ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2015年5月7日 14:52 | |
| 20 | 12 | 2015年5月5日 22:49 | |
| 31 | 16 | 2015年5月5日 12:42 | |
| 3 | 7 | 2015年5月4日 15:12 | |
| 10 | 13 | 2015年5月2日 19:20 | |
| 6 | 11 | 2015年5月1日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
これまでの質問に似たようなものもあり、試してみたのですがどうしても後一歩分からなくて、質問させてください。
今回本機種を購入しました。
CSを番組表からの録画がしたくて、クロスケーブルにてSTBと直接つないでいます。
ルーターとの距離があるので、間にルーターを挟まず、直接繋げることにしたのです。
それで、設定は有線LANにして、STBの番組表から直接録画できるようになりました。
そこで、もう一つの機能、外からスマホで視聴できるようにするには、もちろん無線LANに接続しないといけないと思うのですが、
有線をとるのか無線をとるのか、つまり、番組表録画をとるのか、外でのスマホ視聴をとるのかしかないと諦めていたのですが、
いろいろ調べていると、レコーダーを有線で設定した後、無線親機に設定すると有線を有効のまま無線でスマホ視聴ができるようなことが書かれたものをいくつか見つけたのです。
レコーダーを有線で設定はできました。
その後の無線親機に設定し、子機(iPhone)と連動させるやり方が分かりません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:18753999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhoneをBRW1000経由でインターネットに繋ぎたいなら、ルータとBRW1000を有線LANケーブルで接続する必要がありますよ。
BRW1000を無線LANアクセスポイントとして機能させるわけですからね。
BRW1000を無線親機に設定した時に外からどこでもスマホ視聴ができるのかは、試したことがないので分かりません。
書込番号:18754044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、インターネットには繋がらなくていいのかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18556120/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=DIGA+%96%B3%90%FC%90e%8B%40+%83C%83%93%83%5E%81%5B%83l%83b%83g
BZT860ではこんな感じです。有料のアプリが必要になりますね。
書込番号:18754066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
やはり、有線と無線と同時併用は無理なんですね。。(T_T)
書込番号:18754073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あ、インターネットには繋がらなくていいのかな?
外からスマホ視聴って最初の書き込みにかいてありましたね。
書込番号:18754078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん
何度もありがとうございます。
宅外での視聴も理想なのですが、
一番は寝室などでスマホ視聴できればと思っているのです。
media link playerを使えば、インターネットに繋がなくてもレコーダーとiPhoneをWi-Fi接続すれば観れるようになるのでしょうか?
Panasonicのmedia Accessはインターネットが必須ですよね?
書込番号:18754084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Panasonicのmedia Accessはインターネットが必須ですよね?
必須ですね。
宅内でのスマホ視聴でイイならBRW1000を無線親機に設定して、iPhoneをBRW1000と直接無線接続すれば、有料視聴アプリでBRW1000の番組を視聴出来ます。
ただし、BRW1000を無線親機に設定した時にCATV STBなどからのLAN録画ダビングが可能かはイマは出先ので試せません。
仮にBRW1000を無線親機に設定した時にCATV STBなどからLAN録画ダビングが出来なかった場合は、別途無線LANルータを用意してBRW1000とCATV STBとiPhoneを別途用意した無線LANルータに接続すればイイかと。
書込番号:18754100 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ずるずるむけポンさん
忙しい中、本当に丁寧にご教授ありがとうございます。
今、MLPをインストールして試してみたら、
録画番組の視聴ができた上、
STBとレコーダーの有線接続も生きたままでした!
本当に感謝です。
しかも、地デジとBSも観れるようになって、嬉しいです。
本当に助かりました!!!!
ありがとうございます。
書込番号:18754123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
当機種の購入を検討しています。
初歩的な質問で恐縮です。
本体で2番組同時録画をしていても、同じ番組ならHDDに2番組同時録画できるのでしょうか。
本体で録画していない場合、外付けHDDを一つつければ、本体と同様に2番組同時録画できるのでしょうか。
もしくは二つつければそれぞれに別チャンネルを録画できるのでしょうか。
本体で1番組を録画している場合、別番組をHDDに録画できるのでしょうか。
まとめていろいろお尋ねして恐縮です。
よろしくお願いします。
6点
2チューナー搭載なので2番組までしか録画できません。(スカパーチューナーがあれば3番組目で録画可能)
同じ番組であっても2番組までです。
外付けHDDは同時に1台しか接続できません。
そして外付けHDDに同時に録画できるのは1番組だけです。
本体で1番組、外付けHDDで1番組の録画は可能です。
書込番号:18748492
5点
ご質問が分かりにくいのですが、
>本体で2番組同時録画をしていても、同じ番組ならHDDに2番組同時録画できるのでしょうか。
同時録画は、(LAN録画を除いて)最大2番組です。
同じ番組でも、異なる番組でも最大2つ同時録画できます。
>外付けHDDを一つつければ、本体と同様に2番組同時録画できるのでしょうか。
1番組のみです。
上位機種のBRZなら3番組同時録画可能です。
>もしくは二つつければ
USB HDDを2台同時に繋げる事はできません。
書込番号:18748514
0点
あさとちんさん
yuccochanさん
レスありがとうございます。
つまり外付けHDDは一つしかつなげることができず、一つの外付けHDDに2番組同時録画はできない、ということですか。
内蔵HDDに1番組、外付けHDDに1番組はできるのですね。
この解釈で良いでしょうか。
書込番号:18748795
1点
yuccochanさん
まとめてレスすればよかったのですが
>上位機種のBRZなら3番組同時録画可能です。
とはいっても外付けはひとつしか接続できないのですね。
つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。
書込番号:18748838
1点
BRZはUSB3.0のUSBHDDを使用すれば、USBHDD×3の同時録画も可能です。
書込番号:18748844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。
USB3.0の外付けHDDなら内蔵3、内蔵2+外付け1、内蔵1+外付け2、外付け3のパターンで3番組録画出来ます。
書込番号:18748855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。
既にずるずるむけポンさん、油 ギル夫さん から正しい回答がありますが、
少し補足すると、BRZでもUSB2.0のHDDだと1番組のみに制限されます。
BRWは、DIGA本体がUSB2.0なので、1番組しか録画できないとも言えます。
↑ DIGAでの制限ですので、一般論ではないです。
書込番号:18748907
0点
ずるずるむけポンさん
油 ギル夫さん
レスありがとうございます。
そうなんですか。BRZはなかなかの優れものですね。
少し高価ですが、検討に加えさせてもらいます。
それでも最初に買ったXW120と同じくらいの価格 ですが(笑)
ここまでのレスを読ませて頂いて、思ったことがあります。
一つの内蔵HDDで2番組同時録画ができ、さらに追っかけ再生ができるレコって、
やっぱりすごいなって。
外付けは一つにつき一番組のようなので、レコの優秀さがよくわかりました。
あと気になるのが シーキューボルトかな。
書込番号:18748913
0点
シーキューボルトについて教えて下さい
対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。
もし合っているとたら、どうしてそんな規格にしたのでしょうか。
まあ、著作権が絡む話だとは思いますが、解せません。
って別の板立てたほうがいいかな。
書込番号:18749075
0点
>対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。
この機種のホームページを見ても、録画はできるように書かれています。
これ以上は別のスレを立てた方が良いでしょう。
書込番号:18749161
0点
あさとちんさん
アドバイスありがとうございます。
レコ全般のところにスレッドを立てたので、よろしくおねがいします。
書込番号:18749229
1点
>対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。
あってます。
取扱説明書P191に記載されています。
ダビング10での記録が出来ず、ムーブ(コピ1相当)のみになってしまうので、これもありかと、
テレビの場合は、他の(通常の)USB HDDに録画した場合、SeeQVaultへのダビング手段が無いので
直接録画可能にしているのでしょう。
何れにしても、SeeQVault は、今後大きく様変わりする事が期待されます。
書込番号:18749233
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本機にスカパーのTZ-WR320PをLANケーブルで繋ぎましたが録画しようとすると録画機器が起動していないなどの理由で通信できなかったため、録画できませんと表示されてしまいます。
TZ-WR320Pのほうで録画機器はDMR-BRW1000と認識してHDD残量は表示されています。
当方機械に詳しくない為、どのようにすれば録画できるか教えて下さい。
5点
TZ-WR320P、DMR-BRW1000
両方共設定したのか?
LAN接続しただけでは、勿論駄目だ。
書込番号:18730793
1点
両方とも設定はしました。
TZ-WR320Pでお部屋ジャンプリンク機器一覧を見るとDMR-BRW1000は認識しているようですがネットワーク上で見つかりませんと表示されています。録画先の起動を押すと、信号を受信できる機器でない場合、直接起動させて下さいと表示されますが、何のことかわかりません。
書込番号:18730834
6点
TZ-WR320Pのお部屋ジャンプリンク機器一覧の
DMR-BRW1000は、メニュー登録「する」になっておる、
という事だな?
改めてDMR-BRW1000の「かんたんネットワーク設定」を行ってみてはどうか。
LANケーブルは機器同士直結で。
書込番号:18730948
3点
メニュー登録はするになっています。
もう一度かんたんネットワーク設定をLAN直結で行いましたが、やはり通信できなかった為録画できませんとなってしまいます。
書込番号:18730981
1点
良くある失敗ですが、DMR-BRW1000のお部屋ジャンプリンクは(入)になっていますか?
これが切だとLAN録画が出来ませんが。(DIGAを認識している状況から見てこれでは)
なおLANケーブル直結の場合、(機器相互のAutoIP認識なので)認識に時間が掛かります。
書込番号:18731057
4点
う〜む・・・
クイックスタートが「入」は必須だが、
お部屋ジャンプリンクが「入」なら
クイックスタートも「入」になっておる筈だし・・・
あとは、BRW1000の電源長押し???
書込番号:18731089
0点
BRW1000のお部屋ジャンプリンクは入になっていました。
アドバイスありがとうございます。
他に何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18731138
0点
BRW1000のお部屋ジャンプリンクは入になっていました。電源も長押してみましたが解決されません。
アドバイスありがとうございます。
引き続き何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18731177
2点
予約時、
詳細設定から
録画機器をHDDからDMR-BRW1000に変更しておると思うが、
・まだ始まっておらん番組の予約
・現在放送中の番組を、DMR-BRW1000の電源を入れたうえで予約
・録画機器をHDDにして、チューナーのHDDに録画
・上記の録画が始まって暫くしたら録画を中止し、録画一覧から今すぐダビングを開始してみる
など、いろいろ試してはどうか?
書込番号:18731255
1点
双方に録画番組があるなら、相互にお部屋ジャンプリンクでDLNA再生してみればどうなりますか。
LAN経由で相互に番組再生できればネットワークの問題ではないことになりますし、設定も問題ないならどちらかの機器のハード不具合という事になりますが。
WR500PからDLNA再生できない場合、(メニュー)(ネットワーク関連設定)から(ホームサーバー機能設定)で家じゅう視聴機器一覧にBRW1000があり、許可になっているかも確認を。
双方の機器でIPアドレスの確認も。現状で双方同じネットワーク上にあるのかを(例えば192.168.11.XXの場合XX以外同一なのか)。
以前DTCP-IP非対応ネットワーク機器があるというスレがありましたが直結でも駄目ならこれは違うでしょうし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000239286/SortID=14368591/
DIGAの場合、昨年nasneが同一ネットワーク上にあるとDLNA関係操作が出来なくなるということがありましたが、たぶん1.09以降のファームウエアなら問題はないはずですが。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brz2000.html
(お部屋ジャンプリンクがエラーになる)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639602/SortID=18213383/#tab
なおBRZ1000のネットワーク関連設定でLAN接続形態は(有線)になっていますね。有線と無線は排他使用ですし切り換えた場合など相互の設定にも影響与えます。
WR500Pも同様に排他使用です。
書込番号:18731494
3点
解決しました!LANの接続を無線親機Wi-Fiに変えたら出来るようになりました。
無知ですいません。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18731611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと気になったので、「解決済」ではありますが書かせていただきます。
usathuusanさん
> LANの接続を無線親機Wi-Fiに変えたら出来るようになりました。
これは BRW1000 側の設定の話だと思いますが、TZ-WR320P との間の接続 (ケーブルや機器等) はどうなっているのでしょうか?
a) LAN ケーブルで直結のまま
b) イーサネットコンバータ等を使い、WR320P との間を無線 LAN 接続にした (WR320P とコンバータ間は有線 LAN)
b) であれば納得できるのですが、仮に a) の状態で BRW1000 のネットワーク設定を有線から無線親機に変えただけで、WR320P と通信できるようになったとしたら、それは根本的な解決にはなっていないと思います。
というか、BRW1000 の設定を無線親機に変えただけで WR320P と通信できるようになった理由が分かりません。
一応、この機種ではなく古い機種ですが (BZT750)、経験上 DIGA の「無線親機」設定は、実は有線 LAN の通信も同時に行える (有線 LAN 側の設定はそのままで、無線親機が追加で ON になる) ことは理解しているので、「TZ-WR320P と有線 LAN 直結のまま」でも通信できるとは思います。
でも、だとすると逆に「それまで通信できていなかった原因」が分からないということになるのです。
(一応、原因と考えられる状況・症状として 2 つくらい思い浮かびはするのですが)
で、「TZ-WR320P と有線 LAN ケーブルと直結の状態で、BRW1000 の設定を無線親機にしたら通信できるようになった」のであれば、その状態から「BRW1000 の設定を有線 LAN にする」(元に戻す) ことを行っても、TZ-WR320P と通信できるはずなのです。
それとも「無線親機Wi-Fi に変えた」というのは、BRW1000 のネットワーク設定の話ではなく、「無線 LAN 親機機器を新たに使うようにして、BRW1000 を無線 LAN 子機として親機機器に無線 LAN 接続し、WR320P は親機機器と有線 LAN で接続した」ということでしょうか?
それなら納得できます。
書込番号:18733751
0点
吾輩も、shigeorg殿同様、
>LANの接続を無線親機Wi-Fiに変えた
具体的内容(接続・設定)がはっきりせんやったので
モヤモヤしていたのだが・・・・
他に提供できる情報として、
LAN予約をする際、
レコーダーが予約一覧を表示している時などは、
うまく通信出来んようだ。
その時は、
予約一覧から放送視聴に戻したり、電源OFFにすれば
正常に予約が完了するようである。
今回の件とは無関係かもしれんが。
書込番号:18733807
2点
有線LANで直結のまま無線親機Wi-Fiに接続してWR-320Pと接続できました。
ただあとで気付いたのですが、そうするとBRW-1000がネットに繋がらなくなりました。
設定を無線親機Wi-Fiや有線にするとWR-320Pとは接続出来ますがネットに繋がりません。
無線にするとインターネットに繋がりますがWR-320Pと接続できません。
何か根本的に間違ってるんでしょうか?
書込番号:18747520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
usathuusanさん
> 何か根本的に間違ってるんでしょうか?
usathuusanさんがこれまで書かれた事柄の中で、あいまいなところがあるので一概には言えませんが、間違った接続方法になっていると思います。
インターネットとの接続という情報が後から出てきたわけですが、となると (無線 LAN 機能を持った) ルータ機器があるということですよね?
であれば、以下のようにするのが「本来の接続形態」となります。
a) ルータ機器と TZ-WR320P を有線 LAN ケーブルを使って有線接続する。
b-1) ルータ機器と BRW1000 を有線 LAN ケーブルを使って有線接続する。
もしくは
b-2) ルータ機器と BRW1000 を無線 LAN 接続する (BRW1000 を「無線」設定にして「子機」として、「親機」である無線 LAN ルータと接続する)
すなわち、
・BRW1000 と TZ-WR320P はルータ機器を介して (間接的に) 接続する。(有線または無線で)
・BRW1000 はルータ機器を経由してインターネットとの通信ができる。
という形で、「BRW1000 と TZ-WR320P との通信」と「BRW1000 とインターネットとの通信」の両方が両立するようになります。
当然ですが、「BRW1000 と TZ-WR320P との間の有線 LAN ケーブルによる直結状態」は無い状態にする必要があります。(その代わりにルータ機器を経由して BRW1000 と TZ-WR320P が通信する形になります)
書込番号:18747697
0点
補足ですが、もし BRW1000 および TZ-WR320P がある場所と無線 LAN ルータ機器がある場所が離れていて、その間は無線 LAN で接続しないといけない (すなわち、TZ-WR320P とルータを有線 LAN ケーブルで接続することができない) のであれば、以下のようにするのがよいでしょう。
a) 有線 LAN ポートが 2 つ以上あるイーサネットコンバータ機器を買い、コンバータを BRW1000 の近くに設置して、無線 LAN ルータとコンバータを無線 LAN で接続する。
b) イーサネットコンバータと BRW1000 を有線 LAN ケーブルで有線接続する。
c) イーサネットコンバータと TZ-WR320p を有線 LAN ケーブルで有線接続する。
なお、BRW1000 の有線 LAN 端子と、BRW1000 の「無線子機機能」は同時には使えませんので、上記のようにする必要があります。(BRW1000 の有線 LAN 端子と、BRW1000 の「無線親機機能」は同時に使えるでしょうが、BRW1000 を親機にした場合には、同じ親機である無線 LAN ルータ機器とは無線 LAN 接続はできないので)
書込番号:18747720
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
録画した番組をSDカードに保存して持ち歩きたいのですが、やり方がわからずお知恵をお貸しください。
Android
・YOGA TABLET 10 59387979
・Ascend G620S
0点
結論から書きますが、SDカードでの持ち出しは、無理ですね。
自分で撮影した動画ファイルをSDカードを使って、出し入れして再生するのとはちがいます。
訳を細かく書くと、
番組持ち出しは、SDカードのCPRMという紐付けの仕組みを使って記録されます。(そのSDカード以外にコピーしたら再生不能)
そして、最近のAndroid機は、この仕組みに対応していません。
twonkybeam MediaLink Player など、有料のアプリを使って、ネットワーク経由でダウンロードダビングさせる方法しかありません。また、それらアプリであっても、相性のようなものがあり、うまく使えない場合もあります。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
http://twonky.com/wp-content/themes/twonky2/japanese/
書込番号:18718015
1点
bl5bgtspbさん ありがとうございます。
トルネ → PSP転送を卒業したかったのですが、当分この状態が続きそうですね!
DMR-BRW1000の対応のアプリが、出たらテストして見たいと思います。
書込番号:18723945
0点
>そして、最近のAndroid機は、この仕組みに対応していません。
一昨年末発売の機器では、対応機がありました。
一昨年末発売は「最近」では無いのかもしれませんが。
書込番号:18724052
1点
ATUSIKUNさん
> DMR-BRW1000の対応のアプリが、出たらテストして見たいと思います。
動作確認済機器一覧には (まだ) 載っていませんが、同世代機の DMR-BRZ1000 で持ち出し (ダウンロードダビング) ができることは確認していますので、DMR-BRW1000 でも持ち出しできるでしょう。(MLP for DTV および Twonky Beam のいずれでも)
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18307953/#18595122
(スレッドの主題とは違う事柄なので分かりにくいと思いますが、下から 3 段落目に持ち出してみた旨を書いています)
書込番号:18724389
![]()
1点
shigeorgさん情報ありがとうございます。
時間ができたら、Media Link Player for DTVを使用して、テストしてみます。
書込番号:18730512
0点
YOGA TABLET 10 59387979に、Media Link Player for DTVを本日インストールしました。
ストリーミング再生できました。
番組持ち出しのムーブはできましたが、ムーブにちょっと時間がかかります。
ディスク容量を優先で、60分番組のムーブは15分くらいかかりました。
ムーブが短時間でできるといいのですが、色々といじってみます。
書込番号:18744446
0点
ATUSIKUNさん
> 番組持ち出しのムーブはできましたが、ムーブにちょっと時間がかかります。
ムーブした (持ち出した) 番組は、「持ち出し番組」は事前に作成してあったのでしょうか?
「持ち出し番組」が作ってあれば、「ディスク容量優先」時にはそれがそのまま持ち出しされると思います。
「持ち出し番組」が作ってない場合は、持ち出し時にリアルタイム変換をしながら転送するようなので、時間がかかるのでしょう。
書込番号:18744988
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
こんにちは
コンポジット端子しかないテレビ(ソニーKV-25DA65)に
HDMI端子を変換コンバーター(サンワサプライVGA-CVHD3)を介して
接続して問題なく使えるのでしょうか
もし映らないのであればほかの解決方法(できるだけ安価で)を
御開示下さい
0点
対応入力解像度を見る限り、大丈夫の筈だが。
>問題なく使えるのでしょうか
問題無い事はないだろう。
HD画質では視聴出来んのだから。
書込番号:18730978
![]()
4点
異呪文汰刑さま
早速の応答有難うございます
HD画質でなければ見られるのであれば十分です
誤解させてすみませんでした
わざわざ調べて頂き恐縮します
本当にありがとうございます
書込番号:18731698
0点
私はHAM-CHIC2つかってます。
車のオーディオ(カーナビ)にSONYのBDポータブルプレーヤー(BDP-SX910)をつないで某博多のアイドルグループ(秋葉原の某グループの姉妹グループ)のライブのBDを仕事中に楽しんでます(笑)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ETP8N8I/ref=mp_s_a_1_1?qid=1430366689&sr=8-1&keywords=ham-chic2&pi=SX200_QL40&dpPl=1&dpID=31oKiH5zjnL&ref=plSrch
SONYのBDP-SX910にはアナログ出力が無くてHDMI出力しか無い為。
書込番号:18733184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>MondialUさま有難う御座います
電気店の店員に聞いてみたところ
最新の機器は情報量が違うので
コンポジットでは映らないと言っていたので
不安で質問してみたのですが
画質の低下以外は大丈夫のようで安堵しています
ご厚意感謝します
書込番号:18733689
1点
>電気店の店員に聞いてみたところ
>最新の機器は情報量が違うので
>コンポジットでは映らない
意味が解らん。
次にその店員を見かけたら
主殿が理解できるよう、
詳細な説明を求める事を希望する。
その際、
「では何故、シャープの現行レコーダーには、コンポジット出力を搭載した機種があるのか?
映りもせん端子をメーカーがわざわざ搭載しているのか?」
と訊ねてみたらいい。
書込番号:18733840
2点
ブラウン管のテレビデオと接続して観ています。
「サンコー HDMIをコンポジットへ変換するアダプタ HDMRCA22」
というアダプターで接続しています。
<私が悩んでいるというか失敗した問題点>
この機種は画面の縦横比の選択肢に4:3が無いので全ての映像が縦に伸びてしまうことです。
とても気になって鑑賞できないのでオススメできません。
もし解決策があったら教えて欲しいです。
書込番号:18735437
![]()
1点
>異呪文汰刑さま たびたび有難う御座います
その方はソニーから派遣された方のようでした
曰く そういうやり方はメーカーが勧めていないと言っていました
異呪文様ご指摘のように今はシャープしかないとも
言っていました
その時はそう言う物なのかとしか思いませんでしたが
予算の事もあり広く皆様の知恵を拝借したいと思った次第です
専門家だと思って鵜呑みにしてはいけないのですね
ちなみに今までは東芝RD-Z300を使っていまして
今度はもう少し長持ちしてほしくて評価のあるディーガにしようと思った次第です
書込番号:18736804
0点
>今度はもう少し長持ちしてほしくて評価のあるディーガにしようと思った次第です
パナソニックといえども最近のデジタル家電は5年持てば御の字と言われてます。
ですので過度の期待等せずに長期保証は必ず付けましょう!
店舗によっても、更にヤマダ電機等の様に有料(購入金額の5%)の長期保証と無料で付けてくれる長期保証では保証内容が違いますので良く調べてくださいね。
量販店の中ではヤマダ電機の有料長期保証かK'sデンキの長期保証(無料)がオススメかな。
書込番号:18736874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エグゼドエグゼスさま 有難う御座います
そのアダプターは私も考えてみましたが
安すぎることレビュー等で気が向きませんでした
私が買おうと思うのは値段は少し張りますがサンワサプライの物に
してみようと思います
しかしこの製品はその問題は大丈夫なのかと急に不安になりました
書込番号:18736936
1点
MondialUさま 有難う御座います
そうですかパナソニックも同じなのですか
過去三菱製5年東芝製4年半だったので
今度はもう少しと思ったものですから
実は延長保険には入らないつもりでしたが
考えてみたいと思います
延長保険の中身等そんなこと思いもしませでしたが
なんだかズルいところもあるのですね
書込番号:18736982
0点
すれ主様の 質問の返事−−次元が異なりますが
あーそうだヒラメキ びっくり、、、 他社製品のマレーシア製のソニーとか 買えば安上がりですよーー、
関係ないですが、反日で凝り固まった中国製のパナより、 陽気な方々のマレーシアで製造される ソニーで 良いんと違う?
わたくしは、マレーシア製の ソニーを 購入予定です。赤白黄色端子が付いておりますよ、、。参考程度にお願いします。
書込番号:18738026
0点
>2084さま 有難う御座います
中国の反日には私も感じているところはありましたが
薄々思っていたとおりパナはやはりメイドインチャイナ
なのですね
今はどのメーカーも日本生産はしていないのでしょうか
出来れば国産がいいとは思いますが
どう返事をすればいいのか分かりませんがディーガに
しようと思ったのは故障しづらいとの評価(最近は違うとの事ですが)と
無線LAN装備等の為です
それとソニーはさほど安い様ではないようですが
最後に2084さまの様な見方も必要だとも思いました
書込番号:18739968
0点
異呪文汰刑さま
MondialUさま
エグゼドエグゼスさま
2084さま 有難う御座いました
わたくし今までこの手のものは全くしたことはなく
今回も少し躊躇したのですが買った後での失敗の恐怖
に負けアカウントを作った次第です
恐る恐る発表させて頂いたのですが
皆様に好意的に接していただき恐縮の感大であります
疑問も解決し真に有難う御座いました
思いもよらず私の文章の拙さにより不快な思いをされたとしたら
何とぞ寛大なご恩赦をお願いします
ではこの辺で
書込番号:18740040
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
他社同士でもある程度のリンクは出来るとあったのでこの度レコーダーをパナソニックからソニーに替えたのですが、全くリンク出来ません。
まだDIGAも繋げてることが原因でしょうか?
書込番号:18726447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何と何のリンクの話?
レコーダー同士なら、まずDLNAに対応してるかどうか
TVとの話なら、ある程度はリンクされるはず
書込番号:18726463
1点
言葉足らずですみませんでした。
VIERAとソニーのレコーダーのリンクです。
VIERAとDIGAはもちろんできてます。
レコーダーを2台付けてるからDIGAしか反応しないのでしょうか?
書込番号:18727164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
リンクとは?
・HDMI電源連動のこと?
・テレビの番組表からレコーダーに予約録画のこと?
・ネットワークLANによるDLNA再生のこと?
そのあたりを具体的に書かないと、
>全くリンク出来ません。
では何のことなのかよくわかりません。
問題解決のためには、目的をしっかり書くとをおすすめします。
書込番号:18727881
1点
ローカスPCIさん も書かれていますが、
ビエラリンクには、多くの機能があります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/function/
どの機能が動かないのでしょうか?
ソニーレコーダーの設定は間違いないですか?
設定をしたのなら、型番と、説明書のどのページの設定をしたのでしょうか?
書込番号:18727927
0点
度々説明不足ですみません。
リンクというのはHDMI連動です。
電源連動とか基本的なことも出来ません。
型番はVIERA TH-L32GとSONY BDZ-EW1200です。
書込番号:18728056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナのG系だと年式的には2010年前後の製品では?
初期だろうから自社同士のHDMIリンク機能にも難があり予約録画でDR固定とか制約もありましたよ。
書込番号:18729310
1点
>VIERAとDIGAはもちろんできてます。
と言う事は、DIGAとEW1200を2台接続して、EW1200は入力2につなげているものとしますが
TH-L32Gの取説がパナサポートで見つからないので以下の様に推測します。
TH-L32Gを入力2にしてからTH-L32Gのビエラリンク設定をしてみてはどうでしょうか。
あと、EW1200のHDMI機器制御がONになっているか確認してください。
ちなみにこの板で聞く事ではありませんよ。
EW1200かTH-L32Gの板ですね。
書込番号:18729556
![]()
3点
みなさんありがとうございました!
書込番号:18729674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
結局問題は解決したのですか?
yuccochanさんの返信
>ソニーレコーダーの設定は間違いないですか?
>設定をしたのなら、型番と、説明書のどのページの設定をしたのでしょうか?
これに関して完全スルーされていますが、本当に大丈夫ですか?
もしこ問題解決したのなら、どのようにして解決したのか、できればそのあたりを書いてください。
書込番号:18734251
0点
すみません。
レコーダーの設定は間違いないです。
設定に順序でもあるのでしょうか。
それとも2009年発売の旧型なので他社には対応してないのかもしれないですね。
とりあえずパナソニックに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:18735077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








