ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2015年10月18日 11:27 | |
| 34 | 17 | 2015年10月16日 12:48 | |
| 2 | 3 | 2015年10月14日 00:09 | |
| 11 | 1 | 2015年10月13日 08:33 | |
| 4 | 5 | 2015年10月4日 12:27 | |
| 8 | 10 | 2015年9月29日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
iPhone5sへの録画ビデオを通勤途中で視聴したいと思っています。
準備として、Panasonicの「media access」をインストールし、録画ビデオを持ち出し(ネットワーク経由)作成しました。
自宅内のWi-fi環境下ではiPhone5sで問題なく視聴が可能です。
ところがiPhone5sをオフラインにして視聴しようとすると見れません。
持ち出し(ネットワーク経由)というのは、あくまでもネットワークを経由してのストリーミングという意味なのでしょうか?
それだと、通勤途中に見ると携帯のパケットに関係してくると思い、長くは外で視聴できないな・・・と。
認識違っていますでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0点
有料アプリのMLplayer DTVまたはDixim iOSを使って、DRW1000で作成した持ち出し番組を5sにダビングします。
media accessは宅内または宅外からの視聴アプリなので、持ち出し番組を端末にダビングする機能はありません。
書込番号:19237213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ずるずるむけポンさん
早速の回答ありがとうございました。
なるほど、やはりPanasonicアプリでの持ち出し(ダビング)はできないんですね・・・残念
では、しかたないので有料アプリで対応します。
書込番号:19237381
1点
Marfy0828さん
本題については、既にずるずるむけポンさんが書かれていますが少し補足を。
iOS アプリで番組持ち出しができるものとしては、他に Twonky Beam と DiXiM Play があります。(いずれも有償)
Twonky Beam はその手のアプリの中では使い勝手は悪い方なのでおすすめはしません。
DiXiM Play は DiXiM Digital TV for iOS の後継アプリ的なものですが、毎月 100 円の課金スタイルのアプリで、現時点であれば DiXiM Digital TV for iOS でよいでしょう。
(ゆくゆくは DiXiM Digirtal TV for iOS は販売されなくなって、DiXiM Play 一本になっていくようです)
> 持ち出し(ネットワーク経由)というのは、あくまでもネットワークを経由してのストリーミングという意味なのでしょうか?
いえ、「持ち出し用にデータ変換したもの」ということです。
(「DR 録画番組」や「AVC 長時間モード録画番組」と同様に、「持ち出し用モードで録画した (実際は変換した) 番組」と思うと分かりやすいでしょうか)
ただし、その「持ち出し番組」は、 DIGA に置いたままでストリーミング視聴することも可能ですし、実際にスマフォ等に持ち出すことも可能です。
同様にアプリによっては「DR 録画番組」や「AVC 録画番組」をスマフォ等に持ち出すことができるものもあります。(DR の場合は正常に再生できない場合もありますが)
とはいえ、DR や AVC だとデータ量がかなり多いので、転送時間もかかるし、スマフォのストレージも結構喰うので、おすすめはしませんが (スマフォなら持ち出し番組の解像度で十分でしょうし。ただし、タブレット (iPad 等) だと DIGA の持ち出し番組はちょっと粗く感じるとは思います)。
書込番号:19237389
![]()
3点
shigeorgさん
詳細な情報をありがとうございます。
参考にさせていただき、いろいろと試してみようと思います。
書込番号:19237422
0点
アプリの比較情報が以下のところにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
最初の書き込みの画像をクリックすれば大きく表示されます。
SCE nasne のクチコミなので nasne でしか使えないアプリもありますが、MLP とか DiXiM については DIGA の場合でも参考になるでしょう。(DiXiM Play は載っていませんけどね)
書込番号:19237490
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
今回こちらの機種を購入してレコーダーが2台になりました。
その際、アンテナの接続を壁から新機種、新機種から旧機種、旧機種からテレビと繋ぎました。
そうしたら、旧機種とテレビでテレビ東京系のチャンネルのみ映りません。ほかのチャンネルはキレイに写っています。
新機種では全チャンネル見られています。
ひとつのチャンネルのみなのでアンテナ線の不具合では無いですよね?繋ぐ順番が間違っているのでしょうか?
初歩的なことかと思いますが教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします
書込番号:19228908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧機種&TVのチャンネル再スキャン(地デジ)を試されたら?
書込番号:19228946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のこのこちゃんさん、こんにちは。
新機種を除いて、旧機種とテレビだけ繋いで、テレビ東京系は綺麗に映っているでしょうか?
旧機種−新機種−テレビと繋げてテレビは綺麗に映っているでしょうか?
上記の状態で映っているけど、どうしても新機種を先頭で繋げたいのなら、分配器で新機種と旧機種に分配してみるのは。
まさかとは思いますが、テレビ東京系とはBSジャパンでは?
そちらはBSなので共有アンテナ以外は、受信機から電源供給が必要になり、全電流型の分配器を用いてレコやテレビを並列に繋げ、それぞれ「電源を供給する」「オート」を選びます。
書込番号:19228966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます
新機種を繋ぐ前は旧機種→テレビできちんと見られていました。
旧機種から新機種ではまだ試してませんでした
まずはこちらの順番で試してみます
これがダメなら分配器を使うという方法になるんでしょうか…?
チャンネルについては地デジの番組を見るときに気がついたので大丈夫かと思います(^^)d
書込番号:19229009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旧機種とテレビでテレビ東京系のチャンネルのみ映りません。ほかのチャンネルはキレイに写っています。
ひょっとして、放送免許エリア外で電波が弱い?
書込番号:19229017
2点
>ひでたんたんさん
返信のお名前を間違えてしまいました。
大変失礼致しました
書込番号:19229018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます
チャンネルの再スキャンは試してみたところ状況は変わりませんでした(>_<)
書込番号:19229021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…次に新旧機種の入れ替え…これでも駄目な場合は、分配器で新機種、旧機種+TV…と分けてみる。
書込番号:19229032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のこのこちゃんさん
アンテナレベルはどれくらいでしょうか?
新旧レコーダー、テレビ(型番の情報が必要)で、視聴可能なチャンネルとテレビ東京を測定してください。
映らなくても番組表が出ていれば測定可能です。
レコーダー、テレビのメーカーによっては、番組表すら出なくても測定可能です。
DIGAの場合、44〜80で正常に映ります。
私的環境では、37位から映り、36以下だとノイズが出ます。
30(位)以下だと全く映らなくなります。
他、色々な設定や、接続方法で試す事(旧、新、テレビの順で繋ぐ)などありますが、とりあえず
アンテナレベルを調べて、報告してください。
書込番号:19229060
2点
スレ主さんが関東地方にお住まいでテレビ東京を観ているのであればテレビ東京系とはいいません。テレビ愛知や
テレビ大阪は免許エリアが他局と異なるため、3分の1程度の出力で放送しています。南関東にお住まいの方は
テレビ東京よりもTOKYO MXが映らないと質問するはずです。
ほかの局は出力が大きいので、新レコーダーから旧レコーダー、旧レコーダーからテレビの間に3C−2Vなどの
細いアンテナ線で多少減衰しても影響が少ないのですが、テレビ愛知やテレビ大阪の出力の弱い電波であれば
減衰の影響を最初に受けるかもしれません。スレ主さん宅はケーブルテレビではなくアンテナ受信ですよね。
デジカメでアンテナ線の写真をお送りください。地デジについてもBS・CS対応のS−4C−FBのアンテナ線と
金属製のF形接栓を使用し、ノイズと減衰が起きにくくすることで改善される場合があります。
書込番号:19229217
2点
単純にアンテナ入力とアンテナ出力を間違えてるだけでは?
またはBS/CSと地デジ間違えていたりとか?
大丈夫と思い込まず再度確認してみてください。
以外と思い込みで繋いでる人多いので…
違ってたらごめんなさい。
m(._.)m
書込番号:19229251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
m(._.)m
以外と→意外と
書込番号:19229252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
まず、旧機種ーTVでテレビ東京系のチャンネルのアンテナレベルをチェックします、50以上あるでしょうか?
次に新機種ーTVで同様の測定をします。
さらに旧ー新ーTVで再度チェックします。
それでもだめなら、新機種のスプリアスが2台へ邪魔してる可能性がありますので、新機種の電源を切って旧ーTVでチェックしてください。
書込番号:19229266
2点
私も、アンテナの入力個所を、出力箇所と 勘違いされておられるかと 思いました。出力箇所に アンテナを繋いだ場合一部は受信可能でした。
一部不可ということなので、そのように 判断しました(トホホなことに実はわたくしも 間違って 出力に側に 繋いだことがアリマシタ)。
書込番号:19230732
1点
皆様
コメントありがとうございます!
そしてひとつひとつ確認していこうとまずは繋いでいる箇所からと思い見てみました。
そうしたら、繋いでいる場所が地デジのアンテナではなくBSのアンテナでした(>_<)
出力の方だけ間違えて繋いでいたようです
きちんと地デジの出力に繋ぎ直したところキレイに写っています
アンテナレベルも58出ています
私の本当に単純なミスでした
その為に皆さんの貴重なお時間使っていただいて申し訳ありませんでした。
感謝しております!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19231357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっぱりね(笑)
よくあるパターンだから大丈夫だよ。
書込番号:19231372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
次回からは懐中電灯と老眼鏡を使いましょう。
書込番号:19231451
3点
>TWINBIRD H.264さん
キツい(笑)
配線間違えてても中途半端に映るから気付かないんだよね。
ましてやプロですら、ウッカリミスやる場合も有るからね。
家電量販店で購入して配送、設置サービスしてもらってて、まさかプロが間違えるとは思わないから原因不明で気付かないとかね。
もしかしたら今現在も配線間違えてるのに異常が発生してなくて、気付いていない人が居るかもね(笑)
ここ読んでる「あなた」本当に『大丈夫かな?』
のこのこちゃんさんと同じ間違えしてるかもよ?
俺も家帰ったら確認してみようかな(笑)
書込番号:19231578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
TH-24C320と無線LANで放送転送してCS放送を観たいのですが全チャンネルが転送されません。(3チャンネル位転送されてます。)ディーガの方で設定等あるのでしょうか?
書込番号:19222895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジとBSは初期設定でチャンネル登録されますが
CSについては放送設定のチャンネル設定で見たいCSのCHを手動で設定しないと
お部屋ジャンプリンクの放送転送には出てこなかったと思います。
多分、今は表示に出てきているという3つのチャンネルだけが登録されている状態かと。
書込番号:19222988
1点
出来ました(^^)ありがとうございます!>B-202さん
書込番号:19224196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CSはチャンネルが多いから契約しているチャンネルだけ表示させる、
みたいなパナの親切心なのかもしれないですけど
他のレコーダーだと特に設定なしでCSも最初から一覧で表示されてたと思うので
自分も最初戸惑いました。
解決して良かったですね。
書込番号:19225106
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
残念ながらDIGAでの視聴は出来ないですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201932730
PC、Mac、Fireタブレット、iOSデバイス、Androidデバイス、PS4との事です。
書込番号:19222810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
皆様、お世話になります。
先日、落雷でレコーダーが2台お亡くなりになりました。
どちらも東芝製だったのですが再度購入を検討しています。
以前のものは、RD-S304KとBZ810です。
こちらの製品と東芝DBR-Z520の長所短所を教えてください。
因みにテレビは、レグザ42ZGP1です。
こちらは、修理済みです。
よろしければ皆様のご意見を頂ければ幸いです。
0点
>レグザ42ZGP1
そんな型番は無いと思いますが。
REGZAがZG1なら、録画機能付きなのでその機能使ってUSB−HDDに録画した番組をダビングしてブルーレイに焼きたいかということが問題。
REGZA-TVからブルーレイレコーダーに直接ダビングできるのは東芝機同士でないと。(DIGAへのダビングには、中継用にデジタル放送対応ネットワークHDDが必要)
DIGAには、東芝RD機のようなフォルダ機能がありません(まとめ番組が主体)。またプレイリストも無いのでそれを望むのなら東芝機(フォルダも従来型とは違っていますが)
(DBR-Z520)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z52/recording.html#list
LANでダビングする場合、送り出し機能が付いているのは東芝機の特技。(シャープ機やDIGAなど他社機へもダビング可能)
DIGAの特技はインターネット関連。回線に繋げばHULUやYOUTUBEなどが見られます。
DIMORAやMeMORAなどのサービス使えば、いろいろ便利に使えますし。
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
DIGA Managerという機能もあるので、LAN回線でパソコンとDIGA繋げれば、番組名などの変更も出来ます。(従来の東芝RD機では同様のことが出来ましたが、現行機では出来ない)
最近のDIGA同士ではお引越しダビングといって相互にLANでダビングが出来ます。(番組を受ける側から操作するダウンロード型)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/benri.html
SeeQVaultという(同一メーカー間機種で差し替えて使える機能が付いた)USB-HDDに対応しているのもDIGAのほうです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/tappuri.html
使い勝手は、どちらにしても従来機とはまったく違うので慣れは必要かも。
書込番号:19196726
3点
東芝DBR-Z520もSeeQVault対応でしたね。うっかりしていました。訂正しておきます。
書込番号:19196732
0点
撮る造さん
具体的にご教授いただき
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
すいません。テレビは、
ZG1の間違えでした。
テレビからLANでディーガに転送する場合は
RECBOXを返せばよいと言うことですね
撮る造さんの御見解では、
ディーガの方が良さそうですか
同じ機種を2台購入予定なので
どちらの部屋からでも録画が
観ることができ、スマホでも
観ることが出来れば理想です。
よろしくお願いします。
書込番号:19197665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンタタクトさん
個人的には DIGA の方がよいと思います。
私は東芝テレビ 42Z7000, 東芝レコーダー RD-X9, パナ DIGA BZT750 を持っていて、他にも何台かレコーダー類を持っていて、その中に今の東芝機と基本仕様が似ている (同じフナイ製 OEM 機の) I-O Data HVTR-BCTX3 もあります (チューナー機器ですが、USB HDD を使って「レコーダー」として使っています)
RD-X9 他を使っていて、その後 DIGA を使った身としては、DIGA は「機能が多い」「同時操作の制約が少ない」「操作の応答が速い」のがよいと思いました。
ただ、その後 HVTR-BCTX3 を使ったところ、こちらも「同時操作の制約が少ない」「操作の応答が速い」と感じたので、そこは今の東芝機もあまり差がないかもしれません。
でも、HVTR-BCTX3 の方は操作する時の操作感 (メニューの構成や動作確認のしかた等々) が少し使いづらく、ここは DIGA の方がだいぶ操作しやすいと思っています。
とはいえ、以上の話は古めの機器や他の機器からの推測でしかないので、参考程度にとらえてください。
なお、現行の DIGA は、他の機器へ番組を LAN ダビングする際に、DIGA どうし (お引越しダビング) でない場合は、録画時の解像度 (1920/1440x1080) そのままではなく、1280x720 になってしまうという問題があります。
そのため、もしレコーダーで他社の機器 (RECBOX 等) に番組を LAN ダビングすることを想定しているのなら、ここがネックになるでしょう。
> どちらの部屋からでも録画が
> 観ることができ、スマホでも
> 観ることが出来れば理想です。
これについてですが、DIGA は全ての機種で「LAN 経由で番組を再生する機能」 (DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能) があるので、DIGA を使えば他の部屋のレコーダー等に録画されている番組を再生できます。
一方東芝レコーダーは、DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能があるのは、現行機種のうちの DBR-M590, DBR-T560, DBR-T550 だけで、DBR-Z520, DBR-Z510 ではそれができません。
そのため、もし DBR-Z520/Z510 を選ぶ場合は、DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能を持っているテレビ等が必要になります。
現在お使いの ZG1 はその機能がありますので、他の部屋のテレビもその機能があれば、レコーダーにその機能がなくても OK ですね。
「スマフォでも見たい」とのことですが、これは「(レコーダーに番組を置いたまま) 家の中で見たい」「(同) 家の外で見たい」「スマフォに番組を持ち出して見たい」の 3 種類がありますが、現行の DIGA, 東芝レコーダー共にいずれもできます。
ただし、無料アプリではできない事もあるので、場合によっては有料アプリが必要になります。
書込番号:19197950
![]()
1点
shigeorgさん
早速の詳細なご教授ありがとう
ごさいました。
購入の参考にさせていただきます。
大分、ディーガに傾いてきました。
新機種が出るようですので
価格もさがるかな
>shigeorgさん
>撮る造さん
ありがとうございます。
書込番号:19198208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
古機種から追加購入検討中です。今までSD持ち出ししおておりましたが、最近の機種はストリーミングやダウンロードして持ち出せると聞き気になっております。SD(高画質)とくらべ画質は良くなってますでしょうか。出来ればダウンロードして持ち出したいです。
1時間番組どのくらいでダウンロード出来ますでしょうか。あとどのくらい容量使いますでしょうか。ご教授お願いいたします。
0点
スレ主さんが
iPhoneユーザーなのか
Androidユーザーなのか
どの位のスペックか?
フルHDの機種か?
また、Androidの場合、プリインされたアプリが何かにも依存してきますよ
再生不能な録画モードの組み合わせになってしまう事も
特にSDカードに持ち出しできるAndroid機を
持っているのだとすると
若干古い機種でしょうし
書込番号:19182398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
説明不足ですみません。iPhone6plusです。
書込番号:19183319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ話題のようなので、コピーしておきます。
既出の話題なので、URLだけ貼ります。
http://www.digion.com/dtvi_j/
https://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml
評判は、自分で調べてください。
「iPhone6で見たい」という言葉(要望)には、2つの可能性があり。
家庭内のWiFi経由で、レコーダ内の動画を見る。
または、、
映像を持ち出して、電車の中など、オフライン状態で、外出先で再生する。という動作が考えられる。
いずれにせよ、家庭内でWi-Fi環境経由で、レコーダと繋がってないと、どっちもできません。
2015/09/19 19:53 [19154567]
書込番号:19183706
0点
bl5bgtspbさんありがとうございます。
どなたかもし画質の具合分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:19183914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どなたかもし画質の具合分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
「古機種」がどの世代か分かりませんが、
SD持ち出し:録画可能な最低画質以下
HD持ち出し:DRまたは、AVC録画可能な最高画質
画質を落としてファイル容量を節約することも可能
書込番号:19184010
0点
yuccochanさんありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:19184051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかくURLを貼っているのですから両社のサイト
動作確認(レコーダー等)をみてください
アルファシステムズの方は、持ち出し用VGA動画を取り扱う動きらしい
DIXIMの方は、持ち出し用を作らないでいける様子
書込番号:19184153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動作確認はどうだっていいんだよ!
わしゃ画質とか知りたいねん!
書込番号:19184388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あらま。短気は損ですよ
わたしもどうだっていいです。
見て欲しいポイントは、そこではありません
丁寧に書かないと伝わらないようなので丁寧に書きますが、
アルファシステムズのアプリを使っている限り
持ち出し用データを使うので
SDカード用の高画質と変わらない。
DIXIMを使い、今売られているDIGAを使うと
無加工のDRでも行けそう。
ハイビジョンのままのAVC再圧縮も行けそう。
その時、転送されるデータ容量は
BDにダビングするときと同じ。
画質云々は、
そもそもiPhoneだから、SDカード転送用の動画は
見えてないわけなので、同じ画面に映しての
2つの比較は出来ない。
でも6plusだから
AVCの録画モードで、高めを選択しておけば
ピンぼけ気味にはならないでしょう
書込番号:19184535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この世代のDIGAは画質、持ち出し時間ともかなりいいですよ。
bl5bgtspbさんのおっしゃるDIXIM PLAYが使い勝手いいんじゃないですか。
あらかじめ持ち出し作成する必要はなく、オリジナルを指定すればDIXIM側で好みの画質選択してダウンロードできます。
DRはそのままは無理で、1280×720の5.4Mbpsか640×480の1.5Mbps、AVCはそれに加えてそのままも選べます。
高画質なほう選んどけばスマホで見るには何の不足のないレベルです。
宅内Wi-Fiがちゃんとしてればダビング時間は録画時間の半分以下ですね。
レコーダー側で持ち出し作っとけばもっと劇的に早いですが画質は犠牲になります。
Androidでの確認なのでiOSは細かい違いはあるかもしれません。
書込番号:19184672
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







