ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2015年5月19日 10:30 | |
| 0 | 3 | 2015年5月15日 23:06 | |
| 2 | 3 | 2015年5月14日 08:17 | |
| 14 | 7 | 2015年5月12日 22:04 | |
| 11 | 7 | 2015年5月7日 14:52 | |
| 20 | 12 | 2015年5月5日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
>LS410DX への自動ダビングは対応していますか?
自動はおろか、手動でもダビングできないと思われます。
この世代のDIGAは、NASへのダビングに難があり、LS210 にはダビング不可、
RECBOXへは、解像度が下がってしまうとの報告があります。
書込番号:18782130
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18307953/#18595122
>NAS としては、HVL-A の他にバッファローの LS410DX でもやってみましたが、同様に 1280x720 サイズのものがダウンロードされていました。
shigeorgさんによると一応可能なようですが、RECBOX同様になってしまうようですね。
書込番号:18782277
2点
ご返信有難うございます。
不可能(yuccochanさん)と条件付きで可能(デジタルっ娘さん)とのコメントいただきました。
不安なので、動作確認済みリストに載っている機種(DMR-BWT660等)を購入する方向で検討をすることにします。
書込番号:18790401
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
先日、今まで使用していたDMR-BW680のHDDが壊れたらしく録画・再生共に出来なくなったので、新しくBRW1000を購入し設定をしようとしたのですが、設定画面・テレビ受信画面共に表示されません。
ただBW680の方は、設定画面と受信画面共に映る状態だったので、テレビとケーブル設定はそのままで、ブルーレイ側だけの交換を行ったのですがダメでした。
以下その他試したこと。
・電源を抜いてしばらくしてからの、ケーブルの再接続
・公式対応であった、本体側で「04 PRG」を表示した状態で「決定長押し」(ディーガの映像をテレビに映すには)を行う
・テレビを変えて上記を試す(VIERA TH-P42V11 / REAL LCD55MDR1)
BRW1000の本体のデジタル表示はHDMIと表示されているので、HDMIが認識できないなどのトラブルと思われますが、取り説やメーカーなどのHPを見てもよくわからず困っております。
他に原因と考えられるものはあるのでしょうか?
0点
BRW1000 の故障(初期不良)が疑われます。
販売店に連絡して、交換(場合によっては修理対応)してもらってください。
書込番号:18779674
0点
あとは、HDMIケーブルを別の物に変えてみて映るかどうか確認する、でしょうか。
それでダメならDMR-BRW1000の初期不良かと。
書込番号:18779694
0点
yuccochanさん
ジャモさん
お二人ともすばやい返信ありがとうございます。
やはり初期不良なのでしょうね、ケーブル交換してもだめでした。
土日は販売店が休みなので、メールをとりあえずしておきます。
改めてありがとうございました。
書込番号:18779870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
ブルーレイレコーダーを初めて購入しようとこちらの機種を検討してます。自宅にはフレッツ光のネット環境があります。
外出時、スマートフォンで録画視聴をする場合、YouTubeや他の動画視聴のように、外出時の録画視聴にも、大量のメガバイトが必要になるのでしょうか?
アプリをダウンロードして視聴できることは家電量販店の店員さんに聞いたのですが、YouTubeのように沢山のメガバイトを使用してしまうと、すぐスマホの制限がかかってしむうのではないかと懸念しております。
外出時は主に通勤電車内をメインに考えております。初歩的な質問ですが、アドバイスをお願い致します。m(__)m
書込番号:18772187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonic Media AccessのFAQ見ると、LTE(4G)/3Gでリモート視聴できる時間はどのくらいですか?というのが載っています。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/faq.html
(Panasonic Media Access)
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
最高画質で7GB到達まで4.5時間だそうで、契約がどうなっているのか?画質をどうするのか?どの程度見るのかによるのではないでしょうか。
書込番号:18772256
1点
DIGAの中にある録画データをインターネット回線で外から見るリモート視聴(外からスマホでどこでも視聴)
を携帯電話の回線(3G/4G)で行った場合、データ通信量制限の対象になります。
3日で1GBとか1ヶ月7GB(GB=ギガバイト)とかのアレですね。
設定画質にもよりますが、YouTubeなどよりも大容量になりがちです。
綺麗な画質で見ようとすると1時間で1GB近くとか達してしまいますよ。
(また、回線速度が追いつかず再生が途切れ途切れになる事も。)
>外出時は主に通勤電車内をメインに考えております
その場合は、自宅であらかじめスマホの中に録画データを転送する「番組持ち出し」がお勧めです。
これなら視聴中に大きなデータ通信が発生する事はありませんし
(自宅内では発生しますが携帯電話会社と無関係なLANを使うだけなので、データ通信量制限の対象にはなりません)
電波状況の悪い場所でも再生が途切れたりしません。
私は(レコーダは違いますが)Media Link Player for DTV(通称MLP)というアプリを使っています。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/
公式ページにはまだ動作確認済機種に本機(BRW1000)が挙がっていませんが、掲示板情報によるとこの世代の
機種も既に対応しているみたいです。
http://kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18243313/
書込番号:18774328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、ありがとうございます!
ようするに、「番組持ち出し」で事前に自宅で録画を転送させ、外出先でMLPアプリで再生をすれば、規制メガバイトに引っかからず観ることができそうですね!
書込番号:18774430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
eo光テレビに加入しています。
有料のCS放送を見るためのチューナーには録画機能がついていないので
外付けHDDを使用して録画する予定なのですが、
録画後、別の部屋で使用しているDMR-BRW1000にダビングしてDVDに焼くことは可能ですか?
eo光のチューナーはPanasonicの「TZ-LS300P」です。
外付けHDDはI.O DATAの「HDCL-UT1.0WB」です。
よろしくお願いします。
2点
LS300PだとUSBHDDに録画済の番組をBRW1000にLANダビングするコトは出来ません。
LS300Pが可能なのは録画先をBRW1000にするLAN録画です。
LS300PとBRW1000を直結でもルータ経由でもイイので、LAN接続してください。
書込番号:18767303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
おっとごめんなさい、USBHDDに録画済の番組もBRW1000にダビング可能です。
書込番号:18767334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずるずるむけポンさん、返信ありがとうございます。
教えていただいたURLを見てみましたが、
もう少し教えて下さい。
TZ-LS300Pに外付けHDDを差して録画後、
TZ-LS300PとDMR-BRW1000をLANケーブルで繋げてダビングが出来るということでしょうか?
TZ-LS300Pから外付けHDDを外して
DMR-BRW1000のある部屋に持っていって
DMR-BRW1000に外付けHDDを差してダビングをするというのは不可能ですか?
書込番号:18767411
2点
>TZ-LS300Pから外付けHDDを外して
>DMR-BRW1000のある部屋に持っていって
>DMR-BRW1000に外付けHDDを差してダビングをするというのは不可能ですか?
そんな事が出来る訳が無い。
書込番号:18767483
4点
TZ-LS300Pから外付けHDDを外して
DMR-BRW1000のある部屋に持っていって
DMR-BRW1000に外付けHDDを差してダビングをするというのは不可能ですか?
↑ハイ不可能です。
書込番号:18767485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
J-sundayさん
> TZ-LS300PとDMR-BRW1000をLANケーブルで繋げてダビングが出来るということでしょうか?
ずるずるむけポンさんが貼られたリンク先に、それができるということが載っているわけですが、TZ-LS300 シリーズの取扱説明書群のうちの「USBハードディスク操作ガイド」の 14 ページに操作方法が書いてあります。
> DMR-BRW1000に外付けHDDを差してダビングをするというのは不可能ですか?
すでに他の方から「できない」旨の回答がありますが、録画用の外付け (USB) HDD を他の機器で使えないという制約は、この機種だけじゃなく、日本の全てのデジタル番組の録画機器について適用される制約です。(ただし、SeeQVault USB HDD は除く)
これは放送業界全体での取り決め (規約等) のため、一メーカーがどうこうできるものではありません。
書込番号:18768954
2点
異呪文太刑さん>
恐らく出来ないだろうなと思いつつも、聞いてしまいましたスミマセン。
ずるずるむけポンさん>
やはり不可能なんですね、返信ありがとうございます。
shigeorgさん>
説明書のページまで教えていただいてありがとうございます。
書込番号:18770496
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
これまでの質問に似たようなものもあり、試してみたのですがどうしても後一歩分からなくて、質問させてください。
今回本機種を購入しました。
CSを番組表からの録画がしたくて、クロスケーブルにてSTBと直接つないでいます。
ルーターとの距離があるので、間にルーターを挟まず、直接繋げることにしたのです。
それで、設定は有線LANにして、STBの番組表から直接録画できるようになりました。
そこで、もう一つの機能、外からスマホで視聴できるようにするには、もちろん無線LANに接続しないといけないと思うのですが、
有線をとるのか無線をとるのか、つまり、番組表録画をとるのか、外でのスマホ視聴をとるのかしかないと諦めていたのですが、
いろいろ調べていると、レコーダーを有線で設定した後、無線親機に設定すると有線を有効のまま無線でスマホ視聴ができるようなことが書かれたものをいくつか見つけたのです。
レコーダーを有線で設定はできました。
その後の無線親機に設定し、子機(iPhone)と連動させるやり方が分かりません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:18753999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhoneをBRW1000経由でインターネットに繋ぎたいなら、ルータとBRW1000を有線LANケーブルで接続する必要がありますよ。
BRW1000を無線LANアクセスポイントとして機能させるわけですからね。
BRW1000を無線親機に設定した時に外からどこでもスマホ視聴ができるのかは、試したことがないので分かりません。
書込番号:18754044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、インターネットには繋がらなくていいのかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18556120/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=DIGA+%96%B3%90%FC%90e%8B%40+%83C%83%93%83%5E%81%5B%83l%83b%83g
BZT860ではこんな感じです。有料のアプリが必要になりますね。
書込番号:18754066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
やはり、有線と無線と同時併用は無理なんですね。。(T_T)
書込番号:18754073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あ、インターネットには繋がらなくていいのかな?
外からスマホ視聴って最初の書き込みにかいてありましたね。
書込番号:18754078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん
何度もありがとうございます。
宅外での視聴も理想なのですが、
一番は寝室などでスマホ視聴できればと思っているのです。
media link playerを使えば、インターネットに繋がなくてもレコーダーとiPhoneをWi-Fi接続すれば観れるようになるのでしょうか?
Panasonicのmedia Accessはインターネットが必須ですよね?
書込番号:18754084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Panasonicのmedia Accessはインターネットが必須ですよね?
必須ですね。
宅内でのスマホ視聴でイイならBRW1000を無線親機に設定して、iPhoneをBRW1000と直接無線接続すれば、有料視聴アプリでBRW1000の番組を視聴出来ます。
ただし、BRW1000を無線親機に設定した時にCATV STBなどからのLAN録画ダビングが可能かはイマは出先ので試せません。
仮にBRW1000を無線親機に設定した時にCATV STBなどからLAN録画ダビングが出来なかった場合は、別途無線LANルータを用意してBRW1000とCATV STBとiPhoneを別途用意した無線LANルータに接続すればイイかと。
書込番号:18754100 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ずるずるむけポンさん
忙しい中、本当に丁寧にご教授ありがとうございます。
今、MLPをインストールして試してみたら、
録画番組の視聴ができた上、
STBとレコーダーの有線接続も生きたままでした!
本当に感謝です。
しかも、地デジとBSも観れるようになって、嬉しいです。
本当に助かりました!!!!
ありがとうございます。
書込番号:18754123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
当機種の購入を検討しています。
初歩的な質問で恐縮です。
本体で2番組同時録画をしていても、同じ番組ならHDDに2番組同時録画できるのでしょうか。
本体で録画していない場合、外付けHDDを一つつければ、本体と同様に2番組同時録画できるのでしょうか。
もしくは二つつければそれぞれに別チャンネルを録画できるのでしょうか。
本体で1番組を録画している場合、別番組をHDDに録画できるのでしょうか。
まとめていろいろお尋ねして恐縮です。
よろしくお願いします。
6点
2チューナー搭載なので2番組までしか録画できません。(スカパーチューナーがあれば3番組目で録画可能)
同じ番組であっても2番組までです。
外付けHDDは同時に1台しか接続できません。
そして外付けHDDに同時に録画できるのは1番組だけです。
本体で1番組、外付けHDDで1番組の録画は可能です。
書込番号:18748492
5点
ご質問が分かりにくいのですが、
>本体で2番組同時録画をしていても、同じ番組ならHDDに2番組同時録画できるのでしょうか。
同時録画は、(LAN録画を除いて)最大2番組です。
同じ番組でも、異なる番組でも最大2つ同時録画できます。
>外付けHDDを一つつければ、本体と同様に2番組同時録画できるのでしょうか。
1番組のみです。
上位機種のBRZなら3番組同時録画可能です。
>もしくは二つつければ
USB HDDを2台同時に繋げる事はできません。
書込番号:18748514
0点
あさとちんさん
yuccochanさん
レスありがとうございます。
つまり外付けHDDは一つしかつなげることができず、一つの外付けHDDに2番組同時録画はできない、ということですか。
内蔵HDDに1番組、外付けHDDに1番組はできるのですね。
この解釈で良いでしょうか。
書込番号:18748795
1点
yuccochanさん
まとめてレスすればよかったのですが
>上位機種のBRZなら3番組同時録画可能です。
とはいっても外付けはひとつしか接続できないのですね。
つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。
書込番号:18748838
1点
BRZはUSB3.0のUSBHDDを使用すれば、USBHDD×3の同時録画も可能です。
書込番号:18748844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。
USB3.0の外付けHDDなら内蔵3、内蔵2+外付け1、内蔵1+外付け2、外付け3のパターンで3番組録画出来ます。
書込番号:18748855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。
既にずるずるむけポンさん、油 ギル夫さん から正しい回答がありますが、
少し補足すると、BRZでもUSB2.0のHDDだと1番組のみに制限されます。
BRWは、DIGA本体がUSB2.0なので、1番組しか録画できないとも言えます。
↑ DIGAでの制限ですので、一般論ではないです。
書込番号:18748907
0点
ずるずるむけポンさん
油 ギル夫さん
レスありがとうございます。
そうなんですか。BRZはなかなかの優れものですね。
少し高価ですが、検討に加えさせてもらいます。
それでも最初に買ったXW120と同じくらいの価格 ですが(笑)
ここまでのレスを読ませて頂いて、思ったことがあります。
一つの内蔵HDDで2番組同時録画ができ、さらに追っかけ再生ができるレコって、
やっぱりすごいなって。
外付けは一つにつき一番組のようなので、レコの優秀さがよくわかりました。
あと気になるのが シーキューボルトかな。
書込番号:18748913
0点
シーキューボルトについて教えて下さい
対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。
もし合っているとたら、どうしてそんな規格にしたのでしょうか。
まあ、著作権が絡む話だとは思いますが、解せません。
って別の板立てたほうがいいかな。
書込番号:18749075
0点
>対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。
この機種のホームページを見ても、録画はできるように書かれています。
これ以上は別のスレを立てた方が良いでしょう。
書込番号:18749161
0点
あさとちんさん
アドバイスありがとうございます。
レコ全般のところにスレッドを立てたので、よろしくおねがいします。
書込番号:18749229
1点
>対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。
あってます。
取扱説明書P191に記載されています。
ダビング10での記録が出来ず、ムーブ(コピ1相当)のみになってしまうので、これもありかと、
テレビの場合は、他の(通常の)USB HDDに録画した場合、SeeQVaultへのダビング手段が無いので
直接録画可能にしているのでしょう。
何れにしても、SeeQVault は、今後大きく様変わりする事が期待されます。
書込番号:18749233
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






