ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 21 | 2015年4月20日 07:50 | |
| 35 | 9 | 2016年11月3日 16:27 | |
| 0 | 0 | 2015年4月4日 23:44 | |
| 5 | 4 | 2015年4月4日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2015年3月27日 10:23 | |
| 10 | 23 | 2015年3月22日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
ソニー製4kハンディカム(FRD-AXP35)を購入しましたが、ソニーには4kの動画保存ができるブルーレイレコーダーが無いため探していたところ、本機(DMR1000)にいきつきました。価格コム情報により本機を買って、4kの動画を保存すべく努力していますがどうしてもうまくできません。FDR-AXP35と本機を実際に使用されている方がいらっしゃれば、どのようにすれば接続できるのか教えていただきたく投稿させていただきました。パナの4kカメラを購入していれば簡単に保存てきたと思い、ソニー製以外のものを検討しなかったことを後悔しています。ソニーが4k対応のビデオレコーダーを発売してくれれば問題は解決するとは思いますが・・・・・よろしくお願いします。
1点
tavisukiさん
この機種持っていないので失礼ですが。
撮影データ保存は撮影都度、PCの外付けHDDの複数(バックアップ含)にされた方が好いと思います。
BDレコ保存は故障時、最悪はデータ救出困難者になるリスクがあるので、視聴利用ですね。
DIGAの仕様を見ると、4K取り込み対応が、
・コンテナ・・・MP4
・映像・・・H.264/ハイプロファイル/レベル5.1以下
ビットレート100Mbps以下
3840×2160/30P
・音声・・・AAC
で、SONY 4KハンディカムAX100も対応表にあるので、
H.264ベースのXAVC S/4K/30Pは取り込めるように思うのですが。
ビデオカメラ板でもご質問されたらと思います。
ダメな場合は、上記仕様のH.264通常UHDへPC変換してSDカード等で取り込みを試す手も考えられます。
書込番号:18677886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色異夢悦彩無さん
いろいろと調べていただきありがとうございます。今のところブルーレイでの保存を考えています。4kで撮影した動画を
ディスクに取り込みすぐに見たいからです。ブルーレイでの蓄積が限界になれば、PCでのセイブを考えます。
書込番号:18678023
0点
私も所有しているわけでは無いですが、
色異夢悦彩無さん が書かれていますが、60Pでの撮影映像は、本機に取り込めません。
↑ ここは良いですか?
接続は、USBケーブルで良いと思います。
>していますがどうしてもうまくできません。
どうしたのか?(接続や操作)
どうなったのか?(単に出来ませんではなく、エラーメッセージとか、ファイルが選べないとか)
これらの情報があると、識者からアドバイスがあるかも。
書込番号:18678031
0点
AX100とBRW1000の組合せユーザーですが、快調に取り込めていますのでAXP35でも問題無いと思います。
AX100のスレの書込み番号「17969018」の後半の方をご参考にしてください。
1)PMHでPCのマイピクチャーに取り込んだオリジナルのままのファイルをSDカードにコピーして
ディーガに挿入すれば取込めます。
2)自宅のネットワーク上からもディーガのHDDにコピーできます。この方法の方が好きなファイル名にしてコピーできます。
3)PMHでファイルを一つに結合したものも転送できます。この方が再生は便利ですぬ。
ディーガにダビングした4Kファイルは番組録画のリストとは異なります。
全体メニューのアイコン群の右の方にある4K動画を見る、から再生してください。
書込番号:18678034
2点
連投すみません。
>4kで撮影した動画を
ディスクに取り込みすぐに見たいからです。
これは出来ません。HDDに取り込み視聴することしか出来ません。
書込番号:18678036
0点
確かに、ハードディスクにしか取込めません。これは仕方ないですね。規格が未だですから。
書込番号:18678041
0点
ディーガの場合、取込みはSDカードもしくはネットワーク上からのみで、USB経由は出来ないと思います。
勿論、4Kファイルの話しですが。
書込番号:18678044
0点
tavisuki さん
今晩は
>ブルーレイでの保存を考えています。4kで撮影した動画をディスクに取り込みすぐに見たいからです。
残念乍ら、BDへの4K記録は現状のBD規格上は出来ないので皆さんご返信されている通りです。近い将来環境が整備されると思いますが。
先ず、PCの外付けHDD(USB3.0)を2台導入し、4K撮影データそのまま複数保存しておくことをおすすめします。
書込番号:18678836
0点
デジタルおたくさんのコメントをはじめ、皆様方のいろいろなアドバイスに感謝します。デジタルおたくさんからのコメントで[ディーガの場合、取込みはSDカードもしくはネットワーク上からのみで、USB経由は出来ないと思います。
勿論、4Kファイルの話しですが]とありますが、私自身、知識がないので教えていただきたいのですが、現在、撮影は
内蔵ディスクで行っておりますが、それをSDカードモードに切り替えて撮影することですか>
装着するSDカードの制約(容量や速度、メーカー名など)はありませんか?
書込番号:18679945
0点
tavisukiさん。
AX100は内臓メモリーが有りませんがAXP35は内蔵でしたね。
撮影は内蔵メモリー使用でも問題ないと思います。
SONYのアプリPMHでPCに取り込んでしまえば、後はPCのマイピクチャーフォルダーの撮影日フォルダーにある
ファイルを普通仕様のSDカードにコピーして、それをディーガに挿入するだけです。
AX100の場合には撮影用のSDカードを直接挿入しても取込めますので、AXPの場合には、多分内蔵メモリーから
SDカードにダビングできると想像しますので、その後で、このカードをディーガに挿入してもイケると思います。
PCからコピーしてディーガにダビングする場合には普通のSDカードで大丈夫なので(書込み速度の制約が無いので)
AXPの内蔵メモリーからSDカードにダビングする場合には、4K仕様のSDカードでなくても出来るのでは?と思います。
一度トライされれば判るかと思います。撮影しようとすると不可と出るかもですが、2Kモードで使用できるカードなら
ダビングぐらいはできるかもしれません。
いずれにしましても、ディーガで再生する際はファイル単位での再生になりますので、PMHでファイル結合してから
SDカード経由もしくはネットワーク経由での転送が再生時の利便性から勧めです。
ブルーレイディスクでの再生は現状無理ですが、保存ならマイピクチャーのフォルダーをデータとして書き込めば
HDDやSDカード以外にも「保存」はできます。
頑張ってみて下さい。
書込番号:18680224
0点
AXP35のマニュアル見てみましたがSDカードへのダビングできますね。(p24)
あまりスピードの遅いカードでは駄目かもですが。
PCへの取込みは以下のサイトをご参考にして下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1510/v1/ja/cover/level3_20.html
書込番号:18680251
0点
PMHについては、こちらのサイトの方が詳しいですね。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/index.html
書込番号:18680265
1点
デジタルおたくさん
大変参考になるアドバイスありがとうございました。それを参考にして近くの家電量販に出向き、アドバイスしていただいたことと同じ説明を受け、指定されたSDカードを購入してまいりました。早速、試してみたいと思います。うまくできたら報告させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18680699
0点
ご報告です。SDカードを購入し、それに画像をコピーし、ディーガに取り込みはできました。しかし、大きな問題がありました。シーンごとに保存はされていますが、シーンの再生(例えばワンカット10秒)はできましたが、連続して再生できませんでした。それを、パナソニックの相談室に確認したところ、その通りだとの回答。これは、パナの4kビデオカメラでも同様であるとのこと。びっくりしました。5分ぐらい撮影すると30から50カット(シーン)ぐらいになりますよね。1カットの再生で終わり次のカットを再び再生する。連続して再生ができない。ほんとに馬鹿にした話です。あとはPCからの取り込みを試してみます。もちろん、カメラからテレビへの直接接続での再生はOKです。
書込番号:18686712
0点
tavisukiさん。ご苦労様です。
ファイル単位での再生になってしまうのは仕様上、仕方ないみたいです。
上で述べましたが、1ファイルを1録画番組として再生している感じです。
対処方法として、PMHでPCに取込み、一括で再生したい全てのファイルを選択して結合すれば、同じフォルダーに
最初のファイル名に(1)と付加した合成ファイルが出来ますので、そのファイルをSDカードにコピーしてディーガに
挿入するだけです。
ネットワーク経由での転送でしたら、事前に好きな名前に変更しておけば、そのファイル名が保たれてディーガ上からも
識別しやすいです。
書込番号:18686886
0点
デジタルおたくさん
アドバイスありがとうございます。その方法に従って実行してみます。
書込番号:18686896
0点
>シーンごとに保存はされていますが、シーンの再生(例えばワンカット10秒)はできましたが、連続して再生できませんでした。
4Kのカメラがないので検証できないのですが、
ディーガの場合、
まとめの中にタイトルをいくつか入れておくと、
まとめを再生ボタンで再生することで連続で再生できます。
注意するのは、まとめを決定ボタンでまとめの中に入るのではなく、
まとめ自体を再生することです。
これで解決できるかわかりませんが試してみてください。
見当違いでしたらすいません。
書込番号:18689455
0点
isikunさん。以前に確認したのですが再度確認してみました。
4KファイルはTVの録画リストと異なりサブメニューボタンが働かないので、まとめ番組を作成することができず
従って連続再生することができませんでした。
青ボタンで複数のファイルは指定できるのですが、やはり連続再生はできず最初のファイルのみでした。
青ボタンの複数のファイル指定は赤ボタンでSDカードや外付けハードディスクへのダビングにしか有効ではなさそうです。
TVの録画番組みたいに、部分カット、チャプター付加、まとめ番組の作成等が出来るよう機能アップして欲しいですね。
30秒送りとか15秒戻しは可能です。
書込番号:18690005
0点
tavisukiさん
こんにちは
少し手間ですが、シーンクリップファイルをPCで結合して、1つのタイトルファイルを作り、SDカードへ保存してDIGAに取り込めばいいと思います。
デジタルおたく さん仰るPMHで行うか、
下記ソフトで不要部分等をカット編集して、1タイトルファイルでSDカードにMP4コンテナでレンダリング出力すれば良いと思います。下記は操作簡単で、どちらも出力はスマートレンダリングが出来て無劣化・高速に行えます。
好きな位置にチャプターを打って出力しておけば、視聴時に飛ばし観が出来て便利です。
・ペガシス TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
・CyberLink Power Director 13 Ultra (PDR13)
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
あと、1ファイルへ纏める場合にSDカード記録の注意として、複数のクリップファイルを結合して1つのタイトルファイルに作ったとき、1ファイルのデータ量が4GBを超えてしまうときはSDHC(FAT32)には記録出来ないのでSDXC(exFAT)カードを使う必要があると思います。
書込番号:18690550
0点
デジタルおたくさん
検証ありがとうございます。
4kビデオカメラの対応はほとんどできていない状態なんですね。
4kビデオカメラをそのうちに買おうと思っていたのですが、まだやめておきます。
お騒がせしました。
書込番号:18692210
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
DMR-BRW1000を購入しようと思います。
テレビはシャープLC-46SE1です。
全くの素人ですが、電気屋さんに依頼しなくても接続できますか?
同時に購入する必要な物も教えてください。
よろしくお願いいたします。
11点
方法としてはレコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続して、アンテナ線をレコーダーとテレビに接続するだけです。
アンテナ線の接続方法は個々の環境で異なるのですが、基本的にはレコーダーに繋げてからテレビへと接続すればいいです。
書込番号:18667793
6点
ケーブルテレビじゃないと仮定して。
レコーダーにアンテナケーブルが1本同梱されているので地デジしか受信していなければHDMIケーブルを、BS放送も受信していたら加えてアンテナケーブルを1本購入して下さい。
レコーダーとテレビをHDMIケーブルで繋いだら、テレビに繋いでいるアンテナケーブルをレコーダーのアンテナ入力端子に繋ぎ、レコーダーのアンテナ出力端子とテレビのアンテナ入力端子を繋げばOK。
地デジとBSの端子を間違えない様に気をつけて。
書込番号:18667811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん 早速ご親切なご指導 ありがとうございます<m(__)m>
ケーブルテレビとの接続です
まずはこちらでDMR-BRW1000を購入します
またわからなかったら教えてください
よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:18667834
2点
>ケーブルテレビとの接続です
CATV STB使ってるんですか?使っているとしてその型番は?
書込番号:18667865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
STBの型番によって
BS/CSは、
・SD(昔のアナログ放送なみ)画質でしか録画できない
・LANケーブルでSTBとDIGAを接続して録画できる
・DIGAをBRZ1000などの上位機種にするとi.Linkで録画できる
など、状況が変わります。
なので、STBの型番をお聞きしています。
書込番号:18667933
1点
ありがとうございます<m(__)m>
型番はCATV STB BD-V171です
よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:18671398
1点
>型番はCATV STB BD-V171です
「・SD(昔のアナログ放送なみ)画質でしか録画できない」
こちらになります。
書込番号:18671454
2点
リンク先が削除されました。
書込番号:20357269
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本機器のNAS機能(ファイル共有サーバ機能)を用い、DLNAクライアント(TV)での動画・写真の再生はできないでしょうか?
TVはSONYのBRAVIA(KDL-40W600B)と接続して使っています。PCからDIGAのUSER_areaフォルダにファイルを格納し、TV側のメニューでホームネットワーク上のコンテンツを表示しても、表示・再生が可能なファイルは音楽ファイル(mp3等)しかありません。写真や動画(USBメモリを用いTV側で再生できることは確認済み)の再生ができると、DIGAの操作をせず楽なので。
また、TV側からDIGAを覗くと「動画」「写真」「音楽」とフォルダが分かれており、「音楽」の下に、PCから操作できるフォルダ(USER_area)内が表示されます。なぜ音楽?という疑問もあります。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
この機種とVIERA TH-50AS630(デジタルチューナX2、外付けHDD録画可)を購入したとします。
1当機種で録画したものを再生しながら、地デジは何番組録画できますか。
2VIERAで放送中の地デジ番組を見ながら、その番組以外の地デジは何番組録画できますか。
それぞれに必要な外付けHDDとHDMIケーブルの数を教えてください。
よろしくお願いします。
1点
>1当機種で録画したものを再生しながら、地デジは何番組録画できますか。
本機は2番組録画可能です。
>2VIERAで放送中の地デジ番組を見ながら、その番組以外の地デジは何番組録画できますか。
このTVからだと1番組です。
「※2チューナー搭載ですが、2番組同時録画はできません。」
http://panasonic.jp/viera/products/as630_600/
以上、合計で3番組同時録画です。
>それぞれに必要な外付けHDDとHDMIケーブルの数を教えてください。
TVとレコを繋ぐHDMIケーブルが1本
TV用の外付けHDDが1台
です。
レコ用の外付けHDDは無くても合計で3番組同時録画可能です。
(外付けHDDは内蔵HDDの記録容量が少なくなってからでも増設可能です。)
書込番号:18647997
![]()
2点
>五陰盛苦さん
「※2チューナー搭載ですが、2番組同時録画はできません」
全く眼中にありませんでした。ありがとうございました。
他の機種を考える際も、メーカーのHPで確認する必要がありますね。
ちなみに2番組同時録画できるテレビはありますか。
書込番号:18648176
0点
>ちなみに2番組同時録画できるテレビはありますか。
沢山あります。
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=1&D_TunerCount=3&D_TunerCount=&HDD_soto=on&
書込番号:18648598
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
スマホやタブレットは「Panasonic Media Access」というアプリを使えば宅外試聴できますが、PCで宅外視聴する方法はあるのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点
BRW1000の録画番組をどうしてもPCで宅外視聴したいってコトなら、SLINGBOXや宅外リモート視聴に対応したRECBOXなどのNASを用意すれば可能です。
書込番号:18620282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
先日panasonicのデジタルカメラFZ-1000で4K動画を撮影しました。
SDカードを差し込み、撮影した4K動画を再生しようとしたのですが、「このファイルはDIGAでは再生できない内容を含んでおり、再生することができません」と表示されてしまいます。また、SDカードから動画を取り込むことも出来ないようです。
なおPC上では再生できましたが、スペック不足でカクカクでしか再生できません。
操作は(撮影ビデオを見る→MP4→DCIMフォルダ開く→MP4再生)間違いないと思うのですが、やり方が違うのでしょうか。
もしくはSDカードの初期不良とかでしょうか。
ちなみに使用しているSDカードはトランセンドR95・W60MB/sです。
よろしくお願いいたします。
0点
FZ-1000の4K動画は、約100Mbpsなので、トランセンドR95・W60MB/sでは、
速度不足でマトモに撮影出来ないはずです。
マトモに撮影できていない(動画として異常)から、DIGAで再生も取り込みも出来ない、
と思われます。
PCでカクカクになるのもPCの再生能力不足ではなく、撮影した動画そのものが
カクカクである可能性もあります。
諸悪の根源は、トランセンドR95・W60MB/s だと思われます。
書込番号:18593247
0点
こんばんは
yuccochanさん、らしくない回答ですが、
100Mbps=12.5MBpsですが…。
あれ?違いましたっけ…
書込番号:18593322
0点
こんばんは
メーカーHPの注意書きより
>100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHCメモリーカードUHS-I U3(UHS Speed Class3)をご使用ください。
とあります。
http://panasonic.jp/dc/fz1000/spec.html
カードは対応品でしょうか?
書込番号:18593361
0点
皆さんありがとうございます。
購入したSDカードですがTranscend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s)です。
トランセンドのホームページでは4K対応となっていたのを確認してから購入したのですが、違っていたのでしょうか。
http://jp.transcend-info.com/Products/No-616
ちなみにMP4で撮影した動画データをMP3に落とせば再生できるようになるのでしょうか。
書込番号:18593461
0点
こんばんは
お使いのメモリーはカメラで初期化してから使い、パソコンで一切変更していないですよね?
また、カメラ側端子にUSBがあれば、USBケーブルではいかがでしょうか?
書込番号:18593526
0点
はっ?!SDカードの初期化!そういえばしていませんでした。それが原因でしょうか。試しにUSBで取り込みを行おうとしましたが、4Kで撮影したデータは認識してくれませんでした。
書込番号:18593876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンディスクのSDカードですが、ディーガのカードスロットに挿しても認識してくれないことがありました。
市販のカードリーダーをUSB端子につなぐと取り込みできました。
一度USBを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:18593914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBは既に試されていたのですね。
勘違いしまして申し訳ありません。
書込番号:18593935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>100Mbps=12.5MBpsですが…。
すみません。
寝ぼけていました。
書込番号:18594076
0点
こんばんは
管理情報を作っていないのか・・・。
該当機種があれば試せるのですが。
サポセンに何か復帰方法があるか聞いてみてはいかがですかね?
また、メモリに何か手を加えるとカメラで再生できるのもできなくなる場合があるので、
お気を付けて下さい。
書込番号:18596393
0点
対応 4K 30P以下となっていますが、
60Pで撮影された動画ではないですか?
書込番号:18597537
2点
こんにちは
あんちきょじんさん、まさかMP4のFHD 60Pには非対応ってことですかね?
スレ主さま、別のSDカードをお持ちなら、カメラで初期化して、
動画撮影してどうですかね?
録画モードを変えたりとかしてみて・・・。
また、録画した動画はFHD 60Pとかでなく、4Kですよね?
書込番号:18597894
2点
りょうマーチさん、失礼しました。
4K 30Pでしか撮影できなかったですね。
書込番号:18598716
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずUSBでパソコンに繋ぐとカクカクながら見られたので、iMovieで編集して画質を落としてからDVDに焼きたいと思います。
使っているデジカメはpanasonicのFZ1000で4Kは30Pでしか撮影できません。
一度SDカードを初期化してから試してみたいと思います。それでもだめならサポートセンターに問い合わせるしか無さそうですね。
ありがとうございました。結果はまた報告させていただきます。
書込番号:18598959
0点
こんにちは
スレ主さん、あんちきょじんさん、4Kの60Pではなく、MP4の60Pです。
HPでは「4K」取り込み、「AVCHD」取り込みとはありますが、
MP4のフルHD 60Pに関しては明記していないのです。
HPでの「4K」はカメラで録れるMP4を指しているのか判らず。
スレ主さん、上手くダビングできないSDの初期化はちょっと…。
→見た目は空のフォルダに何か情報が入っていてそれを消してしまう可能性も・・・
別のSDはお持ちではないですか?
また、今一度、録った動画は4Kであっているか確認していただけますか?
できればカメラ再生中の画面の写真を見てみたいです。
(私はそのカメラを持っていませんが、他の人が何か気付ける情報があればと思います)
書込番号:18600753
0点
みなさんご心配をおかけしてすみません。
さきほど再生できない理由が分かりましたので、報告いたします。
今回撮影に使用したPanasonic FZ-1000ですが、4K動画から静止画を写真として切り出す機能があり、切り出しの画像の縦横比を4:3、3:2、16:9、1:1から選べるようになっています。
私は写真サイズと同じL判で出力したかったので3:2を選択していたのですが、これがまずかったみたいで16:9を選択すると、問題なく再生や取り込みが出来ました。
もし同じようにFZ-1000をお使いの方がいらっしゃいましたら、4Kフォトの縦横比は16:9にすることをおすすめします。
このエラーは結構痛いので、panasonicサポートセンターに伝えておきたいと思います。
みなさん、真剣に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:18602066
2点
横からで恐縮ですが、静止画の画角と動画の取込みの関係が?
ディーガをネットワークに接続して、PCにバックアップした動画を転送する方法は如何でしょう。
この方がファイル名も任意に変更でき取込めます。
(sonyのAX100での経験からのコメントですが)
書込番号:18603322
0点
カメラ板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18602100/#tab
も参照。
4Kフォトは16:9以外の比でも4K動画が録れるのを上のスレで初めて知った。
これが曲者だった。
書込番号:18603586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










