ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 23 | 2015年3月22日 15:13 | |
| 3 | 2 | 2015年3月19日 01:38 | |
| 2 | 7 | 2015年3月18日 08:41 | |
| 5 | 3 | 2015年3月15日 00:17 | |
| 12 | 2 | 2015年3月14日 18:03 | |
| 2 | 5 | 2015年3月5日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
先日panasonicのデジタルカメラFZ-1000で4K動画を撮影しました。
SDカードを差し込み、撮影した4K動画を再生しようとしたのですが、「このファイルはDIGAでは再生できない内容を含んでおり、再生することができません」と表示されてしまいます。また、SDカードから動画を取り込むことも出来ないようです。
なおPC上では再生できましたが、スペック不足でカクカクでしか再生できません。
操作は(撮影ビデオを見る→MP4→DCIMフォルダ開く→MP4再生)間違いないと思うのですが、やり方が違うのでしょうか。
もしくはSDカードの初期不良とかでしょうか。
ちなみに使用しているSDカードはトランセンドR95・W60MB/sです。
よろしくお願いいたします。
0点
FZ-1000の4K動画は、約100Mbpsなので、トランセンドR95・W60MB/sでは、
速度不足でマトモに撮影出来ないはずです。
マトモに撮影できていない(動画として異常)から、DIGAで再生も取り込みも出来ない、
と思われます。
PCでカクカクになるのもPCの再生能力不足ではなく、撮影した動画そのものが
カクカクである可能性もあります。
諸悪の根源は、トランセンドR95・W60MB/s だと思われます。
書込番号:18593247
0点
こんばんは
yuccochanさん、らしくない回答ですが、
100Mbps=12.5MBpsですが…。
あれ?違いましたっけ…
書込番号:18593322
0点
こんばんは
メーカーHPの注意書きより
>100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHCメモリーカードUHS-I U3(UHS Speed Class3)をご使用ください。
とあります。
http://panasonic.jp/dc/fz1000/spec.html
カードは対応品でしょうか?
書込番号:18593361
0点
皆さんありがとうございます。
購入したSDカードですがTranscend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s)です。
トランセンドのホームページでは4K対応となっていたのを確認してから購入したのですが、違っていたのでしょうか。
http://jp.transcend-info.com/Products/No-616
ちなみにMP4で撮影した動画データをMP3に落とせば再生できるようになるのでしょうか。
書込番号:18593461
0点
こんばんは
お使いのメモリーはカメラで初期化してから使い、パソコンで一切変更していないですよね?
また、カメラ側端子にUSBがあれば、USBケーブルではいかがでしょうか?
書込番号:18593526
0点
はっ?!SDカードの初期化!そういえばしていませんでした。それが原因でしょうか。試しにUSBで取り込みを行おうとしましたが、4Kで撮影したデータは認識してくれませんでした。
書込番号:18593876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンディスクのSDカードですが、ディーガのカードスロットに挿しても認識してくれないことがありました。
市販のカードリーダーをUSB端子につなぐと取り込みできました。
一度USBを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:18593914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBは既に試されていたのですね。
勘違いしまして申し訳ありません。
書込番号:18593935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>100Mbps=12.5MBpsですが…。
すみません。
寝ぼけていました。
書込番号:18594076
0点
こんばんは
管理情報を作っていないのか・・・。
該当機種があれば試せるのですが。
サポセンに何か復帰方法があるか聞いてみてはいかがですかね?
また、メモリに何か手を加えるとカメラで再生できるのもできなくなる場合があるので、
お気を付けて下さい。
書込番号:18596393
0点
対応 4K 30P以下となっていますが、
60Pで撮影された動画ではないですか?
書込番号:18597537
2点
こんにちは
あんちきょじんさん、まさかMP4のFHD 60Pには非対応ってことですかね?
スレ主さま、別のSDカードをお持ちなら、カメラで初期化して、
動画撮影してどうですかね?
録画モードを変えたりとかしてみて・・・。
また、録画した動画はFHD 60Pとかでなく、4Kですよね?
書込番号:18597894
2点
りょうマーチさん、失礼しました。
4K 30Pでしか撮影できなかったですね。
書込番号:18598716
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずUSBでパソコンに繋ぐとカクカクながら見られたので、iMovieで編集して画質を落としてからDVDに焼きたいと思います。
使っているデジカメはpanasonicのFZ1000で4Kは30Pでしか撮影できません。
一度SDカードを初期化してから試してみたいと思います。それでもだめならサポートセンターに問い合わせるしか無さそうですね。
ありがとうございました。結果はまた報告させていただきます。
書込番号:18598959
0点
こんにちは
スレ主さん、あんちきょじんさん、4Kの60Pではなく、MP4の60Pです。
HPでは「4K」取り込み、「AVCHD」取り込みとはありますが、
MP4のフルHD 60Pに関しては明記していないのです。
HPでの「4K」はカメラで録れるMP4を指しているのか判らず。
スレ主さん、上手くダビングできないSDの初期化はちょっと…。
→見た目は空のフォルダに何か情報が入っていてそれを消してしまう可能性も・・・
別のSDはお持ちではないですか?
また、今一度、録った動画は4Kであっているか確認していただけますか?
できればカメラ再生中の画面の写真を見てみたいです。
(私はそのカメラを持っていませんが、他の人が何か気付ける情報があればと思います)
書込番号:18600753
0点
みなさんご心配をおかけしてすみません。
さきほど再生できない理由が分かりましたので、報告いたします。
今回撮影に使用したPanasonic FZ-1000ですが、4K動画から静止画を写真として切り出す機能があり、切り出しの画像の縦横比を4:3、3:2、16:9、1:1から選べるようになっています。
私は写真サイズと同じL判で出力したかったので3:2を選択していたのですが、これがまずかったみたいで16:9を選択すると、問題なく再生や取り込みが出来ました。
もし同じようにFZ-1000をお使いの方がいらっしゃいましたら、4Kフォトの縦横比は16:9にすることをおすすめします。
このエラーは結構痛いので、panasonicサポートセンターに伝えておきたいと思います。
みなさん、真剣に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:18602066
2点
横からで恐縮ですが、静止画の画角と動画の取込みの関係が?
ディーガをネットワークに接続して、PCにバックアップした動画を転送する方法は如何でしょう。
この方がファイル名も任意に変更でき取込めます。
(sonyのAX100での経験からのコメントですが)
書込番号:18603322
0点
カメラ板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18602100/#tab
も参照。
4Kフォトは16:9以外の比でも4K動画が録れるのを上のスレで初めて知った。
これが曲者だった。
書込番号:18603586
0点
>書き込んでもこのスレが上がってこない?
リロードしてください。
書込番号:18604213
0点
それがレコーダー板だけリロードボタンを押してもかわらない。
カメラ板とかは正常なのに。
書込番号:18604264
0点
お気に入り(ブックマーク)の削除、再登録で復旧しました。
お騒がせしました。
書込番号:18604417
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
現在はBZT830を使用しています。
4k動画の保存用として、当機の追加を考えているのですが、
ブルーレイからのダビング時、最初にコピー信号の検出(cinaviaチェック)とかが働き、
事前には「2番組の同時録画ができない云々・・・」とメッセージが出ますが、
実際は、上記の信号検出処理中は1番組すらも録画できません。
(実際、1つだけしか予約していない番組が録画開始されず、検出処理終了後に番組途中から録画開始という動作)
当機ではこのような制限が改善しているでしょうか?
0点
まず、改善しておらんであろう。
cinaviaチェックは、ディスクフォーマット同様、
一切の同時操作が出来ん筈。
書込番号:18579753
![]()
3点
そうですか、
残念な仕様ですね、
これだけ処理速度も向上していて、何故録画と並行できないのか・・・
技術的に難しいとも思えませんし。
理解に苦しみます。
書込番号:18593645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
昨日、ヤマダ電機名古屋店で43000円で、この機種を買いました。前のパナソニック、DMR-XP11のHDDの中に入っている、番組や、外部入力から入れた物など、この機種に、移行できますでしょうか?やり方を教えてください。よろしくお願いいたします
書込番号:18560294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アナログ放送の録画番組や外部入力からの録画は、DVD-RAMなどに
VRモードでダビングすれば、新しいDIGAにコピーできます。
デジタル放送の録画番組は、XP11をダビング10対応にバージョンアップしてあり、
録画番組が、ダビング10に限り、赤白黄色ケーブルで接続すれば、
ダビングできます。
書込番号:18560414
0点
親切に、ありがとうございました。一度、やってみます。ほんとに、ありがとうございます
書込番号:18560754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ではなく申し訳ないのですが、43000円は安いですね。
これはポイントを含めた実質金額ですか?
書込番号:18569635
0点
ならんじゃさん、遅くなり、すみません。名古屋駅LABIヤマダ電機で、50000の10%で、さらに、3日後に、決算のポイントが2500円つくということで、、実質、425000円です。遅くなり大変、申し訳ございません
書込番号:18580480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしても、よくわからないので、再度、お聞きしたいです。DVDーRにダビングした、ファイライズ後の、DVDをHDDに、残すにはどうしたら、いいのでしょうか?説明書みたり、実際、やってみてるんですけど、出来なくて。また、よろしくお願いいたします
書込番号:18580500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コピフリじゃなきゃファイナライズカットしてもムリやで。
書込番号:18580826
0点
いっきちさま
返答ありがとうございました。
決算でポイントアップしているんですね。
週末にいってみます。
書込番号:18590753
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
宅内の無線LANで本機とつないでいます。
アクセスポイントはバッファローのWHR-G301Nです。
昨年末にディーガ購入当初はこの無線LANと繋ぐことが出来ませんでしたが、バッファローの最新のファームウエアVer.1.86にしたところ繋がりました。
ただ、不安定で時々インターネットと繋がらなくなってしまいます。
確かにこのWHR-G301NはPaqnasonicの動作確認済みのアクセスポイントではありませんので仕方が無いのかもしれませんが、何か良い方法があれば教えてください。
ちなみにWHR-G301Nについては宅内で他のiPadやAndroidのスマホとまったく問題なく安定して接続できています。
よろしくお願いします。
2点
こんばんは
>確かにこのWHR-G301NはPaqnasonicの動作確認済みのアクセスポイントではありませんので仕方が無いのかもしれませんが、何か良い方法があれば教えてください。
やはり、動画配信(リアルタイムストリーミング)をさせるなら、安定性に勝る有線接続がよいでしょう。
書込番号:18578399
2点
効果が期待できる順に、
1.有線LANでDIGAと親機を接続する
2.5GHz対応の無線LAN親機に買い替える
3.無線LANのチャンネルを変更する
書込番号:18578402
1点
ありがとうございます。
やはり動作確認済みのアクセスポイントじゃないとダメなんですね。
みなさんのアドバイスに従ってやってみます。
書込番号:18579590
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本機器の"外からどこでもスマホで視聴"機能を使って、海外から視聴したいのですが、実際のところスムーズに視聴できるのでしょうか。
海外で実際に使ったことのある方、教えてください!
3点
K-AKさん
海外かどうかというより、スマフォとレコーダー間の実際の通信速度が数 Mbps を確保できるかどうかということが本質なので、使用しているプロバイダや、プロバイダ間のバックボーン等を含め、それなりに速度が出る環境なら海外でも OK でしょう (なお、自宅のインターネット回線の上り速度も数 Mbps 以上が必要です)。
ちなみに、パナに限らずレコーダーに録画した番組を外出先で視聴する機能は、「3 ヶ月以内に再ペアリングしないといけない」という制約があるので、長期海外出張等の場合は注意が必要です。(3 ヶ月以内ごとに自宅に帰ってこないといけない)
参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140214_635336.html
書込番号:18538271
5点
私も海外視聴(米国)を目的に購入しました。
ほとんどのホテルでWiFiでiPadを使って普通に視聴できました。
ただ電波が弱いホテルでは、やはり途切れたり止まったりという状態でした。
画像を落とせば観れますが、あまり落とすと観にくいです。
参考になれば。
書込番号:18577798
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
今持っているブルーレイレコーダーの調子が悪いので購入を検討しています。
今迷っているのがこの機種と春モデルのBWT660。
店頭での説明では660は外からのスマホ視聴ができないこととシーキューボルトに
対応していない位のようでしたが、その他の違いはあるのでしょうか?
(映像品質としては変わらない?)
それともうひとつ悩ましいのはそろそろ新商品が出るタイミングであること。
多分来月出ると思いますが、やはりそうなるとこの機種もガクンと落ちますかねー?
今持っているブルーレイがブルーレイが見られないだけでDVDもハードディスクへの録画、再生も
できているのでそれほど急いではおらず、、やはり一月位待った方がよいでしょうか?
以上アドバイス等あれば
よろしくお願いします。
0点
>その他の違いはあるのでしょうか?
BRW1000は、i.LINK(TS)入力非対応。当然HDVにもだ。
BWT660ならば、対応しておる。
書込番号:18539005
1点
>店頭での説明では660は外からのスマホ視聴ができないこと
店員さんの勘違いか、新製品を買わせる為の嘘かはわかりませんが
現行型に比べてUSB HDDからはできない、続き再生のレジュームには対応していない
などの差はありますが外からのスマホ視聴できます。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/equipment.html
自分の中では店員さんはあてにならないほうが多いので必要な機能については
ここで確認するようにしています。
SQVは拡張性が売りのはずなのに、メーカー間の壁があったり、
普通のNASと一緒でダビング10は引き継げない、
一般的なUSB HDDと比べて値段も高いのでまだ過渡期だと思ってます。
自分には魅力的に見えません。
市場を取り巻く環境が変わりつつある、シャープは自社開発撤退?、ソニーもひょっとすると…
ので次期モデルがどうなるかはわかりませんが、
4Kが本格化するまではマイナーチェンジの繰り返しだと思うので、新型がでても
大した差はないような気がします。
kenken0306さんにとって必須な機能を整理して、その機能が新型にしかないのなら
新型、旧型でもよいのなら旧型を選ぶのも良いかと。
ただ、時間が経てば660の在庫はなくなっていって価格上昇するだけになるでしょうね。
書込番号:18539024
1点
基本的に今回のパナの場合型落ちを狙う必要性が薄いので、型落ちじゃないとクリア出来無い条件が無い限り型落ちを優先する意味は無い。
書込番号:18539219
0点
こんにちは。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました!
今日改めて別のお店で聞いてみたら
この機種の後継が出るのは今年の秋なんですね。。
確かに660出たのも2013年の秋のようでしたので。
これで後継を待つという選択肢はなくなったかなと。
後は、そうですねー、5千円位の差ならあえて型落ち買うこともないかもしれませんね。
おそらくこの機種を買うと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:18542710
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







