GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]Palit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月22日
GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板
(130件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
遅くとも1ヶ月以内にはGTX970を入手したいと検討しています。
この製品は出力端子群が独特なようで、変換アダプタ等が必要であればその購入費も
製品価格に上乗せして考慮しなければならないと思いますので、初歩的な内容ですが
分かる方がいらっしゃいましたらよろしく願いします。
@マルチ画面接続方法について
現在3画面マルチで運用していますが、3台ともDisplayPort入力端子はありません。
マザーはオンボード(HD4000ですが)搭載です。
実は現在もゲームをするメイン画面だけビデオカード(GTX750Ti)からDVIで接続、
サブ2台はオンボードからDVIとHDMIで接続しています。
GTX750Tiが非力なためゲームに集中してもらおうとこのようにしています。
オンボードを使わない方が音が良くなると聞いたことはありますが・・・
ちなみにOSはWin7Homex64、メモリは16GBで不足感はありません。
この製品を購入した場合、とりあえず同様の接続になりますが、
オンボードを使わず3台ともビデオカードから接続した方が良いことがありますでしょうか?
A144Hz出力ポートについて
ELSAの仕様表を見ると144Hz出力可能なのはDisplayPortのみということですが
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx970_sac_4gb/#page-3
これがチップ由来の仕様だとすればDisplayPort入力端子の無い
http://benq.co.jp/product/monitor/xl2411z/specifications/
を購入しても意味が無かったり・・・w
ELSA以外のメーカーの製品の144Hz出力対応ポートはどうなのでしょう?
また、DisplayPort-DVI(-D)変換でも144Hz出力は可能でしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

2年前の4亀の記事だけど、もしかしたらDVI-Dでもいけるかも。
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20121018099/
あるいは変換コネクタでDP->DVI-Dにすればどうだろう
書込番号:18260261
0点

二番だけ回答します。
先日まで悩み抜いた件なので自信もって言えます。
DVItoDP変換コネクタを使っても144hzモニタの144hz描画は無理です。
んとモニタ側からDVIケーブルでビデオカードに引っ張って来るとき(DVIはデュアルリンクで引いてくるのですが)
ビデオカードの直前で変換コネクタ噛ます訳ですけど、この変換コネクタがダメっこでして。
解決策はモニタから引っ張ってくる線をDVIではなくDPケーブルで引いてくることのみ!
です。
144描画可能なモニタならばDPコネクタがあるはず。
書込番号:18260522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>twin-driveさん
情報有難うございます。
友人もGTX600シリーズのDVI-D接続で144Hzやってるみたいです。
>>Yone−g@♪さん
他スレではR9 290をお薦めのようでしたが、お悩みになったのはGTX970のグラボでのことですか?
>144描画可能なモニタならばDPコネクタがあるはず。
上のスレにリンクを貼ったように、現在安価で購入できる型落ちの144Hz対応ディスプレイの中には
DisplayPortが付いてない機種がいくつかあるのです。
また、最近の144Hzディスプレイでも3D VisionはDVI入力のみ対応となっているので
GTX900シリーズではDVI出力で144Hz駆動できないとなると困る方が多いのでは?
書込番号:18261269
1点

下書きが飛んだ(>_<)
分かりにくい文章ですいません。
誤解があるようなので。
DVIデュアルリンクケーブルをモニタから伸ばしてきてビデオカードのDVIコネクタに繋ぐのは問題ないのです。
スレ主さん貴方は最初の1の文章で3モニタ使っていますと書いてましたよね?
ですので3モニタ全て144hz描画を目論んでいるだろうと私は思いました。
これが前提でしたので2枚までは144駆動させられるだろうけれど3枚目の接続が不味いと3枚全部60hzに
落ちてしまう罠に
かからなければ良いなと思って投稿したのですが。
込み入った話ですし話が通じなかったようで。
書込番号:18262213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに御免なさい、読み返して最初のレスが
ちと酷すぎたのに気かついた。
えーとなんと言えば良いのか、2画面まではDVIコネクタでいけるのですが3枚目のモニタを繋ぐときに
モニタのしたのコネクタからDPでつないでビデオカードもDPにつないであげないと144hz描画出来なくなります。
と言えば良いのかな?
モニタプロパティの周波数選択肢が60hzしかなくなるです。
だからスレ主さんが3モニタ所有のうち全てDPついていないのなら御愁傷さまってことでして、一枚は
DPのあるモニタ買うと良いです。
って事書きたかったんですが、分かりますかね?
書込番号:18262275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Yone−g@♪さん
なるほど、そういうことだったんですね。
今のところゲームするのは真ん中のメインディスプレイだけなので
144Hz対応ディスプレイが3台欲しいとは思っていませんw
今ハマっているゲームでは設定をかなり下げてなんとか60FPS付近を維持してますが、
GTX750TiからGTX970に換装すると能力が段違いに向上されることが期待できるので
144Hzディスプレイが欲しくなるかもと思ってるということで・・・w
とりあえず本日この製品を発注しましたw
ディスプレイを新調する時はDisplayPortが付いてる物にします。
書込番号:18262459
0点

おー了解です1画面でしたか。
それならそんなに心配いりませんでしたね。
夢の3画面でFPSだったんですがね〜
正直そんなに腕が良いわけでもなく
急に撃ち合いで勝てるわけでもなく(笑)
ハードウェア的にマウス、左手パッドSSDが快適装備として効果有りましたけど3画面で上手くなった!と言うことはなかったかもですねー
今120hzですが駆動周波数あげるのは効果あると思います。
BF4での経験談でしたが。
書込番号:18263033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aについては購入時ドスパラに問い合わせてみました。
回答は「DVI出力はデュアルリンクなので144Hzにも対応しています」とのことでした。
しかし、ELSAの製品もDVI出力はデュアルリンクなのに120Hzまでしか対応していないと
仕様表からは見て取れるので納得はできてませんw
この件につきましては将来144Hz対応ディスプレイを入手できた時にまた検証してみたいと思います。
実はこのビデオカード到着後、予想通り一筋縄では行きませんでしたw
なので、このスレは一旦解決済みにして新たなスレを立てたいと思います。
書込番号:18274641
1点


この製品の最安価格を見る
![GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000697816.jpg)
GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





