ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1000とブルーレイディーガ DMR-BRW1010を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

(1544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2015/09/15 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

TVはシャープの4Kを買いました。ブルーレイレコーダーは同一メーカーの AQUOSブルーレイ BD-W1600
かパナのブルーレイディーガ DMR-BRW1000かどちらかにしたいのですが、決心が付きません。
気持ち的にはパナの方が、人気もあるし、画質も良さそうに感じています。
一番気になるのは同一メーカーじゃなきゃ出来ない事が有る場合、それはどういう事が出来ないのかという事
が分かりません。
皆様のご意見お待ちしています。

書込番号:19142721

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/09/15 20:36(1年以上前)

一般に他社間の組み合わせでの出来ないことの1つに
・テレビの番組表からレコーダーの予約を行うこと
があります。
他には、例えば、
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc52us30_network.html#title05
この説明の
・AQUOSファミリンクII
・AQUOSブルーレイを操作
などの操作が出来ない、または、一部機能制限がある。

8年前のAQUOSと5年前のDIGAの組み合わせでは、
・テレビの番組表からの予約は可能ですが、予約番組を視聴しなければならない制限があります。
 テレビのチャンネルを他に変えると、録画が停止してしまう。
  DIGAの番組表を呼び出して、録画予約する事が可能です。
   呼び出す:DIGAのリモコン操作で番組表を表示させるのと同じ事を
        AQUOSのリモコン操作で行うこと
・AQUOSブルーレイを操作の「ワンタッチ録画」では、DIGAの電源が自動オンしません。
 予めオンしていれば、自動的にチャンネルが変わって、録画スタートは行えます。
AQUOSとDigaの組み合わせの制限なのか、古い製品での制限なのかはわかりません。

何れにしても、電源連動は動作するのでリンク動作はあまり気にしなくても良いかと思います。

書込番号:19142884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/09/15 20:40(1年以上前)

簡単に考えるならここ暫くテレビにも外付けHDDを利用した録画予約が可能になっているのはご存知ですよね?
テレビ側で録画した番組をディスク化したいと考えた時にレコーダーへの番組データ移動をできるのが同一メーカー
製と考えてはいかがでしょうか。

書込番号:19142890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/09/15 23:31(1年以上前)

DIGAでなければという強い意志がない限り、今回はアクオスのほうがいいような気がする。(直感です。)
5年保証をつけて購入するのをお忘れなく。

書込番号:19143613

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/09/16 00:24(1年以上前)

>テレビ側で録画した番組をディスク化したいと考えた時にレコーダーへの番組データ移動をできるのが同一メーカー製
 パナソニックのHP見ると、AQUOSからもLANダビングできるようですが。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html

 一番の違いは端子ですか。D端子やピン端子(赤白黄色)がW1600はまだ生き残っています。(使う環境があるかは別にして)

 私の場合「TVのリモコンで」というHDMIリンク機能は切っています。勝手に電源が入ったりするのは好きではないし、入力切替とレコーダーリモコンで予約したほうが楽ですから。

 DIGAの特徴としてはネット関連
1.YOUTUBE、huluなどインターネット関連の充実。Dimora、MimoraなどのDIGA専用サービスも。
(Dimora)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
2.ファイルサーバー機能(実用的とは?)
3.宅内ネットワーク使ってキーボードで番組名などが変えられる。(DIGA Manager)
4.DLNAクライアント機能がある(ネットを使って別機器の番組を視聴できる。本来TVの機能)
※欠点は番組整理。フォルダ機能やソート(並び替え)機能がないので、溜め込むと煩雑になりやすい。

(DMR-BRW1000)ネット機能
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/tsunagaru.html

シャープの特徴は再生関係の充実か。
1.フォルダ機能とソート機能があること。
2.番組一覧のサムネイル画像が大きく分かりやすい点。
3.再生中に5分ごとの子画面が標示できる(見どころポップアップ)機能
※.ネットワーク使った機能は少ないです。これを望むならDIGAのほうが良い
(BD-W1600)
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdw1600_feature.html#title21
※[4K純モード]
4K対応AQUOSと接続すれば、原画に忠実な自然な色合いと4K解像度の臨場感あふれる映像で再現できます。
 という表記がありますが、効果は疑問だと。可能なら量販店の店頭で確認させてもらえば。

書込番号:19143771

ナイスクチコミ!2


スレ主 qazxswjpさん
クチコミ投稿数:28件

2015/09/16 08:42(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見を頂有難うございました。
無難に同一メーカーのAQUOSを購入しようと思います。

書込番号:19144366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製品とジャンプリンク・・・

2015/09/15 15:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:152件

現在 TOSHIBA REGZAでシェアしてるんですが、この度、寝室にテレビともども入れ替えようと考えています。
こちらの製品で、REGZA TV Z1シリーズで、LANで接続 HDD録画視聴は、可能でしょうか?

接続経験のある方、おられますか?

DLNA接続OKなら、大丈夫でしょうか?

その他、ジャンプリンク機能は、どのメーカーもDNLAがOKなら接続できるのでしょうか?

お店の方は、保証できないとよく言われます。
購入後、試してダメなら・・・

このあたりは、皆様、どのようにお使いになられてるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19142224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2015/09/16 05:51(1年以上前)

Z1シリーズでは無く、 ZH7000とBW850・BWT2100・BZT810ですが、
ZH7000の制限で、DR録画のみ「お部屋ジャンプ(レグザリンク)」視聴できています。
あまり参考にならないかも知れませんが、実績と言うことで書きました。

書込番号:19144084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/09/16 07:14(1年以上前)

>ZH7000の制限で、DR録画のみ「お部屋ジャンプ(レグザリンク)」視聴できています。

Z9000まではAVCデコーダを積んでいないのでDLNAでAVCの視聴ができません。
AVCデコーダを積んだZ1からはDLNAでAVCの視聴が可能です。

書込番号:19144196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/12/26 16:35(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:19435920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

結局2013製が最強なんな^^;

2015/09/13 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:4502件

SeeQVaulを取るか?NASへの無劣化コピーを取るか?それが問題^^;

バックアップと言う視点で考えると、現行機は糞。。。。。

書込番号:19137425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/13 20:32(1年以上前)

具体的にどーぞ!

書込番号:19224285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/14 05:34(1年以上前)

>ロボコム002さん

既に書いてるんだが?

現行機は、NASへの無劣化コピーが、出来ない。
720pエンコード強制。

2013秋モデルならNASへ無劣化、しかもダビテンにてコピー出来る。

バックアップと言う観点で、考えると2013年秋モデルが、ソニー等を含め、最強。

書込番号:19225413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/10/14 10:25(1年以上前)

Radeonが好き!さん
> 2013秋モデルならNASへ無劣化、しかもダビテンにてコピー出来る。

「ダビテンにてコピーできる」というのは「ダビング 10 でのコピー可能回数を保持したままNASへ移動できる」ということでしょうか?

そういう意味ならそれはできません。

そうじゃなくて、「ダビング10だから、NAS へコピー(コピー先では「コピー不可ムーブのみ可」)できる (レコーダーにはコピー可能回数が一回減った状態で残る)」ということでしょうか。

そういう意味なら現行機種でも同じだと思いますが (画面サイズは 1280x720 になってしまいますけどね)。

書込番号:19225891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/14 12:35(1年以上前)

>shigeorgさん

なにもコピー回数は、減らないとは、言ってませんよ?
コピー回数が、減った上で元のレコーダーにも残ります。

多分このあたりの事が不味くて、強制720pになったんだと、思います。

ですので私は現行機は、ユーザーの利便性を削った物だと思う次第です。

書込番号:19226153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/10/14 14:12(1年以上前)

Radeonが好き!さん
> なにもコピー回数は、減らないとは、言ってませんよ?
> コピー回数が、減った上で元のレコーダーにも残ります。

その動作については現行機種でも同じなのではないですか? (無劣化か劣化かは関係なく)

先の書き込みで、「しかも」と続けられているのですが、(無劣化か劣化かは関係なく) 「さらに、2013 年製製品ならダビング 10 によるコピーもできる」と読めてしまいます。(言い換えると「現行製品はダビング 10 によるコピーができない」と書かれているように読めてしまうということです)

書込番号:19226384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/14 15:56(1年以上前)

>shigeorgさん
スレ主は  >画面サイズは 1280x720 になってしまいますけどね
を(画質が)劣化してしまうと書いているのでは無いですか?

私のBXT970は、 bxt970⇒(高速)RECBOX⇒(ほぼ実時間)BZT810で録画内容が無劣化で移動できます。

書込番号:19226531

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/10/14 19:07(1年以上前)

バラちゃんさん
> スレ主は  >画面サイズは 1280x720 になってしまいますけどね
> を(画質が)劣化してしまうと書いているのでは無いですか

それは私もそう理解しています。(そのつもりで私も書きました)

私が画面サイズについて言及したのは、「2013 年製でも現行機種でも、ダビング10によるダビングは同じくできる」ということの補足として、「ただし画面サイズについては両者は違う」ということを (あらためて) 書いたということです。

書込番号:19226859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/14 19:55(1年以上前)

ぶっちゃけ 録画映像のリサイズが強制される仕様が改悪だと単純に思う次第。

バックアップとは、元のデータと寸分違わない物を残す事だと考えます。

DRで録画したものをDRで、移動やコピー出来ない時点で、劣化仕様・改悪の押しつけです。

720Pになった時点で、ダビングではなく、それは「圧縮」です。

WAVEからMP3に変換するのと同義であり、情報の間引き=非可逆圧縮です。

書込番号:19227004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/14 20:08(1年以上前)

>バラちゃんさん

当方RECBOX HVL-DR2.0です。

2013年秋モデルまで普通に出来たんですよね〜。それが現行機で出来ないです。

2013年秋モデルは神機、絶対に売ったりしては駄目。

書込番号:19227052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/14 20:17(1年以上前)

SeeQVault も素晴らしいと思います。

ですが、現状メーカーを跨いでの互換性はありません。

同一メーカーにてレコーダーを買い換えた時に、SeeQVaultは有り難いですが、HDDドライブが破損すれば録画データは消滅します。

バックアッツプと言う観点から観ると、2014製以降は改悪で機です。

書込番号:19227082

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/10/15 10:30(1年以上前)

Radeonが好き!さん
> ぶっちゃけ 録画映像のリサイズが強制される仕様が改悪だと単純に思う次第。

これは私も強くそう思います。

ただ、これまでの経緯等を見ていると、パナは他社機器に LAN ダビングできることを謳ってはいないのですよね。

*50 世代 DIGA になって、「お引越しダビング」の機能をつけたら、それが「たまたま」他社機でも無劣化 LAN ダビングできてしまったということで、その後「何らかの理由で」無劣化 LAN ダビングをするには機器間で何かの認証なり特別な指示をしないといけなくなったということじゃないかと思います。

DIGA どうしは現行機種でも「お引越しダビング」で無劣化 LAN ダビングができるのに対して、RECBOX 類はパナが追加した「認証」とか「指示」とかに対して追従できていないということなのでしょう。

このあたりは、「東芝 REGZA TV からの LAN ダビングには特別な認証が必要」なため、それに対応した RECBOX 類には直接ダビングできるけど、REGZA から DIGA 等へは直接の LAN ダビングができないのと類似なのだろうと思います。(REGZA -> RECBOX -> DIGA はできるけど。同様に現行 DIGA -> *50/60 世代 DIGA -> RECBOX なら無劣化でダビングできます)

ということで、I-O Data がパナとライセンス契約するなりして、DIGA 間と同様の無劣化 LAN ダビングする仕組みを RECBOX に組み込む等の対処が必要なのでしょうね。


> SeeQVault も素晴らしいと思います。
> ですが、現状メーカーを跨いでの互換性はありません。

ですねぇ。

ただ、再生視聴に関しては、PC (Windows) のソフトを使えば多くのメーカーの録画機器で使っている SeeQVault USB HDD 内の番組を見ることはできますし、今度登場する Digion の DiXiM SeeQVault Server を使えば、それをさらに他のメディアに移動したりすることができそうで、期待してはいます。

参考:
 http://jp.cyberlink.com/products/seeqvault-player/devices_ja_JP.html
 http://www.digion.com/pf/news/20151006.htm

現在はまだまだ対応ソフト等が限られますが、今後はかつての DVD 規格の乱立に対するマルチドライブのように、複数メーカーの SeeQVault を扱えるものがどんどん登場していくのじゃないかと期待してはいます。

書込番号:19228696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/10/16 14:18(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=19231720/

書込番号:19231739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/19 18:45(1年以上前)

HVL-ATAシリーズは、ファームUPされ対応したみたいですね。

しかし当方のHVL-DRシリーズ、は未だみおたいです。

後継機なのに^^;

書込番号:19241323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 Luckytomさん
クチコミ投稿数:83件

バッファローのUSB−HD(2TB)を接続しています。 本体のHDをあまり使わず、USB−HDに録画したいと思いますが、下記点できるか教えていただけますか?

1. おまかせ録画の録画先をデフォルトでUSB−HDにすることできますか? (今はつどつど予約後に録画先を編集で変更しています)

2. ビエラにつなげていますが、ビエラリンクを使いビエラの番組表から録画しています。 (これは便利) このとき、BRW1000につなげたUSB−HDに録画する設定にできるでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:19136776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2015/09/13 17:47(1年以上前)

持ってるんなら、自分でやってみれば??

書込番号:19136858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/13 20:12(1年以上前)

>バッファローのUSB−HD(2TB)

USB-HDではない。
USB-HDDだ。

>本体のHDを

HDではない。
HDDだ。


1. 出来ん。
   録画モードは、おまかせ録画毎にデフォルト設定が可能だが、
   録画先は内蔵HDD固定だ。

2. 出来ん。
   LAN接続をすれば、録画モードの変更は可能のようだが、
   録画先はDIGAの内蔵HDD固定だ。

書込番号:19137229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/13 20:15(1年以上前)

いずれも、
録画先をUSB-HDDにしたい場合は
予約後にDIGAの予約一覧から変更作業が必要となる。

もしくは
録画後にダビングで移動するかだな。

書込番号:19137242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングの方法・時間について

2015/09/12 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

この度、BW770から買い換えました。

今までの使い勝手として、例えばHDDにHXモードで保存してからブルーレイに保存しています。

今回の機種は、録画モードがより細かい設定が出来るようですね。
ブルーレイに保存するパターンが増えて嬉しいです。

早速質問です。
・取説には「高速」とありますが、どのくらいの時間で出来るのでしょうか?
・録画モード変更、例えばHDDDR→BR3倍のダビングはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
・HDD3倍→BR2倍、というようなダビングは出来るのでしょうか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:19133952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/09/12 20:12(1年以上前)

>録画モード変更、例えばHDDDR→BR3倍のダビングはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?

録画時間の半分から3分の1です。実機をお持ちの様ですから試してみては?

>HDD3倍→BR2倍、というようなダビングは出来るのでしょうか?

できません。
3倍録した番組を再度録画モード変換またはディスクにダビングする際には3.5倍録からになります。

書込番号:19134227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/09/13 17:52(1年以上前)

>・取説には「高速」とありますが、どのくらいの時間で出来るのでしょうか?

使用するディスクによって変わります。
1層BDいっぱい(BS DR130分、15倍録32時間30分)が、ビットレート換算の理論値で
2倍速ディスク:43分
4倍速ディスク:22分
6倍速ディスク:14分
(分未満四捨五入)で書き込めます。
この理論値に前処理、後処理、管理ファイル書き込み、バーンプループ処理などが加わり、
ざっと数割増しの時間がかかります。
管理ファイル書き込み時間は、番組数に比例するはずなので、長時間モードが
多数の場合は、それなりに時間が掛かるようになります。
バーンプループ処理は、録画や、編集を同時に行うと結構な頻度で発生します。

また、ディスクによっては、6倍速表示であっても、2倍速以下のディスクとしてしか
認識できない場合もあります。

書込番号:19136870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/09/13 18:51(1年以上前)

ありがとうございます。

>ずるずるむけポンさん

自分の聞き方が悪かったですね。
HDD3倍→BR3倍、HDDDR→BR3倍では各々どのくらいかかるのでしょうか?
ということを聞きたかったのです。

>3倍録した番組を再度録画モード変換またはディスクにダビングする際には3.5倍録からになります。

これはどういうことでしょうか?
HDD3倍→BR3倍は出来ない、ということでしょうか?
上位変換できない、と言う意味で書かれたのでしょうか?

確かに自分ですればいいのですが、ここには経験豊富の方が多いと思ったので
事前に聞いてみた次第です。

>yuccochanさん

なるほど。
ディスク側の問題もあるのですね。

書込番号:19137009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/09/13 19:15(1年以上前)

上位への録画モード変換や画質変換ダビングはできない。という意味です。

上で書いた通りHDD内での録画モード変換や、画質変換ダビングにかかる時間は録画時間の半分から3分の1です。

書込番号:19137066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/09/13 20:41(1年以上前)

>HDD3倍→BR3倍は出来ない、ということでしょうか?

可能です。x倍録を変えない、またはDRのままのの場合が、「高速ダビング」になります。
x倍録を変更する、または、DRからx倍録に変更するダビングを
「画質変換ダビング」と言い、ずるずるむけポンさん の回答の
半分から1/3の時間がかかる。です。
こちらは、元動画の画質によらず、動画の時間が支配的です。

私的には、BDに直接画質変換ダビングするのではなく、HDD内画質変換で
画質をお好みに変更して置いて、BDには高速ダビングしています。
HDD内の画質変換は、電源オフ(スタンバイ)時などの時に行うことが可能です。

尚、BRではBD(ブルーレイ・ディスク)と略します。
#ブルーレイは、一つの単語なので2つのアルファベットでは表記しません。

余談
ずるずるむけポンさん 顔アイコンに馴染めません。
前の方が良いなぁ。(^^)

書込番号:19137316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/13 21:25(1年以上前)

>顔アイコンに馴染めません。前の方が良いなぁ。(^^)

単に、8/28に36歳になったとか。

書込番号:19137501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/09/14 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。

要約すると、
・同じモードでダビングすると、高速になる。それはディスクによる。
・モード変換は半分から1/3くらいの時間がかかる
・上位変換のダビングは出来ない
ということですね。

で、気になったのが・・・・
>私的には、BDに直接画質変換ダビングするのではなく、HDD内画質変換で
>画質をお好みに変更して置いて、BDには高速ダビングしています。
これは、番組をHDDにDRで録画しておいて、お好みの画質に変え、そのまま
BDに移す、ということですよね?
これって、一度画質を落としてしまうと、元には戻れないのですよね?
また、これはコピーワンスの番組では出来ないことですよね?

ps BDの件ありがとうございました。

書込番号:19140439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/14 23:02(1年以上前)

>・同じモードでダビングすると、高速になる。

違う。

「高速ダビングが無劣化」というべきだ。

同じモードでダビングするという事は、
画質指定ダビングであるから、劣化を伴う。

詳細ダビングの設定画面で、
「録画モード」を「高速」に設定すれば、
本来の高速ダビング(データコピー)となり、
唯一、無劣化ダビングとなるのだ。
その結果、元の画質モードとダビング後の画質モードが一致するのだ。
一方、
同じモードでダビングするという事は、
元の画質が例えば3倍録の場合、
詳細ダビングの設定画面で「録画モード」を「3倍録」にする、
という事であり、
本来の高速ダビングにはならん。
(以前は実時間ダビングであったものが、処理速度が高速化された為
どのモードを指定しようが、一応高速ダビングの範疇にはなるが必ず劣化を伴う)

元の画質モードとダビング後の画質モードは、どちらも3倍録で表示上は一致しておるが、
データコピーではない故、中身は同一ではない。
勿論、1.5倍録や2倍録を選択しても、オリジナル(3倍録)より理論上は劣化する事になる。

ちなみに、
DR録画品は、
同じモードでダビングする事は出来ん。
詳細ダビングの「録画モード」の設定に、「DR」は無いからだ。
DRに限った事ではないが、
「高速ダビング」(「録画モード」の設定を「高速」)が、唯一無劣化ダビングなのだ。
(当然、元の画質モードとダビング後の画質モードは一致)


>・上位変換のダビングは出来ない

違う。

ダビングは可能だ。

そうでなければ、取説に、

>ダビング元より高画質な録画モードでダビングしても、画質は向上しません。

と記載がある筈がない。

ただ、前述したとおり、画質は寧ろ劣化するので、全く意味がない。

上位変換が不可なのは、HDD内(USB-HDD内)モード変換だ。
編集(緑ボタン)の中にあるやつだ。

書込番号:19140708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/09/14 23:36(1年以上前)

ごめんなさい、そうでしたね。
上位への画質変換ダビング自体は可能でした。全く無意味ですけど。

書込番号:19140856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

xw31からのダビング方法

2015/09/06 01:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:2件

brw1000を購入したので、旧機xw31からダビングしたいです。対象は全てdr録画したものです。

<質問>
@なるべく高画質、出来ればdrのままダビングするには、どのような方法がありますでしょうか?
(brw1000がi.linkに対応していればよかったのですが、初心者なもので知りませんでした…)
Aアナログ端子で接続してダビングした場合、画質の劣化はどれほどでしょうか?
Bi.link→usb変換ケーブルを用いてbrw1000へ接続しダビングすることは可能でしょうか?

初心者な質問でお恥ずかしいのですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:19114526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2015/09/06 03:05(1年以上前)

@なるべく高画質、出来ればdrのままダビングするには、どのような方法がありますでしょうか?

→DRのままでは不可。また、デジタル信号も不可。下記Aのみ

Aアナログ端子で接続してダビングした場合、画質の劣化はどれほどでしょうか?

→ご自分で出来るのですから、ご自分の眼で確認してください。
  (「粗さ」は使っているTV画面の大きさにもよると思いますが

Bi.link→usb変換ケーブルを用いてbrw1000へ接続しダビングすることは可能でしょうか?

→昔は変換ケーブルが有ったようですが↓これは、PCの接続用なので、レコーダ同士の接続は不可と思います
 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html


 

書込番号:19114622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/06 04:48(1年以上前)

@ 普通は無いな。高画質で移動する手段は。

>(brw1000がi.linkに対応していればよかったのですが、初心者なもので知りませんでした…)

「初心者なもので」と云うくらいならば、何故、購入前にここで相談せんのだ?
(時々、非対応機種の購入後に、「○○がしたいのですが・・・」という、おめでたい者を見かける)


A XW31から直接TVに黄色のピンで接続してみればいい事だ。


B 出来る訳が無い。
   紹介されておる変換ケーブルは
   DV規格を変換するものだ。
   レコのi.LINKダビングで扱うTS信号に対応しておる訳は無いし、
   DV規格を出力可能なレコも無い筈だ。




BRW1000を売っ払ってでも、BRZ1000 を購入することだな。

書込番号:19114675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/09/06 10:24(1年以上前)

トリプル機のBRZ1000ならI.LINK端子がありますよ。

書込番号:19115250

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/09/06 20:24(1年以上前)

>どのような方法がありますでしょうか?

BRZ 購入の他に、i.Link付きのレコーダーをレンタルする方法もあります。
レンタル品でBD化後、BRW1000にムーブバック
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_01455a/
4,540円/月 は、安いか高いか。
早くても11月までは、予約できませんが。。

他に1週間ぐらいで、もっと安いレンタル店があったと思います。

ただ、i.Linkが今後も必要になる可能性が少しでもあるなら、BRZを購入すべき。
DIGAもモデルチェンジ毎にi.Link搭載機種が少なくなってきていて、
次のモデルでは、絶滅するかもしれませんので。

書込番号:19116966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/09/06 22:18(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました!!
高画質のダビングは無理なようですので、タビングを諦めるか、i.link機をレンタルしたいと思います。

書込番号:19117395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/06 22:39(1年以上前)

確かにレンタルなら出費を抑えられるようだ。

いろいろショップを探してみたが、DMMはダントツで安い気がする。
1か月で4500円程度で送料無料?

他の機種ならば、もっと早く借りられるぞ。
在庫あり、9/9〜
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_00339a/#calendar-box
在庫あり、9/13〜
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_00338a/#calendar-box
在庫あり、9/19〜
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_01456a/#calendar-box

書込番号:19117463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/06 22:44(1年以上前)

おっと、値段は一律ではないな。
ゆっこ殿紹介のBW690と吾輩紹介のBW680が、1ヶ月:4,540円 。
吾輩紹介のBW780とBW890 が 1ヶ月: 5,540円 。

書込番号:19117481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/06 23:02(1年以上前)

そうそう、

>レンタル品でBD化後、BRW1000にムーブバック

吾輩は、BD化したものをムーブバックする必要性を感じん。
BDレコへ移動する最終目的はBD化では?
BRW1000にムーブバックするなら、XW31のHDDに入れたままでもいいと思うが?

どうしてもBDレコへ移動したくば、
ダビ10番組(XW31は、2008年7月にダビ10のファームウェアを提供)ならば、
BD-RとBD-REに同じ物をダビングし、
BD-Rはそのまま保存、BD-REからBRW1000にムーブバック、
という手もあるが。

書込番号:19117541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/07 01:07(1年以上前)

もう少し安くレンタルしたいならば、
パナではないが、これが1ヶ月: 3,540円 だ。
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_00333a/#calendar-box
ただ、10/12以降となっておるが。

DIGA⇒シャープはi.LINKダビングは可能の筈だ。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=129464
↑のAQUOSブルーレイの欄が「●」となっておる機種が
DIGAからのi.LINKダビングが可能と思う

書込番号:19117852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/07 01:12(1年以上前)

訂正でござる。

http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=129464
↑の「当社製ハイビジョンレコーダー」の欄が「●」となっておる機種が
DIGAからのi.LINKダビングが可能で、
の「AQUOSブルーレイ」の欄が「●」となっておる機種が
DIGAへのi.LINKダビングが可能と思う


に訂正いたす。

書込番号:19117859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000をお気に入り製品に追加する <1602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング