ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2014年12月30日 08:34 | |
| 10 | 6 | 2014年12月28日 03:20 | |
| 35 | 14 | 2014年12月26日 13:27 | |
| 1 | 2 | 2014年12月22日 23:32 | |
| 15 | 6 | 2014年12月21日 12:09 | |
| 5 | 8 | 2014年12月12日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
先般購入しました。
電源は入れていないのですが、昼夜を問わずファンが動き出して、大きい音を立てます。まわりは何も置いていません。
自動更新は切りましたし、家じゅう録画一覧設定の自動更新も切りました。
ソフトウェアの更新の自動も切りましたが、音が止まりません。もちろん録画予約はしてません。
4時ごろの自動再起動の時間ではなく、ずっとです。
番組のダウンロードでしょうか?とにかくファンが夜中も回りだし、一度止まって、また動きを何分かに一回繰り返します。
コンセントを抜かないとうるさくてどうしようもない状態です。
これはこの製品の仕様でしょうか?
書込番号:18225468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うるさ度MAXならPanasonicのサポートに電話しましょう。
書込番号:18225794
2点
モニター販売にて購入したものなので、電話で引きとり、診てもらうことになりましたが、仕様の範囲内との連絡をもらいました。
この音が、仕様の範囲内なのであれば、寝室には絶対にむかないと思いました。
昼夜問わず突然起動するので、落ち着きません。
使わない時は、電源を抜いて対応しています。
書込番号:18319023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
ブルーレイレコーダーの購入は初めてで、DMR-BRW1000の購入を検討しています。
TVのリモコン操作について教えてください。
「他社製テレビも操作できる」というメーカー製品ページを確認しましたが、自宅TVとのリモコンの相性がわかりませんでした。
購入後はディーガのリモコン1つで、TVもレコーダーも操作したいと考えています。
数字ボタンでチャンネルを変えたいのですが、以下のTVもチャンネル操作は可能でしょうか。
現在利用しているTVは、SONYブラビア(KDL-40V5)です。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いします。
1点
パナレコのリモコンでテレビに対して出来る操作は、電源ON/OFF、入力切換、チャンネルプラスマイナス、音量だけで10キーによるダイレクト選局は出来ません。
書込番号:18303192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
油ギル夫さん
先入観は捨てた方がいいかも?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/benri.html#pt05
書込番号:18303321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>先入観は捨てた方がいいかも?
これは申し訳無い、今回の新型から10キー選局OKになっていますね、無線電波対応だったらリモコンだけでも取り寄せたい程です。
この仕様で無線電波リモコンの上位機種が出て欲しい。
書込番号:18303565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニック PANASONIC
N2QAYB000994 [DMR-BRZ2000/DMR-BRZ1000/DMR-BRW1000対応 リモコン]
ヨドバシドットコムに製品登録がありますね。\3,020(税込み)
でも、部品取り寄せとして3千円出すならば、ソニーの学習リモコンがいいかもね。
書込番号:18306551
0点
家では、TVをSONYのBRAVIA KDL-40W920A、レコーダーをDMR-BRZ1000を使用しています。
機種の型番は違いますが、リモコンは同じですので回答になるかと思います。
回答としてはTVの操作はできていますよ。ただ使用する際にはリモコンの上にあるテレビ操作ボタンを
押下して点灯してからでないと操作する事はできません。
以下のHPにリモコンの写真がありますので言っているボタンはわかると思います。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/benri.html#pt05
SONYのTVメニューも普通に使えますし上の方に書かれている方もいますが
ダイレクトにチェンネルボタンを押下してもそのチャンネル変更されますので便利ですよ。
書込番号:18308058
2点
みなさま、コメントありがとうございます。
店頭スタッフにも確認し購入してきました!
数字ボタンでチャンネル変更でき、とても快適です。
スマホで視聴したりyoutubeみたりと楽しく年末年始を過ごせそうです。
ありがとうございました!
書込番号:18311965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
SONY BDZ-L95のHDD故障での買い替えになります。
ダブルチューナー、1TBで十分と考え、WiFiは欲しいので、BRW1000かBWT660のどちらかで迷ってますが、BRW1000はSeeQVault対応という点以外、BWT660とあまり大きな違いを見つけられません。(4Kに関しては対応ディスプレイの導入は当面なく、全く重要視してません)
品番が1000となったことで何かもっと新しい仕様があるのかと思ったんですが…SeeQVaultがそれに当たるんでしょうか?
でも外付けHDDを持って歩くよりはBlurayに焼いたものを持っていけばと考えています。
こんな私ですが、現在価格.comで約5,600円の差の新製品と旧製品、どちらを選んだ方がいいでしょうか?
ご指南いただければと…
0点
SQV対応以外ではiLINK端子が新型から無くなったので、そこが問題でなければ安い方で良いのでは?
書込番号:18298016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ内容(パターン)のスレ見かけるのもう何度目だろ?(3回目以降覚えてない)
どんな用途でパナ選ぶのか知らんけどソニー使いが手を出すならふつ〜に使うだけでも型落ちは論外だろ、それでも型落ちしか買えない+SQVにこだわらないならパナよりソニー選ぶのが無難だと思うがね、でも5千程度しか価格差が無いなら国内生産地主義者じゃなければ型落ち選ぶ理由は無いね。
書込番号:18298123
4点
>国内生産地主義者じゃなければ型落ち選ぶ理由は無いね。
BWT660もBRW1000も中国製、旧BZT型番が日本製。
書込番号:18298148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
言われてみればそういやそうだわ、ま・我輩ならBZT系とBRW系とどっちか選べと言われたら即BRW系にするけどね(頭欠け対策機だしソニー知ってるなら尚更やろ)
書込番号:18298172
5点
皆様ありがとうございます!
SONY使いっていうわけではなく、たまたま使ってただけなので、詳しく知らないんですが…
> BZT系とBRW系とどっちか選べと言われたら即BRW系にするけどね(頭欠け対策機だしソニー知ってるなら尚更やろ)
この意味をもう少し詳しく教えて録画もらえませんか?
書込番号:18298243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナの旧モデルはのりしろ機能が無いので他社と違い頭欠けが多い、その性でDRで録るとほぼ頭欠けする有様だった、オマケに二代前のモデルが出た辺りから一部BSチャンネルとMXでチャプターが付かないなどあり現状ライブラリ構築用途には向かないマシンと化している(パンピー、老人向け)
書込番号:18298284
![]()
5点
そうなんですね!
有益な情報、ありがとうございます。
BWT660も頭欠けするんでしょうか?
HULUをテレビで見たいと考えていまして、手持ちのディスプレイは未対応なので、レコーダーで対応のものが欲しいということになり、SONYではなくパナとなりました。
書込番号:18298552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新モデル以前の全てが対象、単純に目的がクリアすれば良いならアップルTVで事足りますけど?、ソニーBDでもアクトビラとツタヤTVとT,s TVには対応してるけど眼中に無いならパナ選ぶしかありませんな〜。
書込番号:18298602
3点
そうそう、ネット配信サービス使うなら要光回線(ADSLだと遅過ぎて満足に見れない)だから回線次第ではスマホかタブレットで見る方がマシかも。
書込番号:18298663
2点
回線はフレッツ光なので問題ないんですが、パナの製品は新製品の方がいいようですね。
ありがとうございます。
書込番号:18298798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Huluを見たいならBRW1000の方が良いと思いますよ。
旧機種は1番組でも録画中だとインターネット機能を使用できません。
書込番号:18298869
4点
waka190835さん
そうなんですね!それはかなり大きな情報です!ありがとうございます!
これでBRW1000に決定って感じです。
書込番号:18301596
0点
一応補足しますと、BRW1000でも以下の場合はインターネット機能を使えません。
・ディスクにDRモード以外で直接録画中
・外部入力録画中
・LAN録画中
・ダビング中
「BRW1000説明書147ページ」
これに加えて、旧機種は通常の番組録画中も不可です。
BRWは2番組同時録画中(BRZの場合は3番組同時録画中)でも、インターネット機能を使用できます。
この差は大きいですよね。
書込番号:18301662
![]()
2点
waka190835さん
詳細ありがとうございます!
ほんと、その差は大きいです!
書込番号:18306922
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
自宅のパソコンでタイトルいじったり操作が出来るのはありがたいんだが、省エネのため仕事(外出)の時間帯はWi-Fiが切れるように設定してたらアドレスがちょこちょこ変わる。
で、その度にアドレス打ち直したり接続しなおしたりするのが面倒になってきたので有線接続にしようかな? と思ってるんだがどんなもんでしょう?
有線接続のメリット・デメリットを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>有線接続のメリット・デメリットを教えて下さい。
メリット :通信の安定性
デメリット:邪魔な線が這い回る
一番簡単なのは、アドレス自動割り当て範囲以外のアドレスで、固定IPアドレスを設定してしまうこと。
ルーターとディーガの取扱説明書を見ないといけませんが・・・
あと、どちらもインターネットに接続されているのなら、ディモーラに無料登録してしまう方が
もっと、簡単です(時間は掛かるが、IPアドレスは考えなくても良い)
https://dimora.jp/
書込番号:18295418
![]()
1点
ディモーラにこんな使い方があったとは……
まだまだ修行が足りないですw
ありがとうございました。
書込番号:18296581
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
最近ビック屋ヨドバシでこのシリーズの上位機種の3チューナータイプの方が10000万以上安価になっているのですがご存知の方いますか?
書込番号:18285342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1億円の差ですか…。Wチューナは無垢の純金製かな?(^^;
書込番号:18285380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アハハ
気がつかんかった(笑
それは置いておいて
うーんと、上位機種って、BRZ1000のこと?
ヨドバシでは、販売休止中になってるけど?
BRW1000より、約1万円、高いけど?
http://www.yodobashi.com/ブルーレイレコーダー/ct/35452_500000000000000212/?count=24&discontinued=false&disptyp=02&mkrbrnds=0000001881&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
書込番号:18285409
1点
誤記失礼。10000円の間違いです。そう、W1000です。こちらが6万代でZが5万代です。
書込番号:18285941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今はどうかわかりませんが、先週は確かに逆転現象が起きてました。店員曰く、メーカーがBRZの方を売りたがっているとのことで、在庫は無く、取り寄せになるとのこと。BRWは販売時の価格に戻ったそうです。時々、このような乱高下があるとか。
ですが、割安(?)だからと言っても3チューナーも要らないと思ったので、BRWの“本当の”価格を聞くとBRZより安くしてくれたので買いました。表示価格って何なのでしょうねえ。
書込番号:18290510
1点
「BRWは販売時の価格」→「BRWは発売時の価格」の間違いでした。
書込番号:18290514
1点
お休み処さま
情報ありがとうございます。メーカー誘導なんですね。価格コムではそうではないので大型量販施策でしょうか。この時期店員になりすましてメーカー販売員が店頭にいますし。3チューナは特番の多いこの時期ニーズありそうですし少しでも単価を上げるための作戦のようですね。
書込番号:18291554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
パナソニックの brw1000_500 ホームページ SeeQVault に関する記述で
「お気に入りの番組を録画したHDDを友だちに貸して、別のディーガにつないで見るなど」
という一文が掲載されていますが、著作権法上問題ないのでしょうか?
パナソニックお客様ご相談センター に問い合わせたのですが、
問題ないとの事、DVDやBDも親しい友人なら、家族同様問題ないとの事でした。
最近は、著作権の考えがゆるくなってきたのでしょうか?
私的には大歓迎なのですが
1点
SQVのHDD価格に著作権団体への御布施が含まれているからでしょうか?
書込番号:18209137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貸与に関して著作権法で規定しているのは「公衆に対して」ですからね(特定かつ多数も含む)。
何人まではシロで何人からがクロなのかは規定されていませんが、所謂「友達の範囲」はシロなのでしょう。
なお複製(私的複製)に関してはより厳しい制約が掛けられており「個人又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲」のみシロです。
譲渡に関しては範囲を問わずシロですね。(26条の2)
…といった法規制も踏まえて、SQV-HDDへの記録が一律コピワンになったのだと理解しています。
#個人的にはダビ10対応して欲しいんですが、まぁ、難しいでしょうね。
書込番号:18209514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118885
こんなのを見つけました。
真偽は分かりませんが、
友人に貸すことを目的として録画すると違法で、
自分で楽しむ事を目的として録画し、それを友人に貸すことは合法。
詭弁のような気もしますが、法解釈ってこんなものなのでしょうかね。
書込番号:18209841
0点
>「お気に入りの番組を録画したHDDを友だちに貸して、別のディーガにつないで見るなど」
私も新型が発表された時見ました。
以外だったのでほぼ引用する形で、「SeeQVault を持ち出して友人宅で見たりするのに便利だろうな」
と敢えて書き込んだ記憶があります。(反応はなにもなかったですが)
まあ、天下のパナソニック が公式サイトで明記してるんですから、その点は問題ないんでしょう。
>最近は、著作権の考えがゆるくなってきたのでしょうか?
著作権絡みかどうかわかりませんが、SeeQVaultをはじめ、DLNA/DTCP-IP(RECBOX類等)は
価格がちょっと高めのような気が。
SeeQVaultは販売前から価格を引き下げたようですが(アイ・オー・だったかな)
書込番号:18210954
0点
>>「お気に入りの番組を録画したHDDを友だちに貸して、別のディーガにつないで見るなど」
>まあ、天下のパナソニック が公式サイトで明記してるんですから、その点は問題ないんでしょう。
自社縛りならパナが圧倒的に優位でしょうね。
でもさ、こんなこと喧伝するくらいなら、とっととマクセルのカセットHDD「iV」を採用して欲しいざんす。
書込番号:18213431
2点
> 問題ないとの事、DVDやBDも親しい友人なら、家族同様問題ないとの事でした。
「家庭内」ではなく「家族」と言ってる時点でそのサポート担当は著作権のことを判ってなくて適当に答えてるとしか思えませんね。
SQVが私的録画補償金は含まれてるかは判りませんが、そういうニュースや記事を見かけないので、対象となっていないんでしょう。
(そもそも SQVが対象になるなら、レコーダー対応の USB外付けHDDは補償金上乗せされてないと整合性がとれない。)
あとついでなから、今知ったこんな残念な話も。
CEATEC JAPAN 2014:普及段階に入った「SeeQVault」、メーカー間の互換性は確保できず - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1410/08/news116.html
互換性とれなくて規格と呼べるの?って感じ。
書込番号:18261337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 「家庭内」ではなく「家族」と言ってる時点でそのサポート担当は著作権のことを判ってなくて適当に答えてるとしか思えませんね。
質問の時に確認しますと別の方(責任者)へ確認していたので、担当者というよりサポートセンター内という感じでした。
書込番号:18263638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






