ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2015年4月21日 07:30 | |
| 4 | 21 | 2015年4月20日 07:50 | |
| 2 | 2 | 2015年4月14日 14:39 | |
| 0 | 0 | 2015年4月4日 23:44 | |
| 5 | 4 | 2015年4月4日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2015年3月27日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
引っ越し先の家がケーブルテレビ対応だっため契約したところ、パイオニア製のSTB(セットトップボックス)BD-V372が送られてきました。
LANケーブルを繋いでLAN録画設定をしようとしましたが、接続出来ません。お互いの機器の認識はしているようなのですがいざ録画をしようとするとエラーが出て出来ません。
STB側は外部保存先としてDRM-BRW1000は設定できました。DRM-BRW1000側もディーガのカスタマーサポートで教えて頂いた通り有線LAN設定にして、お部屋ジャンプ機能を「入」にしました。
単純に互換性がないだけか、設定に不備があるだけなのか知りたい次第です。
どなたか教えて頂けると助かります。
書込番号:18579938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3年ほど前にBD-V371LとBWT510の組み合わせでLAN録画できたとの報告があったのですが、現機種ではできなくなってしまったのかもですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14010708/
原因がBD-V372の仕様が変わったためなのか、BRW1000の仕様がかわったためのかは不明ですが、少し残念な報告ですね。
>単純に互換性がないだけか、設定に不備があるだけなのか知りたい次第です。
上記スレのなかに記載されている次のページを再確認して間違いないか調べるくらいかなと思います。
http://pioneer.jp/catvsys/support/homenetwork.html
設定に間違いなければできなくなったのかもですね。
書込番号:18583198
2点
ローカスPCIさん
ご返信ありがとうございます。
教えて頂いたパイオニアのサイトを確認しましたが、繋ぎ方は問題ないようでした。
ただSTBのバージョンが1.1だったのでこれが影響しているのかもしれません。
また契約しているケーブルテレビ会社がトランスモジュレーション方式を採用しているのも何か影響しているかもしれません。
先週ケーブルテレビ会社に電話で確認したときは各BDレコーダーとの動作確認はしていないので保証出来ないのでホームページ上にLAN録画可能な旨は載せていないが、繋げてみて認識すれば出来るようなことを言っていましたので、STBの方で何か制限を掛けていないとは思いますが、改めてケーブルテレビ会社に確認しようと思います。
これ以上無理なら諦めて赤白黄色のケーブルを繋いでの録画になるのですが、裏番組の録画が出来ないので難ありです。
書込番号:18584046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>録画をしようとするとエラーが出て出来ません。
エラーの内容を教えて下さい。(画面に何か表示が出ますか?)
私は、BZT−810 と BD−V301で、お互いに認識しているのにもかかわらず、
リモコンに「録画」ボタンが無く、録画出来ませんでした。
(メーカーのホームページによると、リモコンが2種類有る)
CATV業者(横浜市)と、交渉しましたが、対応しないの一点張りで、
やむをえず、パナのTZ−DCH520に交換させました。
→不便なI.link接続ですが、録画ミスはほとんどありません。
書込番号:18584866
![]()
1点
ばらちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
結論から申しますと、本日確認したところLAN録画が出来ました。
昨日までとの状況の違いは、こちらの知識不足もあるのですが、ケーブルテレビ会社に確認したところ地デジの電波はパススルー方式ということで、レコーダーのチューナーで受信できるとのことなので、まずレコーダーのチューナーで地デジを受信できるように設定しました。
その後ダメもとで試しにLANを繋いで確認したところ、LAN経由で録画が出来ました。
私も素人なのでわかりませんが、上記の設定をしていなかったことが原因だったのでしょうか、といった感じですが一応解決しました。
書込番号:18586988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パススルーならSTBいらないじゃん、いっそSTBはBS用とか割り切ってアンテナ2分配して直接繋げば地デジだけならデジレコにダイレクトに録れるからそうした方が良くね。
書込番号:18587597
1点
だいはまさん
> 上記の設定をしていなかったことが原因だったのでしょうか
一般的には「それは無関係です」となります。
STB からレコーダーへの LAN 録画は、「STB で受信した放送 (CATV) 信号を STB のチューナーが処理して、LAN を経由して (LAN HDD/NAS (正しくは DLNA/DTCP-IP サーバ機器) として動作している) レコーダーに保存する」という処理です。
その状態において、レコーダーの内蔵チューナーがどういう状態かとか、内蔵チューナーの初期設定がされているかどうかなどは普通は無関係です。(「ネットワーク設定」や「お部屋ジャンプリンク設定」がされていさえすれば OK)
今回の「内蔵チューナーの設定をしたら LAN 録画が出来るようになった」のは「偶然」でしょう。
書込番号:18588075
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
アドバイス頂いた通り分配器でレコーダーとSTBに電波を分けたところ、地デジの番組とBS/CSの番組が高画質で同時録画が出来るようになりました!
ありがとうございました。
書込番号:18609332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sigeorgさん
やっぱり偶然ですかね。自分も何で急に録画できるようになったのか分かりません。結果オーライという感じです。
書込番号:18609367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいはまさんに質問です。
DMR-BRW1000でLAN録画できたとのことですがCSもBSもハイビジョン録画できたのでしょうか?
自分もDMR-BRW1000を検討してるのですがLAN録画できるかどうかが曖昧なもので迷ってます。
書込番号:18681917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
imakairuyikazikさん
BSもCSもハイビジョン録画ができると思います。
SD(標準?)のみの設定になっていて、画質を落として録りたくてもできないと思います。
画質を落として録画するやり方があれば教えて頂きたいくらいです。
書込番号:18683993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました!
ちょっと不便なところもありますがレコーダーはやっぱりパナソニックがいいのでこれで決めたいと思います!
書込番号:18684095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、上記の自分の投稿ですが、SDではなくHDの間違いでした。失礼致しました。
書込番号:18703092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
ソニー製4kハンディカム(FRD-AXP35)を購入しましたが、ソニーには4kの動画保存ができるブルーレイレコーダーが無いため探していたところ、本機(DMR1000)にいきつきました。価格コム情報により本機を買って、4kの動画を保存すべく努力していますがどうしてもうまくできません。FDR-AXP35と本機を実際に使用されている方がいらっしゃれば、どのようにすれば接続できるのか教えていただきたく投稿させていただきました。パナの4kカメラを購入していれば簡単に保存てきたと思い、ソニー製以外のものを検討しなかったことを後悔しています。ソニーが4k対応のビデオレコーダーを発売してくれれば問題は解決するとは思いますが・・・・・よろしくお願いします。
1点
色異夢悦彩無さん
いろいろと調べていただきありがとうございます。今のところブルーレイでの保存を考えています。4kで撮影した動画を
ディスクに取り込みすぐに見たいからです。ブルーレイでの蓄積が限界になれば、PCでのセイブを考えます。
書込番号:18678023
0点
私も所有しているわけでは無いですが、
色異夢悦彩無さん が書かれていますが、60Pでの撮影映像は、本機に取り込めません。
↑ ここは良いですか?
接続は、USBケーブルで良いと思います。
>していますがどうしてもうまくできません。
どうしたのか?(接続や操作)
どうなったのか?(単に出来ませんではなく、エラーメッセージとか、ファイルが選べないとか)
これらの情報があると、識者からアドバイスがあるかも。
書込番号:18678031
0点
AX100とBRW1000の組合せユーザーですが、快調に取り込めていますのでAXP35でも問題無いと思います。
AX100のスレの書込み番号「17969018」の後半の方をご参考にしてください。
1)PMHでPCのマイピクチャーに取り込んだオリジナルのままのファイルをSDカードにコピーして
ディーガに挿入すれば取込めます。
2)自宅のネットワーク上からもディーガのHDDにコピーできます。この方法の方が好きなファイル名にしてコピーできます。
3)PMHでファイルを一つに結合したものも転送できます。この方が再生は便利ですぬ。
ディーガにダビングした4Kファイルは番組録画のリストとは異なります。
全体メニューのアイコン群の右の方にある4K動画を見る、から再生してください。
書込番号:18678034
2点
連投すみません。
>4kで撮影した動画を
ディスクに取り込みすぐに見たいからです。
これは出来ません。HDDに取り込み視聴することしか出来ません。
書込番号:18678036
0点
確かに、ハードディスクにしか取込めません。これは仕方ないですね。規格が未だですから。
書込番号:18678041
0点
ディーガの場合、取込みはSDカードもしくはネットワーク上からのみで、USB経由は出来ないと思います。
勿論、4Kファイルの話しですが。
書込番号:18678044
0点
tavisuki さん
今晩は
>ブルーレイでの保存を考えています。4kで撮影した動画をディスクに取り込みすぐに見たいからです。
残念乍ら、BDへの4K記録は現状のBD規格上は出来ないので皆さんご返信されている通りです。近い将来環境が整備されると思いますが。
先ず、PCの外付けHDD(USB3.0)を2台導入し、4K撮影データそのまま複数保存しておくことをおすすめします。
書込番号:18678836
0点
デジタルおたくさんのコメントをはじめ、皆様方のいろいろなアドバイスに感謝します。デジタルおたくさんからのコメントで[ディーガの場合、取込みはSDカードもしくはネットワーク上からのみで、USB経由は出来ないと思います。
勿論、4Kファイルの話しですが]とありますが、私自身、知識がないので教えていただきたいのですが、現在、撮影は
内蔵ディスクで行っておりますが、それをSDカードモードに切り替えて撮影することですか>
装着するSDカードの制約(容量や速度、メーカー名など)はありませんか?
書込番号:18679945
0点
tavisukiさん。
AX100は内臓メモリーが有りませんがAXP35は内蔵でしたね。
撮影は内蔵メモリー使用でも問題ないと思います。
SONYのアプリPMHでPCに取り込んでしまえば、後はPCのマイピクチャーフォルダーの撮影日フォルダーにある
ファイルを普通仕様のSDカードにコピーして、それをディーガに挿入するだけです。
AX100の場合には撮影用のSDカードを直接挿入しても取込めますので、AXPの場合には、多分内蔵メモリーから
SDカードにダビングできると想像しますので、その後で、このカードをディーガに挿入してもイケると思います。
PCからコピーしてディーガにダビングする場合には普通のSDカードで大丈夫なので(書込み速度の制約が無いので)
AXPの内蔵メモリーからSDカードにダビングする場合には、4K仕様のSDカードでなくても出来るのでは?と思います。
一度トライされれば判るかと思います。撮影しようとすると不可と出るかもですが、2Kモードで使用できるカードなら
ダビングぐらいはできるかもしれません。
いずれにしましても、ディーガで再生する際はファイル単位での再生になりますので、PMHでファイル結合してから
SDカード経由もしくはネットワーク経由での転送が再生時の利便性から勧めです。
ブルーレイディスクでの再生は現状無理ですが、保存ならマイピクチャーのフォルダーをデータとして書き込めば
HDDやSDカード以外にも「保存」はできます。
頑張ってみて下さい。
書込番号:18680224
0点
AXP35のマニュアル見てみましたがSDカードへのダビングできますね。(p24)
あまりスピードの遅いカードでは駄目かもですが。
PCへの取込みは以下のサイトをご参考にして下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1510/v1/ja/cover/level3_20.html
書込番号:18680251
0点
PMHについては、こちらのサイトの方が詳しいですね。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/index.html
書込番号:18680265
1点
デジタルおたくさん
大変参考になるアドバイスありがとうございました。それを参考にして近くの家電量販に出向き、アドバイスしていただいたことと同じ説明を受け、指定されたSDカードを購入してまいりました。早速、試してみたいと思います。うまくできたら報告させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18680699
0点
ご報告です。SDカードを購入し、それに画像をコピーし、ディーガに取り込みはできました。しかし、大きな問題がありました。シーンごとに保存はされていますが、シーンの再生(例えばワンカット10秒)はできましたが、連続して再生できませんでした。それを、パナソニックの相談室に確認したところ、その通りだとの回答。これは、パナの4kビデオカメラでも同様であるとのこと。びっくりしました。5分ぐらい撮影すると30から50カット(シーン)ぐらいになりますよね。1カットの再生で終わり次のカットを再び再生する。連続して再生ができない。ほんとに馬鹿にした話です。あとはPCからの取り込みを試してみます。もちろん、カメラからテレビへの直接接続での再生はOKです。
書込番号:18686712
0点
tavisukiさん。ご苦労様です。
ファイル単位での再生になってしまうのは仕様上、仕方ないみたいです。
上で述べましたが、1ファイルを1録画番組として再生している感じです。
対処方法として、PMHでPCに取込み、一括で再生したい全てのファイルを選択して結合すれば、同じフォルダーに
最初のファイル名に(1)と付加した合成ファイルが出来ますので、そのファイルをSDカードにコピーしてディーガに
挿入するだけです。
ネットワーク経由での転送でしたら、事前に好きな名前に変更しておけば、そのファイル名が保たれてディーガ上からも
識別しやすいです。
書込番号:18686886
0点
デジタルおたくさん
アドバイスありがとうございます。その方法に従って実行してみます。
書込番号:18686896
0点
>シーンごとに保存はされていますが、シーンの再生(例えばワンカット10秒)はできましたが、連続して再生できませんでした。
4Kのカメラがないので検証できないのですが、
ディーガの場合、
まとめの中にタイトルをいくつか入れておくと、
まとめを再生ボタンで再生することで連続で再生できます。
注意するのは、まとめを決定ボタンでまとめの中に入るのではなく、
まとめ自体を再生することです。
これで解決できるかわかりませんが試してみてください。
見当違いでしたらすいません。
書込番号:18689455
0点
isikunさん。以前に確認したのですが再度確認してみました。
4KファイルはTVの録画リストと異なりサブメニューボタンが働かないので、まとめ番組を作成することができず
従って連続再生することができませんでした。
青ボタンで複数のファイルは指定できるのですが、やはり連続再生はできず最初のファイルのみでした。
青ボタンの複数のファイル指定は赤ボタンでSDカードや外付けハードディスクへのダビングにしか有効ではなさそうです。
TVの録画番組みたいに、部分カット、チャプター付加、まとめ番組の作成等が出来るよう機能アップして欲しいですね。
30秒送りとか15秒戻しは可能です。
書込番号:18690005
0点
tavisukiさん
こんにちは
少し手間ですが、シーンクリップファイルをPCで結合して、1つのタイトルファイルを作り、SDカードへ保存してDIGAに取り込めばいいと思います。
デジタルおたく さん仰るPMHで行うか、
下記ソフトで不要部分等をカット編集して、1タイトルファイルでSDカードにMP4コンテナでレンダリング出力すれば良いと思います。下記は操作簡単で、どちらも出力はスマートレンダリングが出来て無劣化・高速に行えます。
好きな位置にチャプターを打って出力しておけば、視聴時に飛ばし観が出来て便利です。
・ペガシス TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
・CyberLink Power Director 13 Ultra (PDR13)
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
あと、1ファイルへ纏める場合にSDカード記録の注意として、複数のクリップファイルを結合して1つのタイトルファイルに作ったとき、1ファイルのデータ量が4GBを超えてしまうときはSDHC(FAT32)には記録出来ないのでSDXC(exFAT)カードを使う必要があると思います。
書込番号:18690550
0点
デジタルおたくさん
検証ありがとうございます。
4kビデオカメラの対応はほとんどできていない状態なんですね。
4kビデオカメラをそのうちに買おうと思っていたのですが、まだやめておきます。
お騒がせしました。
書込番号:18692210
0点
isikunさん
コメントありがとうございます。isikunさんのご指摘の通り、テレビと4Kカメラを直接つなぎ楽しむ以外、私が皆様方にご相談した通り、環境が整っていないと思います。パソコンに取り込み、編集するのも面倒ですので、4kの機能を封印し今は、AVCHDに切り替え、撮影しています。要は、普通のビデオカメラとして使っているということです。私のビデオカメラも古くなっておりましたので、購入するなら4kと考え、価格コム情報で11万6000円で購入しました。早く4k動画の保存が手軽にできる環境が整うことを期待しています。
書込番号:18699557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
この度BD-V732でケーブルテレビを見れるようにしました。
そこでレコーダーを買い替えることにしたのですがその機種がLAN録画に対応してるのかが調べたのですがちょっと曖昧だったのでどなたか検証してみたかたはいませんか?
レコーダーはDMR-BRW1000を予定しています。
もしこれがダメだとしたらどの機種がいいか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:18680808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
imakairuyikazikさん
> この度BD-V732でケーブルテレビを見れるようにしました。
BD-V372 ですよね?
BD-V372 側は LAN 録画および LAN ダビングに対応しています。
参考: http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
(4. の STB のところのパイオニアの一覧参照。なお、BD-V372 は新旧 2 種類ある)
> レコーダーはDMR-BRW1000を予定しています。
過去クチコミによると BD-V372 から BWR1000 へ録画できるそうです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=18579938/#tab
なお、パナ製の STB から BRW1000 への LAN 録画や LAN ダビングについてはパナで動作確認されています。
参考1
http://panasonic.biz/broad/catv-support/lanrec/
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
書込番号:18680892
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます!
372でしたすみません。
動作の保証はないみたいですができるみたいですね。うちのケーブルテレビ会社はパナソニックのチューナーを扱ってないので困ってました。
どうしても性能のことを考えるとDIGAがいいのでちょっと賭けですがDMR-BRW1000に決めたいと思います!
書込番号:18680904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本機器のNAS機能(ファイル共有サーバ機能)を用い、DLNAクライアント(TV)での動画・写真の再生はできないでしょうか?
TVはSONYのBRAVIA(KDL-40W600B)と接続して使っています。PCからDIGAのUSER_areaフォルダにファイルを格納し、TV側のメニューでホームネットワーク上のコンテンツを表示しても、表示・再生が可能なファイルは音楽ファイル(mp3等)しかありません。写真や動画(USBメモリを用いTV側で再生できることは確認済み)の再生ができると、DIGAの操作をせず楽なので。
また、TV側からDIGAを覗くと「動画」「写真」「音楽」とフォルダが分かれており、「音楽」の下に、PCから操作できるフォルダ(USER_area)内が表示されます。なぜ音楽?という疑問もあります。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
この機種とVIERA TH-50AS630(デジタルチューナX2、外付けHDD録画可)を購入したとします。
1当機種で録画したものを再生しながら、地デジは何番組録画できますか。
2VIERAで放送中の地デジ番組を見ながら、その番組以外の地デジは何番組録画できますか。
それぞれに必要な外付けHDDとHDMIケーブルの数を教えてください。
よろしくお願いします。
1点
>1当機種で録画したものを再生しながら、地デジは何番組録画できますか。
本機は2番組録画可能です。
>2VIERAで放送中の地デジ番組を見ながら、その番組以外の地デジは何番組録画できますか。
このTVからだと1番組です。
「※2チューナー搭載ですが、2番組同時録画はできません。」
http://panasonic.jp/viera/products/as630_600/
以上、合計で3番組同時録画です。
>それぞれに必要な外付けHDDとHDMIケーブルの数を教えてください。
TVとレコを繋ぐHDMIケーブルが1本
TV用の外付けHDDが1台
です。
レコ用の外付けHDDは無くても合計で3番組同時録画可能です。
(外付けHDDは内蔵HDDの記録容量が少なくなってからでも増設可能です。)
書込番号:18647997
![]()
2点
>五陰盛苦さん
「※2チューナー搭載ですが、2番組同時録画はできません」
全く眼中にありませんでした。ありがとうございました。
他の機種を考える際も、メーカーのHPで確認する必要がありますね。
ちなみに2番組同時録画できるテレビはありますか。
書込番号:18648176
0点
>ちなみに2番組同時録画できるテレビはありますか。
沢山あります。
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=1&D_TunerCount=3&D_TunerCount=&HDD_soto=on&
書込番号:18648598
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
スマホやタブレットは「Panasonic Media Access」というアプリを使えば宅外試聴できますが、PCで宅外視聴する方法はあるのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点
BRW1000の録画番組をどうしてもPCで宅外視聴したいってコトなら、SLINGBOXや宅外リモート視聴に対応したRECBOXなどのNASを用意すれば可能です。
書込番号:18620282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









