このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2015年5月30日 00:49 | |
| 1 | 9 | 2015年4月29日 09:15 | |
| 4 | 7 | 2015年4月28日 07:07 | |
| 8 | 10 | 2015年3月23日 17:54 | |
| 0 | 5 | 2015年3月3日 21:40 | |
| 0 | 2 | 2015年2月23日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB]
質問です。
つい最近、この商品を買ったのですが、MSI Fan Controlが使えません。
ドライバは最新のはずなのに、VGA Driverがないとでます。
なぜでしょうか。
ご教授願えるとありがたいです。
0点
何時のアプリかは知りませんが、
グラボのファンコントロールならアフターバーナーを使いましょう。
古い世代のパソコンのアプリな場合、
対応していない可能性も。〉MSI ファンコントロール
書込番号:18812003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アフターバーナーだと2連ファンのうち片方しか制御できないのでMSI Fan Controlはぜひとも使いたいところではあるけれど、うちではごく普通に使えてるからなぜ使えないかは不明です、すみません・・・・・・。
書込番号:18812213
0点
レスありがとうございます。
パソコン自体は、2年前に買ったものですが、やはり古いですかね。
おもしろいギミックだったので、使ってみたかったのですが。。。
残念です。。。;;
書込番号:18812275
0点
Fan Controlソフトは最新版なのでしょうか?
自動アップデートの類いは当てにならないので、自分で探す必要があります。
またドライバーはMSIバージョンのものを使っていますか?
2個のファンを制御する機能は通常のドライバーにはなさそうなので、MSIバージョンのドライバーが必要なのではないでしょうか。
一度MSIドライバーを入れた後でNVIDIAドライバーを上書きするといいかも知れません。
書込番号:18814580
![]()
0点
GTX 980 GAMING 4Gのユーザーですが、ドライバに関しては
MSIのサイトからダウンロードできるものと
NVIDIAのサイトからダウンロードできるものは
ファイル名が違うだけで全く同じものでした。
スレ主さんのPCがBTOパソコンなどのメーカー製PCの場合、
メーカー純正のビデオカードでしか動作検証していないのが普通です。
もしスレ主さんのPCが自作PCであれば、マザーボードのBIOSを
アップデートされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18822041
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB]
昨日ビデオカードを取り付けてドライバー類をインストールしました。
動作テストを兼ねてMHF-G HGEを最高設定で動かしました。
高負荷がかかると物凄くPCから高周波が出てます。
ちゃんとした発生源掴めて無いのですが、おそらく電源ユニットの容量が足りないと思うのですが。
650WはGTX980ではきついでしょうか?
キツイのであればどれぐらいの容量が最適なのか教えてもらえないでしょうか?
構成以下の通りです。
M/B:AsRock Z97 Extreme4
CPU:Intel core i5 4690k
CPUクーラー:サイズ 阿修羅
ビデオカード:MSI GTX980 GAMING 4G
光学ドライブ:パイオニア BDR-209XJBK WS
SSD:SanDisk SDSSDHII-240G-J25C
HDD:WesternDigital WD20EZRX
メモリ:センチュリーマイクロ CAK4GX2-D3U1600H Hynix
電源ユニット:スーパーフラワー SF-650P14PE
拡張カード:Intel Dual Band Wireless-N 7260
書込番号:18725982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高負荷がかかると物凄くPCから高周波が出てます。
キーン とするような 音のことでしょうか ?
発生源を突き止めてから,対策を採る・・・
電源ユニットの容量は,足りていると思われますが,
電源のへたれもありますので???
書込番号:18726042
1点
推奨500Wですから決め付けるのはギャンブルです
発生を抑えたいならとにかく発生源を突き止めないと
書込番号:18726053
0点
SF-650P14PE は+12Vが一系統で54A(648W)もある優秀な電源ですので容量不足は全くありません。
恐らく半分くらいしか電気を食っていないでしょう。
電源からのキーン音が酷い場合はコイル鳴き?などありますので、一度、販売店やメーカーに問い合わせると良いでしょう。
酷い場合は販売店の方で不良として交換してくれるかもしれません。
書込番号:18726202
![]()
0点
定格で使っていれば、+12Vが400Wもあれば十分です。
コイル鳴きの類いはマザーボードや電源の組み合わせで強くなることがあるので、電源を変えてみるというのは悪くない選択肢ではあります。
ただカードの個体差で出易いものというのもあるでしょうから、場合によってはカードを交換すると改善することもあり得ます。
先ずは音の出所を探る、カードや電源の交換が可能か交渉してみる、というのが貴方のするべきことでしょう。
音の出所は筒の様なものを使えば判り易いです。
書込番号:18726495
![]()
0点
皆さん返信ありがとうございます。
まずは音の出所をはっきりさせてからですね。
ビデオカードに高負荷かけた時に音がなるので電源またはビデオカード自体が怪しそうです。
音に関しては高周波と書いたのですが。
「キュルキュル」という金属を擦ったような音でした。
書込番号:18726598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部屋で音の原因を探りました。
どうやらグラフィックボードではなく電源ユニットから音がしているようです。
ケースの裏面に近づいた時に音が一番大きい。
イヤホンした状態でゲームをしている分にはきには鳴らないですが、無音状態になったりすると聞こえますね。
Webブラウジングしているときでも時々音がなりますね。
この場合初期不良として扱ってもらえるんでしょうか?
途中からグラボが関係なくなっていますね。;;
書込番号:18727765
0点
電源のコイル鳴きだとして初期不良になるかはお店の対応次第
残念ながらならない場合のほうが多いかなあという感じではある
書込番号:18727959
0点
買った店と音の程度次第です。
買った店によってはかなり緩く返品や交換を受けてくれますが、そうでない店が圧倒的に多いです。
それから音の程度が本当に酷ければ、交換してくれる店も増えるでしょう。
駄目なら、別な電源を買って、今の電源は予備もしくはオークションで処分というのがいいでしょう。
書込番号:18728713
0点
一旦お店に持っていって相談してみようと思います。
駄目なら処分して新しいのを購入しようと思います。
購入したお店はツクモでしたので今更ながら交換保証加入しておけばよかったと思いました。
初自作なので色々と勉強になりました。
書込番号:18729186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB]
はじめまして、@参謀と申します。
先日、PCパーツ一式を購入し組み立てました。
グラボを積まない状態での動作テストではマザーボード側のHDMIポートにケーブルを差して。
BIOS画面まで行くことまで確認した後にGTX980を
差して補助電源付けた状態で電源をONにすると
起動はしているんですけどディスプレイ出力がされなくなります。
各種ケースファン、CPUクーラー、SSD、HDD等は動いてます。
ビデオカードもMSIマークのLEDもついています。
ビデオカードのファンも動いていますが、数分たつと回らなくなります。
この状態はどういう状態なんでしょうか?
診断お願いします。
以下の構成でBIOS画面まで確認しました。
構成
M/B:AsRock Z97 Extreme4
CPU:Intel core i5 4690k
CPUクーラー:サイズ 阿修羅
光学ドライブ:パイオニア BDR-209XJBK WS
SSD:SanDisk SDSSDHII-240G-J25C
HDD:WesternDigital WD20EZRX
メモリ:センチュリーマイクロ CAK4GX2-D3U1600H Hynix
電源ユニット:SF-650P14PE
拡張カード:Intel Dual Band Wireless-N 7260
書込番号:18722956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかった!モニターがないからや!
なんて冗談はさておき
>グラボを積まない状態での動作テストではマザーボード側のHDMIポートにケーブルを差して
BIOS画面まで行くことまで確認した後にGTX980を
差して補助電源付けた状態で電源をONにすると
ONにする前にHDMIケーブルはグラフィックボードに挿しましたか?
むかし同じようなの見た気がするんで…
書込番号:18722981
![]()
1点
980を積んだ状態で、オンボからは出力されているのでしょうか? UEFI/BIOSに入ってグラフィック出力の優先順を自動からGPUとかに指定してみては?
書込番号:18723138
![]()
1点
お二方返信ありがとうございます。
現在仕事中なので試せませんが自宅に帰ったらトライしてみます。
書込番号:18723452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで想像ですが、
グラフィック出力の優先順を
BIOSで変更していないだけだと思われます。
10年程まえに私も初めて自作した時に
知識不足で同じ経験があります。
書込番号:18723957
0点
文章通りですとPCブレイカーさんのおっしゃる通りマザボ側のHDMI端子に刺さったままのためではないでしょうか。
グラボから出力となっている場合マザボのHDMI端子からは何も出力されなくなります。
一度マザボではなくグラボ側に接続されているかの確認をおすすめします。
書込番号:18724347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
無事起動することが出来ました。
BIOS設定はビデオカード搭載時に統合グラフィックスが無効の設定になっていました。
ちゃんとビデオカード側の端子に挿した上でBIOSまで行くことが出来ました。
ちゃんと挿した上で確認したつもりになっていたようです。お騒がせしました。
無事に最後まで組み立てことが出来ました。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:18725343
2点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB]
こんにちは。我が家のMSIのGTX 980 GAMING 4Gですが最新ドライバーに更新しましたら、負荷をかけていなくともグラボあたりからジーッという音がなります。
対処法がわからないので皆様のご意見聞かせてください。
1点
負荷が変わったのが原因でしょう。
ドライバーを戻す、電源かビデオカードを変える、諦める、のどれかを選ぶことになると思います。
書込番号:18605050
1点
お〜す!
コイル鳴きのような。
970ではよく聞くがMSIの980で出たのね〜
また使用電源と組み合わせで問題が起こる事が多いらしいが
はっきりした原因は不明のようね。
ーーというとあなたの事だから
またすぐ買い替える可能性ありなのでがまんしよう。
とりあえずuPD70116さんと同じく
ドライバーを戻してみてはどうかな。
書込番号:18605098
0点
uPD70116さんオリエントブルーさんこんばんは。タイタンXはさすがに諦めてます。
980Ti出れば買い換え予定です。
本題ですが手持ちのグラフィックカードホルダーがこれ一枚なので買い換えは出来ません。980のSLI止めました(^-^;
ドライバの再インストールですが一個前のやつに高速インストールしましたら変わらなかったです。クリーンインストールすれば良いですか?(^-^)/
書込番号:18605248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんワン!
>クリーンインストールすれば良いですか?(^-^)/
それならソフトの問題ではないと思う
出始めたらもう同じと思う。
ほんでもって またTiデビュ購入予定なのね^_^;
書込番号:18605919
0点
オリエントブルーさんこんばんは。980Tiはデビュー予定です。ブルレコの買い替えしましたので、、、。
機種はソニーBBZ-ET1100です。秋葉原のじゃんぱらさんで状態が良いのを46800円で買いました。今まで320Gでしたので、一気に1Tです。
ではドライバはクリーンインストールしても変わらないということですね(泣)
ネットでググったらやはりコイル鳴きみたいでした(汗)
只今の構成です。
構成
ケース Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium]
電源 クーラーマスター V850 RS850-AFBAG1-JP
OS Windows8.1 Pro 64bit
換えたファン サイドファン
コルセア CO-9050024-WW [レッド]
CPU インテル Core i7 5930K BOX
CPUクーラー クーラーマスター Seidon 240M RL-S24M-24PK-J1
グリス Arctic ARCTICCOOLING MX-4
メモリー G.Skill F4-2133C15Q-16GRK
マザー MSI X99S GAMING 7
HDD C:Plextor PX-G256M6e
D:TOSHIBA MG03ACA300 ツクモさんおすすめ!
G:Seagate 600 SSD 240GB ST240HM000
光学ドライブ PIONEER BDR-S07J-KR
ASUS DRW-24D3ST
グラフィック MSI GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB] SLI
サウンド PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
スピーカー FOSTEX PM0.3(G) [グレイ]
ウーハー FOSTEX PM-SUBmini
モニター ROG SWIFT PG278Q [27インチ ブラック]
キーボード クーラーマスター QuickFire Rapid keyboard 赤軸
マウス クーラーマスター MIZAR SGM-4005-KLLW3
その他 USBカメラ キャノン ピクサスMG6530
ルーター 基点ルーター NTT 500KI
アクセスポイントルーター
ネットギア R7000
書込番号:18606030
0点
すいません訂正します。
構成
ケース Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium]
電源 クーラーマスター V850 RS850-AFBAG1-JP
OS Windows8.1 Pro 64bit
換えたファン サイドファン
コルセア CO-9050024-WW [レッド]
CPU インテル Core i7 5930K BOX
CPUクーラー クーラーマスター Seidon 240M RL-S24M-24PK-J1
グリス Arctic ARCTICCOOLING MX-4
メモリー G.Skill F4-2133C15Q-16GRK
マザー MSI X99S GAMING 7
HDD C:Plextor PX-G256M6e
D:TOSHIBA MG03ACA300 ツクモさんおすすめ!
G:SanDisk SDSSDXPS-240G-J25
光学ドライブ PIONEER BDR-S09J-BK
ASUS DRW-24D3ST
グラフィック MSI GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB] SLI
サウンド PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
スピーカー FOSTEX PM0.3(G) [グレイ]
ウーハー FOSTEX PM-SUBmini
モニター ROG SWIFT PG278Q [27インチ ブラック]
キーボード クーラーマスター QuickFire Rapid keyboard 赤軸
マウス クーラーマスター MIZAR SGM-4005-KLLW3
その他 USBカメラ キャノン ピクサスMG6530
ルーター 基点ルーター NTT 500KI
アクセスポイントルーター
ネットギア R7000
です。
書込番号:18606051
1点
980TiってGM200のカット版っ立ったような気がした。どっかに載ってたような。
書込番号:18606094
1点
こんばんは。やはりタイタンX買えってことですかね(^-^;
980のSLIはスロットが埋まってしまうのですがしたくないです。
書込番号:18606593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カードや電源を変えても直る保証がないのがコイル鳴きの辛い点です。
電源の方が安いので、取り敢えず替えるなら電源の方が楽なのではないでしょうか。
書込番号:18608140
1点
MSI970、ギガ980G1、ASUS980梟、750Ti梟、GALAX980リファ、HIS R9 285といじってみましたが、何れもベンチマークで負荷をかけると鳴きますね。
音声にもノイズが乗っちゃってますね。丁度プラズマTVのG音みたいな感じで、場面に応じでG~G~言ってました^^;
しかし、ギガのG1は選別品の為か何なのか、音声ノイズが大分抑えられてましたね。
コイル鳴きが治まるんじゃないか?と、マザボ、電源、CPUと換えちゃいましたが、案の定お変わり無く鳴いてましたね(´・ω;)…
MB=X99X Killer、X99 Professional、RAMPAGEXEXTREME、X99-E WS
CPU=5820K、5930K、2620v3
電源=RM1000、HX850i
音声の方はRealtekの調整をすれば何とか誤魔化せますねw
書込番号:18608234
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB]
msiはバックプレートがあれば買いなんだが...
と言う投稿をよく見かけたので、対応バックプレートがあるか調べてみたところ
http://www.coolingconfigurator.com/step1_complist?gpu_gpus=1543
こちらに対応バックプレートがございます。
Gaming 4Gが欲しいけど、バックプレートが無いからStrixにしようと迷っている方の参考になれば幸いです。
書込番号:18538954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックプレートはオリオスペックさんで4927円(10月時)円です。
書込番号:18538963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
URLを貼るのを忘れていました。
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141011/ni_cfc980an.html
書込番号:18538968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か水枕付けてからバックプレートを装着するものですので、バックプレート単体での装着は無理だったかと・・・
あっしも水冷をやってみるまでバックプレートだけでもどうよ?と思ってました^^
書込番号:18538994
0点
このバックプレートは水冷用だから使えるかなぁ………。
もし使うならネジとかも変更で何とか使えるレベル?
書込番号:18539019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野良猫のシッポ。さん、AMDなシュウさん
ご指摘ありがとうございます。
水枕を付けないといけないんですね。
ただ、私もGaming 4Gにバックプレートを付けたいので、
調べてみたいと思います。
書込番号:18540145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB]
ビデオカード交換について質問です
今回こちらのビデオカードを購入いたしました
CPUが2600K、マザボがP8P67です
交換の手順はドライバ削除→ビデオカード交換→ドライバインストールで大丈夫ですか?
BIOS更新をしなければいけないという書き込みも見ましたがどうなんでしょう?
よろしくおねがいします
0点
購入されたのなら,交換してみましょう。
それから,試行錯誤されては如何でしょう。
書込番号:18510269
0点
そのとおりですね失礼しました
先にBIOS更新しないでやって駄目なら更新してみます
それでも無理で行き詰ったら質問させてもらいます
すみませんでした
書込番号:18510339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





