ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1000とブルーレイディーガ DMR-BRW1010を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

(1544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BRW1000 or BWT660?

2014/12/23 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 marrchanさん
クチコミ投稿数:6件

SONY BDZ-L95のHDD故障での買い替えになります。
ダブルチューナー、1TBで十分と考え、WiFiは欲しいので、BRW1000かBWT660のどちらかで迷ってますが、BRW1000はSeeQVault対応という点以外、BWT660とあまり大きな違いを見つけられません。(4Kに関しては対応ディスプレイの導入は当面なく、全く重要視してません)
品番が1000となったことで何かもっと新しい仕様があるのかと思ったんですが…SeeQVaultがそれに当たるんでしょうか?
でも外付けHDDを持って歩くよりはBlurayに焼いたものを持っていけばと考えています。

こんな私ですが、現在価格.comで約5,600円の差の新製品と旧製品、どちらを選んだ方がいいでしょうか?
ご指南いただければと…

書込番号:18297901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/23 13:24(1年以上前)

SQV対応以外ではiLINK端子が新型から無くなったので、そこが問題でなければ安い方で良いのでは?

書込番号:18298016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/23 14:08(1年以上前)

同じ内容(パターン)のスレ見かけるのもう何度目だろ?(3回目以降覚えてない)


どんな用途でパナ選ぶのか知らんけどソニー使いが手を出すならふつ〜に使うだけでも型落ちは論外だろ、それでも型落ちしか買えない+SQVにこだわらないならパナよりソニー選ぶのが無難だと思うがね、でも5千程度しか価格差が無いなら国内生産地主義者じゃなければ型落ち選ぶ理由は無いね。

書込番号:18298123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/23 14:17(1年以上前)

>国内生産地主義者じゃなければ型落ち選ぶ理由は無いね。

BWT660もBRW1000も中国製、旧BZT型番が日本製。

書込番号:18298148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/23 14:27(1年以上前)

言われてみればそういやそうだわ、ま・我輩ならBZT系とBRW系とどっちか選べと言われたら即BRW系にするけどね(頭欠け対策機だしソニー知ってるなら尚更やろ)

書込番号:18298172

ナイスクチコミ!5


スレ主 marrchanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/23 15:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
SONY使いっていうわけではなく、たまたま使ってただけなので、詳しく知らないんですが…

> BZT系とBRW系とどっちか選べと言われたら即BRW系にするけどね(頭欠け対策機だしソニー知ってるなら尚更やろ)

この意味をもう少し詳しく教えて録画もらえませんか?

書込番号:18298243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/23 15:18(1年以上前)

パナの旧モデルはのりしろ機能が無いので他社と違い頭欠けが多い、その性でDRで録るとほぼ頭欠けする有様だった、オマケに二代前のモデルが出た辺りから一部BSチャンネルとMXでチャプターが付かないなどあり現状ライブラリ構築用途には向かないマシンと化している(パンピー、老人向け)

書込番号:18298284

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 marrchanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/23 17:10(1年以上前)

そうなんですね!
有益な情報、ありがとうございます。
BWT660も頭欠けするんでしょうか?

HULUをテレビで見たいと考えていまして、手持ちのディスプレイは未対応なので、レコーダーで対応のものが欲しいということになり、SONYではなくパナとなりました。

書込番号:18298552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/23 17:32(1年以上前)

新モデル以前の全てが対象、単純に目的がクリアすれば良いならアップルTVで事足りますけど?、ソニーBDでもアクトビラとツタヤTVとT,s TVには対応してるけど眼中に無いならパナ選ぶしかありませんな〜。

書込番号:18298602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/23 17:58(1年以上前)

そうそう、ネット配信サービス使うなら要光回線(ADSLだと遅過ぎて満足に見れない)だから回線次第ではスマホかタブレットで見る方がマシかも。

書込番号:18298663

ナイスクチコミ!2


スレ主 marrchanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/23 18:49(1年以上前)

回線はフレッツ光なので問題ないんですが、パナの製品は新製品の方がいいようですね。
ありがとうございます。

書込番号:18298798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/12/23 19:12(1年以上前)

Huluを見たいならBRW1000の方が良いと思いますよ。
旧機種は1番組でも録画中だとインターネット機能を使用できません。

書込番号:18298869

ナイスクチコミ!4


スレ主 marrchanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/24 16:53(1年以上前)

waka190835さん
そうなんですね!それはかなり大きな情報です!ありがとうございます!
これでBRW1000に決定って感じです。

書込番号:18301596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/12/24 17:29(1年以上前)

一応補足しますと、BRW1000でも以下の場合はインターネット機能を使えません。

・ディスクにDRモード以外で直接録画中
・外部入力録画中
・LAN録画中
・ダビング中
「BRW1000説明書147ページ」

これに加えて、旧機種は通常の番組録画中も不可です。
BRWは2番組同時録画中(BRZの場合は3番組同時録画中)でも、インターネット機能を使用できます。
この差は大きいですよね。

書込番号:18301662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 marrchanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/26 13:27(1年以上前)

waka190835さん

詳細ありがとうございます!
ほんと、その差は大きいです!

書込番号:18306922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:17件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の満足度4

自宅のパソコンでタイトルいじったり操作が出来るのはありがたいんだが、省エネのため仕事(外出)の時間帯はWi-Fiが切れるように設定してたらアドレスがちょこちょこ変わる。
で、その度にアドレス打ち直したり接続しなおしたりするのが面倒になってきたので有線接続にしようかな? と思ってるんだがどんなもんでしょう?
有線接続のメリット・デメリットを教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:18295361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/12/22 16:38(1年以上前)

>有線接続のメリット・デメリットを教えて下さい。

メリット :通信の安定性
デメリット:邪魔な線が這い回る

一番簡単なのは、アドレス自動割り当て範囲以外のアドレスで、固定IPアドレスを設定してしまうこと。

ルーターとディーガの取扱説明書を見ないといけませんが・・・

あと、どちらもインターネットに接続されているのなら、ディモーラに無料登録してしまう方が
もっと、簡単です(時間は掛かるが、IPアドレスは考えなくても良い)
https://dimora.jp/



書込番号:18295418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の満足度4

2014/12/22 23:32(1年以上前)

ディモーラにこんな使い方があったとは……
まだまだ修行が足りないですw

ありがとうございました。

書込番号:18296581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

3チューナーダイブと価格が逆転

2014/12/19 15:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:232件

最近ビック屋ヨドバシでこのシリーズの上位機種の3チューナータイプの方が10000万以上安価になっているのですがご存知の方いますか?

書込番号:18285342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/12/19 15:45(1年以上前)

1億円の差ですか…。Wチューナは無垢の純金製かな?(^^;

書込番号:18285380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/19 16:00(1年以上前)

アハハ

気がつかんかった(笑

それは置いておいて

うーんと、上位機種って、BRZ1000のこと?

ヨドバシでは、販売休止中になってるけど?

BRW1000より、約1万円、高いけど?

http://www.yodobashi.com/ブルーレイレコーダー/ct/35452_500000000000000212/?count=24&discontinued=false&disptyp=02&mkrbrnds=0000001881&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

書込番号:18285409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2014/12/19 19:38(1年以上前)

誤記失礼。10000円の間違いです。そう、W1000です。こちらが6万代でZが5万代です。

書込番号:18285941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/21 01:18(1年以上前)

今はどうかわかりませんが、先週は確かに逆転現象が起きてました。店員曰く、メーカーがBRZの方を売りたがっているとのことで、在庫は無く、取り寄せになるとのこと。BRWは販売時の価格に戻ったそうです。時々、このような乱高下があるとか。
ですが、割安(?)だからと言っても3チューナーも要らないと思ったので、BRWの“本当の”価格を聞くとBRZより安くしてくれたので買いました。表示価格って何なのでしょうねえ。

書込番号:18290510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/21 01:22(1年以上前)

「BRWは販売時の価格」→「BRWは発売時の価格」の間違いでした。

書込番号:18290514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2014/12/21 12:09(1年以上前)

お休み処さま

情報ありがとうございます。メーカー誘導なんですね。価格コムではそうではないので大型量販施策でしょうか。この時期店員になりすましてメーカー販売員が店頭にいますし。3チューナは特番の多いこの時期ニーズありそうですし少しでも単価を上げるための作戦のようですね。

書込番号:18291554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

NAS再生のクライアントとして購入検討

2014/12/16 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:19件

題名のとおり検討していますが、動作は快適というか、サクサク動くのでしょうか。
環境は以下のとおりです。
 NAS:HDL2-A4.0
 視聴対象:AVCHD(SONYのCX430)
TVは古いため、クライアント機能がありません。

VDR-R2000で録画し、NASに保存しているTV番組もありますが、VDR-R2000で視ると、動作が非常に遅く使いものになりません。
ボタンを押す度に30秒ぐらい待つ感じです。

現在はAVCHDを視るには、ノートPCをTVに接続していますが、もっと楽に視たいのでレコーダーの購入を検討しています。
クライアント機能があるのは、DIGAだけだと勉強しましたが、他にお勧めの視聴機器があれば教えていただけますでしょうか。
PS3よりは、レコーダーを購入したいです。

書込番号:18274491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/16 06:17(1年以上前)

R2000もDIGAもあまり変わりない。 次の動作までにもたつきがあるなら無線LANか何か使ってるのか、初期不良、不具合でしょうね。

書込番号:18274766

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/16 20:38(1年以上前)

こんばんは

>クライアント機能があるのは、DIGAだけだと勉強しましたが、他にお勧めの視聴機器があれば教えていただけますでしょうか。PS3よりは、レコーダーを購入したいです。

レコーダのクライアント機能には期待しないほうがよいです。DIGAがそれに対応しているのは、主に自社のDIGAなどとのジャンプリンクに対応させるためで、他社製品との接続配信の対応(フォーマット)は不透明です。

DLNAクライアントをご希望なら、コスパが高いSONY BDP-S6200(ブルーレイ&マルチメディアプレーヤ)のほうがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000670307/

書込番号:18276816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/12/19 00:19(1年以上前)

澄み切った空さん、LVEledeviさん

お礼が遅くなりました。情報ありがとうございます。
R2000とNASは、優先LANで接続しているのですが、とにかく動きがもっさりです。

理想は内蔵HDDの動画を見るようにNASの動画を見たいのですが、それはDIGAでは期待できないということでしょうか。
それとも、NASの方の問題となるのでしょうか。

SONY BDP-S6200はとても良さそうですね。
NASの動画が、R2000の内蔵HDD並みにサクサク見られるか気になるところです。

書込番号:18283954

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2014/12/19 02:49(1年以上前)

DIGAでは期待できない。

HDL2-A4.0とVDR-R2000持ってましたがモッサリとかないですよ。無線内蔵ビエラのジャンプリンクと同じ感覚で操作できてました。

家は再生クライアントにビエラ(DT5、X3)使用。サーバーはNAS、nasne、EW510、BZT760、PCなど。

書込番号:18284121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/21 03:08(1年以上前)

R2000シリーズは2000.3000、WoooのXP05と複数所持。
DIGAは初代クライアント搭載機からBZT665(最後の日本製?)まで複数所持。
でもDIGAのクライアントはあまり使わない。

もしももっさりしてストレス感じるようならこんなに買い増ししませんし、DIGAのクライアント機能を使うはずでしょう?


リモコン、本体、ネットワークの不具合ではないすか?
と結論づけました。

書込番号:18290632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/12/22 00:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
R2000は非常に気に入っているのですが、NASに保存のTV番組を見るのが、ときなくもっさりした動作でして。
皆さんからの情報で、通常であれば大丈夫というのが分かりました。

原因はR2000よりも、NASとネットワークのどちらかと考えましたが、以下の2点は関係あるのでしょうか。
@NASの設定をRAID 1(ミラーリング)にしている。
A有線LANにスイッチングハブが2つあり。
 R2000をスイッチングハブAにつなぎ、そのハブAにハブBをつなぎ、NASはハブBに接続。

現在のままですと、DIGAを購入しても快適ではなさそうなので、まずR2000でNASが快適に使えるようにしたいです。

書込番号:18293828

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/12/22 00:48(1年以上前)

Celeste2011さん
> 以下の2点は関係あるのでしょうか。

一般的には関係ありません。(NAS や LAN HUB の不具合でない限りは)

RAID 1 の場合、NAS に書き込む場合はもしかしたら少しは書き込みに時間がかかるのかもしれませんが、読み出しの場合はどちらかの HDD から読み出すようになっていると思いますので、単体 HDD からの読み出しと変わらないでしょう。

仮に RAID 1 であることで影響があるとしても、30 秒も処理が待たされるようなことはありえません。


また、複数の LAN HUB を経由する場合 (多段接続) も、通常は問題ありません。

多段にすることで、複数の通信が同時に行われる場合は少しは影響があるでしょうが、家庭内 LAN であれば同時に複数の通信が頻繁に起こることはあまりないでしょうから。


なお、我が家も R2000 と HDL2-A6.0 等の間に LAN HUB が 3 つありますが、R2000 で録画したものを HDL2-A6.0 にダビングしたものを R2000 で再生する場合、R2000 のリモコン操作 (再生開始や 30 秒スキップ等) をした後数秒は待たされることもありますが 30 秒も待たされることはありません。

書込番号:18293905

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/12/22 01:04(1年以上前)

Celeste2011さん

AVCHD を見るのにノート PC を使っているとのことですが、HDL2-A 利用者であれば DiXiM Digital TV plus for IO DATA が無料で使えるので、一度 DiXiM をノート PC にインストールしてみて、HDL2-A の AVCHD 動画や録画番組を再生してみてください。

DiXiM で見た場合に問題なければ、R2000 の不具合でしょうし、DiXiM でも同様に再生がもっさりしているのなら LAN や HDL2-A の問題の可能性が高いでしょう (できればノート PC を有線 LAN 接続した上で再生してみてください)。

書込番号:18293931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/12/25 00:41(1年以上前)

shigeorgさん

いつも書き込みを拝見し、豊富な知識とアドバイスが丁寧で感服しています。
アドバイスいただき光栄です。

普段、R2000を接続している有線LANにノートPCを接続して、DiXiM Digital TV plus for IO DATA でHDL2-Aの録画番組を見ました。
サクサク見ることができました。

R2000ですと、Folders - dlna - recorded とフォルダを選択する度に30秒ぐらい待たされるのですが、DiXiM Digital TV plusでは大丈夫でした。

DIGAのクチコミでこのままR2000の話題をするのは気が引けるのですが、機器の不良というよりも、設定の問題なのでしょうか。
クライアント機器購入に向けて、R2000が原因ということが分かっただけでも大変助かりました。

書込番号:18302914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/25 00:59(1年以上前)

東芝T550、T560や日立マクセル TW,BSシリーズでクライアント機能搭載はじめたので研究の余地はある。

書込番号:18302949

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/12/25 01:15(1年以上前)

Celeste2011さん
> R2000ですと、Folders - dlna - recorded とフォルダを選択する度に30秒ぐらい待たされる

とのことですが、もしかしたら R2000 の問題と言うより、LAN 関係の不具合かもしれません。

で、可能性があるのは LAN HUB のポートの不具合や LAN ケーブルの不具合、LAN ケーブルコネクタの接触不良 (差し込み不足) などかなと思います。

以下のことを試してみてください。

・R2000 と LAN HUB 間の LAN ケーブルを一旦取り外し、再度 R2000 と LAN HUB の LAN 端子にしっかり挿し込んでみる。

・R2000 と LAN HUB 間の LAN ケーブルを別のものに交換してみる。

・R2000 を接続している LAN HUB の LAN 端子 (ポート) を別の LAN 端子 (ポート) に変えてみる。


あと、R2000 の不具合の場合でも、一時的におかしくなっているだけかもしれませんので、以下のようにして R2000 をリセットしてみてください。

・R2000 の電源プラグを抜いて 1 分ほど待ってから再度電源プラグをコンセントに挿す (R2000 のリセットを行ってみる)。

書込番号:18302966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/12/27 00:37(1年以上前)

shigeorgさん

アドバイスありがとうございます。
色々と試してみましたが、ダメでした。

ノートPCでの実験は、普段R2000を接続しているリビングのLAN差込口にノートPCを接続してサクサク動きました。
ケーブルは別だったため、ノートPCでうまくいったケーブルをR2000に接続しましたが、もっさりのままでした。リビング以外のLAN差込口に接続しても、もっさりでした。

また、スマホをwifiで接続して、HDL2を見ると、R2000と同様にもっさりです。
ネットワークの問題というよりも、設定の問題なのかとも思い、色々と試してみようと思います。

書込番号:18308575

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/12/27 10:35(1年以上前)

Celeste2011さん
> また、スマホをwifiで接続して、HDL2を見ると、R2000と同様にもっさりです。

うーん、となると再び HDL2-A の原因の可能性も出てきますよね。

もしくは LAN HUB そのもの (や無線 LAN 親機などのネットワーク機器) が不具合を抱えているのかもしれません。


お手数ですが、もし可能なら一度以下のことを試してみてください。

1. LAN HUB が原因かどうかの切り分け

・(LAN HUB を一切使わずに) R2000 と HDL2-A を直接 LAN ケーブルで接続し、それぞれの電源を入れ直して起動してから (IP アドレスの自動取得のために) 1 分くらい待ってから、R2000 から HDL2-A の番組を再生してみて、サクサク動作するか確認する。

・念のための確認として、同様にパソコンと HDL2-A を LAN ケーブルで直結し、電源入れ直し&再生視聴を試してみる。(こちらは問題なくサクサク動作するでしょうけどね)


2. R2000 の LAN 周りに問題がないかの確認

・各機器が LAN HUB や無線 LAN 親機につながっている状態 (現在の状態) で、R2000 の「初期設定」→「通信設定」→「AVネットワーク設定」の「サーバ機能」を「入」にして、パソコンやスマフォから R2000 内の録画番組を再生してみて、サクサク動作するか確認する。

・上記で動作がもっさりの場合は、1 と同様に R2000 とパソコンを LAN ケーブルで直結して電源を入れ直しから試してみる。(スマフォの場合は無線 LAN 親機と R2000 を LAN ケーブルで直結して試してみる)


2. は R2000 のクライアント機能ではなくサーバ機能の方を確認することになりますが、共通して使う R2000 の LAN 機能そのものに動作上の問題がないかを確認するということです。

もちろん、サーバ機能には問題がなくてもクライアント機能にだけ問題がある可能性もありますが...


とはいえ 2. で R2000 の (サーバの) 動作がもっさりだと確認できたとしても、スマフォから HDL2-A の再生がもっさりしたのは別の原因があることになるわけですが...

書込番号:18309252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/12/29 00:56(1年以上前)

shigeorgさん

何度もありがとうございます。
>1. LAN HUB が原因かどうかの切り分け
>・R2000 と HDL2-A を直接 LAN ケーブルで接続
  もっさりでした。

>・念のための確認とて、同様にパソコンと HDL2-A を LAN ケーブルで直結
  サクサクでした。

>2. R2000 の LAN 周りに問題がないかの確認
>・R2000 の「サーバ機能」を「入」にして、パソコンやスマフォからR2000 内の録画番組を再生
  サクサクでした。(スマホでは録画番組は再生不可ですが、タイトルまではすぐに見れます)

今回、色々と接続してみた現状です。
 もっさりのパターン
  @R2000からHDL2-Aの参照(直接接続、LAN経由とも)
  AスマホからHDL2-Aの参照

 サクサクのパターン
  BノートPCからHDL2-Aの参照
  CノートPCからR2000の参照
  DスマホからR2000の参照
  ER2000からノートPCの参照

R2000のクライアント機能が不良だとすると、Eはもっさりしそうなのにサクサクだったので、いよいよ分からなくなってきました。
「私の」R2000とHDL2-Aは相性が悪いのでしょうか。

ここは初期の目的に戻って、HDL2-AのAVCHDを快適に見れるクライアント機器を探そうと思います。

書込番号:18315119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/02/11 09:25(1年以上前)

DIGAに関係なく恐縮ですが、投稿した内容の追加情報です。

データ保存用のNAS(DTCP-IP対応ではない)が故障したため、どうせ買うならとBUFFALOのNAS(LS210D0201)を購入しました。

TV番組も保存しましたが、R2000からの操作はサクサク快適でした。
でも、HDL2-Aを見ようとすると、もっさりなのは変わりありません。

もし私と同じように、R2000とHDL2-Aの相性の悪さで困っている方がいれば、LS210Dを購入されることをお勧めします。
DIGAに関係ないですが、情報提供ということでご勘弁を。

書込番号:18463190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報お願いします

2014/12/04 21:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 3四郎さん
クチコミ投稿数:11件

このレコーダーを購入検討しているのですが 最近の家電量販店の価格はどれ位でしょうか?
購入した方 検討して金額交渉した方 教えて下さい

ちなみに自分は2年前に 現在のこの機種と当時同グレードと思える
パナソニックBWT620を 殆ど交渉しないで購入した時に有楽町(東京)ビックカメラで
税込み \48.600のポイントが15%でした(W録 HDDが1TBのモデルです)

同じ位の金額で購入出来るのであれば即決するのですが・・

書込番号:18237703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/05 01:57(1年以上前)

ケチらず買う

合わせて、延長保証に加入

価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/

後から、加入も出来る

『価格.comプラス(延長保証)での修理』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=18122230/#tab

書込番号:18238571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/05 08:34(1年以上前)

今ビックのネットが50857円ポイント10%なので、ちょっとまけてで50000円、
先月までに配っていたクーポンがあればプラス3%で43500円相当、たいして変わらない価格で割と簡単に買えると思いますよ。

書込番号:18238944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/05 08:45(1年以上前)

量販店の延長保証はケーズ、ヤマダ現金(ポイント)加入、ビッグがお勧め、量販店で保証付けて購入した方が保証無し購入して価格コムプラスに加入するより良いでしょう。

書込番号:18238967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/05 14:38(1年以上前)

ビッグではなく、ビックですね。

書込番号:18239770

ナイスクチコミ!2


スレ主 3四郎さん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/05 21:27(1年以上前)

今日仕事帰りに途中下車して川崎のビックとヨドバシ見てきました

ビックがネットで今 \50.857 のポイント13%やっていますよね?
と話したら ¥49.800のポイント10% ネットと同価格ポイントにも出来ますと
実際に払うお金は安いけどポイント入れて考えるとネット価格の方が得?

どちらの価格も今配っているネットのクーポン ポイント2%アップは
この条件では使えないとの事で撤退

ヨドバシは¥49.800のポイント10%が今現在限界?在庫がないので取り寄せに
なりますがとの事でした

余り数百円〜千円単位の値引きでいつまでも考えても仕方ないので、
ネットビックで買うか今度の休みに買うかちょっと考えます

5年保障は確かにビックカメラの方が断然良いんですよね・・

皆様返信ありがとうございました

書込番号:18240874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 字幕と早見再生について

2014/12/01 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:2件

ブルーレイレコーダー購入予定で、初心者です。

基本的に録画したものは早見再生で見ます
その時字幕も再生したいのですが、
出来るのでしょうか??

主に、アニメ、ドラマを見ます
バラエティでは字幕はなくてもとは思っています

なので、まとめると
@早見再生で字幕表示できるのか?
A早見再生は1.3倍速のみなのか?

を知りたいです。。。
かなり価格が下がったため、
購入を考えています

まだ発売から1ヶ月と少したっただけなので、
なかなか情報がなく困ってます、、

購入された方、ご存じの方がいればと。。

店頭でメーカーの方に聞いたら、
わかりませんと言われました涙

書込番号:18227953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/02 05:32(1年以上前)

こんばんは

>店頭でメーカーの方に聞いたら、わかりませんと言われました涙

メーカーの方でしたか?
店員さんでは?

メーカーに問い合わせでみては?
こちらのほうが、専任で、詳しいかもしれませんので

パナソニック DIGAご相談窓口
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/diga.html

これだけでは、掲示板の意味が無くなりますもんね(笑

ご存知の方のレスも待ちましょう(笑


余談ですが

三菱の液晶テレビの、購入相談で、メーカーに問い合わせたんですが
HPの紹介やDLした取扱説明書を見ても、はっきりしない点があったので、聞いてみたんですが

担当の方が、丁寧に、詳しく、且つ、分かり易く、教えてくれましたね
疑問解決で、すっきりしましたね

使用中の別メーカーのテレビから、三菱に買い替えようと、心に決めました(笑

では、失礼します

書込番号:18229013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2014/12/02 20:32(1年以上前)

早見再生は「早送りボタン」1回押しでDRで1.5(1.6?)倍でAVC録画で1.3倍
「再生ボタン」1秒押しでどちらも1.3倍速だと思います

ピカちゅんさんの言う字幕とはどんな物でしょうか

書込番号:18231054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/06 19:17(1年以上前)

しっかり家電の店員さんではなく、メーカーの人でしたが。。
ただ、売り出しイベントのような大きなイベントたったので、
人手も時間もなかったのかもしれません。

ご丁寧な返信ありがとうございます!
個人的に問い合わせができるのですね!
知らなかったです、
ありがとうございます!

解決できるよう頑張ります。
ありがとうございました!

書込番号:18243857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000をお気に入り製品に追加する <1602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング