ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2015年5月25日 18:30 | |
| 0 | 1 | 2015年5月20日 10:30 | |
| 3 | 3 | 2015年5月19日 10:30 | |
| 0 | 3 | 2015年5月15日 23:06 | |
| 2 | 3 | 2015年5月14日 08:17 | |
| 14 | 7 | 2015年5月12日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
私のパナ機には検索機能がなく、ソニー機を購入しようかと考えてましたが、いつのまにかパナにも検索機能が付いた様で迷っています。
それでも、ソニー機の方が検索機能が勝れているような情報に出会うのですが、どのような検索機能がパナ機にはなくて、ソニー機にはあるのでしょうか?
例えば、私が有れば良いなと常々感じているのが、録画モード別に検索出来る(出来ればパソコンのよう並び替えられる)事なのですが、そのような機能がソニー機にはあるでしょうか?
編集機能に関しても、パナ機にはない編集機能があるのでしょうか?
例えば、CM部分を一度に選択して一度にカットとかできますか?
と、ここまで書いて、これは、ソニー機の方で質問すべきかと思ったのですが。。^^;
現在パナ機を使っており、出来れば使い慣れた方を購入したいので、ここで質問しました。
やはり、ソニー機の方で質問した方が良いのでしたら、質問を移しますので言ってください。
後、画質や音質はどちらが奇麗だと感じられますか?
以上、ソニーの機種を特定せずに質問してますが、機種によって検索編集機能に差があるのでしたら、同じ4万円台の機種での比較でお願いします。
0点
SONYの検索は、
・対象タイトル
・時間帯
・ジャンル
・キーワード
・除外キーワードキーワード検索方法
・対象メディア
です。
書込番号:18796384
0点
MiEVさん、早速のご回答有り難うございます。<(_ _)>
「キーワード」検索で、録画モードの検索も出来ますかね?
HXのキーワードで検索するとHXで録画した番組が抽出されるとか。
書込番号:18796429
1点
>HXのキーワードで検索するとHXで録画した番組が抽出されるとか。
あとから録画モードで検索するというのはどちらもちょっと無理です。
ソニーの場合、録画時や、録画タイトルをあらかじめグループ分けしておくことで擬似的に可能になると思います。
パナではこういうのは難しいと思います。何かいい工夫あったかな?
>例えば、CM部分を一度に選択して一度にカットとかできますか?
それぞれファンにとって操作性のアピールポイントあると思いますが、どちらも至って簡単にできます。
強いて言えばオートチャプターの精度はソニー、チャプターのズレ修正はパナのほうが快適です。
書込番号:18796575
3点
>例えば、CM部分を一度に選択して一度にカットとかできますか?
ちなみにデジタルっ娘さんも仰ってますがパナソニック機も出来ますよ。
@編集したいタイトルを選ぶ
Aサブメニューボタンを押す
Bチャプター一覧へを選択
C赤ボタンや黄色ボタン?(出先なので)で画面を切り換える。
画面下に説明有るのでそれに従って下さい。
Dチャプター画面で青ボタンで不要チャプターを選択する
Eサブメニューで削除を選択する
だいたいこんな流れかな?
出先なのであやふやですいません。
書込番号:18796913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルっ娘さん、ご回答有り難うございます。
>>HXのキーワードで検索するとHXで録画した番組が抽出されるとか。
>ソニーの場合、録画時や、録画タイトルをあらかじめグループ分けしておくことで擬似的に可能になると思います。
パナではこういうのは難しいと思います。何かいい工夫あったかな?
私の解釈が正しければ、私の現在使用しているパナ機BWT500でも、それなら出来ています。(意味が違うのかな?)
>>例えば、CM部分を一度に選択して一度にカットとかできますか?
>それぞれファンにとって操作性のアピールポイントあると思いますが、どちらも至って簡単にできます。
マジですか!
それはなんと言う機能なのでしょうか?
メーカー製品情報ページには、書かれてないですよね? 説明書には書かれているのですか?
私のパナ機では、ちまちまCM部分のチャプター選択を繰り返してから削除で大変不便なんですが、
今では、勝れた機能としてアピールするまでもない当たり前の機能になっているのですか?
書込番号:18799765
1点
>私の解釈が正しければ、私の現在使用しているパナ機BWT500でも、それなら出来ています。(意味が違うのかな?)
まとめやラベルと思いますが、パナ現行では予約時に指定できるラベルのほうは既存犠牲にしても三つしか表示できません。
「すべて」下でのまとめは本来の番組名整理などで使うし、予約時に指定もできません。
マイラベル一つに全タイトル振り分けてさらにモードごと手動でまとめを作る方法もありますが煩雑過ぎます。
ソニーの場合、パナのラベル的なグループを20個持ち予約時、あとから指定でき各モード名割り当てても十分でしょう。
フォルダ状に一覧表示されるため特に検索作業も必要なく閲覧可能です。
これとは別に、日時や番組名、タイトル時間、ジャンルなどでも自動分類フォルダ表示されるのでパナとは差があります。
自動分類なのでたまに分類ミスもありますが、手動グループと合わせるとほぼ不自由なく分類できます。
>私のパナ機では、ちまちまCM部分のチャプター選択を繰り返してから削除で大変不便なんですが、
私の解釈違いのようで失礼しました。
これはパナもソニーもなく、一つ一つ削除でなく複数選択後一括削除は可能という意味です。
CM部をワンクリックで自動全選択して削除する機能という意味でしょうか?
東芝に擬似的機能がありますが、今回はパナ、ソニーに絞っているようなので省略します。
書込番号:18800520
![]()
1点
パナソニック機のチャプター編集についてはこちらのURLのスレの後半に記述しましたので…
参考になれば…
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18805604/
書込番号:18809158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
録画機能について教えてください。
初歩的&既出内容なら申し訳ありません。
ワードを入力すると
そのワードが含まれた番組は自動的に録画になるのでしょうか?
また、その録画した番組を削除する時一個ずつ消去しないといけないのでしょうか?
消去する番組をチェック選択して、一括で削除とかできるのでしょうか?
現在、ブラビアに外付けHDDで録画しておりますが
ワードで番組検索はできますが、一個づつ録画予約しないといけません。
削除も、一個づつしないといけないので結構手間だと思いまして。
よろしくお願いします。
0点
>そのワードが含まれた番組は自動的に録画
一世代前ですが、パナ機よりソニー機がいいと思いますけど(BZT760、EW510)。DiMORA使えるならDIGAでも可かな。
書込番号:18793370
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
>LS410DX への自動ダビングは対応していますか?
自動はおろか、手動でもダビングできないと思われます。
この世代のDIGAは、NASへのダビングに難があり、LS210 にはダビング不可、
RECBOXへは、解像度が下がってしまうとの報告があります。
書込番号:18782130
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18307953/#18595122
>NAS としては、HVL-A の他にバッファローの LS410DX でもやってみましたが、同様に 1280x720 サイズのものがダウンロードされていました。
shigeorgさんによると一応可能なようですが、RECBOX同様になってしまうようですね。
書込番号:18782277
2点
ご返信有難うございます。
不可能(yuccochanさん)と条件付きで可能(デジタルっ娘さん)とのコメントいただきました。
不安なので、動作確認済みリストに載っている機種(DMR-BWT660等)を購入する方向で検討をすることにします。
書込番号:18790401
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
先日、今まで使用していたDMR-BW680のHDDが壊れたらしく録画・再生共に出来なくなったので、新しくBRW1000を購入し設定をしようとしたのですが、設定画面・テレビ受信画面共に表示されません。
ただBW680の方は、設定画面と受信画面共に映る状態だったので、テレビとケーブル設定はそのままで、ブルーレイ側だけの交換を行ったのですがダメでした。
以下その他試したこと。
・電源を抜いてしばらくしてからの、ケーブルの再接続
・公式対応であった、本体側で「04 PRG」を表示した状態で「決定長押し」(ディーガの映像をテレビに映すには)を行う
・テレビを変えて上記を試す(VIERA TH-P42V11 / REAL LCD55MDR1)
BRW1000の本体のデジタル表示はHDMIと表示されているので、HDMIが認識できないなどのトラブルと思われますが、取り説やメーカーなどのHPを見てもよくわからず困っております。
他に原因と考えられるものはあるのでしょうか?
0点
BRW1000 の故障(初期不良)が疑われます。
販売店に連絡して、交換(場合によっては修理対応)してもらってください。
書込番号:18779674
0点
あとは、HDMIケーブルを別の物に変えてみて映るかどうか確認する、でしょうか。
それでダメならDMR-BRW1000の初期不良かと。
書込番号:18779694
0点
yuccochanさん
ジャモさん
お二人ともすばやい返信ありがとうございます。
やはり初期不良なのでしょうね、ケーブル交換してもだめでした。
土日は販売店が休みなので、メールをとりあえずしておきます。
改めてありがとうございました。
書込番号:18779870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
ブルーレイレコーダーを初めて購入しようとこちらの機種を検討してます。自宅にはフレッツ光のネット環境があります。
外出時、スマートフォンで録画視聴をする場合、YouTubeや他の動画視聴のように、外出時の録画視聴にも、大量のメガバイトが必要になるのでしょうか?
アプリをダウンロードして視聴できることは家電量販店の店員さんに聞いたのですが、YouTubeのように沢山のメガバイトを使用してしまうと、すぐスマホの制限がかかってしむうのではないかと懸念しております。
外出時は主に通勤電車内をメインに考えております。初歩的な質問ですが、アドバイスをお願い致します。m(__)m
書込番号:18772187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonic Media AccessのFAQ見ると、LTE(4G)/3Gでリモート視聴できる時間はどのくらいですか?というのが載っています。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/faq.html
(Panasonic Media Access)
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
最高画質で7GB到達まで4.5時間だそうで、契約がどうなっているのか?画質をどうするのか?どの程度見るのかによるのではないでしょうか。
書込番号:18772256
1点
DIGAの中にある録画データをインターネット回線で外から見るリモート視聴(外からスマホでどこでも視聴)
を携帯電話の回線(3G/4G)で行った場合、データ通信量制限の対象になります。
3日で1GBとか1ヶ月7GB(GB=ギガバイト)とかのアレですね。
設定画質にもよりますが、YouTubeなどよりも大容量になりがちです。
綺麗な画質で見ようとすると1時間で1GB近くとか達してしまいますよ。
(また、回線速度が追いつかず再生が途切れ途切れになる事も。)
>外出時は主に通勤電車内をメインに考えております
その場合は、自宅であらかじめスマホの中に録画データを転送する「番組持ち出し」がお勧めです。
これなら視聴中に大きなデータ通信が発生する事はありませんし
(自宅内では発生しますが携帯電話会社と無関係なLANを使うだけなので、データ通信量制限の対象にはなりません)
電波状況の悪い場所でも再生が途切れたりしません。
私は(レコーダは違いますが)Media Link Player for DTV(通称MLP)というアプリを使っています。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/
公式ページにはまだ動作確認済機種に本機(BRW1000)が挙がっていませんが、掲示板情報によるとこの世代の
機種も既に対応しているみたいです。
http://kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18243313/
書込番号:18774328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、ありがとうございます!
ようするに、「番組持ち出し」で事前に自宅で録画を転送させ、外出先でMLPアプリで再生をすれば、規制メガバイトに引っかからず観ることができそうですね!
書込番号:18774430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
eo光テレビに加入しています。
有料のCS放送を見るためのチューナーには録画機能がついていないので
外付けHDDを使用して録画する予定なのですが、
録画後、別の部屋で使用しているDMR-BRW1000にダビングしてDVDに焼くことは可能ですか?
eo光のチューナーはPanasonicの「TZ-LS300P」です。
外付けHDDはI.O DATAの「HDCL-UT1.0WB」です。
よろしくお願いします。
2点
LS300PだとUSBHDDに録画済の番組をBRW1000にLANダビングするコトは出来ません。
LS300Pが可能なのは録画先をBRW1000にするLAN録画です。
LS300PとBRW1000を直結でもルータ経由でもイイので、LAN接続してください。
書込番号:18767303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
おっとごめんなさい、USBHDDに録画済の番組もBRW1000にダビング可能です。
書込番号:18767334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずるずるむけポンさん、返信ありがとうございます。
教えていただいたURLを見てみましたが、
もう少し教えて下さい。
TZ-LS300Pに外付けHDDを差して録画後、
TZ-LS300PとDMR-BRW1000をLANケーブルで繋げてダビングが出来るということでしょうか?
TZ-LS300Pから外付けHDDを外して
DMR-BRW1000のある部屋に持っていって
DMR-BRW1000に外付けHDDを差してダビングをするというのは不可能ですか?
書込番号:18767411
2点
>TZ-LS300Pから外付けHDDを外して
>DMR-BRW1000のある部屋に持っていって
>DMR-BRW1000に外付けHDDを差してダビングをするというのは不可能ですか?
そんな事が出来る訳が無い。
書込番号:18767483
4点
TZ-LS300Pから外付けHDDを外して
DMR-BRW1000のある部屋に持っていって
DMR-BRW1000に外付けHDDを差してダビングをするというのは不可能ですか?
↑ハイ不可能です。
書込番号:18767485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
J-sundayさん
> TZ-LS300PとDMR-BRW1000をLANケーブルで繋げてダビングが出来るということでしょうか?
ずるずるむけポンさんが貼られたリンク先に、それができるということが載っているわけですが、TZ-LS300 シリーズの取扱説明書群のうちの「USBハードディスク操作ガイド」の 14 ページに操作方法が書いてあります。
> DMR-BRW1000に外付けHDDを差してダビングをするというのは不可能ですか?
すでに他の方から「できない」旨の回答がありますが、録画用の外付け (USB) HDD を他の機器で使えないという制約は、この機種だけじゃなく、日本の全てのデジタル番組の録画機器について適用される制約です。(ただし、SeeQVault USB HDD は除く)
これは放送業界全体での取り決め (規約等) のため、一メーカーがどうこうできるものではありません。
書込番号:18768954
2点
異呪文太刑さん>
恐らく出来ないだろうなと思いつつも、聞いてしまいましたスミマセン。
ずるずるむけポンさん>
やはり不可能なんですね、返信ありがとうございます。
shigeorgさん>
説明書のページまで教えていただいてありがとうございます。
書込番号:18770496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






