イネーブルドスピーカー SKH-410 [ペア]
- 手軽に「Dolby Atmos」による再生環境を構築できる、アドオンタイプのイネーブルドスピーカー。
- 従来の3.1ch、5.1ch、7.1chといったスピーカーシステムをベースに、本体をハイトチャンネル分として追加することで「Dolby Atmos」による再生が可能。
- 天井へのスピーカー設置が難しい環境ではフロアスタンディング型スピーカーの上などに設置し、天井からの反射音を利用して音を届ける。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年3月19日 18:50 |
![]() |
7 | 6 | 2017年11月22日 15:53 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2016年12月17日 10:10 |
![]() |
16 | 6 | 2016年11月12日 18:04 |
![]() |
49 | 10 | 2015年2月12日 17:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > イネーブルドスピーカー SKH-410 [ペア]
アマゾンのプライムビデオでドルビーアトモスの作品を気軽に楽しみたいと思っているのですが、ホームページを見てもドルビーアトモス対象作品の一覧のようなものが見当たりません。
「トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン」がドルビーアトモス対象なのは確認済みなのですが、他にドルビーアトモス対象作品は無いのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
2点

>flower.flowerさん
私が確認できているのは、
「トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン」の他に、
「イントゥ・ザ・スカイ 〜気球で未来を変えたふたり〜」と
「エクスパンス 〜巨獣めざめる〜」の最新シーズン(シーズン5)
です。
いずれも4Kで言語は英語選択の状況での確認です。
他にあるのなら私も知りたいです。
ちなみに、「エクスパンス」(シーズン5)は一時期Dolby Atmosでの再生ができなくなっていましたが、最近確認したところ再生可能になっていました。
書込番号:24029717
2点

余談ですが、
以前Amazonに、Dolby Atmos対応作品の一覧表はないのか、対応作品をどのように見分ければ良いのか、について質問したことがあるのですが、
「お客様ご自身で再生していただいて、Dolby Atmosで再生できた作品がDolby Atmos対応とご判断下さい」
という、ちょっと理解困難な回答が返ってきました(笑)
今後は、新たに制作されるオリジナル作品がDolby Atmosで配信される可能性があるのかな、などと想像しています。
書込番号:24030326
6点



スピーカー > ONKYO > イネーブルドスピーカー SKH-410 [ペア]

私もこの2機種で迷いましたが、これにしました。
価格はOnkyoのほぼ倍ですが、所詮これ単独で聴く訳ではなく、あくまでもDolby Atmos 用のプレゼンススピーカー (例えるなら料理の隠し味的な存在 ? ! ) ですから、何処でどう試聴されるかは判りませんが、そんなにはっきりとした違いは感じられないと思います。
ま、見た目の造りはDENONの方が立派ですが、ぶっちゃけ安い方を買って、残りはソフト (Atmosソフトは然程多くない・・・) にあてた方が宜しいかと。
書込番号:21376257
3点

>YS-2さん
有難うございました。
それほどの差がないとしたら、こちらを中心に考えます。
でも、考えたら天井の高い量販店では試聴は難しいですかね?
書込番号:21376267
1点

"でも、考えたら天井の高い量販店では試聴は難しいですかね?"
どちらのお店で試聴されるのでしょうか ? それなりのお店ならAVアンプを出している各メーカー毎に専用の売り場があって、周りから多少何かで囲ってAtmosのデモは設置しているでしょうが、所詮店内のその他の音でかき消され、満足に聴き比べは難しいでしょう。
あと20年さんのその他のシステムは何を使ってらっしゃるのでしょうか。AVアンプ、SW、他のスピーカー類、5.1CHなのか、トータルで検討する必要もありますが、5.1CHにこれを足して、ならこれで十分だと思います。
書込番号:21376377
1点

>YS-2さん
有難う御座います。
当方、7.1chで、サラウンドとサラウンドバックは天井近くの壁掛けなので、必要がない気がしてきました。
書込番号:21376428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプは何をお使いでしょうか。
既に7.1ch導入済みなら、既存のSPの配置を変えてみる方法もありますね。
また、これを足す事によって、アンプは設置したSPの総数が装備されていないと、更に2ch分のパワーアンプが必要になって来ますよね ? !
その点、如何でしょうか。
書込番号:21376534
0点

>YS-2さん
AVアンプは、マランツのNR1606です。
パワーアンプは電源つきの分配器で4台のデジタルアンプを使っています。
1台が空いている状況でしたが、今日、BOSE 161を購入しました。
皆様、いろいろと有難う御座いました。
書込番号:21377066
0点



スピーカー > ONKYO > イネーブルドスピーカー SKH-410 [ペア]
いま使ってるYAMAHAのサラウンドスピーカーに接続して使用するんでしょうか?サラウンドスピーカー、アンプはありますが天井からも音が欲しくなりまして。
いまのサラウンドスピーカーと同時に出力は可能でしょうか?
書込番号:20485260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーに接続ではなくアンプに接続になります。
天井スピーカーを使えるDolby AtomsやDTS:Xに対応したアンプを使っているのでしょうか?
書込番号:20485305
2点

アトモス対応のAVアンプに接続して利用するイメージです。
アンプが対応しているなら両立は可能です。
設置する時はフロントに設置してから追加でサラウンドに設置するかを考えた方が良い気はします。
小さいのでフロントやサラウンドスピーカーの上でも設置出来ます。
書込番号:20485375
1点

アトモス対応ではありません。
普通のアンプではむりなんですね💧
書込番号:20485623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoya1220さん
横から失礼します。僕も気になっていたのですが、atmosは対応ではないのですが11.2ch再生できるアンプは持っています。この場合、フロントスピーカーの上にこれを置いて高さスピーカーとして利用できるんでしょうか?
書込番号:20487540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Atmos対応ではなくてもフロントハイに対応しているアンプなら、フロントハイスピーカーとしての利用は可能でしょう。
ただ通常設置のフロントハイスピーカーより効果は落ちるでしょうね。
書込番号:20487709
1点

>口耳の学さん
わざわざありがとうございます。結局反射音なので直接音には勝てませんね
書込番号:20488381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みのようですが。
RYO((+_+))さん
「11.2ch対応アンプ」に繋いでも音は出ますが『ATOMOS音声」ではありません。
「ATOMOS」はサラウンド再生モードの一種で対応ディスクには「上からの音声情報」を書き込んで有り
その情報を対応アンプでデコードして再生する仕組みです。
対応ディスクを非対応のアンプで再生しても厳密に言えば「ATOMOS再生」にはなりません。
書込番号:20490340
3点



スピーカー > ONKYO > イネーブルドスピーカー SKH-410 [ペア]
初めまして。
素人ながら趣味で楽しんでいるので詳しい事は分からないので書き込んでみました。
イネーブルドスピーカをフロントスピーカーの上、サラウンドバックの上に乗せ4本使ったアトモスで映画鑑賞していますがどうもアトモス効果が感じられません。
部屋の環境や設置場所など様々な問題が有るとおもいますが、天井にハイト1、ハイト2と言ったスピーカーを設置するのは無理なのでフロントハイト、リアハイトにてアトモスを試そうかと思っています。
そこでこのイネーブルドスピーカをフロントハイト、リアハイトに仕様出来ないでしょうか?
現在ではスピーカーが他に無いので、もしイネーブルドスピーカでは普通のスピーカーとして使えないとなると新たにスピーカーを購入しなければなりませんので、変な質問かと思いますが皆さんよろしくお願いします。
それとフロントハイト、リアハイトにしてもアトモスを感じる事は出来ないのですかね?
自分の考えではイネーブルドスピーカをフロントスピーカー等に乗せるより、やはり上にスピーカーを設置した方がまだ良い気がするのですが‥
書込番号:20378592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「フロントハイト、リアハイト」に設置してもAVアンプがその設置法で「ATOMOS再生」が出来るか?
で効果の程は違うと思われます。
私はYAMAHAのA-3050を使って居ますが、DSPとATOMOS&DTS-Xで「フロントハイト、リアハイト」に
SPを設置でもそれなりに「サラウンド感」は出る事は「試聴会」で経験しています。
しかし、自宅ではTOP-SPを4本使って居ますが「試聴会」の音よりは数段良好なサラウンド感を
体感しています。
お使いのアンプが何処の会社のどんなモデルかわからないので何とも言えませんが
会社の考え方、普及価格帯の機種では「フロントハイト、リアハイトSP」さえ設定できないかと。
書込番号:20378631
7点

>浜オヤジさん
本当にありがとうございます。
浜オヤジさんなんか凄いですね。
自分はまだAVアンプを購入してまだ1年位で携帯で調べたり、自分なりに頑張って楽しんでいます。
今使っているアンプはONKYOのTX-NR1030なんですがフロントハイト、リアハイト設定できるか調べてみます。
スピーカーセッティングの画面にはフロントハイ、リアハイと言うのがあるのですがこれは違うのですか?
オーディオ用語?がまだ理解し切れていないのですみません。
書込番号:20378754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣旨とは違いますが、このスピーカーとこれの上のランクのスピーカーを利用していましたけど、多分期待しているような効果を得るのはこのスピーカーだと厳しいですよ。
ないよりはあった方が効果を感じるという感じでしたが、そこまで劇的に変化を感じるものではなかったので。
イネーブルドスピーカーの出力を上げると効果を感じやすくなりましたけど、バランスが崩れた記憶があります。
書込番号:20379239
3点

今日は。
ONKYOのアンプのことは全く知りませんが設置SPの呼び名では無くアンプのATOMOS動作時に
どのセクションの音声をアンプが再生出来るか?によると思います。
YAMAHAの場合、「フロントハイト、リアハイトSP」にATOMOSのサウンドマップの中の「TOP-SP」の
音声を再生するようにアンプで設定します。
私はフロント・センターのTOP-SP(合計4本)を設置していますがその場合もアンプで設定して
「TOP-SP」にするようになります。
<スピーカーセッティングの画面にはフロントハイ、リアハイと・・・>
このSPの呼び名が紛らわしいですが取説に「TOP-SP」との排他利用が出来るか?
書いて居ないでしょうか。
「9832312eさん」もお書きですが「イネーブルド・SP」を使用しいるシステムを幾つか聞きましたが
「天井に反射させて・・・・」と言うのはTOP-SPを設置するより難しい?と感じます。
書込番号:20379737
0点

>9832312eさん
返信有難うございます。
やはりイネーブルドスピーカでは‥
何となく分かっていたんですげどね‥
色々試行錯誤してきましたがこれで完全に諦めつきました。
次は新たなる挑戦をしようと思います。>
貴重なご意見有難う御座いました。
>浜オヤジさん
そうですねー取説やら色々調べて時間がある時に色々やって見たいと思います。
確かに言われてみれば天井に反射させて‥の方が難しい気がします。
やはりTOP-SPを設置する方向に行きたいと思います。
色々有難う御座いました。
また何処かで変な質問等するかも知れませんがよろしくお願いします。
書込番号:20381652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応ですがAVアンプのバージョンアップはされているかな?
イネーブルドはやはり難易度が高いと言うのは私の思いです。
天井に反射でしょ・・ SKH410もDolby社規定の特殊なフィルターを内蔵となってるし、自動スピーカー補正はちゃんとソコまで見ているのかな? 天井のスピーカーの音を、天井に反射させてですからネ・・・ 無理が有って当然! そこ(フロントの上他)で待ってるのは分かりますからね (笑)
このスピーカーは是が非でも反射にして使いたい様ですね。 壁に掛けるにしても上向きが指定されていました。 内蔵フィルターが何だか分かりませんが、この影響が有るのでしょうね。
アトモス用途では2組使っているの?パワーアンプ足して?? バックの上とあるのは、それはサラウンドスピーカーですか? それともサラウンドバックスピーカーですか? 置き方としてはサラウンドバックの上が正解だと思いますが、5.1chだとすると5.1.4にしてるのかな? それともパワーアンプを追加して7.1.4?
アトモスのソフトは7.1chが基本なのでサラウンドバックを使う7.1chの環境は欲しいトコロですね。 それに対して1組または2組の天井スピーカーを使うのがベストですね。
ハイト1と2をトップスピーカーとして認識させますね。
書込番号:20386484
3点



スピーカー > ONKYO > イネーブルドスピーカー SKH-410 [ペア]
ONKYOアンプ+フロントハイト配置の5.1.2chにて、Dolby Atmosを楽しんでおります。
現在の環境でも前面の広がり感はそれなりに満足しているのですが、(さすがにトップ配置は難しいので)フロントハイトをイネーブルドスピーカーに変更したらさらに楽しくなるのか?!と思案しております。
どうでしょうか?
購入された方のご意見を伺いたいです。
さらなる空間的な広がりが期待できるなら、是非、導入したいと考えております。
3点

こんにちは
イネーブルドスピーカーですか?
ホームシアターを変える「Dolby Atmos」とは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/24/news091_2.html
>なお、天井スピーカーについては、代替となる「ドルビー・イネーブルスピーカー」がDolbyから提案されている。
>これは、フロントスピーカーなどに斜め上向きのスピーカーを設け、天井に音を反射させて同様の効果を得るというもの。
>パイオニアも海外の“ELITE”ブランドで同様の製品を出す計画を持っているが、国内販売の予定は当面なし。
>理由をたずねると、「イネーブルスピーカーの場合、天井に“反射面”を設ける必要がある場合も考えられます。
>設置環境を含め、良く検討する必要があります」
天井に取り付けた方が、良いんじゃないですかね(苦笑
上から、降って来る音が欲しいなら
書込番号:18467601
3点

JBL大好きクインテットさん、返信ありがとうございます。
直接絡むことになるとは予想外でした(笑)
引用されている記事の類は、一通り目は通しているんですけどね。。。
>天井に取り付けた方が、良いんじゃないですかね(苦笑
>上から、降って来る音が欲しいなら
天井設置がベストなのはわかります。
毎日、天井を睨みつつ、どうにか設置できないものかと悩みもしています。
が、天井設置を見送った場合に、フロントハイトとイネーブルドスピーカーで明確な違いがあるのかが知りたいんです。
やはり、一度アバックあたりに足を運ぶべきか。。。
書込番号:18467622
3点

mobi0163さん、えーっと。。。
ノーリアクションで良いですか?(笑)
イネーブルドスピーカー、そんなに高価なものでもないんで試してみるかなぁ。。。
で、余ったスピーカーはFOSTEX AP05にでも繋いで、タブレットの外付けスピーカーにでもしようかな。。。
書込番号:18467865
4点

先ほどは、失礼しました。m(_ _)m
HiVi 2015 1月号は、ご覧になられましたか。
「ドルビーアトモス再生セッティング徹底検証」という特集で、イネーブルドスピーカーについても、2ページですが、記事が掲載されています。
デジタル版もありますので、参考になるかもしれません。
書込番号:18467903
5点

いえいえ、とんでもございません。
半ば雑談のようなスレですので。
>HiVi 2015 1月号は、ご覧になられましたか。
はい、購入しております。
イネーブルドスピーカー自体の効果には、トップ配置程ではないにせよ期待はしています。
(色々な記事等を読むと、理想はトップ4chなんですが、それは諦めています。)
ただ、現状のフロントハイトに比較して、どの程度向上するのかなと。
上方の定位感がフロントハイトでは前面寄りなのに比較し、より試聴位置側に寄ってくるのかなと期待はしているのですが。。。
書込番号:18467931
2点

フロントハイトとフロントDolbyの聴き比べをしていないので、なんとも言い難いですが、
アトモスがオブジェクトベースオーディオということを考えると
費用を投入したほど差が出るとは考え難いですね。
フロントハイトの方がスピーカーの選択の幅が広いので私個人的には良いように思いましたが、
賃貸マンションなのでこのスピーカーを4本使用してます。
可能であれば、バックDolby(バックハイト)の設置をお勧めします。
あるとないとでは全然違います。
アンプの買い替えが必要だとやっかいだと思いますが、、、
書込番号:18468053
6点

viola9さん、レス有難うございます。
レビューも拝見しております。
>可能であれば、バックDolby(バックハイト)の設置をお勧めします。
>あるとないとでは全然違います。
>アンプの買い替えが必要だとやっかいだと思いますが、、、
当方所有しているのは7.1chアンプなもんで、5.1.2chが限界なんです(>_<)
書込番号:18468149
2点

やっぱりそうですか(汗)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/01/26/35315.html
この記事によるとフロントハイトのみだと結構厳しい印象を受けますね。。。
イネーブルドスピーカーはリスニングポジションで聞くと
少なくともそのスピーカーからなってる印象はないので。
聞き比べるとなると、アバックあたりに行かないと厳しいでしょうけど、
天井反射を利用するため、天井の素材や高さなどで実際に置いてみないと分からない部分は大きいかと。
あとは、買いたい時がーーーーってやつですかね(笑)
書込番号:18468453
5点

非常に参考になる記事、有難うございます。
フロントハイトが前寄りになるのは、今感じてるままのイメージです。
5.1.2chでもトップミドル配置で、Atmos効果の向上が望めそうですね。
(ここを狙って、イネーブルドスピーカーを設置すれば。。。)
>イネーブルドスピーカーはリスニングポジションで聞くと
>少なくともそのスピーカーからなってる印象はないので。
これを聞いて安心しました。
試聴環境の整っていない量販店で聞くと、どうしてもイネーブルドスピーカーの鳴ってる感も拭えなかったので。
>天井反射を利用するため、天井の素材や高さなどで実際に置いてみないと分からない部分は大きいかと。
これは、一般的な石膏ボードの天井なので、大丈夫だと踏んでるんですけどね。
さて、なんとかこの週末に時間作って、アバックに試聴しに行くぞ!
(購入は、ほぼ決定しているような気もしますが。。。)
書込番号:18468508
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





