ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2017年7月3日 20:36 | |
| 13 | 3 | 2017年6月27日 08:20 | |
| 17 | 6 | 2017年6月26日 23:39 | |
| 54 | 10 | 2020年5月15日 12:50 | |
| 5 | 5 | 2017年4月5日 23:07 | |
| 9 | 7 | 2017年3月6日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
録画みたら画面くらいのはなんとかなりませんか?
ハード3だと暗いです
テレビの明るさMAXまで調整できないんでしょうか?
録画のやつだとテレビの30%節約並の暗さです
書込番号:21015863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時々、似たような質問が出ますが、大抵はTV側の設定で直ります。
まそこんさんがお使いのTVのメーカーと型番を返信して下さい。
書込番号:21015892
1点
テレビの外部入力毎に映像メニューで調整できませんか?
ダイナミックを選ぶと明るいですよ
レコでも調整メニューはありますが、テレビ側の方が効果はあると思います。
書込番号:21015893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビ側はダイナミックでかなりあかるいんですが切り替えで録画するHDML3で見ると暗いです
テレビとHDML3の差がありすぎる
書込番号:21016690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビ側はダイナミックでかなりあかるいんですが切り替えで録画するHDML3で見ると暗いです
>テレビとHDML3の差がありすぎる
各入力毎別個に画質調製出来ます。
HDMI3で画質調整すれば良いです
書込番号:21016714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
全て言われた通りにやってみましたが
外部入力映像がありません。
リモコンの入力切り換ボタンでテレビ視聴にもどれますってでます
CSBSは関係ないので上の言われた通り前刺さってたやつをアンテナから入力にして付属品を前の地デジの所とテレビへ入力したんですけど
なぜでしょう
テレビはみれます
赤青黄のケーブルは必要なんですか?ハードケーブルはついています
これ以上変えようがないです
YouTubeの設定画面みてやったんですがハード3にするとできないです
書込番号:20999130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BRW1000への外部入力ってことなら、別途ケーブルが必要なのは当然でしょう。
単にHDMIケーブルのことなら接続不良とかかもしれませんし、それ以前に同軸ケーブル接続後にチャンネル設定を行ってらっしゃるのか。
それと毎回怒ったアイコンですが、質問なら変えた方がいいんじゃないですか。
接続については、YouTubeよりお手元にあるはずの取説を見れば簡単なはずなのに...。
書込番号:20999173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あ、解決されたようですね。
パッと見で何の事?とわかりにくい方もいるので、前スレに続きで書き込みされればよかったかなと思います。
書込番号:20999178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
DVDブルーレイディスクを購入しました
液晶テレビも4Kなので4Kにしました
ケーズデンキの人には今繋がってる液晶テレビのアンテナをとってそこにブルーレイのアンテナを入れて隣の場所に前のアンテナを入れると大丈夫と言われたのですが
ブルーレイの方はどれに差せばいいんですか?
色々場所がありわかりません
ハードケーブルは差しました
外して繋ぎ変えるとかわかりません
繋ぎ変えるとテレビじたい映らなくなります
アンテナがなんとかで
BS、BSはやってないのですぐできると思ったのですが
書込番号:20997863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まそこんさん
1.レコーダーのアンテナ入力に、テレビについていたアンテナ線を挿す。
2.レコーダーのアンテナ出力とテレビの元のアンテナ入力を、別の短いアンテナ線でつなぐ。
書込番号:20997888
![]()
4点
>まそこんさん へ
まず、お手元にレコーダーの「取説」をご用意ください。
「取説」を開いて12〜13ページ辺りに、上部に【テレビやアンテナと接続する】という項目が《必ず(!)》書かれています。
まずはその箇所を熟読してください。必須です!!
その「取説」のわからない箇所を『改めて』ご質問してくださいませ・・・
書込番号:20998000
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021956/SortID=20912827/#20913472
『情報全て出さんと回答出来ん』と云われたにも拘らず、
主は、情報も出さず、
勝手な解釈でスレを閉じたが、
『その解釈は誤り故、解決しておらん』
と忠告され、なんと、そのままほったらかし・・・・・
なので、回答しても無駄な可能性。
書込番号:20998284
9点
YouTubeの動画みたらわかりました
完全に間違えた場所にさしてました
書込番号:20998634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTubeの動画でわかりました
明日やってみます
書込番号:20998636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
今まで快適に動作していたのですが、ここ数日で急に動作が重くなりました。何か知見がある方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授ください。
長くなりますが、具体例を4つほど挙げさせていただきます。
1. 電源ボタンを押してから画面が表示されるまでに掛かる時間が、10秒以下だったのが30秒以上掛かる時がある。
2. 録画一覧を押すとすぐにタイトルやサムネイルが表示されていたのが、しばらくグレー一色の画面が表示される時がある。また、ページの切り替えにも数秒掛かる時がある。
3. 再生を選んでもしばらく真っ暗になる時がある。再生中も画面全体にブロックノイズ(ベリノイズ?)が発生したような状態で数秒から数十秒の間画面が「静止」し、動き出したと思ったらまた「静止」の繰り返し。「静止」している間はボタン入力に反応しないが、入力自体は内部にストックされているようで、動き出してから一気に実行されるような感じ。
4. 電源を切って、本体から動作音が出なくなるまでに掛かる時間が長くなった。外付けHDDも同様。
以上が主な症状です。外付けHDDを外した状態でも同様です。
3番目の症状に関しては、以前から録画したタイトルの特定の時刻に「静止」が発生するようになることがありました。たまに起こることでしたので、受信電波が弱かったせいかと思っていました(事実、弱かった時もあると思います)。ただ、今回は以前は正常に見られたタイトルにまで「静止」が発生するようになってしまいました。
ただ、長時間電源を切った後なら、電源を入れてしばらくの間は正常に動作することもありますし、テレビを見ることやチャンネルの切り替えは正常に行えます。また、詳細ダビングで緑ボタンを押して小さい画面でプレビューを見ると、「静止」は発生しませんが、編集画面で再生すると「静止」が発生します。これらのことと4番目の症状から、負荷が掛かる状況で温度が上がり過ぎているのかと思い、本体の蓋を開けてみたのですが、特に埃は見られませんでした。
電源ボタンを長押しして電源を切った後に、コンセントから抜いてしばらく放置してみたりもしましたが、効果無しです。
裏側を触ってみると、中央付近が熱を持っていることが分かりますが、おそらく基盤が発生させている熱です。基盤の不良ならどうにもならないですしね・・・
本体のHDD残量は少ないですが、残り1時間を切るぐらいでも1ヵ月以上正常に動作していましたので、あまり関係無いと思います(HDDレコーダーも断片化するんですかね?)。
残る手段は、本体HDDの内部データがおかしくなっていると考えて、初期化するしかないかもしれません(断片化も治るかもしれませんし・・・)。
長文になりましたが、どなたかお助けください・・・
18点
>本体のHDD残量は少ないですが、残り1時間を切るぐらいで
記録用のHDDを作業エリアとして使用するので、DRで10時間以下になると、動作が、緩慢になったり録画のぶつ切りが増える傾向にありますよ!
書込番号:20951723
5点
現在、初期化に向けてデータを外付けHDDに移動させている最中で、残り20時間以上になりましたが、やはり変わらずです・・・
ちなみに、移動の際にデータが破損するのではないかと危惧していたのですが、どうも正常に移動できているようです。
書込番号:20951882
5点
『現在、初期化に向けてデータを外付けHDDに移動させている最中で、残り20時間以上になりましたが、やはり変わらずです・・・』
作業の途中でしょうが、一度DMR-BRW1000のリモコンで電源をOFFにして、ACコンセントを外し、30分程度経過後、ACコンセントを挿して、リモコンでDMR-BRW1000の電源をONにしても改善されませんか?
書込番号:20953388
5点
『リセット方法は、リモコンでは無く、本体の電源長押しです。(お間違いなく)』
リセットではなく、DLNAサーバのデータベースの更新を実施してはどうかと考えた操作のつもりですが...。
書込番号:20953709
2点
ちょっと言葉足らずの点があったので、追加します。
DMR-BRW1000をcold bootして、DLNAサーバのデータベースの更新を実施してはどうかと考えた操作のつもりです。
書込番号:20953742
4点
>バラちゃんさん
>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
コンセントを抜いて一晩待ったりしてみましたが、やはり効果はありませんでした。
しかし、データを外付けHDDに移し続けて、本体HDD内のデータ量が30時間を下回った頃から、なぜか動作が正常に戻りました。
なんだか釈然としませんが、しばらく様子を見てみます・・・
書込番号:20962379
5点
『しかし、データを外付けHDDに移し続けて、本体HDD内のデータ量が30時間を下回った頃から、なぜか動作が正常に戻りました。
なんだか釈然としませんが、しばらく様子を見てみます・・・』
空きアリアが200GB程度確保できた頃から改善したようです。本体HDDの空きエリア不足では、無いでしょうか?
概略計算結果
30時間×17Mbps×3600sec/時間÷8bits/Byte≒30時間×7.7GB/時間≒230GB
本体HDDの容量は約980GB録画可能のようです。
127時間×7.7GB/時間≒980GB
DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps):約127時間
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1000.html
書込番号:20962756
![]()
2点
>LsLoverさん
計算までしてもらって、どうもありがとうございます。
自分としては、残量が一定のラインを境にして調子が悪くなるのではなく、かなり少なくなってから急に調子が悪くなり、逆にかなり多くなってから急に調子が良くなるというのが納得できませんが・・・
あれからしばらく使い続けていますが、以前の通り、スムーズに動作しております。
これからは残量に気を付けながら使いたいと思います。
書込番号:20984663
1点
突然、録画一覧の画面が真っ暗になり、数秒かかってやっと表示される状態になりました。
ちなみに残量は、15倍録でわずか165時間ほど。
ココを読み、本体のボタン長押し、再起動を試してみたところ、アッという間に元に戻りました。
書込番号:23404790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
リモコンのスタートボタンと録画一覧ボタンを押してもすぐに視聴画面に戻ってしまい、hddに録画した一覧を見ることができず、ディスクにダビングすることもできません。hddに録画したものは、リモコンのセレクトバーのボタンからなんとか見れるのですが、消したり編集したりもできず、早送りなどしたときに現れる時間のバーがでなかったり、でても途中で止まったりしていておかしい状態です。
1これはhddが壊れてしまったのでしょうか?ディスクは再生できます。
2新しいレコーダーを買って録画したものを移動したいのですが、前述したとおりディスクにダビングできません。他に移動する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20788559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDD側が壊れていない前提ですが、LAN経由のお引越しダビングで移動できますよ。
セレクトバーから再生できるようなので、たぶん大丈夫かなと思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
書込番号:20788848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
方法1.PC TV Plusの体験版を使ってPCでBDを焼く
方法2.RECBOX等にダビング
普通は長期保証とか入っていると思うのですが。
書込番号:20789172
1点
ありがとうございます。対応しているディーガを買えばLAN移動できるのですね。違うメーカーの
レコーダーを買おうと思っていたので悩んでしまいます。
書込番号:20794717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。どちらの方法も詳しくないので調べてみます。
書込番号:20794724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいレコ購入が確実でしょうね。
Cafe_59さんの提案でもいいでしょうけど、レコ購入費+になりますし、仮にダビングできなかった場合だと無駄になるかなと。
パナはアップロードダビングには対応してないので、他社機を買っても基本ダビングできません。
ダウンロードダビングに対応したレコ(パナ、シャープ)、RECBOXなどはダビング可能です。
ただ、パナ同士が確実かなと思います(使い勝手も同じですし)。
書込番号:20795216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
現在こちらのレコーダーを使用していて、お聞きしたいことがございます。
今後テレビの追加を考えており、家庭内ネットワークであれこれ疑問があります。
行いたいこと
・リビングのレコーダーで録画したTV番組をこれから購入する寝室のテレビで見たい
・可能なら録画したTV番組をiphone5sやzenphone2 laser、nexus7(2012)でも見たい
・できれば無線LANでネットワークを構築したい
お伺いしたこと
・寝室のTVはDLNAの機能があれば希望は叶うのでしょうか?(DTCP-IPじゃなくても良い?)
・27インチまでのテレビでおすすめなどありますでしょうか。
・寝室のTVが外付けHDDの録画ができるモデルの場合、反対にリビングで寝室の録画したものは視聴可能でしょうか。
・無線LANルータ環境は現在使用しているWZR-HP-G302Hでも問題ないでしょうか。
※ 現在の環境 ※
---リビング------------------
リビングテレビ REGZA 42Z8000 (外付けHDD使用していない)
レコーダー パナ DIGA DMR-BRW1000(全てこちらでTV番組を録画)
無線LANルータ WZR-HP-G302H
※ 追加する予定 ※
寝室のTV ( 27インチまで )
お力をお貸しいただければと思います。
1点
dlnaには、2つのバージョンが有って、
Ver1.0=デジタル放送などの著作権保護のコンテンツが扱えない。
Ver1.5=DTCP-IP対応で、デジタル放送の著作権保護のコンテンツが扱える。
日本のメジャーメーカー製のテレビ、レコーダーはVer1.5対応(DTCP-IP対応)
なので、dlna表示=DTCP-IP対応と考えて良い。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここのページの
「S」に○がついている機器がサーバー(配信)機能有り
「C」に○が付いている機器がクライアント(視聴)機能有り
です。
ですので、寝室に、「C」に○が付いているテレビを購入すると、
ご希望の事(DIGAの録画番組などの視聴)が可能になります。
サーバーがDIGAなら、パナのテレビを選ぶと録画番組一覧などの表示が
見易いなどのメリットがあります。
書込番号:20710686
2点
ふむふむ33さん
> ・寝室のTVはDLNAの機能があれば希望は叶うのでしょうか?(DTCP-IPじゃなくても良い?)
DLNA 対応でかつ DTCP-IP の機能が必要です。国内メーカー製のテレビなら、DLNA 対応の場合は DTCP-IP にも対応しているものが多いですが、海外製テレビだと DTCP-IP に対応していない場合が多いです。(最近の LG TV は対応しているものが多いですが)
なお、テレビが DLNA/DTCP-IP 対応していなくても、そのテレビに DLNA/DTCP-IP 対応のプレーヤー機能がある機器 (BD プレーヤーや BD レコーダー等) を接続すれば、その機器経由でリビングの DIGA の番組を見ることはできます。
まあ、余計な出費になるので DLNA/DTCP-IP 対応テレビにしておくのが無難でしょうが。
> ・27インチまでのテレビでおすすめなどありますでしょうか。
パナのテレビ (VIERA) にすれば、テレビから DIGA に DLNA/DTCP-IP 機能 (お部屋ジャンプリンク) でアクセスした時に、まるで DIGA の画面をそのまま見ているような感じで表示や操作等ができます。
他社テレビの場合は、普通の DLNA/DTCP-IP の機能による一覧表示になります。
で、現時点での DLNA/DTCP-IP 対応テレビの一覧は以下にあります。(過去機種も含めて全てを載せているので、すでに販売されていないものもあります)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
「C」に○があるものが DLNA/DTCP-IP 対応の視聴機能がある機種です。備考にインチ数が書いてあるので参考にしてください。
見ていただくとわかりますが、27 インチ以下だとパナ VIERA の D3xx とか C3xx くらいしかありません。(シャープ BK40 もありますが、法人モデルです)
最近は DLNA/DTCP-IP 対応機能は画面サイズが大きめのテレビにしか搭載されなくなっています。
> ・寝室のTVが外付けHDDの録画ができるモデルの場合、反対にリビングで寝室の録画したものは視聴可能でしょうか。
そのテレビが DLNA/DTCP-IP の「サーバ機能」を持っていないといけません。
上記一覧の「S」に○があるのがサーバ機能がある機種です。残念ながら D3xx, C3xx はサーバ機能はありません。
どうしても双方で視聴したい場合は、テレビは好きなものを選んでおいて、寝室にも DIGA を買うのがよいでしょう。
> ・無線LANルータ環境は現在使用しているWZR-HP-G302Hでも問題ないでしょうか。
DIGA や寝室のテレビを無線 LAN ルータに有線接続して、スマフォやタブレットだけ無線 LAN 接続するのなら問題ないでしょう。
そうじゃなく、寝室のテレビも無線 LAN 接続したいということだと、寝室とリビングの間の距離や障害物によっては寝室のテレビで視聴する際に映像がカク付いたり、音が途切れるかもしれません。とはいえ、こればかりは実際にやってみないとわかりません。
さらに、リビングの DIGA も寝室のテレビも両方とも無線 LAN 接続したいという場合は、カクつきや音途切れの可能性がかなり上がります。まあ、これも実際にやってみないと分からないのですけどね。
書込番号:20710717
2点
>27 インチ以下だとパナ VIERA の D3xx とか C3xx くらいしかありません。
>残念ながら D3xx, C3xx はサーバ機能はありません。
現在販売されておる27インチ以下で
「S」にも「C」にも「○」がついておるTVが有ったが?
http://kakaku.com/item/K0000871672/?lid=ksearch_kakakuitem_image
使い勝手がどうなのかは、よく分からんが。
書込番号:20710966
2点
あまり詳しくないようであれば、お部屋ジャンプリンクに対応したパナのTVを買うのが使い勝手も変わらず確実だと思います。
またDMR-BRW1000で録画した番組は、無料アプリのMedia Accessを使うことで携帯端末で視聴することが出来ます。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
Media Accessは最新機種では番組持ち出しにも対応したので、自分も色々な端末にアプリを入れて使っていますが、なかなか使い勝手がいいです。
寝室の電波強度を調べるならWifi Analyzer等のアプリが便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:20711501
1点
みなさんご返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
まとめてではありますがご返信致します。
>yuccochan 様
そうなんですね。
DLNAとDTCP-IPまわりの違いがすっきりしました。
パナのテレビ (VIERA) で検討したいと思います。
>shigeorg 様
追加のご説明ありがとうございます。
パナのテレビ (VIERA) で検討したいと思います。
表を確認したところ スマートビエラ TH-L23X50 [23インチ] はCもSも○ですが、
DLNA/DTCP-IP 対応の視聴機能とサーバ機能両方を持ち合わせていますでしょうか。
もしこれが条件を満たしているのであれば中古でも探してみようかと思っています。
無線LANの件も参考になりました。
>彙懦們夛奚 様
テレビのご提案ありがとうございます。
家じゅう好きな場所で持ち運びができるのも魅力ですね。
裏番組録画不可ということは録画中にテレビが見れないということでしょうか。
それは少し困るところです。
>エメマル 様
そうなんです。ネットワーク系は疎くて。
2点のアプリご紹介参考になります。
早速強度調べてみます。
ご回答とても参考になりました。
現機種で視聴機能とサーバ機能両方を持ち合わせている小型テレビが
あれば良かったのですが、今は彙懦們夛奚 様がご紹介した種類のみなのですね。
最悪、サーバ機能はあきらめDLNA/DTCP-IP 対応の視聴機能を購入しようかと
思います。
書込番号:20712521
1点
X50と同時期に出たサーバー機能のあるDT5を持ってますが、お部屋ジャンプリンク機能ではないです。
23-27インチのPCモニターとDIGAを買えばいいような。
画像は昔やっていたDLNA環境です。今はだいぶ違います。
書込番号:20713985
0点
彙懦們夛奚さん
> 現在販売されておる27インチ以下で
> 「S」にも「C」にも「○」がついておるTVが有ったが?
プライベートビエラは失念していました。他の機能を考えても D3xx, C3xx よりはよいでしょうね。
Cafe_59さん
> X50と同時期に出たサーバー機能のあるDT5を持ってますが、お部屋ジャンプリンク機能ではないです。
ここで言われる「お部屋ジャンプリンク機能ではない」というのはどういう意味合いでしょうか?
話の流れ的に、DT5 のサーバ機能の方は、お部屋ジャンプリンクの特徴的な機能である「リモートUI」には対応していないということでしょうか?
書込番号:20715357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








