ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
本器の動作(ジャンプリンク)が安定しません。
認識できなくなることがある。
使用環境は
本器含め、DIGA 3台、他社5台、計8台ネットワーク内で使用。
「おまかせ録画 ON」でダメなケースがあったので、
現在はOFFにしていますが、昨日、
ネットワーク上で他のDIGAから認識しない状態に。
(同一メーカーなのに認識しない・・・)
結局、電源リセットで何とか回復。
本器は、既設 DIGA機と入替設置なので、
配線、ケーブル等の不具合は考え難くい状況です。
他社機器を含め 7台はリンク関係の
不具合発生が過去にもありませんので、
本器だけの不具合です。
(使用3週間で、4〜5回発生)
書込番号:18278509
2点

質問ではなく評価なのですね。
台数から察するに、相当の腕前とお見受け致します。
認識しなくなる状況について、どんな操作をした時にどんな現象になるのか具体的にわかると、より有益な投稿になりますね。
書込番号:18279109
0点

> 本器含め、DIGA 3台、他社5台、計8台ネットワーク内で使用。
念のため、主にDIGAに無線が介在しませんでしょうか?
どうも、パナのネットは無線がいかん傾向がありますので、問題となる機器が無線の場合、念のため有線化して確認されるのも手かと思います。
書込番号:18279131
0点

環境は、Wi-fiはスマホ、タブレットのみ(良好)。
AV機器はすべて有線で繋いでいます。
PCほかレコーダー、TV、他の機器も併せて20台以上の
ネットワークになってます。(1000BASE)
各機器(レコーダー)の設定は、ネットワーク「入」「自動」等
ジャンプリンク(DIGA名称)操作がスムースに出来る設定と
しています。(本器、有線設定)
本器導入までの過去3年くらい不具合の発生はありません。
(快適に恩恵を受けてました。)
本器のエラーは
(1)ジャンプリンク使用(視聴)中に突然「エラー」で
切断され、以降機器を認識しない状態。(翌朝も非認識)
結果、電源長押しで認識(復旧)
(2)他社機器から
任意のタイミングで機器に繋ぐとエラーで本器の中身が見えない。
(3)任意のタイミングで他DIGAから本器に繋ぐと、
本器が接続可能機器(ネットワーク)に存在していない。
(4)認識しない(不具合)状態でも本器から他機へはアクセス可能。
逆に他機からは「エラー」でDMR-BRZ1000認識不能。
上記すべて電源ボタンリセットで回復。
本器の(リンク)設定を変更してアクセス(チャレンジ)しても認識しない。
(1)のケースは「おまかせ録画」の開始時間に近かったため、
原因と思ってましたが、「おまかせ録画」の設定を解除した現在、
(2)〜(4)の症状が発生。
DIGA同士で上記の現象が今後も発生すれば
メーカーに確認する予定です。
他社を交えた問い合せでは、(予想通り)
メーカーから対応不可との回答有り。
同じ現象が発生している方の
ご意見があれば有難いのですが・・・
書込番号:18279207
0点

外してスミマセン。(汗
> 本器導入までの過去3年くらい不具合の発生はありません。
と言うことは、本機導入でエラー発生と言うことでしょうか?
それですと、ありそうなのはIPアドレスの競合等の干渉でしょうか。
とりあえず、DLNA機器のIPアドレスを固定してみるのが手ではないかと思いますが。。。
書込番号:18279234
0点

スピードアートさん
ありがとうございます。
>IPアドレスの競合等の干渉
「IPアドレス自動取得」で設定、
正常動作中は他機器とのやり取り(競合不具合)は見当たらなかったです。
なお、「IPアドレス固定設定」確認してみます。
書込番号:18279274
0点

いずれもTVではなくDIGAのお部屋ジャンプリンク機能(DLNAクライアント)でエラー(一覧に当該器表示されないこと含む)になるということでしょうか?
そうだった場合
予談ですがTVではなくDIGAのDLNAクライアント機能を利用する事情は何でしょう
書込番号:18279623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらはDMR-BRT260とDMR-BRZ2000で直接LAN接続です。
お部屋ジャンプリンクで互いに常時機器を認識しない状態。
電源長押しで認識なので1と3に該当かな。
上記の状態の長押し前にKDL-46W5のクライアント機能で試すと両機共に途中まで見れるが番組タイトルが無い状態。
これは2のケースに近いかな。
あと4も経験あります。3も該当かな。こちらは故障では無いと思われます。
DMR-BRZ2000からは認識できるがDMR-BRT260からは認識できない状態。
この原因は、おそらく仕様が変わって前回のを記憶して残っているだけだと思います。
LAN配線外しててもDMR-BRT260の中身を選択できてますので、実際には認識していない状態なのだと思います。
そちらでも試してみてください。現在手元に無いので。
こちらは、お引越しダビングが上手くいっていません。
DMR-BRZ2000のお引越しダビングでDMR-BRT260からDMR-BRZ2000へ送り出しましたが、何度もその他理由で中止されてしまう現象が出ており、又、上手くいっても受け取ったことになっているのに実際には受け取れてない番組が多数というのを経験しています。
2台共にメーカー送りで調査となっております。帰ってくるのは来年。
書込番号:18300142
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





