ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000
お世話になります。
以前からこの機種のファイル共有機能が気になっているのですが、ファイル共有したMP4ファイルは(BD-AV形式で)BDに書き出しできるのでしょうか?
どこを調べても「保存・再生」は可能と書かれていますが、「ダビング」は可能と明記されていないので、その辺が非常にモヤモヤしております。
http://kakaku.com/article/pr/14/10_diga/
ここを見ると、画面に「書き出し」という文字が見えるのですが、これだけだとSDカードやUSBメモリに書きだすだけのように読めるので、なんともはっきりしません。
今使っているPCにBD-AV書き出し用ソフト(TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を買おうかずっと考え中)を入れてもいいのですが、これが可能なら個人的に結構魅力的な機種になるのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
ちなみに、PCは
Win7 Home Premium 64bit
CPU Intel Core i7 2630QM 2GHz
メインメモリ 8GB
無線ルータはPA-WR8600N-HP で11n接続
で、使える条件は満たしているであろうことは確認済みです。
書込番号:18163723
1点

予想ですが、多分BDにはダビングできない、です。
予想の根拠は、先代までのDIGAのSDカードからのMP4の取り込みは、
エンコード取り込みで、音声コーデックが、AACに限定されているからです。
#正確には、取り込みできるが、AAC以外は音が出ない。
エンコード取り込み時に、コンテナをMP4からMpeg2-tsに変換していると
推測しています。
#コンテナがMpeg2-tsになるからBDに高速ダビングできる(はず)。
#レコーダーでは、Mpeg2-ts以外の動画は、高速でBDに焼けない(はず)。
#VR形式(Mpeg2-ps)をBDに焼くときは、tsに変換するために実時間かかる。
PCで編集しないなら、フリーソフト(MultiAVCHDなど)で、AVCHDに変換してやれば、
USBメモリーなどを、録画を使ってDIGA以外も含めて、多くのBDレコーダーに取り込めて、
BDAVで焼けます。
#AVCHDは、MP4などと違って、動画本体の他に、管理ファイルが付帯されているので、
高速に(エンコード無しに)Mpeg2-tsに変換できると思われる。
書込番号:18163879
0点

すれ主様、チラシをちらりと読みました。
当製品はよさそうですね、中身は。。
パソコンのの4Dをクリックアンドクリックで動画移動可能と、なっておりますが、パナのノートパソコンの映像が出ていました。
パソコンと デコーダは、切り離して考えるほうが良いかと、思います。
ブルーれーにダビング可能とは、明記されていません。切り離してください、でも、俺このレコーダが欲しくなってきた。。。
書込番号:18163989
1点

ジャモさん
サポセンに突撃しましたが、わからないそうです。(笑)
折り返しの電話は断りました(これから仕事なんで)すいません。
ニュアンス的には無理なかんじですが、取説見ながら話しをしていくと???
てフリーズしていました。
取説にも細かな記載はないんで、、、。
どちらかのファイル領域に取り込んでも出来ないと思いますて感じでしたが、、。
ムーブバックも取説上は他社でダビングしたメディアは出来ないて記載はありますしね。(これは意味は又違いますが。)
それよりBZT750のアップデートがインターネット経由のみで、放送波は現状ないて言われたのが残念でしたけど。
書込番号:18164045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルサーバからBDへの保存機能が実装されていないならできないでしょう
一般的な方法で、PCに接続したBDドライブにPCで操作して保存できますね
DTCP-IPコンテンツでないから、その辺りは楽なものでしょう
もともと、nasneの機能のパクリですから、同じ操作だと思います
でも、折角BDドライブが付いているので、直接焼ければ便利ですね
Panasonicの技術力に期待しましょう
書込番号:18164527
0点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 では
mp4 ファイルは BDAVに出来ません。
書込番号:18164634
0点

皆様、レスありがとうございます。
>yuccochanさん
丁寧な論理的説明、ありがとうございます。
薄々自分でも「無理だろうなあ」と思ってましたが、おかげさまで納得は出来ました。
>PCで編集しないなら、フリーソフト(MultiAVCHDなど)で、AVCHDに変換してやれば、
>USBメモリーなどを、録画を使ってDIGA以外も含めて、多くのBDレコーダーに取り込めて、
>BDAVで焼けます。
これって勝手に「DIGAでしか出来ない」と思ってました。
ウチのDBR-Z160でも出来ればいいのですが…
まあでもPCでAVCHDに変換する時間があるなら、直接PCで焼いた方が早いか…
DIGAで直接焼けるなら、ずーっとメイン機を務めているDBR-Z160に肩を並べる機種になるかと思ったのですが、残念…
なかなかZ160を超えるレコーダーに出会えません…
(長年願い続けたBD搭載純正RDなので愛着もあったり…)
>2084さん
そうですよね。
やはり明記されてないから出来ませんよね…
>ぱぐわんさん
お久しぶりです。
なんだかお仕事前にお手間をかけてしまったようですみません。
メーカーに電話して聞く、という手段をすっかり忘れていました。
>それよりBZT750のアップデートがインターネット経由のみで、放送波は現状ないて言われたのが残念でしたけど。
これって、イーサネットコンバータ+スマホのテザリングで出来ませんかね?
試したことないので出来るか分かりませんが…
>ponta393さん
BDドライブ自体はPCに内蔵されているのですが、デバイスドライバがうまく動作していないようでBDを認識しない&元々BD-XL非対応なので、外付けでこれを使ってます。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6vu2/
ソフトを追加すれば焼けることは焼けるのですが、PCでの編集って、レコと違って「チャプターマークを打っておいて後で編集」が出来ない一発勝負(プロジェクトとして編集内容を保存、は自分の中ではイコールではない)なのがあまり好きではなく、出来れば家電のレコーダーでポンっと焼ければ便利だと思って質問した次第です。
>siniperca2さん
書き忘れてましたが、tmpgenc video mastering works 5を持っているので、そちらでBDAV準拠のファイルに変換すれば焼けるかな、と思っております。
書込番号:18164779
0点

>書き忘れてましたが、tmpgenc video mastering works 5を持っているので、
>そちらでBDAV準拠のファイルに変換すれば焼けるかな、と思っております。
フリーソフト MakeBDAV でmpegに変換(ffmpeg)して、BDAVに構築。
フリーソフト ImgBurn でBD-RE等に焼く。
free of charge で 且つ 至って簡単。
書込番号:18164899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2020/05/12 19:57:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/05 0:58:19 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/28 23:41:24 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/14 21:28:45 |
![]() ![]() |
21 | 2017/03/19 20:00:53 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/26 2:53:11 |
![]() ![]() |
20 | 2016/10/16 8:47:06 |
![]() ![]() |
24 | 2016/11/13 16:05:58 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/11 3:12:37 |
![]() ![]() |
23 | 2016/03/12 23:27:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





