ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2015年6月8日 21:33 | |
| 7 | 2 | 2015年6月8日 20:39 | |
| 0 | 3 | 2015年7月21日 09:24 | |
| 4 | 3 | 2015年6月9日 06:18 | |
| 23 | 9 | 2015年6月8日 09:03 | |
| 0 | 1 | 2015年6月1日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
スカパーから外部入力でHDD に録画したものをDVD RW にコピーしたいのですが、高速ダビングが出来ません。HDD におとす際の画質の設定の問題でしょうか?
書込番号:18852416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高速ダビングが出来ません。
仕様なので出来ません。
BDになら高速ダビング可能です。
どうしてもDVDに焼きたいなら、一旦HDDに録画せずに、直接DVDに録画すると良いかも。
書込番号:18852508
3点
やはりそうですか…
回答してくれて有り難う御座います(*^^*)
書込番号:18852648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
韓ドラなのでLP画質で十分だったのですが、
BRにコピーします。
回答有り難う御座います!
書込番号:18852665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
>違い
チューナー数、i.LINK(TS)入力の有無。
>オススメ
云うまでも無く、BRZ1000。
書込番号:18851876
5点
Wチューナーかトリプルチューナーで迷っているならチューナー数の多い方を購入した方が特番の時に
少しでも録画漏れを防げるからBRZの方が良いと思います。
書込番号:18852435
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
JCOMのSTB(Pioneer BD-V301J)を利用中です。
JCOMの人に、ブルーレイレコーダーに番組を録画したいと相談したところ
Smart J:COM Box(Pioneer BD-V302J)への変更を勧められました。
このDMR-BRW1000はSmart J:COM Box(Pioneer BD-V302J)からの
LAN録画およびLANダビングは可能でしょうか?
主にCSとBSの番組を録画するつもりです。
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=22419
JCOMの動作確認ページには記載されていないことは確認していますが、
実際に使用なさっているいる方やお詳しい方のご意見が聞けたらと思います。
上記で動作確認の取れているDMR-BWT660も検討していますが
わざわざ少し古いものを買うのもなあと悩んでいます。
ブルーレイレコーダーの購入は今回が初めてです。
0点
たぶんPioneer BD-V301Jと本機(または同期のDIGA)で実際に運用している方(は少ないので)からのレスはないと思うので。
前期機種で出来るなら、機能的に大幅な変更がない限り同様に可能と見るのが普通と思いますが。
CATVのセットボックスとレコーダーの連携に関してはJlab-spec020(DLNAによる録画)という規格によって日本ケーブルラボによって審査認定されています。
(JLabs 仕様認定審査細則)
http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/jlabs_judging-rules_20131210.pdf#search='jlabs+CATV++%E5%AF%A9%E6%9F%BB+%E6%9B%B8'
(ケーブルDLNA機器一覧)
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
ただし上記みるかぎり、パナソニックは2012年以降レコーダーの認定を受けていない模様。
自社製セットボックス以外連携保証していないのは日本家電メーカーとして普通の対応でしょうね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/smart_tvbox.html
まあ、Smart TV Box(C01ASシリーズ)もJlab-spec020対応機器なので(類推すれば)BRW1000でもJlab-spec020対応機器BD-V302Jと連携できると考えるのが自然では。
実機で検証されている方のレスがあれば、より良いのですが。
書込番号:18853481
0点
>撮る造さん
実際にこの機種とPioneer BD-V301Jを使っている方は
まだ少ないのですね…。
規格についてのご教示、ありがとうございました。
LAN録画等、恐らく大丈夫だろうけれども、
メーカーやJCOMに聞いても明確な返答はもらえないかもしれませんね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:18855944
0点
投稿者様と同じ状況ですが、私のは何事もなく普通に認識されましたよ!
書込番号:18985768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本機とディーガモニター UN-DM10C1の同時購入を検討中です。そこで質問なのですが、主に浴室などでのモニター利用を考えています。設定の際に追加パーツ等が必要になるのか、本体のみで設定完了し利用できる状態にできるのでしょうか?すでにご利用の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
2点
モカの助さん
> 設定の際に追加パーツ等が必要になるのか、本体のみで設定完了し利用できる状態にできるのでしょうか?
BRW1000 には無線親機機能がありますので、BRW1000 の無線親機機能を使う設定にすれば、UN-DM10C1 を直接 BRW1000 に無線 LAN 接続して利用できると思います。
ただし、無線 LAN を使うため、浴室とリビング (でしょうか) の間の距離が長いとか障害物があるなどの状況、近隣の無線 LAN 電波の混信などによって、無線 LAN の状況がよくない場合は、うまく視聴できないことがあるかもしれません。
その場合は、別途無線 LAN 親機や中継器を用意して、無線 LAN の状況を改善する必要があります。でもまあ、とりあえずは BRW1000 の内蔵無線親機機能で実際に試してみての判断になりますね。
あと、蛇足になりますが、BRW1000 で普通にテレビ放送を見たり録画するためには、最低限テレビアンテナを BRW1000 に接続する必要がありますが、それについては当然のごとく認識されていますよね?
書込番号:18844744
1点
こんにちは
>設定の際に追加パーツ等が必要になるのか、本体のみで設定完了し利用できる状態にできるのでしょうか?
BRW1000の対応製品になっているので、ホームルータ経由(電波が弱い場合はプラス中継機)またはWiFiダイレクトで接続可能です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/un_dm10c1_15c1.html
マニュアル(接続イメージ 7ページから〜 、ジャンプリンク 41ページ)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_dm10c1_15c1.pdf
「ルータとの接続の場合の推奨環境」11ページ
5 GHz 推奨 安定した通信のため、802.11n のルーターをお使いのうえ、5 GHz でのご使用をお勧めします。
書込番号:18845228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
市販DVDで(ガードなしのもの)数枚を、
BDに1枚にまとめる為に詳細ダビングする際に、
3倍録か5倍録にするか迷ってます。
元がdvdなので同等レベルの映像で保存したいです。
説明書見てもわかりにくいかったので、
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18844162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>市販DVDで(ガードなしのもの)数枚を、BDに1枚にまとめる為に詳細ダビングする際に、
市販DVDって、映画やアニメのDVDソフトのこと?
そうなら・・・
逮捕しちゃうぞ(笑
https://www.youtube.com/watch?v=0hwY2WX0HNs
書込番号:18844214
1点
取説 101ページ ディスク→HDD
102ページ HDD→BD-Rなど
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_brw500_1000.pdf
書込番号:18844309
2点
JBL大好き(JBL狂)さん
景品でとったもので大丈夫ですね。
書込番号:18844461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MiEVさん
説明書に3倍録、5倍録については書いてないんですよ。 15倍録は劣化するのはわかるんですが、市販dvdまとめる場合どちらのモードがいいのかわからなかったんで聞きました。
書込番号:18844498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コピーなんでしょ?
両方試して
納得出来る方でいいんじゃね?
書込番号:18844621
5点
JBL大好き(JBL狂)さん
> 逮捕しちゃうぞ(笑
されません。
コピーガードがないものであれば、私的使用のための無断複製はできます。(市販されているものであっても)
間違ったことは書かないで下さい。
もちろん、今回のような場合ではなく、コピーガードされているものを (市販のものはどうかは関係なく)、そのガードを外して無断複製する場合は、たとえ私的使用のためであっても著作権法違反となります。
参考: http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
書込番号:18844699
9点
>元がdvdなので同等レベルの映像で保存したいです。
まず、頭でっかち回答をすると、
・DVD-Video は、最大約10Mbps で録画可能です。
ですので、最大で録画されているDVDなら、2.4倍録(24/10)でDIGAに取り込むと
同じビットレートで取り込む事になります。
AVC(Mpeg4 AVC/H.264)は、Mpeg2(DVD)よりも2倍の圧縮率でもほぼ同画質と言われているので、
5倍録(≒2.4x2)で取り込む。
・DVDに実際に記録されているビットレートは、フリーソフト(MediaInfo)で調べられます。
そのDVDが、日本語(字幕では無い)の場合のお勧め
・PC+ソフト(tmsr4)を使うと、無劣化で、BDAVに変換(BD焼き)できます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
各DVD毎に1枚のBDになってしまう(はず)ので、BDからレコーダーにコピーして、
レコーダーで、1枚のBDに焼き直す。
ソフトは、有料ですが、14日使える体験版があります。
PCにBDドライブが無い場合は
・PCのHDD上にBDAVを保存。
・DIGAで適当な映像をDVD-RAMにAVCREC録画する。
・PCのエクスプローラで、DVD-RAMのファイルを全て消す
・先のBDAVのファイルをDVD-RAMにコピーする
・DVD-RAMをDIGAに入れて、動画を取り込む
・複数回(元DVDの枚数分)繰り返して、1枚のBDに焼く
枚数によっては、1枚に収まらないかも知れない。
これで、無劣化BDが作成できます。
体験したときには、きちんとソフトの説明書を読まなかったので、字幕の取り込みが出来ませんでした。
#コピーフリーの市販ソフト(アメリカの古い映画)を所有しており、その取り込み実験の結果です。
書込番号:18845141
3点
シャシャリ出て、スイマセン 実験BDーREへのコピー『移動』する前に 先に DVDの コピーされた方が宜しいかと 思います。
そのあとに、 BD-REコピーできたら 良いですねー。多分 元のDVDか おチャラになる場合もありますので。
だって 制限のないDVDなら 、、。もとい ブルーレーに移動する 意味は 自動でDVDの記録が 消えると思われた方がよいと 思いますので、参考程度にしてくださませ。
多分 DVDも お釈迦になるかと 思いますよ。
例 VHSからDVDに コピーした”ふーてんのトラ”を ブルーレーに 移動をー試しましたが ダメでした、 。
コピーワンスムーブを レグザでDVDに 録画したDVDも ダメでした。―ーー参考程度にお願いします。
書込番号:18847100
0点
yuccochanさん
ありがとうございます
5倍録で良かったんですね。
dvdの画像はBDに比べて荒いですものね。
なるべく効率よく劣化せずに保存したいですからね
書込番号:18850763
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
こんばんは。
こちらの機種の購入を検討しています。
テレビはAQUOSのLC-32DX3
回線はJ-COMで、ネットとテレビのアンテナが一緒のものです。
Wi-Fiのルーターはauのキューブを使用しています。
この環境の場合、こちらのDIGAは使用できるでしょうか?
他の書き込みを見て、回線がJ-COMの場合何か不都合があるのではないかと不安になっています。
何か足りない情報があれば教えて下さると助かります。
ご回答よろしくおねがいいたします。
書込番号:18831136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
STB(ケーブルTVのチューナー)の型番は何ですか? <・・・・この情報が大切です
地デジであれば、パススルーなのでこのディーガで録画できます。
STBがLAN対応であれば、CSも録画できます。
BSは怪しいです。(BS放送はBWT650では、まともにLAN録画できなかったのでSTB(WA7000)にHDDを付けて録画し、BRW500にLANダビングしています)
※ケーブルTVなので、「アンテナ」は使用していません(TV局側に有りますが)
書込番号:18831188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






