CS-225CXR



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-225CXR
少し古いタイプなので目を通される方は少ないかも知れませんが
次の世代のタイプも同じようであれば是非教えて欲しいです。
只今2018年7月のかなり暑い時期に電源をオフ状態で出かけました。
帰ってくると若干エアコンの入り口が開いた状態でエアコンが作動状態でした。
エアコン表示はおそうじとナノイーだけが点灯した状態で動作(写真添付)
部屋の中がこの真夏で暑いのにも関わらずここから出ている風も温風で部屋の中はサウナ状態でした。
設定上、自動で動く設定は内部掃除のみ自動ありにしているので
恐らく内部掃除がこの影響を作っている?のですかね、皆様も同設定の際は熱風が出ていますか?
冬場は良いのですが、夏場はこの内部掃除は酷だなと思っています。
書込番号:21974407
13点

junkun00 さん こんばんは。。
その状況を見ると、おそらく「カビみはり 動作 あり」の設定により
内部クリーンが自動的に働いたのではないでしょうか
「カビみはり」は、冷房などの運転停止後
内部クリーンもせず、お出掛けになられると
部屋の温度・湿度を検知して、エアコン内部にカビが
成長しやすい状態かどうかをみはります。
カビが成長しやすい状態が続くと、本体内部おそうじ運転を約 40 分間
自動で行います。
その内部お掃除の工程は、送風→暖房→送風 と行うため
冷房運転などで発生した結露水を起因に湿気を室内へと戻します。
その為、おっしゃるように蒸し暑く感じられます。
このような状況を、今後、行わないようにする為には
「カビみはり 動作なし」の設定へ変更してください。
よって、内部お掃除を行うと蒸し暑さというデメリットを伴いますが
ユニット内のカビ繁殖の抑制には有効です。
尚、各メーカーのモデルにおいても内部お掃除に暖房工程まで含まれていると
同様の状況となります。
書込番号:21974738
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





