ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
この機種旧型ですけど安いので買い足しました。これまで使っていたのがBZT-710なのでかなり進化してました。
USBHDDのHD-LC3.0U3も一緒に買って接続しましたが、USB2.0で認識されています。
これは設定の問題ですか?それともレコが2.0で認識してしまってるのでしょうか?
出来ればUSB3.0で使いたいのですが、何か方法はないでしょうか?
もし宜しければ教えて下さい。
書込番号:19481400
0点

D2XXXさん
USB 3.0 端子は背面にありますが、そこに USB 2.0 端子もあります。
ちゃんと USB 3.0 端子に接続していますか? (USB 2.0 端子に接続していませんか?)
書込番号:19481488
1点

>shigeorgさん
レス有難う御座います。
ご指摘の通りでした。
ラックに設置してますので元のレコ外してそこに設置したのですが、アンテナケーブルが短いので本体の背面見ずに手探りでケーブル接続したのでインターフェイスの確認は全くしてませんでした。
有難う御座います。
パナのレコはこれで3台目ですが、毎回進化が凄いですね。
同じ番組の同時録画設定ができなくなったのが残念です。
書込番号:19481569
0点

同じ番組の同時録画設定ができなくなったのが残念です。
時間指定予約→時間指定予約→番組表からの録画予約で、同一番組の同時トリプル録画予約が出来ません?
書込番号:19481580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
レス有難う御座います。
この
>時間指定予約→時間指定予約→
の操作はリモコンのどこのボタンを押せばできますか?
色々ボタンおしてみましたけどどこの事なのかわかりませんでした^^;
書込番号:19481727
0点

「番組表予約→詳細設定へ→時間指定予約へ」でいけますよ
手入力しなくても時間はあらかじめ入力されています。追従は当然不可になります。
書込番号:19481758
1点

(駄レス)
> パナのレコはこれで3台目ですが、毎回進化が凄いですね。
バグっぽい基本機能を直すおか進化させて欲しいことは多々あるかと。。。
書込番号:19481769
1点

>デジタルっ娘さん
レス有難う御座います。
操作方法理解出来ました。
今までのディーガと良く似てると言うだけで詳細がかなり違うので慣れるまで大変そうです。
画面表示も似てるだけでやっぱり違う(;^_^A
もしわからない事が出てきたらまた質問します。
書込番号:19481804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードアートさん
私は便利な機能がかなり増えてるので十分満足出来るかも
書込番号:19481818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D2XXXさん、レスありがとうございます。
新しく加わったところはいいのですけどね。。。
余談失礼いたします。
この機種も同じだと思いますが、BRZ2000で、メニューは進化としても、予約の取り消しが一発となって確認無しになったのはかなりいただけません。
うっかり触ってしまうと時と場合によってかなりアウト(再設定しようとした時の時間が著しくシフトしている場合にそれ以降で録り逃す)ですので、このフェイルセーフ無しは部分消去の戻る以外で勝ってに抜けるに続くブーイングです。
「操作手順が複雑との声があったため」なのでしょうか。。。
あと、番組名編集の語句登録、語句一覧のショートカット(スキップボタン)廃止とか完全にダメでしょう。
ただでさえ悪い作業性を悪化させてどうするの?
「番組名編集に特化した機器ではありませんので、不足であればパソコン等にてDIGA MANAGERまたはその他のパナソニックアプリないしはDiMORAをご利用ください」とでも?
慣れと言う意味では、予約確認の送り、戻しを、赤ボタン、青ボタンからスキップに変更したのも今更感があります。
元の方が操作ストローク的に手前になることで操作し易いですから。
「予約確認の一覧送りの手順が不自然という声があったため」なのでしょうが。。。
「物凄くいい人なんだけど、ソレをひっくり返すくらい気になるところがある」といった感じでしょうか。
なお、何か操作方法の私の認識不足がある場合はご指摘願います。
書込番号:19482014
1点

>スピードアートさん
レス有難う御座います。操作性も色々変更されてるみたいですね。私は元々予約の取り消し1回で消していたので問題ないんですけど、ディーガは買う度にリモコンのレイアウトが変わってるので新機能を覚えたらソニーの学習リモコンで使います。
これまでのディーガはリモコンの反応も遅かったですがこの機種はそうでも無いし本体のレスポンスも早い。
まだ慣れないので難しい強いですが。
後付け足しで色んなトラブルが出て来て他の2台のディーガが正常に受信出来なくなりました。1台は設定を全てリセットしましたが改善が無くリセットしたせいでDIMORAからも認識されなくなってしまいました。
これまで設置した時はケーブルが多くてわずわらしいので同軸ケーブルの長さを最小限にしてしまったのが悪かったです。新たに設置する際ケーブルが短過ぎて手探りだけでの取り付けになってしまい他のディーガのBSの受信レベルが上がらないので今度の休みの日に全部接続のやり直しです。
書込番号:19487368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D2XXXさん
うちの元機が古い影響もありそうですね。(汗
リモコンボタンの迷走は理解に苦しみますね。二系とか言うより節操の無いバラバラ。
初期化時には、少なくとも外部からのアクセスを可能にする設定が必要でしょう。あとパスワード。
アンテナ接続は、共聴か戸建かで異なりますが、少々の数珠繋ぎや分配で極端にアンテナレベルが落ちてしまうことはあまり無いと思いますので、レコ等のブースタ電源・アッテネータを確認するとともに、アンテナ給電その物を確認した方がいいかもしれません。
書込番号:19490339
1点

パナのリモコンについてですが、私の印象は逆で、機種どころか機器が違っても基本的なボタン配置がほぼ同じなので、あまり迷うことなくパナ機器を使えるのに感心しています。
もちろん、細かいボタンの配置は都度変わっているのかもしれませんが、少なくとも我が家にあるパナのテレビ、レコーダー、プレーヤー、スカパーチューナーのいずれでも、十字ボタン (上下左右) の右下が「戻る」で、左下が「サブメニュー」、リモコンの左上に電源ボタンがあって、それぞれ事業部が分かれているだろうに、こういうところの連携がすごいなと思いました。
参考: http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2014-12-01-7
(とある方のブログより。真ん中くらいにリモコン群の写真があり、画像をクリックすると拡大されます)
また、録画番組一覧とか予約一覧画面等の画面表示も、細かいところは違うにしても、配置や色、操作性が結構似ていて感心しました。
ちなみに、我が家でパナ製品より前に買った東芝のテレビとレコーダーは似た時期の製品にもかかわらず、基本的なボタンの配置がかなり違っていて、結構戸惑いました。
参考: http://orpheus63.exblog.jp/15332482
(我が家のより少し後の機種ですが、テレビとレコーダーでの違いは同様にかなりありますね)
書込番号:19490556
1点

(横レススミマセン)
>shigeorgさん
ボタン配置の判断は個人個人の使い方や基準にもよるでしょうね。
得てして使用頻度の高いボタンの位置は、変更になると抵抗が大きいのではないかと思います。
他社比では些細なのかもしれませんが、
ワースト3?
画面表示→先端だったり手前だったり、最悪カバーの中だったり←かなり不評?
本体にタイムワープ機能があるのにタイムワープボタン無し←これも知る人からは概して不評?
開/閉→先端だったり手前だったり
その他、
ボリュームやチャンネルのシーソー廃止→バリアフリーに逆行の改悪?
TV含み緑ボタンが番組表だったりスタートだったり
あたりでしょうか?
書込番号:19490863
1点

>shigeorgさん
レス有難う御座います。私このレコ買う前にTVを買い足しました。元々使っていたのはソニーのF5と言う32インチの普通のハイビジョンTVでした。いずれは良いTVが安くなったら買うつもりでパナのプラズマでも買おうと思ってましたが、既にプラズマは消えてしまい4KTVは買う気がないのでソニーの2Kの4倍速の920を買いました。
ところがソニーのTVのリモコンがまるで違う。そもそもTVはそんなに機能は多くはないのに何故ここまで違うのか、おまけに新しいTVリモコンは使いにくくてどうにもならないモノでした。しかも、リモコンが2つも付いてます。
結局メーカーが作ったリモコンで使うしかないので慣れるしかないのですが、レイアウトだけでなく使いにくくて困ります。
パナのレコのリモコンはそれに比べるとまだましです。
書込番号:19494820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





