


SSD > SANDISK > SDSSDHII-240G-J25C
様々なところで散々質問が出ている本件ですが、自身と完全に同一だった状況が見当たらない為、
ご意見承りたく質問させて頂きます。
既存のPCに購入したSSDを外付けでフォーマット。
その後システムドライブとしてOSのクリーンインストールをしました。
構成は以下です。
CPU:i7 3770
メモリ:16GB
マザーボード:AsRock Z77 Pro3
さて、以下の状況まで確認/実施しましたが、画像の通り、
QD32の項目だけ遅いの状態が一向に改善しません。
・SATA3ポートに接続している状態で、AHCIモードでWin7 64bitをクリーンインストール
・書き込みキャッシュは有効
・Intel RSTおよびチップセットのINFドライバは、最新に更新
・オフセットの値は4096の倍数
・SATAケーブルの破損は無し(交換実施)
他の方を見ると、オフセットの問題はQD32以外にも影響が出ている傾向が強そうで、
RSTやチップセットのINFが起因の場合が本現象に近いように思えます。
が、試せど全く改善無し。
再三の話題で重ねて恐縮ですが、もし上記以外でも心当たりなどある方いらっしゃいましたら、
知恵を貸して頂けますと助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:19111707
0点

アップされた画像を見る感じおかしい所は見当たりませんが、
CDMは最近のバージョンアップでスコア表示の配置が換わったりしています。
ちなみにQD32は赤で囲った部分になります。
ちなみにCDMは環境の影響も結構うけるので、
システムドライブか否か、
ディスクが空かどうか
等でもスコアが変動しますよ。
的外れでしたらスルー願います。
書込番号:19111821
1点

そんなに悪いとは思いませんが最速を目指すなら・・・(^^;
・セキュアイレーズ
・空き領域のデフラグ
・使用容量ゼロで計る。
・比較対象のCDMと同じバージョンで計る。
・レビューはCドライブ以外で計っている。
書込番号:19112001
0点

SSDは、使っていたら遅くなる物なので。新品と同等の性能を求めても無駄ですし。
遅くなると言っても、劣化と言うよりは、SSDの保護機能が働き出したから故の現象ですので。ベンチマークを繰り返して一喜一憂する必要もありません。
そのベンチマークの値からは、十分SSDの性能を発揮しています。
CDMを閉じて、本来そのPCでしたいことをしましょう。
書込番号:19112019
1点

ついでに。
CDMは、ストレージそのものの性能を計測するために、Windowsのファイルキャッシュシステムを反映しないように出来ています。
Windowsは、未使用メモリをファイルキャッシュに使用するようになっており。キャッシュがヒットした場合は、今時のPCならSSDをさらに凌駕する性能が出ます。
例ですが。
SSDの高速化ソフトの類いは、実際にやっていることはWindowsのファイルキャッシュと大差なく。またCDMが回避しないため、キャッシュが効いたときの性能の参考になります。
http://revimg02.kakaku.k-img.com/images/Review/000/118/118721_m.jpg
…Windowsがプログラム用メモリと能動的に切替えているのに比べて、常にキャッシュとして使用するメモリを消費するSSDの高速化ソフトの類いは、むしろメモリの使用効率を下げるだけですし。Windowsからみた実行速度は似たような物なので。これはベンチマークを楽しむしか役に立たないと言っても良いくらいのソフトですので、ご留意を。
書込番号:19112047
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





