ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2015年7月22日 23:10 | |
| 55 | 11 | 2015年8月3日 19:38 | |
| 5 | 3 | 2015年6月21日 20:33 | |
| 3 | 4 | 2015年6月8日 21:33 | |
| 8 | 4 | 2015年6月1日 00:40 | |
| 11 | 14 | 2015年5月29日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
番組持出対応(iPhone4s and iPhone5 and iPad2)で有料アプリを検討しておりますが、
Media Link Player for DTVは現時点で接続確認済み一覧に記載されておりません。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml#dtv-server
⚫︎当該機種でMedia Link Player for DTV で番組持出をされている方、問題なく動作するかご教示ください。
なお、購入店の店員にDiXiMの方が新しくてMLPは古いからいつサポート終わるかわからないと言われましたが、
そのような記載は、口コミ等を拝見してもありません。
どちらのアプリでも良いと思ってますが、サポート等を含めどちらの方がおすすめ等、ご意見いただければ嬉しいです。
書込番号:18982179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の時点ではMLPよりDiXiMの方が良いと思います。
MLPは、iOS8.4でレジューム再生(前回視聴した続きからの再生)が出来ないという不具合がありますので。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/misc/#news20150710-2
※他の動画系アプリでも出ているので、iOS側の問題(今後Apple側が修正する)という可能性もなきにしもあらずです。
ただ今のところDiXiMでは起こっていないとの事。
>当該機種でMedia Link Player for DTV で番組持出をされている方、問題なく動作するかご教示ください。
この件については、私はユーザではないので間接情報になりますが、「出来る」という話は聞いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18243313/
ただし、開発元のアルファシステムズ社は決して更新をサボっているわけではないので、対応機種に載せていないという事は
何かしらの不具合があると見た方が良いかも知れません。
もう一方のDiXiMでも、対応表を良く見るとこの世代のDIGAでは「録画番組の持ち出しの際ダビングカウントが表示されない」
という不具合があるようです。
http://www.digion.com/dtvi_j/compatibility/
なお両ソフトの機能差ですが、甲乙付けがたいと思いますよ。操作性は好みの部分で差異がありますが(私はMLPが好き)。
DIGAではなくnasneをサーバにした場合ですが、下記に詳細な比較があります。参考にしてみてはいかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#18901595
#大して高いものでもないので迷ったら両方買ってしまえー、というのが正解なような気もしますが(^^;
書込番号:18982484
![]()
1点
LUCARIOさん
ご丁寧なご返信、ご教示ありがとうございました。Diximを購入し持出転送できました。
主に長時間飛行機に乗る機会に利用しようと思います。
iOSのアプリファミリー共有をして3端末にインストールしましたが、アドオンまでは共有できないようですね。
妻のiPhoneで設定を進め(パスワードは入れましたが)知らぬ間にアドオンまで購入しちゃいました。
書込番号:18985131
0点
roxsさん、LUCARIOさん
> この件については、私はユーザではないので間接情報になりますが、「出来る」という話は聞いています。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18243313/
上記過去クチコミの時は、Web 記事にできるということが書かれていたというのを根拠にしていましたが、その後一時的に同世代機の BZT1000 を使う機会があり、その時に持ち出しができることを自分でも確認しました。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18307953/#18595122
(このクチコミの主題は BZT2000 世代では RECBOX 等へ録画したままの状態 (無劣化) でのダウンロードができないというもので、スマフォ等への持ち出しがメインの話題ではないです)
あと、私が試したのは Android 機用の MLP for DTV なので、iOS 版でできるかどうかは未確認です。でもまあできるとは思いますが。
> ただし、開発元のアルファシステムズ社は決して更新をサボっているわけではないので、対応機種に載せていないという事は
> 何かしらの不具合があると見た方が良いかも知れません。
この世代の DIGA から仕様が変わり、無劣化でのダウンロードができなくなったり、コピー可能回数が表示されなくなったりしたため、アルファシステムでは「対応」にしていないのではないかと推測します。
> #大して高いものでもないので迷ったら両方買ってしまえー、というのが正解なような気もしますが(^^;
私もそう思います。
ちなみに、私は Android 機、iOS 機で使える DTCP-IP アプリを全部買っています。(LUCARIOさんが紹介されている比較表に載っているもの全部です。同じ時期にまとめて全部、ではなく徐々に買い足していったのですけどね)
書込番号:18985141
![]()
2点
shigeorgさん
コメントありがとうございます。
DiXiMのみでも困らなそうなので、一旦こちらのアプリを使ってみます。
早速持出番組を出先で視聴しましたが、かなり快適でした。
書込番号:18990408
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
ブルーレイディスクへダビングする際、「ディスクに傷や汚れがあるために正常に記録されなかった可能性がありまます・・・。」といった表示が出てダビングエラーが多発します。
スカパー等のコピーワンスの番組でこの現象が起こり、HDDからは番組が消去され、BDディスクには番組名だけ表示され移動できておらず、実質消去されてしまっており、もう見る事が出来ません。
ディスクは同じパナ製かソニー製の新品をそのままトレイにセットし、初期化している事からディスク側の不良というのは考えにくいのですが・・・。
非常に残念です。
7点
レンズの汚れかもしれないので、こういうものでクリーニングすると直るかもしれません。
http://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K.html
それでもダメならメーカー修理ですね。
書込番号:18933151
![]()
1点
うちも去年ソニーのSKP75でBDドライブが壊れて、chapter002さんと全く同じ事が起きましたよ。
その時は長期保証で無料修理してもらったのですが、価格.comでパナかソニーをオススメしている人には消えた番組の責任を取って欲しいくらいですね。
DMR-BRW1000は発売から一年過ぎてないから、ずいぶん早く壊れるみたいですね。
書込番号:18934021
1点
>価格.comでパナかソニーをオススメしている人には消えた番組の責任を取って欲しいくらいですね。
価格.comでランボ進められて買ったら事故ったから責任取れってか?
書込番号:18935869
15点
>価格.comでランボ進められて買ったら事故ったから責任取れってか?
BOSS@PROさんが故障しないからとオススメした物が、すぐに故障したらBOSS@PROさんが責任取るべきです
書込番号:18937009
3点
この世に絶対故障しない工業製品は有りません。
世間常識を知らないことが罪です!
その為に長期保証が有るのです!
書込番号:18937433 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレ主ですけど、話がややこしくなって来た様な・・・。
このサイトってこんな感じなんですか?
書込番号:18938532
4点
家電のジャンルで荒れることはまれですが、それでも時に論争が起こる場合が有ります。
このスレは既に解決済みですし、スレ主様には何の責任も無いので、とりあえず放置でよろしいでしょう。
書込番号:18938619
3点
>このサイトってこんな感じなんですか?
どうぞお気になさらずに。どこのサイトも似たり寄ったりですが「少数の確率で、妙な人が混ざってるだけ」です。
#え?お前が言うかって?(汗)
書込番号:18938700
4点
クリーニングで治ったということなのでしょうか?
あとメディアはメーカー名じゃなくて
出来れば型番と生産国を記載しないとあんまり参考にならないですよ。
書込番号:18990677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたくし、そこまでマニアックではないもので・・・。
ちなみに、BRW1000の方は初期不良対応で、購入店(ケーズデンキ)でBDZ-ET1200と交換済みです。
書込番号:19022888
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本機種の購入を検討しております。
通常の録画・再生の他に、PCからネットワーク経由で本機種のuser_areaフォルダにコピーした動画をブルーレイディスクに書き出したいと考えております。
PCからのコピーおよびブルーレイへの書き出し対象となる動画は以下です。
1.スマホで撮影した動画(1920×1080 MP4ファイル)
2.Panasonic Lumix G6で撮影した動画(1920×1080(60fps) MTSファイル)
ご存知の方がおりましたらご教示願えませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
>本機種のuser_areaフォルダにコピーした動画をブルーレイディスクに書き出したいと考えております。
残念ながら現行DIGAでもできません。
内蔵HDDへのコピーは可能ですが、視聴およびDLNA配信(MP4のみ?)が可能で、
BDに焼く事は出来ません。
動画をPCでAVCHDに変換して、お持ちのEW500に読み込ませてBDに焼くのが簡便です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140486/SortID=18876617/
この中の回答
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488090/SortID=17170257/#17174575
ここに、やり方を書いています。
動画部分は無劣化なので、旧式のPCでも実用的な速度で変換してくれます。
書込番号:18888131
![]()
2点
yuccochanさん、異呪文太刑さん
ブルーレイへの焼き込は出来ないのですね。。。
購入はもう少し見合わせます。
ご教示頂きどうもありがとうございました。
書込番号:18894923
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
スカパーから外部入力でHDD に録画したものをDVD RW にコピーしたいのですが、高速ダビングが出来ません。HDD におとす際の画質の設定の問題でしょうか?
書込番号:18852416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高速ダビングが出来ません。
仕様なので出来ません。
BDになら高速ダビング可能です。
どうしてもDVDに焼きたいなら、一旦HDDに録画せずに、直接DVDに録画すると良いかも。
書込番号:18852508
3点
やはりそうですか…
回答してくれて有り難う御座います(*^^*)
書込番号:18852648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
韓ドラなのでLP画質で十分だったのですが、
BRにコピーします。
回答有り難う御座います!
書込番号:18852665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
現在、東芝のDVDレコーダーを使用しており、そろそろ、ブルーレイレコーダーを
購入しようかと考えております。
近隣の家電量販店では、実機を触る機会がなく、こちらで質問させていただきます。
ディーガ全機種、統一かと勝手に思っていますが、番組表は、どのような感じで
表示されるのでしょうか?
一応、ググってみたのですが、それらしい画像が無かったもので…。
使用感等も併せて、教えていただければと思います。
また、以前に、量販店にて、東芝のスタッフ(お手伝い!?)の方に聞いたのですが、
番組表の進み方といいますか、番組表を表示して、次の時間へ進む際に、
東芝ですと、下を押せば、ページ(1ページ6時間!?)ごとに切り替わっていくのですが、
他社さんは、1時間ごとで切り替わるとの話でした。
実際に、そうなのでしょうか?
東芝に慣れていますので、1時間ごとというのは、面倒かなと感じております。
以上、長文になり、分かりにくい点も多々あるかと思います。
申し訳御座いません。
御解答を、いただければ幸いです、宜しくお願い致します。
0点
>他社さんは、1時間ごとで切り替わるとの話でした。
大嘘もいいとこだ。
「↓」ボタンで1時間ずつ移動、
長押しの場合はスクロールする。
勿論、「↑」ボタンだと逆方向(上へ)だ。
また、スキップボタンで次のブロックへ移動だ。
7ch表示(画像)だと、5時間分表示されておるから、
11時〜15時表示の時にスキップ(次)ボタンを押すと、
16時〜20時の表示(次のブロック)になり、
16時〜20時表示の時にスキップ(次)ボタンを押すと、
21時〜1時の表示(次のブロック)になる。
7ch表示だとワンタッチで5時間ごとの切り替えだ。
9ch表示の場合、7時間分表示されておるから、
ワンタッチで7時間ごとの切り替えとなる。
但し、チャンネル別表示をしておる場合は、
23時が表示されておる時は、23時は常に一番下、
0時が表示されておる時は、0時は常に一番上に表示される。
即ち、23時と0時が(連続して)同時に表示される事はない。
(チャンネル別表示で)8日表示で16時〜22時が表示されておる状態で
スキップ(次)ボタンを押しても、
17時〜23時表示となり、1時間分しか進まん。
17時〜23時表示で「↓」ボタンを押すと、
0時〜6時が表示され、7時間分移動してしまう。
逆も同様で、
1時〜7時が表示されておる状態でスキップ(前)ボタンを押しても、
0時〜6時表示となり、1時間分しか戻らん。
0時〜6時表示で「↑」ボタンを押すと、
17時〜23時が表示され、7時間戻ってしまう。
この、チャンネル別表示時の動きについては、
実際に操作してみらんと、なかなかイメージが湧き難いと思う。
書込番号:18819447
![]()
4点
SPASHさん
> 一応、ググってみたのですが、それらしい画像が無かったもので…。
「DIGA 番組表」で画像検索すれば山ほど出てきますが...(DIGA 以外の番組表も出てきたりしますけどね)
私は RD-X9 ユーザで、2 年くらい前に DIGA BZT750 を買いましたが、動作がキビキビしていて番組表の移動などもかなり速く感じました。(まあ RD-X9 はもっさり感満載でしたからね)
なお、異呪文太刑さんが書かれている「スキップボタン」(「|<<」,「>>|」) は他の場面でもブロック移動に使うもので重宝するのですが、ボタンのアイコン的に横方向移動のように思えてしまいますが、一覧画面では縦方向のブロック移動に使えます。(番組表や録画予約、録画済み番組一覧等で上下ブロック移動する)
最初はちょっと違和感がありましたけどね (横向きの矢印なのに上下移動するので :-)
書込番号:18819733
![]()
2点
回答が遅くなり、申し訳御座いません。
異呪文太刑さん>
画像、有難う御座います。
長押しだと、ページ移動も可能なんですね。
東芝だと、「↓」ボタンだけで移動するので、そういう意味で、
東芝の方が言っていたのかもしれません。私の聞き方が悪かったのかもです。
shigeorgさん
画像ありましたが、どれが該当するのか分からなくて…。
横方向ボタンで縦移動ですか!?
戸惑いそうですね…。
書込番号:18828268
0点
>長押しだと、ページ移動も可能なんですね。
長押しは
説明したとおり、スクロールだ。
ページ移動とは違うと思う。
>東芝だと、「↓」ボタンだけで移動するので、
DIGAも、スキップボタンだけで移動するが?
ワンタッチでページ切り替えと説明したのだが?
>横方向ボタンで縦移動ですか!?
>戸惑いそうですね…
慣れるまでの辛抱だ。
書込番号:18828518
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
PanasonicBlu-rayレコーダーで録画したdvd-rなんですが、録画方式が(avcrec)なんですが、Panasonic以外で(avcrec)に対応しているメーカーとか知ってる方居ませんか?
カタログとか貰って来たりして自分なりには探したのですが探す事が出来ません。
どなたか詳しい方居ましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
現行メーカーでは、東芝だ。
三菱・日立も対応しておるが、既に生産完了しておる。
書込番号:18816595
![]()
2点
現行機種なら大丈夫の筈だ。
数年前の機種は非対応のものもあるが。
勿論、 BDドライブ非搭載のD-M430や D-M470は
BD/DVD再生自体不可であるから、再生出来る訳が無いが。
東芝の製品情報ページの
ダビング・編集の項目に、
AVCREC があれば大丈夫だ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t56/dubbing.html#avcrec
書込番号:18816607
3点
返信有難うございます。
z520とz510も大丈夫みたいですね。
東芝のBlu-rayレコーダーって余り聞かないのですが、画質、機能等はどうなんですか?
書込番号:18816610
0点
>画質
吾輩はDR主体故、
メーカー間、機種間で違いは無いと思っておる。
AVCに関しても大差ないと思っておるが、
違うと云っておる者も居るようだから
違うと思っておる者の意見も聞くと良い。
>機能
同じ(ような)機能もあれば
違う(片方にしかない)機能もある。
こればっかりは
人によって好みが分かれる。
過去スレを検索するのがいいだろう。
書込番号:18816616
2点
はい。
読んでみます。
avcrec対応機種は、Panasonicと東芝だけなんですね。
有難うございました。
書込番号:18816621
0点
pocky☆さん
対応機器はレコーダーでないといけませんか?
再生するだけでよいのなら、いくつかのメーカーの BD プレーヤーが AVCREC 対応です。(パソコン用 BD プレーヤーソフトで AVCREC 対応のものもあります)
参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
(少し情報が古いですが)
書込番号:18818010
![]()
1点
shigeorgさんこんばんは。
Blu-rayレコーダーが希望です。
差はないとお返事は貰ったのですが使い慣れたPanasonicか初めての東芝かで悩んでます。
書込番号:18818040
0点
>東芝のBlu-rayレコーダーって余り聞かないのですが、画質、機能等はどうなんですか?
パナソニックは今となっては化石みたいなDMR-BW830しか持ってませんが、それとの比較でよければ個人的にAVC画質はパナソニックの方が上だと思います。
東芝のALモード(5.5倍モード)は、パナの同等レートの旧HL(今は名前変わってます)と比較してもブロックノイズが多いと感じます。
ということは、BW830からはるかに進歩している現行パナ機はこれと最低でも同等、普通に考えればAVC画質は東芝より上かと考えて差し支えないかと。
東芝のAN(3倍モード)は、パナの旧HX(今は名前変わってます)と比較しても充分きれいです。
ちなみに使っているテレビはソニー40インチのKDL40W5、東芝レコーダーはDBR-M590です。
ただ、現行東芝機はそれまでの東芝機よりも画質は相当進歩しているんですけどね。
(同じ東芝の旧製品のDBR-Z160・DBR-M190よりAVC画質は格段に進歩してます)
書込番号:18818681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ちなみに、DRモードの再生画質(DRは録画データ自体は皆同じになるため、「再生時」に違いが表れると考えてます)は私もいろいろな機種を使ってきましたが違いが分かりません。
所有レコーダー
・RD-X6(東芝)
・RD-A600(東芝)
・BDZ-RX100(ソニー)
・DMR-BW830(パナソニック)
・DBR-Z160(東芝)
・DBR-M190(東芝)
・DBR-M590(東芝 現行機)
ただ敢えて一番DR再生画質が綺麗だと思うものを挙げるなら…
RD-A600が一番だったかも…
(これも07年発売の化石みたいな機種なので現行機との比較にはなりませんが)
書込番号:18818728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャモさんこんばんは。
色々説明有難うございます。
迷いますね。
録画方式は無視してジャモさんならどのメーカーが良いと思いますか?
書込番号:18818781
0点
DRモード録画時の頭切れ(ここ数年、パナ機はこの報告が散見されます)が気にならなければ、パナソニックが良いと思います。
東芝は個人的に使っていて面白いですし、LANダビングの自由度が高い&プレイリスト編集で自由に編集できるので私はDBR-M590をつい最近買いましたが、手放しで人に薦められるかと言えば「No」だと感じるので。
個人的にパナソニックの利点は
・無難(購入してあまり後悔しない確率が高い)
・ぴったりカット編集してAVC変換しても「欠け」が発生しない「らしい」(東芝で同様の編集をすると若干ですが本編部分が欠けます)
・スカパープレミアム録画にもオートチャプターが効く(東芝は効かない)
・全体的にキビキビ動く(現行東芝のDBR-T500世代もキビキビしてますが)
・パソコンを使ってタイトル名編集できる(現行東芝はリモコンでチマチマ文字入力するしかない)
逆にパナソニックの欠点は
・LANダビング送り出し不可
・東芝機からLANダビングするとチャプター情報が消える
とかでしょうか。
要するにパナソニックは欠点が少ないので、万人におすすめしやすいです。
書込番号:18818954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャモさんこんばんは。
やはりPanasonicですよね。
悩みの再生もPanasonicなら大丈夫だし使い慣れてるし。
アドバイス有難うございました。
書込番号:18819002
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







