ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1000とブルーレイディーガ DMR-BRW1010を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TVの電源ON時に映像が出ない

2015/05/24 14:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 cho5さん
クチコミ投稿数:5件

こちらのクチコミ等を参考に当機種を購入しました。
ブルーレイレコーダーは初めての購入です。
要領を得ない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

外出時、レコーダーの電源は入れっぱなしでTVの電源はTVのリモコンで消しています。
帰宅後等、TVのリモコンで電源を入れた時に「HDMI 信号なし」となってしまい、画面にTVの映像が出ません。

(電源が入っている)レコーダーのリモコンでレコーダー側の電源を一度切って、入れなおすと映像が出ます。
(TVはHisenseでレコーダーのリモコンとは互換性がなく、TVの電源はTVのリモコンで入れています。)

これはそういうものでしょうか?
TVの電源ON→レコーダーの電源OFF→レコーダーの電源ON
をした後、一度映れば映像含め様々な機能は問題なく使えています。

わざわざOFF,ONをしないと映らないのもおかしいなと思い、なにか接続や設定が間違っているのでしょうか。


書込番号:18805564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2015/05/24 14:36(1年以上前)

>外出時、レコーダーの電源は入れっぱなしでTVの電源はTVのリモコンで消しています。
なぜ、レコーダーの電源を切らないのですか。?
電源を切り待機状態にしないと番組表更新やソフトの自動更新ができませんよ。

書込番号:18805620

ナイスクチコミ!2


スレ主 cho5さん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/24 14:46(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
外出中録画予約をしている事が多く、電源OFFでも録画されると説明書で読んでいましたが
心配でつけっぱなしにしていました。
切って待機状態にしておかねいといけないんですね。
これからそのようにします。ありがとうございます。

書込番号:18805651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/05/24 16:50(1年以上前)

cho5さん

こんにちは。

>TVのリモコンで電源を入れた時に「HDMI 信号なし」となってしまい、画面にTVの映像が出ません。

HDMIケーブルでの接続ですよネ?

>(TVはHisenseでレコーダーのリモコンとは互換性がなく、

此の場合、互換性では無くHDMIの相互信号のやり取りで制御していますので、初期設定でレーコーダーとテレビがHDMI機器の電源連動『入』に成っているので有れば、レーコーダーリモコンで『TV電源』OFFにすると、テレビとレーコーダーが同時に電源OFFに成りますネ。

又、テレビとレーコーダーを同時に起動させたい時は、レーコーダーの『電源』ボタンや『ホーム』ボタンから起動出来ますネ。(テレビだけ見たい時は、テレビのリモコンかレーコーダーの『TV電源』ボタンから見れます)

*テレビやレーコーダーは、リモコンからの電源OFFで待機状態に成り、予約録画開始前やEPG更新時(定期,不定期)に、内部電源が起動しますので心配ご無用です。

書込番号:18805960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/05/24 18:25(1年以上前)

一応補足ですけど、
DIGAにHDMIで接続しているTVをHDMIリンクで電源ONしたい場合は
DIGAの場合リモコンの電源ボタンではHDMIリンクしないので
DIGAのリモコンのスタートや番組表や録画一覧などのボタンで
DIGAを起動してあげる必要があります。

クチコミハンターさんのレスされているHDMIの設定が正しく行われていれば
DIGAが起動した後TVの電源が付いて、入力画面が切り替わるはずです。

書込番号:18806243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/24 19:09(1年以上前)

電源入れっぱなし状態では、もしかしたら 省エネ動作が起動して ブルーレーデコーダ側の電源が切れるようなっていたとしたら、当製品 立派だなー。

 例えば わたくしが使用しているテレビの場合 2時間で 電源が 落ちるように設定できます、それと同じだと思いますが。

書込番号:18806374

ナイスクチコミ!0


スレ主 cho5さん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/24 19:29(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。
連動の設定が出来ていなかったようです。
初期設定からリモコンの設定を変えたところ、レコーダーのリモコンでテレビの電源OFF、電源ONでテレビとレコーダー同時起動が出来るようになりました!
大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:18806440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cho5さん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/25 21:20(1年以上前)

投稿者です。

解決済みとしましたが、勘違いでした。
レコーダーのリモコンでテレビの電源が切れた、と思っていたのですが
HDMIの信号がオフになって画面が黒くなっただけでテレビの電源は切れていませんでした。
(設定画面のリモコンモードを触って出来るようになった、と思った勘違いでした。)
そちらではなく、リモコンのテレビ操作設定のほうで見てみると、12のメーカーと連動設定出来るようになっていますが、うちで繋げているHisenseのテレビは対象外のようで、
やはりテレビとレコーダーの電源は別々にオンオフしないといけないようです。

後で読んだ方があれ?と思うといけないので、補足で投稿させていただきました。

回答してくださった皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18809691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:486件

私のパナ機には検索機能がなく、ソニー機を購入しようかと考えてましたが、いつのまにかパナにも検索機能が付いた様で迷っています。

それでも、ソニー機の方が検索機能が勝れているような情報に出会うのですが、どのような検索機能がパナ機にはなくて、ソニー機にはあるのでしょうか?
例えば、私が有れば良いなと常々感じているのが、録画モード別に検索出来る(出来ればパソコンのよう並び替えられる)事なのですが、そのような機能がソニー機にはあるでしょうか?

編集機能に関しても、パナ機にはない編集機能があるのでしょうか?
例えば、CM部分を一度に選択して一度にカットとかできますか?

と、ここまで書いて、これは、ソニー機の方で質問すべきかと思ったのですが。。^^;
現在パナ機を使っており、出来れば使い慣れた方を購入したいので、ここで質問しました。
やはり、ソニー機の方で質問した方が良いのでしたら、質問を移しますので言ってください。

後、画質や音質はどちらが奇麗だと感じられますか?

以上、ソニーの機種を特定せずに質問してますが、機種によって検索編集機能に差があるのでしたら、同じ4万円台の機種での比較でお願いします。

書込番号:18796356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2015/05/21 12:30(1年以上前)

SONYの検索は、
・対象タイトル
・時間帯
・ジャンル
・キーワード
・除外キーワードキーワード検索方法
・対象メディア
です。

書込番号:18796384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2015/05/21 12:45(1年以上前)

MiEVさん、早速のご回答有り難うございます。<(_ _)>

「キーワード」検索で、録画モードの検索も出来ますかね?
HXのキーワードで検索するとHXで録画した番組が抽出されるとか。

書込番号:18796429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2015/05/21 14:02(1年以上前)

>HXのキーワードで検索するとHXで録画した番組が抽出されるとか。

あとから録画モードで検索するというのはどちらもちょっと無理です。
ソニーの場合、録画時や、録画タイトルをあらかじめグループ分けしておくことで擬似的に可能になると思います。
パナではこういうのは難しいと思います。何かいい工夫あったかな?

>例えば、CM部分を一度に選択して一度にカットとかできますか?

それぞれファンにとって操作性のアピールポイントあると思いますが、どちらも至って簡単にできます。
強いて言えばオートチャプターの精度はソニー、チャプターのズレ修正はパナのほうが快適です。

書込番号:18796575

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/05/21 17:00(1年以上前)

>例えば、CM部分を一度に選択して一度にカットとかできますか?

ちなみにデジタルっ娘さんも仰ってますがパナソニック機も出来ますよ。

@編集したいタイトルを選ぶ
Aサブメニューボタンを押す
Bチャプター一覧へを選択
C赤ボタンや黄色ボタン?(出先なので)で画面を切り換える。
 画面下に説明有るのでそれに従って下さい。
Dチャプター画面で青ボタンで不要チャプターを選択する
Eサブメニューで削除を選択する

だいたいこんな流れかな?
出先なのであやふやですいません。

書込番号:18796913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2015/05/22 16:17(1年以上前)

デジタルっ娘さん、ご回答有り難うございます。

>>HXのキーワードで検索するとHXで録画した番組が抽出されるとか。
>ソニーの場合、録画時や、録画タイトルをあらかじめグループ分けしておくことで擬似的に可能になると思います。
パナではこういうのは難しいと思います。何かいい工夫あったかな?

私の解釈が正しければ、私の現在使用しているパナ機BWT500でも、それなら出来ています。(意味が違うのかな?)


>>例えば、CM部分を一度に選択して一度にカットとかできますか?
>それぞれファンにとって操作性のアピールポイントあると思いますが、どちらも至って簡単にできます。

マジですか!
それはなんと言う機能なのでしょうか?
メーカー製品情報ページには、書かれてないですよね? 説明書には書かれているのですか?
私のパナ機では、ちまちまCM部分のチャプター選択を繰り返してから削除で大変不便なんですが、
今では、勝れた機能としてアピールするまでもない当たり前の機能になっているのですか?

書込番号:18799765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2015/05/22 21:34(1年以上前)

>私の解釈が正しければ、私の現在使用しているパナ機BWT500でも、それなら出来ています。(意味が違うのかな?)

まとめやラベルと思いますが、パナ現行では予約時に指定できるラベルのほうは既存犠牲にしても三つしか表示できません。
「すべて」下でのまとめは本来の番組名整理などで使うし、予約時に指定もできません。
マイラベル一つに全タイトル振り分けてさらにモードごと手動でまとめを作る方法もありますが煩雑過ぎます。

ソニーの場合、パナのラベル的なグループを20個持ち予約時、あとから指定でき各モード名割り当てても十分でしょう。
フォルダ状に一覧表示されるため特に検索作業も必要なく閲覧可能です。
これとは別に、日時や番組名、タイトル時間、ジャンルなどでも自動分類フォルダ表示されるのでパナとは差があります。
自動分類なのでたまに分類ミスもありますが、手動グループと合わせるとほぼ不自由なく分類できます。

>私のパナ機では、ちまちまCM部分のチャプター選択を繰り返してから削除で大変不便なんですが、

私の解釈違いのようで失礼しました。
これはパナもソニーもなく、一つ一つ削除でなく複数選択後一括削除は可能という意味です。
CM部をワンクリックで自動全選択して削除する機能という意味でしょうか?
東芝に擬似的機能がありますが、今回はパナ、ソニーに絞っているようなので省略します。

書込番号:18800520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/05/25 18:30(1年以上前)

パナソニック機のチャプター編集についてはこちらのURLのスレの後半に記述しましたので…

参考になれば…

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18805604/

書込番号:18809158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画について

2015/05/20 09:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:40件

録画機能について教えてください。
初歩的&既出内容なら申し訳ありません。

ワードを入力すると
そのワードが含まれた番組は自動的に録画になるのでしょうか?
また、その録画した番組を削除する時一個ずつ消去しないといけないのでしょうか?
消去する番組をチェック選択して、一括で削除とかできるのでしょうか?

現在、ブラビアに外付けHDDで録画しておりますが
ワードで番組検索はできますが、一個づつ録画予約しないといけません。
削除も、一個づつしないといけないので結構手間だと思いまして。

よろしくお願いします。



書込番号:18793211

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2015/05/20 10:30(1年以上前)

>そのワードが含まれた番組は自動的に録画
一世代前ですが、パナ機よりソニー機がいいと思いますけど(BZT760、EW510)。DiMORA使えるならDIGAでも可かな。

書込番号:18793370

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外出時スマホ視聴時のメガバイト数

2015/05/13 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:34件

ブルーレイレコーダーを初めて購入しようとこちらの機種を検討してます。自宅にはフレッツ光のネット環境があります。
外出時、スマートフォンで録画視聴をする場合、YouTubeや他の動画視聴のように、外出時の録画視聴にも、大量のメガバイトが必要になるのでしょうか?
アプリをダウンロードして視聴できることは家電量販店の店員さんに聞いたのですが、YouTubeのように沢山のメガバイトを使用してしまうと、すぐスマホの制限がかかってしむうのではないかと懸念しております。
外出時は主に通勤電車内をメインに考えております。初歩的な質問ですが、アドバイスをお願い致します。m(__)m

書込番号:18772187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/05/13 14:18(1年以上前)

 Panasonic Media AccessのFAQ見ると、LTE(4G)/3Gでリモート視聴できる時間はどのくらいですか?というのが載っています。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/faq.html

(Panasonic Media Access)
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/

 最高画質で7GB到達まで4.5時間だそうで、契約がどうなっているのか?画質をどうするのか?どの程度見るのかによるのではないでしょうか。

書込番号:18772256

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/14 07:18(1年以上前)

DIGAの中にある録画データをインターネット回線で外から見るリモート視聴(外からスマホでどこでも視聴)
を携帯電話の回線(3G/4G)で行った場合、データ通信量制限の対象になります。
3日で1GBとか1ヶ月7GB(GB=ギガバイト)とかのアレですね。

設定画質にもよりますが、YouTubeなどよりも大容量になりがちです。
綺麗な画質で見ようとすると1時間で1GB近くとか達してしまいますよ。
(また、回線速度が追いつかず再生が途切れ途切れになる事も。)

>外出時は主に通勤電車内をメインに考えております

その場合は、自宅であらかじめスマホの中に録画データを転送する「番組持ち出し」がお勧めです。
これなら視聴中に大きなデータ通信が発生する事はありませんし
(自宅内では発生しますが携帯電話会社と無関係なLANを使うだけなので、データ通信量制限の対象にはなりません)
電波状況の悪い場所でも再生が途切れたりしません。

私は(レコーダは違いますが)Media Link Player for DTV(通称MLP)というアプリを使っています。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/

公式ページにはまだ動作確認済機種に本機(BRW1000)が挙がっていませんが、掲示板情報によるとこの世代の
機種も既に対応しているみたいです。
http://kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18243313/

書込番号:18774328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/05/14 08:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
ようするに、「番組持ち出し」で事前に自宅で録画を転送させ、外出先でMLPアプリで再生をすれば、規制メガバイトに引っかからず観ることができそうですね!

書込番号:18774430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN有効のままの無線LAN接続

2015/05/07 13:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:26件

これまでの質問に似たようなものもあり、試してみたのですがどうしても後一歩分からなくて、質問させてください。
今回本機種を購入しました。
CSを番組表からの録画がしたくて、クロスケーブルにてSTBと直接つないでいます。
ルーターとの距離があるので、間にルーターを挟まず、直接繋げることにしたのです。
それで、設定は有線LANにして、STBの番組表から直接録画できるようになりました。
そこで、もう一つの機能、外からスマホで視聴できるようにするには、もちろん無線LANに接続しないといけないと思うのですが、
有線をとるのか無線をとるのか、つまり、番組表録画をとるのか、外でのスマホ視聴をとるのかしかないと諦めていたのですが、
いろいろ調べていると、レコーダーを有線で設定した後、無線親機に設定すると有線を有効のまま無線でスマホ視聴ができるようなことが書かれたものをいくつか見つけたのです。
レコーダーを有線で設定はできました。
その後の無線親機に設定し、子機(iPhone)と連動させるやり方が分かりません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:18753999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/05/07 14:03(1年以上前)

iPhoneをBRW1000経由でインターネットに繋ぎたいなら、ルータとBRW1000を有線LANケーブルで接続する必要がありますよ。
BRW1000を無線LANアクセスポイントとして機能させるわけですからね。

BRW1000を無線親機に設定した時に外からどこでもスマホ視聴ができるのかは、試したことがないので分かりません。

書込番号:18754044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/05/07 14:15(1年以上前)

あ、インターネットには繋がらなくていいのかな?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18556120/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=DIGA+%96%B3%90%FC%90e%8B%40+%83C%83%93%83%5E%81%5B%83l%83b%83g
BZT860ではこんな感じです。有料のアプリが必要になりますね。

書込番号:18754066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/07 14:18(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
やはり、有線と無線と同時併用は無理なんですね。。(T_T)

書込番号:18754073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/05/07 14:24(1年以上前)

>あ、インターネットには繋がらなくていいのかな?

外からスマホ視聴って最初の書き込みにかいてありましたね。

書込番号:18754078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/07 14:27(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
何度もありがとうございます。
宅外での視聴も理想なのですが、
一番は寝室などでスマホ視聴できればと思っているのです。
media link playerを使えば、インターネットに繋がなくてもレコーダーとiPhoneをWi-Fi接続すれば観れるようになるのでしょうか?
Panasonicのmedia Accessはインターネットが必須ですよね?

書込番号:18754084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/05/07 14:35(1年以上前)

>Panasonicのmedia Accessはインターネットが必須ですよね?

必須ですね。
宅内でのスマホ視聴でイイならBRW1000を無線親機に設定して、iPhoneをBRW1000と直接無線接続すれば、有料視聴アプリでBRW1000の番組を視聴出来ます。
ただし、BRW1000を無線親機に設定した時にCATV STBなどからのLAN録画ダビングが可能かはイマは出先ので試せません。

仮にBRW1000を無線親機に設定した時にCATV STBなどからLAN録画ダビングが出来なかった場合は、別途無線LANルータを用意してBRW1000とCATV STBとiPhoneを別途用意した無線LANルータに接続すればイイかと。

書込番号:18754100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/05/07 14:52(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
忙しい中、本当に丁寧にご教授ありがとうございます。
今、MLPをインストールして試してみたら、
録画番組の視聴ができた上、
STBとレコーダーの有線接続も生きたままでした!
本当に感謝です。
しかも、地デジとBSも観れるようになって、嬉しいです。
本当に助かりました!!!!
ありがとうございます。

書込番号:18754123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組をSDに保存して持ち歩きたい

2015/04/25 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:63件

録画した番組をSDカードに保存して持ち歩きたいのですが、やり方がわからずお知恵をお貸しください。

Android
・YOGA TABLET 10 59387979
・Ascend G620S



書込番号:18717627

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2015/04/25 20:11(1年以上前)

結論から書きますが、SDカードでの持ち出しは、無理ですね。
自分で撮影した動画ファイルをSDカードを使って、出し入れして再生するのとはちがいます。

訳を細かく書くと、
番組持ち出しは、SDカードのCPRMという紐付けの仕組みを使って記録されます。(そのSDカード以外にコピーしたら再生不能)
そして、最近のAndroid機は、この仕組みに対応していません。

twonkybeam MediaLink Player など、有料のアプリを使って、ネットワーク経由でダウンロードダビングさせる方法しかありません。また、それらアプリであっても、相性のようなものがあり、うまく使えない場合もあります。

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
http://twonky.com/wp-content/themes/twonky2/japanese/

書込番号:18718015

ナイスクチコミ!1


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:63件

2015/04/27 17:42(1年以上前)

bl5bgtspbさん ありがとうございます。

トルネ → PSP転送を卒業したかったのですが、当分この状態が続きそうですね!

DMR-BRW1000の対応のアプリが、出たらテストして見たいと思います。

書込番号:18723945

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/04/27 18:26(1年以上前)

>そして、最近のAndroid機は、この仕組みに対応していません。

一昨年末発売の機器では、対応機がありました。
一昨年末発売は「最近」では無いのかもしれませんが。

書込番号:18724052

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/04/27 20:23(1年以上前)

ATUSIKUNさん
> DMR-BRW1000の対応のアプリが、出たらテストして見たいと思います。

動作確認済機器一覧には (まだ) 載っていませんが、同世代機の DMR-BRZ1000 で持ち出し (ダウンロードダビング) ができることは確認していますので、DMR-BRW1000 でも持ち出しできるでしょう。(MLP for DTV および Twonky Beam のいずれでも)


参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18307953/#18595122
(スレッドの主題とは違う事柄なので分かりにくいと思いますが、下から 3 段落目に持ち出してみた旨を書いています)

書込番号:18724389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:63件

2015/04/29 17:30(1年以上前)

shigeorgさん情報ありがとうございます。

時間ができたら、Media Link Player for DTVを使用して、テストしてみます。

書込番号:18730512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:63件

2015/05/04 11:23(1年以上前)

YOGA TABLET 10 59387979に、Media Link Player for DTVを本日インストールしました。

ストリーミング再生できました。

番組持ち出しのムーブはできましたが、ムーブにちょっと時間がかかります。
ディスク容量を優先で、60分番組のムーブは15分くらいかかりました。
ムーブが短時間でできるといいのですが、色々といじってみます。


書込番号:18744446

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/05/04 15:12(1年以上前)

ATUSIKUNさん
> 番組持ち出しのムーブはできましたが、ムーブにちょっと時間がかかります。

ムーブした (持ち出した) 番組は、「持ち出し番組」は事前に作成してあったのでしょうか?

「持ち出し番組」が作ってあれば、「ディスク容量優先」時にはそれがそのまま持ち出しされると思います。

「持ち出し番組」が作ってない場合は、持ち出し時にリアルタイム変換をしながら転送するようなので、時間がかかるのでしょう。

書込番号:18744988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000をお気に入り製品に追加する <1601

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング