ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:44010円 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年10月31日

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2 のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

隠蔽配管は大丈夫でしょうか?

2016/05/17 09:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2

クチコミ投稿数:3件

10年つかったノクリアからの買い替えを検討してます。この白くまくんは隠蔽配管でも問題なく機能するでしょうか?
うるるとさららはダメってのを店員さんから聞いてちょっと慎重になってまして、、、初歩的質問ですいません。

書込番号:19882162

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:235件

2016/05/17 12:37(1年以上前)

うるさらがngなのは加湿機能のホースが必要なのですが

シロクマ君は 換気機能等なければ

取り付けは出来るはずです。

書込番号:19882506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:33件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2の満足度5

2016/05/17 13:01(1年以上前)

harusikun11さん こんにちは

この機種を設置して貰った電気工事店に聞きましたら問題無く隠蔽配管出来る仕様との事です。
外から銅管パイプ2本電気線1本ドレンホース1本を通して室内機と繋ぐ為に工事費は高くなるとの事ですね。
配管を壁の中に収めるので壁の中の柱や断熱材等の状況より見積もりは工事しないと
具体的な金額は言えないそうです。

新築時に配管出来れば当然工事料金は変わらないと言う事です、「うるるとさらら」は
もう一つ別の配管が有るようですね、おそらく加湿機能の関係があり壁内を迂回する隠蔽配管だと
無理があるとのだと思います、空気清浄機能付きの機種も直で外に換気パイプを出す必要があり
隠蔽配管だと機能しなくなりますから、ドレンホースとは違い長く経由出来ないので。

あと書き込みで多い事は「うるるとさらら」は「うる」の部分の機能で大きな穴が必要になるので
店員さん、駄目と言っている原因と思います。

書込番号:19882578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:33件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2の満足度5

2016/05/17 15:08(1年以上前)

追伸

先程 電気屋さんが来られたので詳しく聞いて回ました。

harusikun11さんのご自宅は、予め隠蔽配管用のダクトはある前提でしょうか?
ダクトが壁内にあればドレンホースの水漏れ対策も万全との事で通常の工事費で済むとの事。
壁の厚みの関係でダクトを我が家では設置は無理と言われました。

壁内にダクト設備が無い場合は、エアコンのフロンガスの種類が変わる為に壁内の配管も取り替えるので
大変だそうです。
LANケーブル関係の壁内の配管パイプは我が家でも施工されています、要はLANケーブルのカテゴリが
変わってもケーブル交換が容易かどうかと言う問題ですよね。

※配管ダクトがあると言う前提で、この機種は即隠蔽配管大丈夫と言う事です。

書込番号:19882792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:235件

2016/05/17 19:32(1年以上前)

出先からでしたので もう少し具体的に、

ダイキン うるさらは加湿機能用に外部からホースを敷設する必要が有るので

隠ぺい配管で使用するには 建築の施工段階で 冷媒配管などと同じように

敷設する必要が有るため 既設隠ぺい配管での流用では不可と云った塩梅です。

後は 換気機能や フィルター洗浄のホコリを室外へ放出するタイプなどは

隠ぺい配管には向かないと思います。


施工は 普通につけるよりかなり難度が上がるので 繁忙期や土日祭日の施工は避けるのが

ベストです、

ドレン配管の取り出し位置などによっては現状の ノクリアの取り付け跡が見えたり

壁の穴が見える等 施工後に色々問題が出る事も有るので施工前には入念な打ち合わせが重要です、


外壁面に面してない部屋で有るなど 物理的に隠ぺい配管以外が不可能な場合以外は 出来れば

化粧ダクトを使用するなどの方法での 配管配線の新規敷設をお勧めしています。

書込番号:19883342

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2016/05/21 19:32(1年以上前)

>harusikun11さん
取り付け前に、お店に確認された方が間違いないですよ。
後になってどうのこうのじゃトラブルになります。
肝心なところ、きちんと確認しておいてください。
判らなければ、業者さんにお店が確認してもらえますよ。

書込番号:19893991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

高いですかね?

2016/05/16 16:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2

クチコミ投稿数:9件

某大手家電量販店で取り付け込で201,898円で提示されました。ポイントも付きません。値引きはこれ以上できないとも言われてます。価格.comさんの最安値先で取り付け工事込の総額との差が18,000円もありました…大きい買い物なのでかなり慎重になってます。
やはり量販店では買わない方がいいですよね?
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:19880144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/05/16 21:09(1年以上前)

hiro二等兵 さん こんばんは。。

高いですね〜。
昨年の上位モデルも球数も残り僅かとなって
これから需要も高まり販売店も価格を下げなくても売れると見込での事なのかも
(それともオプション工事費が嵩でのことなのでしょうか?)

ところで他店にあたってみましたか
競合させれば多少なりとも値段も下げてくるとは思います。
まあ、これだけ高いと16年モデルも視野に入れてもいいのかも知れません。

それと購入店は、初期不良や施工不良になったしまった時のためにも
量販店からの購入が良いと思いますよ。

書込番号:19880844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:33件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2の満足度5

2016/05/16 21:11(1年以上前)

こんばんは hiro二等兵さん

取り付け工事費内容が同等で、同等の長期保証を付けられて差額が18,000円も
有るなら「某大手家電量販店」にこだわる事は無いと思います。
「某大手家電量販店」の方は在庫が減って高値になっていると思います。
私の場合はヤフーショッピングで158,000円で購入(Tポイント8,000ポイント)
お付き合いのある電気工事店で、前エアコン取り外し&取り付け工事25,000円
スマホから操作出来るオプションが9,000円を購入設置+長期間保証付けて196,000円でした。
取り外したエアコン(室外機も含む)はトラックで徘徊してる回収業者に引き取って貰い無料でした。

実質 私の場合も「某大手家電量販店」より18,000円以上の差額はありました。
保証を念頭に置いて安い方を買うべきと思います。
どうぞ最安で頑張って下さい。

書込番号:19880856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/05/16 23:16(1年以上前)

>wenge-iroさん
早速のコメントありがとうございます。
4月に千葉から長崎に引っ越してきました。長崎にある量販店が数少なくかなり困ってます。ヤマ電、エディオン、ベスト電気?のみですかね…しかもどの店舗も規模が小さく、かなり残念な感じです。質問の量販店はヤ◯電です(._.)エデ◯オンはヤ◯電より高かったです。値段交渉も全くダメでした。ベスト電気は行ったことないので調べてみます。希望を捨てず調べてみます。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:19881355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/05/16 23:19(1年以上前)

>流れ星 見たことなーいさん
早速のコメントありがとうございます。
商品をネットで買って取り付けは地元の電気屋さんにってありですね!しかし、引っ越してきたばかりで繋がりもなく、やはり量販店で買った方がいいのかもと思えてきてます…。
もうちょっと調べてみます!
アドバイスありがとうございました!!

書込番号:19881365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/05/16 23:35(1年以上前)

hiro二等兵 さん

長期保証で手厚いのはケーズでしょうね
長崎市なら小さな店舗だけでなく
本店と言われる旗艦店もあるのではないでしょうか
そちらもあたってみるといいのかもしれませんね

何れにしても昨年の型落ちモデルですし
価格推移を参考に頑張ってください。

書込番号:19881419

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/05/16 23:49(1年以上前)

価格コム登録店などの通販のリスクと18,000円の差額をどう評価するかですね。
遠方の店舗で設置工事に不備があった場合の対応とか、長期保証を適応するような事象が出た場合のアフターサポートなどなど。

設置工事は大手量販店でも当たりはずれがあるのですが、大手だけにミスへの対応はちゃんとするでしょう。

>商品をネットで買って取り付けは地元の電気屋さんにってありですね!
知り合いでもないなら無しですね。
電気屋さんもエアコン等の販売がメインですし。
電気工事屋なら可能かも。

長崎ならジャパネットがお膝元?

書込番号:19881465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:33件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2の満足度5

2016/05/17 08:20(1年以上前)

hiro二等兵さん おはようござい茄子♪

引っ越しされたばかりのご事情があったのですね。

設置工事については、お知り合いの居ない状況であれば尚更タウンページで
設置工事店を探して見積もりを取り、今後のお付き合いの為にするべきと思います。
某大手家電量販店等では追加工事(標準工事以外)が発生した場合にキッチリ工事費を取られます。

※室外機or室内機の延長ケーブル&化粧カバー等の料金は設置工事店とお付き合いすれば無料です
 某大手家電量販店等の工事の場合は、設置業者に支払われるお金が安く儲けが少ないとの事です。
 ご近所の設置業者さんに、hiro二等兵さんが直接お金を支払う事がとても重要な事と思います。

 エアコン本体に長期保証を付けて安く購入して工事はご近所の工事店に!!

延長保証の内容は変わりないと思います、大手の保証会社の保証になるからです
「PWJ(プロダクト・ワランティ・ジャパン)」等が請け負っているからです。

今の時代は通販で安く購入する事にリスクは無いと思います。
量販店の工事を安く請け負う業者の手抜き工事の方が余程リスクがあり煩わしい思いをするだけです。
初期不良や施工不良のリスクは何処で購入しても同じと考えますね。

書込番号:19882026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/05/17 22:49(1年以上前)

本日16年モデルを購入しましたので参考まで

本体価格196,000 ポイントなし
10年保証
基本工事+室外カバー+200V組換
既設撤去込み


書込番号:19884011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/05/18 07:31(1年以上前)

>wenge-iroさん
ケーズかぁー長崎県は選択肢が少ないので困ります…
ちょっと粘り納得して買いたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:19884627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/05/18 07:35(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます。またアドバイスも(`_´)ゞ
ジャパネットか!と思い調べてみましたが、古いエアコンを下取りで他量販店と同じぐらいの価格でした…新規で取り付ける為ムズカシイです(。-_-。)
アドバイスありがとうございました!

書込番号:19884634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/05/18 07:37(1年以上前)

>流れ星 見たことなーいさん
ご返信ありがとうございます!
手抜き工事とかあるんですか!?人生初のエアコン購入なので何もかもが無知過ぎて…本当に参考になります!!
参考にさせて頂きます。親身になって相談頂きありがとうございました!!

書込番号:19884641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/05/18 07:38(1年以上前)

>786652さん
ご返信ありがとうございます!
16年モデルでその価格ですか!?
因みにどこで購入したか教えて頂ければ幸いです。。。(。-_-。)

書込番号:19884645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2016/05/21 19:42(1年以上前)

>hiro二等兵さん
こんにちは。量販店は、込々で価格を出します。
ですから、最終的に支払額がいくらか?と言う事になります。
私も量販店から買いました。
ポイントを入れても高いかもと思いました。
しかし、買いました。
何故なら、仮に何かでトラブルが発生した場合、エアコンを単品+業者価格で問題解決するか?と思ったからです。
言うなれば、何もトラブルが無かった場合はお安く購入出来満足いくと思います。
しかし、一度トラブルが発生してしまうと格安販売業者は返品不可、業者は責任なしの場合、あなたはどうされますか?
どうしようもないと思います。
自ら解決できれば、最安の業者をお薦めします。
もしそれが不安なら、量販店が安心料として若干高いかもしれませんがクレームはききます。
あくまで、格安店が不具合対応しないと言う事でありませんから、お間違いなく。
私は、面倒が起きたときにメンドクサイナト思ったので、若干高い買い物でしたが量販店を選びました。
この手の商品は確かに悩みます。しかし、エアコンは付けてもらって使える物。
購入してすぐ使える物は良いのですが、取り付けが発生してしまうと自分ではどうにも行きません。
自らで取り付けられれば良いのですがね。

書込番号:19894022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/05/21 20:32(1年以上前)

>甚太さん
ありがとうございます。
安心したいので量販店で買いました!
これからの大きい買い物もそうすると思います!
いろいろとありがとうございました。

書込番号:19894176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@TARUさん
クチコミ投稿数:12件

2016/05/24 00:37(1年以上前)

>hiro二等兵さん
本日こちらのモデルを大阪のヤ◯ダ電機にて
税込¥196560で
ポイントが18135ポイントで
延長保証5年・基本工事・配送込みで購入しました。
ご参考までにm(_ _)m>甚太さん

書込番号:19900089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@TARUさん
クチコミ投稿数:12件

2016/05/24 00:47(1年以上前)

前の書き込みで間違いがございましたm(_ _)m
最後にあります
【>甚太さん】
というのは間違いでございます。
大変失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:19900101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2016/05/24 02:41(1年以上前)

>hiro二等兵さん
納得されて購入したのであれば良い買い物が出来たのですね。
良かったです。

書込番号:19900218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/28 18:40(1年以上前)

ボチボチで良い買い物ではないでしょうか。
本日10年保証+取り付け、外し、処分、化粧カバー込み
込みで20万(税込み)で買いました。Y電機で。
ネットの場合は工賃などの諸費用が結構負担になります。
お友達価格でやってくれるなんて極々希でしょう。
 
冷暖性能面の評価がとても良いので楽しみです。

●ネット買いでワランティー長期保証など要注意。
テレビが壊れたが保証会社倒産で保証受けれず。

書込番号:19911518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信23

お気に入りに追加

標準

4kw機と5.6kwで悩み中です

2016/04/20 12:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2

クチコミ投稿数:19件

間取りイメージです

2機のスペックです

こんにちは。引越し先に空調がついていないため、購入検討しています。

予算重視でメーカーやシリーズ指定せずに電機屋さんに提案お願いしたところ、
白くまくん旧モデルXシリーズを価格com程度の金額で工事費込みで提示していただけました。

そこで、RAS−X40E2 と RAS−56E2 で決めかねています。

住まいは鉄筋マンション、西向き掃出し窓ながら日当り不良、キッチンは対面でオープンです。
添付の図の感じでよくある横長LDKです。
和室は普段は締めておこうと思っています。
部屋の都合で黄色部分にしか設置できません。

無難に5.6kwと思いましたが、カタログを見ていて消費電力の違いが気になりました。
素人考えで恥ずかしいのですが、広さでいうと18畳は14畳の1.3倍となりますが、
消費電力の数値が1.3倍以上なので、効率がいいのは4kw機のほうなのかな?と疑問です。
APFというのも4kwのほうがいいですが、APF0.8の違いがいかほどなのかが分かりません。

大きい畳数用で早く設定温度に達したほうがお得ですよ、と電気屋さんでは
言われましたが、例えば17畳の部屋を4kw機で1.3時間かかって冷やすのと、5.6kw機で1時間かかるのとでは
4kwのほうがお得なのでしょうか?

それともやっぱり5.6kwで冷やすほうがいいのでしょか。
遠方でお部屋を実際にまだ見ていないのですが、できたら将来的には間仕切りして冷暖房効率上げられたらと思っています。
(といっても賃貸なので突っ張りカーテン程度でしょうが・・・)
カタログに期間消費電力量も載っていましたが、ウチの場合この算出条件の半分くらいしか使用しないと思うので、
カタログほど差は出ないのかなとも思いました。

購入費用の差は1万5千円程度です。
在庫僅少ということで焦って投稿します。長くてすみません。
カタログ画像はWEB上に旧モデルがなかったので新モデルですがほぼ一緒でした。

書込番号:19803740

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/20 13:09(1年以上前)

こんにちは

西向きとのこと、図面の入口が西向きと考えてよろしいでしょうか?
日当たり不良とのことで、強烈な西日の影響は大きく考えないとしますと、4Kタイプでいけると思います。

書込番号:19803788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/04/20 14:38(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。地図で確認したところ、正確には履き出し窓が南西向きです。
しかし隣の建物や植込み等で日照はさほどよくありません。

また、共働きで昼間はほぼ留守、遮光カーテン設置予定です(それでも西日には勝てないとは思いますが)

4kwでもいけそうですか。ありがとうございます。
消費電力的にも大きいものでやるより悪くはならないでしょうかね。気になってます。

書込番号:19803911

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/20 15:42(1年以上前)

日中ほどんと留守とのこと、残熱を残さないためにも遮光カーテン設置は有効です。
就寝は和室をお使いかと思いますが、その時は仕切りを開けても冷えてくれると思います(日没後なので)。
当家も寝室にはエアコンありませんが、居間のエアコンのタイマー運転で十分休むことができます。

消費電力については、設定温度次第となります、例えば28度などの場合なら間歇運転になる可能性もあります。
それにしても5.6よりは安くあがるはずなので、必要な温度のためには必要な電力と考えて、気にしないことです。

書込番号:19804048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/04/20 16:44(1年以上前)

>里いもさん

拙い質問にありがとうございます。西日が心配でしたので遮光カーテンが有効というのは嬉しいです。
寝室は図の上に水周りをはさんで別にあり、和室はほぼ締め切りとなりそうです。
寝室は別に安いエアコンを、と思っていましたが、もしかしたらそのままいけるのかとも考えてきました。
さすがに無理かな^^;
でも和室で寝るのはアリですね!
実体験ありがとうございます。

すみません、間歇運転というのが調べたけれどよく分かりませんでした。
運転音が付いたり切れたりする状態でしょうか?
それだと連続運転より電気がかかるという理解で間違っていないでしょうか?

「畳数に合ったものを使ってこその省エネ性能です」って説明されたんですが、
畳数がオーバーしてても、効率のいい(のか?分かりませんがカタログからそう思ったんですが
知識がないので勘違いかもしれません)4kwのほうを使って、設定温度になるまで少し長く時間がかかった場合、
5.4kwと比較して少ない消費電力で使えるのかな・・・というのが疑問でした。

書込番号:19804164

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/20 16:59(1年以上前)

間歇(かんけつ)運転と言う表現が違っていたかも知れないので、説明しますと、室内機は連続的に送風しますが、
設定温度に達すると、室外機は運転を止めます、そのことです。

設定温度になるまで少し長く時間がかかった場合、5.6より〜
それはないと思います。
若し参考になりましたら、ナイスクリックお願いします。

書込番号:19804191

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19件

2016/04/20 21:32(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。ナイス送りました!
消費電力で考えたらやはり畳数に合った5.6kwということですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:19804943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/04/20 21:39(1年以上前)

くららべるる さん こんばんは。。

能力を選択する上で、いろいろと迷われておられるようですね

まず始めに、省エネ性や安定した適温を維持するためには
必要とする能力を定格内に収めるのがセオリー
小さすぎても大きすぎても何かと支障も出て来るものです。

そこで、ご自身が思われている4.0kWと5.6kWとでは、より後者のほうが
消費電力量は高いのではないの?との疑問についてお答えします。

前提として、個々の能力機において
期間消費電力量は特定条件下にて試算されております

その特定条件とは?
気候は東京を基準とし、木造南向き、使用期間:年10ヶ月強であったり
室温は冷房時:27℃、暖房時20℃ 等の特定条件となっています。

今回、比較された両者の違いは定格能力に違いにより
想定する部屋の広さに相違があります。

一般的に「畳数の目安」でいう
4.0kWは14畳を想定し、5.6kWは18畳の広さを想定して
一年間に掛かる消費電力量(期間消費電力量)を掲載しております。

つまり、より広い部屋を冷暖させたほうが消費電力量も
自ずと増えてしまうという結果からです

何れにしても、この件につきまして
同じ環境条件にて、一つ違いの能力機を据付けられたとしても
部屋の熱損失は同じですから、掲載の期間消費電力量ほどの差にはならず
両者の消費電力量は近づいて行きます。

つまり、どちらを設置されても余り変わりはありません。
従って、これまでの事を総括すると
必要とする能力を選択することが最も省エネです。

そこで、現時点で設置環境の条件も少ないため、どの能力機が適切であるのか?
何とも言えない状況です。

もし能力選定をご要望であるのなら
以下の情報をいただければと思います。

右上の書き込み番号にて検索を掛けて下さい。
書き込み番号:19498975

書込番号:19804971

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/04/20 21:50(1年以上前)

追記
上記の「小さすぎても大きすぎても何かと支障も出て来るものです。」

この場合の支障とは?
必要とする能力に満たない小さな能力機で稼働させたりすると
標準的な可動より無理をさせた高出力の運転の状況が長く続き
通常よりも省エネ効率は低下してしまいます。

更に、より小さい能力機ですと、最悪、適温にもならず
無駄に電力を消費するだけともなります。

それとは反対に、大きな能力機を据付けたとすると
出力や風量も想定する部屋の広さに準じて制御プログラムが働こうとする余り

素早く冷暖はするけれど、安定時、予想もしない上下動も激しい
不安定な室温制御ともなりかねません。

現に、そうした事例もなくもありません。

その一例として、当初、広さ12畳の寝室にて同様の現象が
起きてしまっているとの訴えもありました。

後に、よくよく設置環境をお聞きしてみると
12畳の広さでも、木造で、しかも高気密高断熱の住宅であることが判明

クチコミ情報でもよく言われがちな「ひとつ上の能力を選択しておけば間違いない」
との情報を鵜呑にされて「畳数の目安」に該当する12畳用/3.6kWよりもひとつ上の
4.0kWを選択してしまったようです。

通常、高気密高断熱のような優良住宅では
特に、Q1住宅に近づけば近づくほど「畳数の目安」よりも
より小さな能力で事足ります。

つまり、本来選択すべき能力とは逆の大きな4.0kWを選択してしまって
上記のような支障をきたしてしまったという典型的な事例です。

その他、6畳の部屋に4.0kWを設置して同様のことが生じてしまったりと
幾つかの事例も無くはありません。
つまり能力は大きくても良いというものでもありません。

これとは正反対の「畳数の目安」よりも
大きな能力設置しなければ能力的にも間に合わない場合もあります。

例えば、築30年以上の2階建ての住宅で、壁は土壁
設置部屋は2階の西向きに大きな開口部があり、アルミサッシで一枚ガラス

このような状況では、通常「畳数の目安」より大きな能力を必要とします

つまり「畳数の目安」とは?ある程度の指標であって
実際は、環境条件によって適正能力は
これよりも大きく揺れ動くと捉えられたほうが良さそうです。

少々、掘り下げすぎましたね
ご参考まで。

書込番号:19805017

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2016/04/21 10:46(1年以上前)

>wenge-iroさん

詳細にありがとうございます。

@東京都浦安市

A非降雪地

B〜D築11年鉄筋マンション 中間階・中部屋 上下左右とも居室あります

EG 部屋の広さ:添付画像のとおりです

F 設置部屋の用途: LDK ごくたまに+和室

H 設置箇所は図の黄色部分で、横方法への気流制御が気掛かりです

I 窓の寸法( h2000mm × w4000mm )と方位=南西、窓の仕様=シングルガラス

J マンション内での居室の位置:南西

K 天井の高さ マンション特有のでこぼこあり、最低=2100mm、最高=2700mm

L 吹き抜け無

M 換気システム:種類不明ですがおそらく24h換気有

N 真夏の午後、日差しの状況: 西日の方角ですが隣家と生垣により日当りは不良

O ご利用目的: 冷房中心、暖房も使用するが他機器併用予定

P 室内ユニットの設置箇所:部屋の隅

Q 床暖房無

R 現在の電源:200V

S ご利用の時間帯: 平日早朝と19時〜23時、土日終日

・ご要望のメーカーと予算 メーカーこだわらず 15万円以内
 ただし現在日立Xシリーズで検討中

・ 主にどの機能 等をご希望ですか: 省エネ性重視 単純な機構希望

取り急ぎリスト分のみ投稿失礼いたしますm(_ _)m

書込番号:19806268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/04/21 10:57(1年以上前)

>wenge-iroさん

>上記の「小さすぎても大きすぎても何かと支障も出て来るものです。」
まさにそこなのです。

>必要とする能力に満たない小さな能力機で稼働させたりすると
>標準的な可動より無理をさせた高出力の運転の状況が長く続き
>通常よりも省エネ効率は低下してしまいます。

4kwを付けて多少高出力の時間が長くても、冷やしきってしまえば出力は下がるのですよね。
4kw機のほうがAPF値が高かったので、その「多少」長くかかることを差し引いても
光熱費がお得なのであれば4kwを求めたいと思った次第です。


>それとは反対に、大きな能力機を据付けたとすると
・・・
>不安定な室温制御ともなりかねません。

これは困りますね!
将来的にリビングとダイニングを簡易的に仕切った場合、そうなる可能性がありますね。
そう考えると4kwにしておいたほうがまだマシなのか・・・
#まぁ簡易仕切りに断熱能力があるのか懐疑的ですが^^;

在庫少ないということで今日には押さえたいので悩みどころです>・<

ご意見いただけると幸いです。

書込番号:19806282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/04/21 12:23(1年以上前)

すんません 千葉県浦安市の間違いです(笑)

書込番号:19806465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/21 13:01(1年以上前)

小さいから無理をすると言っても、エアコンの場合最初から連続運転に耐えるように作られていること。
冷房能力が足りない場合でも、機械が無理をすることなどありません、能力を出し切るだけで、それ以上の無理をすることは
ありません。
そこは、人間と大きな違いがあります。
人なら「もう一丁!」と力を込めて作業する場合がありますが、機械はありません。
定格能力での運転となります。インバータータイプでもプログラムされた範囲内での動作です。

書込番号:19806594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/22 17:44(1年以上前)

>くららべるるさん

迷われているところ、(1)はwenge-iroさん[19805017]のサマリ的なざっくりした話で失礼いたします。

(1) 大筋は部屋の断熱特性で決まりますので、物凄く断熱性が良ければ下目でも可、(極論ですが)スカスカの木造モルタルほど断熱性が劣るなら上目にしないとダメな場合があるかもです。
ぶっちゃけ、暑い時の昼過ぎ、寒い時の明け方に立つと方向性が思い当たる感じ?
(ソレ相当の環境で体感すれば、上記以外でもわかる可能性がありますが、まだ住んでいないとなると難しいかも)

(2) あとは、日常的に設定温度を標準よりゆる目で使うのかきつめで使うのかでしょうか。
能力対応は(1)に準じます。
言うまでも無く、手動省エネの肝。

これらの組み合わせが際どい選択の場合に参考になるのではないかと思います。

書込番号:19810107

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/04/22 22:43(1年以上前)

里いも さん こんばんは。。

常連さんなんですから、もっとちゃんとした回答をしましょうよ
高出力の連続運転に耐え得るからといって
その状況を長く持続することを何方でも望んだりしません
省エネ性をちょっとお考えになればお分かりかと思うのですが

それとPSE法をご存知でないようです
この法令に基づいてJIS規格に定められた「標準的な使用条件」があり
その使用条件の中でも負荷条件では、次のように義務付けられています。

「製品能力に見合った広さの部屋(畳数)であること」
詳細は:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19424731/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%DD%8Cv%8F%E3#tab

これを具体的にいうと、最大熱負荷に満たない能力機を設置して
高出力運転を永遠と持続させるような利用を勧めていませんし

これを起因として故障してしまったとしても
負荷条件から逸脱したご利用状況となるため
メーカーの無償修理保証の対象外となります。

まあ、安定時での稼働状況は、中間能力付近までの
低中出力域を中心に稼働させた、所謂「ゆるゆる」とした稼働状況となるよう
適正能力を選択するのが望ましい事は言うまでもありません。

書込番号:19811058

ナイスクチコミ!6


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/04/22 22:49(1年以上前)

くららべるる さん こんばんは。。

回答が遅れて申し訳ございません。
比較的広い部屋なので、気積によって随分と適正能力も変わりますし
また西からの日差しも和らいだ状況のようなので
捉え方によって適正能力も異なります。

以上のような状況ではありますが
取り敢えず、ある一定の環境条件を設定
天井高:標準の2.4m、西向き窓に通常の最大熱負荷の掛かる状況として
負荷計算をすると以下のようになります。

@ [ 17畳LDK + 4.5畳 和室 ]
冷房負荷:135W/u × 35.475u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 5.412kW
暖房負荷:161W/u × 35.475u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 6.454kW

A [ 17畳 LDK ]
冷房負荷:135W/u × 28.05u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 4.280kW
暖房負荷:161W/u × 28.05u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 5.104kW

その他、環境条件を変え幾つかのパターンも試算
南向きと同等の熱負荷に、天井高を平均2.6mと想定して計算すると…
@ 冷房負荷は4.519kW、暖房負荷は6.995kW
A 冷房負荷は3.572kW、暖房負荷は5.529kW

他にも色んな環境条件も変えつつ試算しましたが
概ね、冷房負荷は4.0kWを超えてしまいます。

@の広さを対象とした場合
上記での最大値:暖房負荷6.995kWを見据えると
冷房定格:5.6kWにおいて暖房定格:6.7kWを僅かながら超えます。

しかしながら、お求めの機種は低温時においても最大暖房能力は8.5kWと
真冬、お住まい地域の気象を考慮すると十分な暖房能力を有します

従って、LDK + 和室の広さを対象に冷暖房を賄うよう
5.6kWを選択されてはいかがでしょうか

書込番号:19811077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/24 16:14(1年以上前)

素人なのですが、口を出させていただきますと。

自分なら大きな方を選びます。5.6kwです。

結局は個々の環境に寄るところはあります。
設置場所が、同じ広さでも、台所(火元)があるのか寝室なのか。
木造か、鉄筋か。
人が多いか少ないか。
断熱設計の有無、質。
住んでいる地域、窓の向き、窓の面積。

答えが出しにくいと思います。
それらをすべて考えられる頭があれば、その答えに従いますが、
一般人なら「とりあえず大きいのなら失敗はないだろう」
でいいのでは?

ちなみに、建築士や電気工事屋、家電量販店の店員さん。
どれも答えは出せません。
一級建築士と言えど、建物の設計のプロ。柱や壁に詳しくても家電は素人。
下手すると、サザエさんの家のような、最新家電の意識が無い設計をする方もいます(^^;
電気工事屋は建物の構造は素人。家電も素人。電気ケーブルの引き回しはプロ。
家電量販店の店員は、カタログスペックには詳しいけど、建物の素人です。

よって、「大きいのなら失敗は少ない」に一票。

書込番号:19816015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/24 16:59(1年以上前)

これを言うとさらにややこしいかもしれませんが、経験上、メーカや省エネ対応の違いで、同じ容量でも体感が全く異なる場合があります。
省エネエアコンは基本的に省エネのためかガツンと効かないので設定を手動で最大に持っていってしまう傾向が出るとかあるとかありますので、本来は入れ初め効き始め、定常に達した時の感覚を確認したいところですが、そうも行かないことでメーカやシリーズの経験は重要参考にした方がいいと思います。

あと、リモコンの操作性とかでも、風向や風速の設定が感性に合わなかったりするといかんともしがたい。
(たとえば自動化の煽りで風向の手動設定が無かったりとか実際にある)

特に後者、「リモコンなんてどれも同じだろう」と買ってからしか確認しないのが普通ですが、メーカやシリーズの違いで絶対に欲しいボタンがあるかとか段数が細かい方がいいとかは容易に確認できますから、行っておいた方がいいと思います。

書込番号:19816101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/04/24 17:56(1年以上前)

ありがとうございます!読ませていただいています。
子供が寝ましたら返信させていただきます
まずはお礼までm(__)m

書込番号:19816252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/05/01 20:47(1年以上前)

>くららべるるさん こんばんは。。

決められたでしょうか?それとも迷われておられるのでしょうかね?
すみません。余りご迷惑をかけても申し訳ないと思い
解決を見届けてからと思いましたが、少しだけこの場をお借りします。

かわしXJ さん こんばんは。。

>ちなみに、建築士や電気工事屋、家電量販店の店員さん。
>どれも答えは出せません。
>一級建築士と言えど、建物の設計のプロ。柱や壁に詳しくても家電は素人。

「どれも答えは出せません」とは?そう判断したなりの根拠はあるのでしょうか?
教えて下さい 宜しくお願い致します。

Q値 × 床面積 × (最低気温 − 快適な室温 ) = 暖房負荷
厳密には、人体からの熱量 × 人数 + 照明器具など家電製品や調理器具から
発生する熱量などの顕熱負荷を差し引いた値が必要とする暖房能力となります。

よって、夏冬、快適な空調を考え
建築士さんは、熱損失係数Q値まで算出し
その数値を元に冷暖房負荷の計算も行っております。

ただ、この能力は、通常よりもより小さな値となるため
一日の間、何度もオン/オフを繰り返すご利用方法には向いてなく
全館空調の終日運転を対象とした「必要とする能力」と受け止められた方が現実的です。

ちなみに、上記での私の簡易負荷計算は
数十名にも及ぶ専門家で構成された委員会から導き出された最大熱負荷を用いて算出しております。

ところで、ご自身は何を根拠に5.6kWが適正能力とお考えになられたのでしょうか
また、その能力の対象とする部屋は和室を含めてですか?それともLDKのみでしょうか?

書込番号:19836748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/05/01 21:11(1年以上前)

>スピードアートさん

こんばんは!ありがとうございます。
簡潔に悩ましい境界でのポイント、助かりました。

(1) まだ住んでないので本当にそれが体感できず悩みどころでした
 天井も高めだという情報しかなく、どれ位なんだろう・・・と
 
 私はミニマムなものが好きなので(単機能とか容量でも必要最低限のもの)
 どうにも4kw機にしたい気分なのですが、皆さんのアドバイスを読んでいると
 5.6kw機が実態に即しているように感じました。

(2)空調あるあるですが、私→緩めの設定、夫→寒いくらい冷やす なので・・・orz
 一年でも早くやめて欲しいですw

ありがとうございます。

書込番号:19836820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/05/01 21:18(1年以上前)

お返事遅くなりまして申し訳ございません
結論を書きますと、5.6kw機を購入できました!
皆様のお知恵をお借りでき、納得して買うことができました。
ありがとうございます。

>wenge-iroさん

詳細な算出ありがとうございます!考え方がちょっと分かって感激です。

最後の「×1.13」というのは、そのお部屋の特性からの負荷でしょうか?

お勧めいただいた5.6kw機のほうに決めてきました。
私はクーラーをほぼ付けない人間なので(とはいえ小さい子供がいるので
一緒のときは安全のためにつけますが)、この選択の効果が分かるのは
まだまだ先のように思いますが、推薦いただいたことで結構安心しています^^

ありがとうございます

書込番号:19836850

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/05/01 22:34(1年以上前)

くららべるるさん

ご購入おめでとうございます!

>最後の「×1.13」というのは、そのお部屋の特性からの負荷でしょうか?

予冷・予熱時間を30分に短縮させた係数は1.13
標準の1時間であれば、この係数を掛け合わせる必要はありません。

すぐに冷えない温まらいというご不満を持たれないよう
ご要望の皆様には、予冷・予熱時間を短縮させた計算をしております。

尚、お住いの地域が東京の気象より暑くて寒い地域なら
該当する「地域補正係数」を掛け合わさなければならなかったのですが
今回、そうする必要もなかったので計算式には加えておりません。

書込番号:19837119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/17 19:29(1年以上前)

>wenge-iroさん

お返事が遅くなり申し訳ありません。

>「どれも答えは出せません」とは?そう判断したなりの根拠はあるのでしょうか?
>教えて下さい 宜しくお願い致します。

>夏冬、快適な空調を考え
>建築士さんは、熱損失係数Q値まで算出し
>その数値を元に冷暖房負荷の計算も行っております。

5年ほど前に、自宅をリフォームした際の話です。
設計は一級建築士様(60代女性)です。

その方が親戚だったため、建築士を指定する形で、施工する会社にお願いいたしました。
図面には「新規AC」と書かれており、能力の指定はありませんでした。
その図面をもとに電気工事屋に電気工事(エアコンの機種選定含め)の見積もりを出して貰っております。

想像による部分もありますが、例えば今の時期、県外の一級建築士が
リフォーム前の断熱材もろくに入っていない自宅を、完成後の断熱効果があるていで、
うちの夏の最高気温、冬の最低気温をもとに算出計算はしていないと感じられました。
畳数で、電気工事屋が機器を選んだと思われます。

また、ハウスメーカーなどで建売の場合でも、
同一市内でも、土地の高低差があるような場合、設計上で変えているかどうかは疑問に感じます。


仰るとおり、簡易付加計算を用いれるのであれば「どれも答えは出せません」は言い過ぎでした。
出せる方は出せると言うべきでした。

ついでに言えば、うちはエアコンを設置する面が、天井から窓枠まで36p。
当時の主流の内機の高さが30p、取り付け図上は上部に5pのスペース推奨。
窓枠の裏にはそれなりの梁(?)、
結局、天井から30pくらいまでがエアコンの有効取り付けスペースで、
(昔、仕事でエアコンの取り付け経験もありますし、自分で配管穴の内部を確認しております)
25pタイプを取り付けました。

物理的にエアコンを取り付けられるような設計すら出来ない一級建築士もいらっしゃる経験です。
家は高い買い物です。このような事例があることを頭の片隅にでも入れて頂ければ幸いです。

経験から語気が強くなってしまったことで不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。

書込番号:19883333

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40E2

クチコミ投稿数:277件

一番快適な温度で、節電できる設定温度は何度でしょうか?メーカーですと、ECOで標準23度とありますが、皆さんは通常何度に設定されていますか?

書込番号:19780967

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/04/12 11:41(1年以上前)

多少前後しても

夏28度
冬18度

とか言うんじゃない?
それ以前に、本物のどケチなら、
エアコン自体使わない節約をするだろうけどね。

書込番号:19781129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/04/12 14:58(1年以上前)

部屋や建物の構造、建物周辺の環境によっても違うので一概に言えない。
快適さも人それぞれなので、1年通して自分で決めていくのが一番。
節電の理想論的にはat_freedさんの言われている温度だけど。

書込番号:19781486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/03 15:58(1年以上前)

機種によっても違うので一概には言えませんが
扇風機+27度設定でしょうか
26度以下に設定すると冷房病になりだるくなります

書込番号:20007884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/04 14:22(1年以上前)

熱中症危険レベルは
温度35度湿度35%
温度28度湿度65%
です

書込番号:20010232

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年10月31日

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2をお気に入り製品に追加する <184

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング