使ってみるまでは分らない部分なので、どんな製品でも「何があるか分らない」というのが実情だと思います。その反対に、RD-R1のような「うれしい誤算」もあるのですが。
書込番号:18928853
2点

wyniiさん、健ちゃん太さん、色々とありがとうございました。
皆さんから頂いたアドバイスをもう少し考えて、決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18930404
1点

DR-40とDR-44WLの比較がありました。ついでにZOOMのH5も。
https://www.youtube.com/watch?v=N3jj5Qig_nM
これを聴くと、DR-40とDR-44WLは大体同じ傾向ですが、H5は音の幅があり、声の細かいニュアンスまで拾っているのが分ると思います。これはH4nと同じ傾向です。
これを聴く限りは、DR-40をリファインしたのがDR-44WL、H4nをリファインしたのがH5と言えそうです。
書込番号:18931759
4点

いまさらですが。
初期型H4nと所持していましたが、壊れたので 昨年、DR-44WLを購入しました。
<内蔵マイク>
主な録音は20〜30人程度の吹奏楽録音ですが、内蔵マイクで比べますとDRの方が音質が良いと思いました。(立体感がある)
メニュー操作も使い勝手がよく、電池の持ちも良いので気に入っています。
<外部マイク>
こちらになると、細かい点はわかりませんが、同じマイクであってもなんとなく味付けが違うと思います。
ZOOMの方は、中低音を気持ちカットしたような?スッキリとした感じ。TASCAMは自然なのでしょうけど、中低音域も入っており、自分はZOOMの方が好みです。
書込番号:23779897
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





