ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1000とブルーレイディーガ DMR-BRW1010を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモート視聴について

2015/12/30 09:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:130件

USBハードデイスクに記録した番組は、リモート視聴が出来ないのでしょうか?

書込番号:19445603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2015/12/30 09:57(1年以上前)

http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/equipment.html

普通の外付けハードディスクならできるはず

http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/faq.html

SeeQVault(シーキューボルト)対応のUSBハードディスクに記録した番組はリモート視聴できますか?
SeeQVault対応USBハードディスクに記録した番組はリモート視聴できません。

は不可

書込番号:19445684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:130件

2015/12/30 12:36(1年以上前)

早速にありがとうございます。本体に録画してる番組は、リモート検索出来ますが、外付けHDDの検索する方法がわかりません?録画は出来ています。

書込番号:19446057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:130件

2015/12/30 17:54(1年以上前)

外ずけHDDも認識出来だしました。有り難うございました

書込番号:19446828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組

2015/12/25 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:12件

SONY製から買い替えました。初のブルーレイなんですが、ディスクを入れた状態だと本体電源入れて録画一覧ボタンを押すとBDのメニューが出てきて録画した一覧が出てきません。BDを取り出せば録画一覧出るのですが、そういう使用ですか?ディスクを入れた状態でもハードディスクに録画した番組見れるのでしょうか?

書込番号:19432835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/12/25 10:59(1年以上前)

リモコンのHDDボタンを押してみる。

書込番号:19432850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2015/12/25 11:08(1年以上前)

親切設計もここまでくれば迷惑千万のようです。ユーザーをなめんじゃねぇー !! 代わりに書き込みました。

書込番号:19432868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/25 11:32(1年以上前)

基本的にディスクを挿入するのは、ディスクに録画するときか視聴するときしか入れておかないのがベストと思います!!
なので、当たり前と思ってます!!

書込番号:19432915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/12/25 11:39(1年以上前)

ダッフィ★さん

こんにちは。

>ディスクを入れた状態だと本体電源入れて録画一覧ボタンを押すとBDのメニューが出てきて録画した一覧が出てきません。

ディスクを入れた状態から電源を入れると、ディスクの読み込み情報が優先されますので、録画一覧ボタンを押せばディスクの情報一覧が出てしまいますネ。(ディスクを常に、ドライブ内に入れておくのは、ドライブの寿命を縮める可能性が有りますので、避けた方が良いと思います)

此の時に、入力切り替えの意味で、リモコンのHDDボタンを押してから、録画一覧のボタンを押せば、内蔵HDDの録画一覧が表示されます。

書込番号:19432930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/12/25 15:03(1年以上前)

回答頂いた皆様ありがとうございました。
ディスクはあまり入れっぱなしにしない方がいいのですね!勉強になりました。
HDDボタンで回避出来るんですね。リモコンもボタンあり過ぎて訳分からない感じてす(^^;

書込番号:19433316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/25 15:13(1年以上前)

ダッフィ★さん

以下、旧型DIGAでの振舞いで、BRW1000では異なるかもしれませんが、
・録画一覧は、基本的に最後に再生したデバイスが選ばれる。
 なので、最後に再生したのがBDの時は、BDの録画一覧が表示される。
  BDをフォーマットしたままの場合も、BDの一覧が表示される。
 基本的としたのは、例外もあるのですが、詳細は把握できていないので、解説できません。
・十字キー(右)で、USB HDD、内蔵HDDの一覧に切り替えられる。
  DVD-Video の場合は、十字キーでの切り替えが出来ず、HDDボタンで切り替える。
となります。

と言う事で、内蔵HDDやUSB HDDの録画番組を最後に再生すれば、BDを入れたままでも、
録画一覧を表示した時に、BDの一覧が表示される事はなくなります。

理屈さえ理解できれば、最後に再生したものが選ばれる仕様は悪く無いとは思います。
纏め内の番組を幾つかCMカットしていて、再生確認後、電源を落して、後日CMカットを続けたい時に
録画一覧で、そのHDDと、まとめが選ばれるのは、私的には便利機能と感じています。

書込番号:19433330

ナイスクチコミ!1


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/25 15:22(1年以上前)

電源を落とす前にBDのプログラムを再生していませんでしたか?

電源を落とす前にBDを再生していたら

次回電源を入れた時には、BD再生から始まります。

HDDの番組を再生していたら。

次に電源を入れた場合たとえBDが入っていてもHDDから再生するようです。

今まで使ってきたDIGAではそのようになっていました。

書込番号:19433348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/12/25 16:26(1年以上前)

なるほど。まだ買ってばかりで録画はテストで1つ番組録って再生して、その後購入したBDを再生して終わりだったので、それでかもしれないですね。レコーダー電源入れるとテレビにブルーレイの待受?みたいな青い画面になるので。
これから沢山予約録画する予定なので、色々覚えていきたいと思います。回答ありがとうございました。

書込番号:19433443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:2件

自分なりに調べてきたのですが、よく分からなかったので質問させてください。

現在、エプソンのプロジェクターEH-TW5350を購入予定で、
プロジェクターで地デジ放送を見たいと思っています。
そのためには、地デジチューナーが必要だということで、
DMR-BRW1000を購入しようと考えています。
接続方法は、
DMR-BRW1000と部屋の壁面にあるTVアンテナ端子を有線で接続
DMR-BRW1000とプロジェクターは無線(Wi-Fi?)で接続
このような接続の仕方で問題ないでしょうか?

いろいろと調べていると、「他にもDLNAクライアントソフトが必要」など、
内容理解ができず翻弄されてしまいました。
すみませんが、どなたか教えてください。

ちなみに、我が家にはTVは無く、
無線接続を希望する理由は、配線をすっきりさせたいためです。
正直なところ、この目的が達成できれば、
ブルーレイレコーダーはDMR-BRW1000にこだわりません。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19411131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/12/17 11:15(1年以上前)

このプロジェクターのHPを参照してみましたが、一部のスマートフォンやノートパソコンから動画は
無線で送れるようですが、このレコーダーからは無理かと思われます。

価格は高くなりますが、HDMIケーブルの代わりに無線で映像が飛ばせるプロジェクターがエプソンから
発売されています。

書込番号:19411882

ナイスクチコミ!7


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/17 11:33(1年以上前)

 デジタル放送をWifiで投射するには条件があります。
1.まずプロジェクターがHDCP対応であること。
(HDCP)
http://e-words.jp/w/HDCP.html
 HPにHDCP記載は無いようですが、HDMI端子があり、ブルーレイディスクを投射できると書かれていますし記事でも再生できてるのでHDCPに関しては大丈夫でしょう(HDMI接続なら)。
(EH-TW5350)
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5350/feature_1.htm
(あの大ヒットプロジェクターがパワーアップ! エプソン「EH-TW5350」レビュー)
http://www.phileweb.com/review/article/201509/29/1792_3.html

2.デジタル放送番組をWifi転送出来るのは、双方の機器がDLNA対応でかつDTCP-IP(著作権保護暗号化)対応であることが条件。
 EH-TW5350にDLNAの記載がありませんし、実際に使われている方のブログなどを見ても別途DLNAクライアント機器経由で使われている様なので、EH-TW5350単独で再生するのは無理でしょう。

3.EH-TW5350の側にDMR-BRW1000を置き、HDMI端子で接続するか、長いケーブル這わせるのが費用が安い。
 DLNA(DTCP-IP)クライアント機能を持つレコーダーやPS3を使い、そちらでDLNA処理を行い、EH-TW5350へはHDMI端子接続。
 または、パソコンやタブレットにクライアントソフト入れてDLNA再生させる手もありますが。

4.直接接続が無ければBRW1000の設定が出来ないので、(TVが無い場合)EH-TW5350にHDMI接続して設定することになります。
 TVが無い状態だと予約なども不便ですが。(WiFi経由だと直接予約も出来ません)
 DIMORAなどネットサービスもあるので、パソコンなどあれば出来ないとは言いませんが。

書込番号:19411918

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/17 12:08(1年以上前)

ワイヤレスHDMIじゃ駄目なの?

書込番号:19411993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/17 13:00(1年以上前)

ゆぼころさん

既に回答がありますが、掻い摘んで言うと
EH-TW5350 に何らかの機器を HDMIで接続する必要があります。

何らかの機器には、BRW1000 も含まれます。
ワイヤレスHDMI も(言葉的には)良さそうですが、受信機には、ACアダプタの接続や
EH-TW5350 との接続にHDMIケーブルが必要など、ゆぼころさん が望んでいる
「すっきりした」配線にはならないと思います。

EH-TW5350 の近くにBRW1000(などのBDレコーダーやチューナー)を設置するのが、
良いと考えます。

書込番号:19412156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/12/17 15:20(1年以上前)

>yuccochanさん >油 ギル夫さん >撮る造さん >デジタルおたくさん

皆さまご回答ありがとうございます。
ワイヤレスHDMIなど、
初めて耳にするものもあり、勉強不足を感じました。

私が購入を考えているブルーレイレコーダー+プロジェクターだけでは、
ワイヤレスで地デジ放送を見ることはできなさそうですね。
ただ、HDMIケーブルで接続すれば、有線にはなるけど視聴することは可能ということですね。
ワイヤレスHDMIは予算的に厳しいです、、。

有線となることが、どの程度使い勝手の悪さにつながるかが想像できませんが、
実際にプロジェクターで地デジ放送をご覧になっている方はいらっしゃいませんでしょうか?

すみませんが、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:19412443

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 16:07(1年以上前)

>有線となることが、どの程度使い勝手の悪さにつながるかが想像できませんが、

線で繋ぐ以外には、使い勝手は変わりません。

書込番号:19412560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/17 17:32(1年以上前)

>実際にプロジェクターで地デジ放送をご覧になっている方はいらっしゃいませんでしょうか?

そんなのいくらでもいるっしょ。
地デジといわず、BS、CSにBlu-ray。
レコーダー繋げば観れます。

>自分なりに調べてきたのですが、よく分からなかったので質問させてください。

そもそも、よく分からないのに何故?

書込番号:19412744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

media accessに接続できません。

2015/12/15 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 super@bikeさん
クチコミ投稿数:3件

本日突然media accessに接続できなくなりました。
先日までは使用できていました。
現在サービスの提供を停止しています。(サーバメンテナンス中)と表示されます。(スマホ、タブ共)
単体の問題か、WEBSVの問題か良くわかりません。
ご教示願います。

書込番号:19407408

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2015/12/15 21:24(1年以上前)

https://dimora.jp/etc/info/html/oshirase_0259.html

まずは、そのWEBサービスのアナウンスを探すべきです。

書込番号:19407519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/12/15 21:25(1年以上前)

単純に向こう側のサーバメンテナンスで停止です。

書込番号:19407520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 super@bikeさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/16 14:04(1年以上前)

通信が再開しました。ありがとうございました。

書込番号:19409364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:48件

お分かりになる方がいれば教えて下さい。

テレビはシャープ1LC-46ES50、HDMIケーブルはパナソニックRP-CHE15-K Ver1.4対応です。
テレビ番組を、テレビ入力切り替えで、このレコーダーでチャンネルを選んで写るテレビの画像と、このレコーダーを使わずにテレビで直接同じチャンネルを選んで写すと、画面の色と画質に違いがあります。
レコーダー経由の方が、テレビの画質より、少し色が薄く画質が荒いです。
人の顔色は特にそれがわかり、血色のよい人の顔がPhotoshopで色を修正したように単調な肌色になります。
画質はあまりわかりませんが、子供は荒くなってるといいます。

子供がおかしいと毎日言うので、取説裏にあるパナソニックのお問い合わせ先に聞いてみましたが、HDMIケーブルを接続しなおすが、レコーダーの電源を入れ直すかで様子を見てほしいとの回答だけでした。
結局それで改善されませんでしたので、こちらでご質問させていただいています。

現在色のバランスなどはすべて±0にしていますが、明るさ、濃さなどすべて調整しなければいけないものなんでしょうか?
同じようなご経験のある方、直し方のわかる方、調整方法のご存知の方、ご教示宜しくお願いいたします。


書込番号:19407333

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/16 00:05(1年以上前)

アンテナレベルの確認も

 画質が荒いかは判断できませんが、レコーダーによって画の違いは微妙にありますね。
 現在パナソニック、ソニー、東芝RD、シャープ、マクセルを使っていますが、それぞれ微妙に色合いやコントラスト、ノイズ感などは違います。

 TVはもっと違ってきます。シャープのようなVA方式とパナソニックや東芝に多いVIPS方式では原理的に違いますし、各社の標準画質は輝度や色彩的に違いがあるのは店頭でも分かると思います。(店頭はデモモード用に派手な調節ので、分かりづらいですが)

 特にVIERAとAQUOSでは画質傾向が違うので、その辺に癖がみえるのかも。以前和室のTVをAQUOS LC32DS1 からVIERA TH-L32VIに替えたとき輝度や彩度、黒レベル、コントラストなどまったく違っていましたので。
 基本的に自社TVと接続したときに自然に見えるように調節してあるはずなので、方式や個性の違う他社TVとの組み合わせによっては、HDMI入力ごとに画質を調節する必要もあるのかもしれません。

 よほどアンテナレベルが違わない限り、分かるような画質良し悪しはないと思いますが、明るさや色温度によってはくすんだように見える場合もあるので、HDMI入力の画質調節をしてみては。
 アンテナレベルが充分あるのか確認してみましたか。(サブメニュー→デジタル放送メニュー)
(最近のDIGAはアンテナレベルによっては問題が出るようなスレも見かけますが真偽のほどは?。)
 念のため、AQUOSの別HDMI入力にケーブル差し込んでみるのも。

 私はどれもレコーダーの個性と見ているので、液晶TVのHDMI入力ごとの調節などはしていません。(以前使っていたプラズマTVだと画面自体が暗いので、レコーダーの違いはもっと分かりづらかった記憶もあります)

書込番号:19408112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/12/17 22:37(1年以上前)

撮る造さん
仕事でこのページのアクセスできない環境にいたため、お礼が遅れ申し訳ありません。
有益な情報ありがとうございます。
テレビ、レコーダーによって輝度や色彩的に違いがあること、よくわかりました。
アンテナレベルは充分あるようです。
今晩AQUOSの別HDMI入力にケーブル差し込んでみるのも試してみようと思います。

またパナソニックより、問い合わせ内容にて追加説明として、テレビの入力切り替えごとに、画面の設定があるテレビもあるのでそこも確認してみてくださいと連絡がありました。
これも再度確認してみようと思います。

書込番号:19413694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/12/18 09:20(1年以上前)

私のテレビは東芝ですが、入力ごとに個別の映像設定になります。
色の違いはそれが原因と思われます。



書込番号:19414589

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/18 12:05(1年以上前)

AVポジションボタンだけでも結構画質設定変更が出来ます

バブリフトさん こんにちは

>テレビの入力切り替えごとに、画面の設定があるテレビ
 LC-46ES50には細かい調整項目があるようです。(取扱説明書 P90)
 細かくなくても良いなら、AVポジションボタン押せば画質変更が可能ですが。(取扱説明書 P89)

書込番号:19414877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/12/19 20:53(1年以上前)

ならんじゃさん
テレビによっても違うようですが、入力ごとに個別の映像設定になるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:19418728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/12/19 20:55(1年以上前)

撮る造さん
Vポジションボタン押してよくなったので満足していましたが、
ご指摘通り取扱説明書P90を参考にし、さらに改善されました。
ありがとうございました。

書込番号:19418740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

記録時間について

2015/12/13 20:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:10件

2日前に買ったばかりなのですが、初日の残量が127時間あったのに
試しに5時間ほど地デジを録画したら、残量が87時間程に減ってました。
HDDをフォーマットしたら、92時間16分しか回復しなかったのですが
もともと記録できる時間が92時間程しかないんでしょうか?

書込番号:19401578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2015/12/13 21:01(1年以上前)

フォーマット直後のやつ

書込番号:19401606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/12/13 21:29(1年以上前)

>もともと記録できる時間が92時間程しかないんでしょうか?

BSデジタル(24Mbps)の録画時間です。

書込番号:19401699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/13 21:33(1年以上前)

>もともと記録できる時間が92時間程しかないんでしょうか?

はい、そうです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/spec.html

ここに記載されている、
・DRのBSデジタルHD放送:24Mbps 約90時間
が通常(?)の表示で、
最初に見たのは、
・DRの地上デジタルHD放送:17Mbps 約127時間
が表示されたのでしょう。

#表示のモードは変更できます。
 例えば、15倍録 1350時間のように表示させる事も出来ます。

書込番号:19401710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/13 21:34(1年以上前)

 最初DIGAのどこの画面でHDD残量を見ましたか?
 (予約一覧)で地デジ放送のところにカーソル当てて、左上のHDD残量見ると地デジ残量時間が表示されます。 BSだとBSでの残量となります。
 ですから、表示させる番組によって違った表示(BS表示 90時間程度)(地デジ表示127時間)になることはありえます。
 たぶんここで確認されたのでは。

 HDD管理や録画一覧の場合、HDD残量時間はBS最高レートでの時間で常に表示されるはず。(1TBなら90時間程度)

【HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー仕様】BRW1000/BRW500
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/spec.html

書込番号:19401712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/12/13 21:47(1年以上前)

>撮る造さん
>yuccochanさん
>ずるずるむけポンさん
皆さんありがとうございました。
最初見た残量は地デジのやつで見てたみたいで。
後からBSのやつ変わってたみたいです。
録画一覧は92時間で予約一覧は130時間になってます。

書込番号:19401766

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/13 22:37(1年以上前)

>録画一覧は92時間で予約一覧は130時間になってます。

録画一覧は、BS DRモードでの残量表示ですね。
リモコンの「録画モード」ボタンを押して、適当な録画モードに設定すると、
以降は、その設定したモードでの残量表示になります。

予約一覧は、地デジDRモードの残量ですね。
予約一覧のカーソル行(一覧を開いた直後は最上段)の録画モードでの残量表示になります。
録画中または、次の予約が「地デジ DRモード」だと分かります。
DR以外の予約があれば、その予約にカーソルを持っていくと、そのモードでの残量表示になります。

DR以外の予約が無ければ(実際に録画しなくても良いので)、お試しで15倍録で予約を入れて、
その予約のところにカーソルを持っていくと、1300時間以上(15倍録の時)の表示になるはずです。

書込番号:19401962

ナイスクチコミ!1


yamarf4さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 03:25(1年以上前)

もう終わった話だと思いますが参考までに、

録画できる容量は下記の条件内で使用できます。

@HDDの容量(1T=15倍速で1350時間ぐらい)
Aファイル数(取説に記載があると思いますがDMR-BRW1000は1000ぐらい?)
B管理領域量(これがくせもの)

管理領域について録画した番組の情報・編集情報などを保存する領域らしいのですが領域がいっぱいになると
結合などの編集ができなくなり、USB-HDDで管理領域いっぱいになるとHDD→USB-HDDはできなくなります、
当方の環境(DMR-BZT860(3T)、IODATA AVHD-UR3.0(3T))でほぼ結合のみでUSB-HDDがパンクしました、
管理領域の記載はカタログ・取説に記載がなく領域容量確認方法もないためユーザーに回避方法がありません、
サポセン連絡しましたがカタログ・取説未記載認めるが責任認めずです。

書込番号:19430022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000をお気に入り製品に追加する <1602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング