ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
超初心者なもので、詳しい方、教えて下さい。今回初めて、ブルーレイレコーダーを、購入しようと、考えています。何もわからないので、お聞きしたいのですが、現在TVは、東芝レグザ37Z8000で、見ています。それに、ひかりTV.ST-3200を、繋いでいます。それで、質問てすが、現在の視聴環境で、BRW1000は、接続出来るのでしょうか?また、接続出来た場合、ひかりTVの、番組も、録画出来さのでしょうか?仮に接続出来るなら、他に何が必要なのでしょうか?何もわからないのでよろしくお願いいたします。質問内容が、わからなければ、すいません。また、ここで、こういった質問を、するところでなかったら、誠に申し訳ございません。以上、勝手な、質問てすが、よろしくお願いいたします。
書込番号:18178573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>質問てすが、現在の視聴環境で、BRW1000は、接続出来るのでしょうか?
問題ないです。できますよ。
>仮に接続出来るなら、他に何が必要なのでしょうか?
テレビとの接続にHDMIケーブルが1本必要になります。
書込番号:18178736
1点
スレ主さん、
投稿するときは、適度に改行を使われた方が読みやすいです。
現状の文章は、ダラダラと書かれているので非常に読みにくいです
投稿自体は、何ら問題ないです(適切です)
>現在の視聴環境で、BRW1000は、接続出来るのでしょうか?
出来ますし、HDMIリンク(電源連動)も可能です。
>また、接続出来た場合、ひかりTVの、番組も、録画出来さのでしょうか?
たぶん出来ると思いますが、確証は無いです。
光TVの紹介HPでは、PCが必要と言うことになっていますが、手法はDLNAダビングなので、詳しい方からのコメントを待たれた方が良いと思います
>仮に接続出来るなら、他に何が必要なのでしょうか?
最低限、HDMIケーブルとアンテナ線(一本のみ付属)
あと、DLNAダビングするの(可能)であれば、家庭内LAN環境
だと思います
書込番号:18178814
![]()
2点
ひかりTVは使ったことがないので、公式情報やここの掲示板の過去ログから調べて見ると
ひかりTVのブルーレイレコーダーへのLANダビングは出来ないようですが。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/194?category_id=53&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc
RECBOXへのダビングは出来るようですが、そこからブルーレイレコーダーへの再ダビングはできなかったというのが過去ログに載っています。
(RECBOX対応表)
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_hvla.htm
パソコンと対応ソフト使いディスクに焼いてからなら、レコーダーへはムーブバックできるようですが。
(Dixim BD Bunner接続確認機器)
http://www.digion.com/pro/bd2013/list.htm
後は、実際に使われている方の書き込みをお待ちください。
書込番号:18178877
2点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。ひかりTVに
関しては、解約して、新たにスカパーに、入ろうと、思います
現在の、視聴環境で、接続出来ることが、わかっただけでも、
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18180139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひかりTV ST-3200使ってます。
DIGAで直接録画するには、赤白黄色の3本ケーブルでアナログ接続するしかありません。
予約も日時指定で個別になるので使い勝手は悪いと思いますよ。
PCを使い、DIXIM BD Burner 2013を使ってBD-RE等に焼くことは可能で、そのディスクからDIGAに移動(ムーブバック)
させる事は多分可能でしょう。少なくともソニーのBDレコには普通に移動できています。
ただし、ST-3200からPCに移す際の安定性がお世辞にも良いとは言えない事、DIXIM BD Burnerが年内で販売終了
(サポートも2年後に終了)、後継ソフトの販売予定なし、という有様ですから、解約できるならその方がベターかも知れませんね。
#ひかりTV、夏頃に2年契約したんですが久々に地雷踏んじゃった感が(^^;;;
なお他の方も書かれている通り、REGZAとの接続は全く問題ありせん。
両機をHDMIケーブルで繋ぎ、後はアンテナ配線をちょちょいと繋ぎ変えるだけでOKです。
書込番号:18180302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
京都馬券王さん
> 新たにスカパーに、入ろうと、思います
とのことですが、「スカパー!」には 3 種類あります。
・通常の BS/CS アンテナで見られる「スカパー!」
・専用アンテナと専用チューナーが必要な「スカパー!プレミアムサービス」
・光回線と専用チューナーを使う「スカパー!プレミアムサービス光」
それぞれによって必要な機器 (チューナーやパラボラアンテナ等) や、見られるチャンネル・番組、そして DIGA での録画方法や録画できる同時番組数などが変わってきます。
もし見たいチャンネル・番組が「スカパー!」でカバーできるのなら、「スカパー!」をお勧めします。
というのは、通常の BS/CS パラボラアンテナで視聴でき、DIGA の内蔵チューナーで同時複数番組録画ができるからです。
これが「プレミアムサービス」や「プレミアムサービス光」になると、見られるチャンネルは増えますが、専用アンテナや専用チューナー等が必要になり、DIGA では 1 番組しか (LAN 経由で) 録画できず、スカパー・プレミアムサービス系の W 録チューナーを使うことでようやく W 録ができるようになる (ただし、最低限一つはチューナーの内蔵 HDD に録画し、後から DIGA にダビングする形) というものだからです。
なお、どのスカパー!サービスを使うかということと、自分で用意するテレビアンテナ等の組み合わせによって、DIGA の内蔵チューナーで地デジや無料 BS などが視聴・録画できるかどうかが変わってきますので、そのあたりをよく確認されるとよいと思います。
書込番号:18180379
1点
スレ主さんはひかりTVに入っているとの事なので、フレッツ光を引いてますね。
多分、通常のテレビ視聴もフレッツテレビだと思います。であれば
>・通常の BS/CS アンテナで見られる「スカパー!」
>・光回線と専用チューナーを使う「スカパー!プレミアムサービス光」
このどちらかでしょう。いずれも追加のアンテナは不要です。(後者はチューナーが必要。)
書込番号:18180463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LUCARIOさん
> このどちらかでしょう。いずれも追加のアンテナは不要です。(後者はチューナーが必要。)
一瞬「あれ?」と思ったのですが、フレッツテレビなら通常スカパー!も (契約して) 見られるということなのですね。
http://www.skyperfectv.co.jp/flets/
この場合、家の中のアンテナケーブル (同軸ケーブル) 上を地デジ、BS/CS の信号 (放送波) が流れるから、DIGA にアンテナケーブルをつないで DIGA の内蔵チューナーで地デジ、BS/CS (スカパー契約したとして) を録画できるという理解でよいですよね。
あと、アンテナケーブル上は地デジと BS/CS の混合信号が流れていて、どこかで分波器で分波してやらないといけないということですよね。
ちなみに、NTT 東・西のフレッツテレビの工事イメージ図を見ると、分波器ではなく分配器を使っていますが、信号ロスを抑えるには分波器の方がよいのですよね?
工事イメージ
https://flets.com/ftv/initial/const.html
http://flets-w.com/ftv/kouji/
分配器・分波器
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1
http://www.satellite.co.jp/bunpai-bunpa.html
ただ、減衰を気にしなければ、分波器じゃなく分配器で分配したもの (地デジ・BS/CS 混合信号) を DIGA やテレビなどの地デジ端子および BS/CS 端子に入れても問題はないのですよね?
書込番号:18180937
0点
フレッツ光提供エリア=フレッツTVエリアではないですよ。
書込番号:18180967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレッツテレビなら通常スカパー!も (契約して) 見られるということなのですね。
はい。フレッツテレビはBS/CS110度もパススルーです。
工事図で分波器ではなく分配器を使っている件は私も気になって工事の担当者に聞いてみたのですが、
フレッツテレビの標準工事では分配器を使うのが基本らしいです。安くて使い回しが効くからでしょうかね。
#我が家も分配器で分波させてます。3分配器で系統分けと分波を兼用しました。確かに不具合は起きてません(^^;
>フレッツ光提供エリア=フレッツTVエリアではないですよ。
あ、それはあるかも。ひかりTVのエリアとフレッツテレビのエリアも、(概ね似通ってはいるものの)一致はしてない様ですね。
書込番号:18181109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひかりTV自体はフレッツ光の提供エリアなら加入できますよね。
ひかりTVの専門chやビデオサービスと地上デジタル放送視聴可能エリアをゴッチャにすると詳しくない方は混乱しますね。
書込番号:18181193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに。
という事でスレ主さん、「フレッツテレビに加入していない場合」は、私の話は無視して下さいませ。
(上の方でshigerogさんが書かれているように、場合によってはアンテナを立てる必要があるという事です。)
書込番号:18181259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しい説明ありがとうございます。大変参考になりました。
やはり、ひかりTVを、解約して、スカパーに、加入するよう
に、しようと思います。貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:18181383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






