GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]Palit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月22日
GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板
(130件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年6月26日 06:54 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月18日 17:52 |
![]() |
7 | 9 | 2015年2月26日 08:10 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月11日 17:31 |
![]() |
8 | 16 | 2015年2月11日 08:10 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2015年2月10日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
バックプレートに何を期待するかわかりませんが、MSI R7970 lightening BE使用経験からいくと、
プレートあると結構熱を持ち逃がせなければ逆効果です。
自分はレイヴン03だったのでボトムファン全開使用でしたが、
グラボ電源周りが暖かい感じでした。
とりあえず裏に風当たるようにしたほうが効果あるかもしれません。
書込番号:18592160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわー熱そうですね(><)
クロック性能など底上げしてる製品だから、まさかヒートパイプ3本しか無かったとは。。。
わたしも実物見るまでわかりませんでした。
GTX970用のクーラーが、はやく発売されることを祈ってます。
書込番号:18907928
0点

水冷のバックプレートみたいに、サーマルパッドを要所要所に配置して取り付けるなら、熱を逃がせそうには思えますね。ただの化粧板として取り付けてる場合は、熱が籠りそうに思えます。
書込番号:18908915
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
このグラボの出力端子はmini HDMIポートしか付いてないとのことですが変換コネクタは付属しているでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18591737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックを見ると,出力端子は,
デュアルリンクDVI
mHDMI
mini-DisplayPort x 3
のようですよ〜
書込番号:18591782
0点

http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=2416
によると、アクセサリーは
>Manual, Driver Disc, Power Cable, DVI-CRT Adapter
ってことだから、ミニから普通サイズへの変換コネクターのたぐいはHDMI、DPともないと考えていたほうがいいかもしれません。
書込番号:18591804
0点

あたいの,早とちり!
ところで,「DVI-CRT Adapter」 ってどんなの ???
書込番号:18591866
0点

MiniHDMIとMiniDisplayPortに関しては変換アダプタは付属しません。
個人的な意見かも知れませんが、変換アダプタを使うよりHDMI⇔MiniHDMIケーブルを使う方が良いと思います。
DVI-I→D-Sub変換アダプタは付属しています。
書込番号:18591954
0点

http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/palit-gtx970-jetstream-oc-review/2/
ここ見るよろし!
書込番号:18592082
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
単なる表示バグだと信じていたかったのですが、レビューの方に「メモリー詐称問題」と書かれている部分がありましたので調べてみると意外に騒がれていますね。
メーカーに関係なくGTX970の問題ですが、この商品を現在使用しているのでこちらで質問させていただきます。
このバグはGPU-ZのGPU Loadという項目が3500MB以上になると処理速度が下がるんですよね?
ですが、GPU内部の一部分の話?なので、速度はそこまで下がらない?それとも、その部分が足を引っ張り全体的に遅くなる?
あと、3.5GBの制限を付けたドライバが出るとネットに書いてありましたが、本当に出るのですか?いつ頃?
3DCG製作後、AVI出力中にGPU Loadが3500MB以上になる時があり、GPUの限界なのかバグのせいなのか処理が遅いです。
1点

http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150126004/
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150126080/
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150130109/
↑
ここらへんを見ると良いのではないでしょうか
書込番号:18468253
1点

珈琲待夢さん
回答有難うございます。教えていただいた記事は以前に見ています。
ベンチマークのスコアの話と内部制御の話?で、実際に使ったらどうなるのかが書いていないので、どうなのかな?と思いました。
ゲームをする上では何の問題はないとありますが、Youtubeなどの動画サイトでバグの検証動画を見てみると少しグラフィックがおかしくなっています。
ソフトによるものかもしれませんが。
それと、3DCGのAVI出力完了後にGPU-ZでMAX値の画像を載せています。
バグに関係なくGPU Loadが100%に行くことがあるのでスペック不足?
書込番号:18469130
0点

実際に使っても同じですよ。
ビデオメモリー使用量が3.5GBを越えるプログラムでは性能が落ちるだけです。
GPU LoadはGPUの負荷です。
むしろ3.5GBを越えればGPUに送れるデーター量は激減するので処理をすることが出来なくなり、GPU Loadの値は低下すると考えていいでしょう。
Memory Controller Loadが37%なので、多分37%つまり約1.5GB程度しか使っていないということでしょう。
書込番号:18470991
0点

uPD70116さん
回答ありがとうございます。普段では見ない数値になるので無理をしているのかと思いました。
それと上の書き込みで「GPU Loadが3500MB以上」と書いていますが「Memory Usedが3500MB以上」ですね。
uPD70116さんの回答で察するに、Memory UsedとGPU loadが最高値になっていてもMemory Controller Loadが低ければ大丈夫ということですよね?
このMemory Controller Loadを90%ぐらい行くようなら、スペック不足になりますか?
>ビデオメモリー使用量が3.5GBを越えるプログラムでは性能が落ちるだけです。
これは、全体的に処理速度が落ちてしまうのですか?それとも4GB使っても、処理速度は3.5GBの時と変わらないのですか?
また、質問を重ねてすいませんが、答えていただけるとありがたいです。
書込番号:18471118
0点

VRAMが3GB(メイン)+1GB(後付け)とのコメントが関係者からあったばかりでどれが本当か分からないのですが
http://videocardz.com/54902/jen-hsun-huang-on-geforce-gtx-970-we-wont-let-this-happen-again
ベンチマークを見る限りVRAMの使用量が3GBを超えた辺りから徐々に処理速度の低下は確認出来ております。
3.5GBを超えた辺りでは1/7の速度まで低下します。
VRAMの使用量が3GBを超えない場合はほぼ期待される性能が発揮されます。
詳しくはこちらのまとめを読んでみてください。
http://www41.atwiki.jp/gtx970/pages/13.html
書込番号:18516089
1点

らいあにきさん
回答ありがとうございます。とても欲しい情報でした。
色々調べていると良くわからなくなってきますよね。GTX970は3GBから速度低下でGTX980の方は3.5〜4GBまでは処理速度が頭打ちで、落ち込みはしないが速度は変わらないとか、、、
今現在3DCGで解像度4Kの動画をAVI出力中に平均してMemory Controller Loadが80〜90%(3.2〜3.6GB)で、たまに100%まで行きますので、おそらく影響を受けています。
たまにGTX980でも症状が出る物もあるみたいですが、GTX980に乗り換えようかと思います、、、
3GBまで行かなければ処理速度はいいんですけどね。残念です。
書込番号:18516175
0点


HDDヘルスさん
謝罪ととれるのはは説明不足でしたって部分だけですね。
大体の内容はこんな感じです。
仕様について説明不足だったので説明させて欲しい。
社内でのマーケティングチームとの情報交換に手違いがあった。
本来は3GBの仕様だが4GB載せるように工夫した!これは素晴らしい出来映えなんだ。
でも私達の説明が良くなかったために喜んでもらうことができなかった。
ゲーマーのメモリーの使用量が増えているからGTX970を4GBのカードにしたかった。
このMaxwellの仕様は、最初から明らかにするべきだった。
今後はこのようなことは起こさない。
集団訴訟に発展してしまったことで迂闊に謝罪は出来ず弁明にとどまる感じですね。
書込番号:18519123
2点

HDDヘルスさん
Nvidiaは謝罪する気があるんですかね?あくまでも仕様と言い張る、、、
らいあにきさんが書いている通り「社内でのマーケティングチームとの情報交換に手違いがあった。」っと書いてありましたが、なぜ誤表示だったということをすぐに認めなかったのか?不思議です。
良くわからない人は、Nvidiaが悪いのではなくメーカーや販売ショップの方が悪いと思っている人もいるのでしょう。
本当に今後どうなるか気になる今日この頃です。
書込番号:18519355
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
初めて書き込みしますのでお手柔らかに・・・
こちらのグラボを中古で購入予定ですが、現在私のPCは以下の構成になります。
CPU: AMD Phenom IIX4 965BE@3.7GHz OC
マザー: ASRock 870 Extreme
メモリ: DDR3-1600 4GB x2 (8GB)
グラボ: Radeon HD6950 VRAM1GB
電源: Aerocool社製 700W (80Plus Bronze)
3年ちょっと前にBattleField3の推奨環境をクリアするスペックで組んだものです。
それで本題なのですが、あと1か月ほどで発売するBattleField HardlineをサクサクプレイしていのでGTX970に換装しようと思っているのですがCPUがPhenomという今では時代遅れともいえる代物を使っているためGTX970を積んでもボルトネックになるのかなと思います。
当方まだ学生でしてPCの回せるお金を現時点で4万5千円ほどしか用意できません。
個人的にはCPUはこのままで今年秋?にでるSkylake世代でCPUマザーを換装しようと思うのです。
それで4GHzくらいまでOCしようと思っていますがどうでしょうか。ボルトネックになりますかね・・・
1440x900のモニターを75Hzで使っています。ですのでゲーム内では90、100fps前後で安定して動いてくれれば満足なのですが・・・
ちなみにGTX970の中古は3〜3.5万ほどなのでドスパラ等で中古で購入予定です。もしCPU、マザー等何か案がありましたら中古でも全く問題ないので教えていただけると嬉しいです。
あと少し話題が変わりますが 簡易水冷でPhenomのオーバークロックには耐えれるでしょうか(温度等)
Phenom IIX4 965BEはC3ステッピングのものです
0点

Phenom IIX4 965BEとはいえ伸び代は10%ぐらいしか無いでしょ??
Sandy BridgeのCorei5に乗り換える前に使っておりましたけど、今となってはGeforceに予算を割いても
CPUがボトルネックでしょう。
DDR3メモリと幸い電源は流用できそうですから、システム全体の見直しをお勧めします。
Gdforce970と上下シリーズの性能差は、4Gamer参照
>http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/
>http://www.pc-koubou.jp/blog/gtx9.php
●推薦環境
•OS:64bit版Windows 8.1
•CPU:Intel製クアッドコアCPUもしくはAMD製6コアCPU以上
•メインメモリ容量:8GB以上
•GPU:GeForce GTX 760もしくはRadeon R9 290以上
•グラフィックスメモリ容量:3GB以上
書込番号:18462601
0点

GeForce GTX970の中古価格は今後下がる可能性もあるので、もう少し様子を見てもいいかも知れません。
それに実際に出て動作実績を得てから替えてもいい気がします。
書込番号:18462878
0点

BFに関して言えば、多分、CPUはそのままでいける。
BF4の話になるが、フェノムでもほぼ遜色ないというデータが出てるのと、Mantle使うとIntelと対等どころかFusionでもイケてる。
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/
ちなみにHardlineは同じゲームエンジン使ってるらしい。
BFは元々軽いこと事で有名なシリーズで、インできるキャラの数もはっきりした制限が設けられてるので性能が計画どうりに管理しやすい。それと、低性能な家庭用ゲーム機でも出すので無茶はできない。
メインのゲームプロセスはやってることは昔と変わらないし、とても軽いと思われる。重くなってたのはグラフィック関係でドライバーに負荷が掛かってたからということらしい。
FPSはValuve系は今でも2コアで問題ないようなジャンルなんで、今後DirectX 12が採用されて来ればCPUヘビーなゲームはなくなっていくと思う。とはいえ、余ってる性能を使ってやれってチャレンジは今後も出てくるだろうけど。
どっちにしろ、チャレンジに無駄遣いできる金がないなら事前に買うのは間違い。
あと、GTX970の中古価格はどこかで戻ると思うけどな。
別に3.5GBと思ったっていいわけだし、もうばれちゃったからドライバーで後ろの0.5GBをスパッと殺してスパイク対策してくると思うけど。
もっとも、スパイクがドライバーで消えたことを確認してから買ったほうがいいとは思うけど。
それより、ROPユニットをソフト的に殺してて、BIOSアップで復活とかありそうなストーリー (笑
で、さらに顰蹙買う。
#RADEONが沈んでるとnVIDIAが横暴になっていかん。
書込番号:18463608
2点

先ほど中古でi5 4670Kとマザーを購入してきました。とりあえずグラボはあとBFHまで一か月ほどありますので 少しお金がたまってからR9系 もしくは GTX970、GTX770 あるいはまだ出るかわかりませんがGTX960Ti など検討してみたいと思います。 回答ありがとうございました。
書込番号:18464758
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
現在GTX970JetStreamを使用中なのですが、東芝のREGZA43J10Xで4K60p表示させたいのです。
ですが、このグラボのモニタ端子はDVIx1、miniHDMIx1、miniDisplayPortx3で、HDMI規格2.0に変換するケーブルかアダプタを探しているのですが、見つかりません、、、
今現在で変換する物は発売されていないのでしょうか?
他のメーカーのHDMI規格2.0出力の付いた物に交換しないといけないのでしょうか?
0点

「miniHDMI 変換」 でググればいくらでも出てきますよ。
ただminiHDMIが端によっているボードなので、
ケースによって幅の狭い物を選ばないと刺さらない可能性があります。
書込番号:18444269
0点

回答ありがとうございます。
ケーブルは↓を使い、
http://www.amazon.co.jp/ALL-WAYS-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%83%ABHD%E3%80%813D%E3%80%814K%C3%972K%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HD20A-GJB20/dp/B00J8B3PYU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1423192431&sr=8-1
アダプターは↓を使おうとしたのですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030IMKPC/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004ZTA89K&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Q5YMSWWGA63K51YJ7B6
「おすすめ!プラネックスのHDMI関連製品」の項目?の下にHDMI規格1.4の物しかないのですが、関係なく規格2.0で使えるのですか?
↑の2つでいけますか?PCケースに干渉が無ければこの組み合わせでいこうかと思うのですが。
書込番号:18444456
0点

2.0正式対応は謳っていませんが、
私は1Kですが、これを使っています。
メーカーHPでは4K/60でOK謳っています。
http://www.amazon.co.jp/HORIC-HDMI-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-HDMI%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%83%A1%E3%82%B9-HDMI%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97C-HCFM07-010/dp/B00GZIHSNI/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1423197214&sr=8-5&keywords=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%80%80HDMI%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B
http://www.horic.co.jp/newcable1304.html
2.0対応(カテゴリー2対応)を謳ってるとなると、
http://www.amazon.co.jp/audio-technica-HDMI%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AT-HMC-0-7-BK/dp/B0016LGIGC/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1423197683&sr=8-1-fkmr0&keywords=AT-HMC+1.5+BK
ここらへんでしょうか。
粗悪品で無ければ1.3以降で、イーサネット対応であれば問題は無いはずですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI_1.4
スレ主さんの言う組み合わせでも問題ないと思いますよ。
書込番号:18444737
1点

http://gigazine.net/news/20130905-hdmi2-matome/
基本的にVer1.4対応であれば大丈夫のようですので、
miniHDMI(C)-HDMI(A)変換ケーブルでお試しになれば?
ちなみにスレ主さんの買おうとしてるアダプターは1.3対応と表記されてる気が・・・w
書込番号:18444786
0点

>ちなみにスレ主さんの買おうとしてるアダプターは1.3対応と表記されてる気が・・・w
ケーブルに関しては、
1.3a=カテゴリー2=HDMI2.0対応
と謳っているので粗悪品で無ければ、
理屈上は大丈夫だと思います。
HDMI規格分かりにくいですね。
http://www.wdic.org/w/WDIC/HDMI
書込番号:18444941
1点

お早い回答ありがとうございます!
とてもわかりやすい回答で助かります。
心配症なので確認させてください。HORICのHDMIはすべて?イーサネットチャンネル対応でいいんですよね?
http://www.amazon.co.jp/HORIC-HDMI%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97C%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9-HDM20-015MNS/dp/B00JKF9LDS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1423203379&sr=8-1&keywords=HDM20-015MNS
↑のケーブルを買えば、アダプタなしでそのまま接続すればいいんですよね?
書込番号:18444996
0点

リンク先のケーブルならば
変換なしでそのままつかえますね。
大丈夫です。
イーサネット対応もしています。
書込番号:18445050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は私も↓を購入してたのですが、御蔵入り決定なのでお近くなら差し上げるんですがw
http://www.amazon.co.jp/HORIC-HDMI%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97C%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9-HDM20-015MNS/dp/B00JKF9LDS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1423203379&sr=8-1&keywords=HDM20-015MNS
書込番号:18445600
0点

o-sunshineさん、いただけるなら頂きたいですが、、、(^_^;)
御蔵入りになったのは、なにか問題が発生したのですか?
実際に使用していたのでしたら、お聞きしたい事があります!
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
↑の記事で書いてある色差信号の「YCbCr=4:2:0」に設定しなくても60pは出せていましたか?
書込番号:18446020
0点

4gamerの記事はHDMI2.0に対応していないグラフィックボードの話です。
KeplerおよびMaxwell世代のGPUで(当面はシングルカード構成時に)サポートされる
「HDMIで4K/60Hz伝送を行える特殊な動作モード」だ。
と書いてある通り、
GTX780TiなのでGPUのサポートが1.4止まりなので、足りない分を色を減らして解像度を稼ぐということだと思います。
(ざっとしか読んでいないので、間違いが有ったらごめんなさい。)
GTX970は第2世代MaxwellアーキテクチャでHDMI2.0対応なので気にする必要はないです。
書込番号:18446244
1点

>スレ主さん
先ほどレビューにも書いたのですが、私の場合は4Kではなく144Hzディスプレイをメインにしてまして、複数ディスプレイをどう接続するかの問題で、メインディスプレイでゲームをする時にGTX970にディスプレイ3台をDPとHDMIとDVIで繋いでみるとGTX970にDPで1台、オンボにサブ2台繋いでる時より性能が落ちることが判明したので、GTX970には今後もメイン1台だけコントロールさせることに決めたのでminiHDMIケーブルが不要になったということです。
レギュラーサイズ(A)ならサブ機や他にも使い道があるのですがねw
書込番号:18447045
1点

アテゴン乗りさん
流し読み過ぎてGTX780Tiと気ずきませんでした。
今回の事で、HDMI接続に関して少しは詳しくなれたと思います。アテゴン乗りさんの回答にヒント?得て映像関係の他の事も分りました。とても感謝します。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
o-sunshineさん
144Hzのディスプレイ羨ましいです!
ですが、私はFPSなどをしないので宝の持ち腐れに、、、
今現在GTX970に3画面または4画面繋いでいるのですが、そうするとやはり性能が落ちますか。
私の使っているマザーボードが引っ越しがめんどうで、何世代前かわかりませんがRAMPAGE3FORMULAなのでオンボ接続できません。動画処理の際は1画面にしてやった方がいいみたいですね。PCI Express2.0だし、、、
実際に使っている人からの回答やヒントありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:18447532
0点

2Dの表示なら過剰な程の性能があるので問題ないです。
ビデオメモリーもバックバッファー等内部処理で使われる分を全く考慮せず、単純に表示に使われる分はFull HDの4画面ですら32MBでしかありません。
それを全ての画面で全領域書き換えるとしても、60FPSで2GB/sですから一応十分な性能はあるでしょう。
Full HD 4画面ということは、4Kと同じです。
流石に4Kの4画面で同じことをするとかなり厳しいですが、一応性能が足りないということはありません。
尤も、その様な非合理的なプログラムを書くことはないでしょうし、2Dで性能が足りないなんてことはないと考えていいでしょう。
書込番号:18447673
1点

uPD70116さん
回答ありがとうございます。
3画面接続で1画面は動画処理(AVI出力等)で他の画面は色んなアプリを起動していますが、GPU稼働率は100%までいっていなかったので、そうかもしれませんね。144Hzのディスプレイで激しくゲームをすれば変ってくるかもしれませんが。
60Hzのディスプレイで動画を見たり、編集するぐらいなら3画面接続したままでも大丈夫でしょうね。
書込番号:18447836
0点




グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
初投稿です。
MB:Asrock H87 Peformance
GPU:MSI R7850 Twin Frozr IV PE OC→今回のGPU
その他スペック:画像で貼りました(画像2枚目)
今回AMDのHD7850からこのGPUに交換しました。
しかしGPU-Z、CPU-Z、Speccyで確認したところいずれもx8動作になっていました。(画像1枚目)
HD7850搭載時は同じスロットでx16動作になっていたことは確認済みです。また、GTX970搭載後にHD7850に戻すとx16動作になることを確認しています。
他のスロットには何もさしておらずなぜx8動作になるか不明です。
以下交換時にしたことです。
@DDUにてAMDドライバーを消去
ACMOSクリア
Bnvidia公式ページより最新ドライバをダウンロード&標準インストール
C再起動後GPU−Zの?を押し(画像3枚目)になることを確認
GPU交換は今回が初めてで何が原因かさっぱりです。
この他に何かしたほうが良いことや原因などが分かる方がいればご教示ください。
0点

今確認してみましたが、うちのはx16になってますね(画像UPしときます)。
ちなみに↓ですが
M/B:ASRock Z77 Extream6
OS:Win7 HOMEx64
Palit+ASRockなのでドスパラさんに聞くと早そうな・・・ww
書込番号:18411134
0点

連投すいません。
Thunder Master(PalitのOCツール)のiボタンを押すと
一番下にPCIExpressx○って出ますので、一度確認して
メーカー側に問い合わせする時はこちらの方でw
書込番号:18411174
0点

先日こちらのGTX970を購入して安定動作してます(購入直後の970のメモリ関連の問題発覚にはまいりました)
PC構成がほぼ同じようなので、参考になるか分かりませんがいろいろ貼っておきますね。
パッと見て考えてみました。
(素人目なのでそんな考えもあるのか程度で考えてください。見当違いなことを言っていたら申し訳ありません)
・970とオンボードそれぞれ画像出力を行っているならとりあえず970だけ接続して確認してみる
・オンボードと970の併用が有効になっていたらBIOSからオンボードを無効にする
・PC内の接続方法を撮影し、こちらの記事にアップロードする
他のスロットに何か挿しているなどあればそちらが原因でx8動作になるってのが別のマザボでありましたけど、
ほれっすさんは何もさしてないみたいですしね・・・。
7850がx16動作することからグラボの初期不良という線も考えられるのではないでしょうか。
o-sunshineさんも言われているとおりドスパラに問い合わせてみるのがいいかもしれません。
書込番号:18412037
0点

スロットに若干斜めに入って、接触不良を起こし、x8の分しか認識していないという可能性もあるでしょう。
ケースとの組み合わせが悪いことも考えられるので、マザーボードをケースから出して様子を見てみてもいいと思います。
書込番号:18412246
0点

BIOS/UEFIでPCIe x16の動作を2.0にしてみたらどんな感じでしょうか? 変わらずx8動作でしょうか?
書込番号:18412255
0点

たくさんの回答ありがとうございます
帰宅しましたので返信していこうと思います
<o-sunshineさん
Thunder Masterで確認してみましたがやはりx8でした。先ほどドスパラさんのほうへ同じ内容で質問を送ってみました。
<はじめのゴッホさん
同じMBのH87 Peformanceでx16接続できているのですね。MBの相性問題はほぼなくなったということでしょうかね。
オンボードドライバを消去後BIOSでオンボードを無効にしましたが変わらずでした。
PC内の接続方法を撮影... まな板状態のものを貼ってみますね。
<野良猫のシッポ。さん
Gen2動作にしてみましたがx8 2.0になっただけで相変わらずですね。
<uPD70116さん
一度まな板最小構成でチェックしました。結果は変わらず。
また、下のx8スロットに差したところx4動作になることを確認しました。これは初期不良濃厚ですかねぇ・・
保証期限の一週間は切れてますし泣き寝入りかな;;
書込番号:18412698
0点

う、ドスパラ通販ですか・・・
ドスパラは各店舗と通販とでは対応が天国と地獄ですからねw
でもメーカー保証期間内だから最悪でも無償修理対応はしてもらえるかと^^;
書込番号:18412811
0点

ドスパラさんに検査に送り、無事不具合が確認できたとのことで交換品が送られてきました。
差すだけで正常動作・・・当たり前だけどうれしいものですね
正直難癖付けてそのまま戻ってくると思っていましたがあきらめずに返送してよかったです。
これにて回答を締めさせてもらいます。
書込番号:18460858
1点

それは良かったですね、おめでとうございます。
心置きなく楽しんでください^^
書込番号:18461104
0点


この製品の最安価格を見る
![GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000697816.jpg)
GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





