ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2015年9月27日 18:48 | |
| 2 | 2 | 2015年8月14日 10:07 | |
| 2 | 4 | 2015年8月9日 20:44 | |
| 13 | 3 | 2015年8月7日 19:04 | |
| 14 | 5 | 2015年8月7日 13:36 | |
| 5 | 4 | 2015年7月28日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本商品の購入を考えております。
現在、VARDIA RD302を使用しておりますが、このHDDに録画しているデータを本商品のHDDに移管したいと思っております。
DVDは故障しておりますので、他の方法での移管をしたいのですが教えていただけないでしょうか?
0点
レコーダ部分を交換するしかありません。素人には困難だと思うので、費用が掛かることを覚悟で修理に出してください。その費用が惜しいようならあきらめるしかありません。
書込番号:19082619
0点
>VARDIA RD302
そんな型番は無い。
型番は正確に書かんか。
RD-S302とRD-E302は大違いだ。
RD-S302ならば、
TS録画品については、
DIGAのi.LINK(TS)入力搭載機種へダビング(移動)が可能だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
RD-E302ならば、i.LINK非搭載故、上記方法は不可となる。
書込番号:19082647
3点
DVDを修理して、1枚1枚データを移すということでしょうか?LANケーブルとかで移せないのでしょうか?
書込番号:19082654
0点
VR録画は駄目なのでしょうか?地上波デジタルを録画したものはどうでしょうか?
>RD-S302ならば、
TS録画品については、
DIGAのi.LINK(TS)入力搭載機種へダビング(移動)が可能だ。
書込番号:19082668
0点
先ほど説明した方法は、
当機種(DMR-BRW1000)には使えん。
当機種は、i.LINK(TS)非搭載だ、
DMR-BRZ1000ならば、可能だ。
書込番号:19082672
0点
VR録画品は、
i.LINK(TS)ダビングは出来ん。
地デジ録画品については、
先の説明のとおり、TS録画品のみ、i.LINK(TS)ダビングが可能だ。
書込番号:19082679
0点
BRZなら
VR録画もいけますか?地上波デジタルを録画したものはどうでしょうか?
書込番号:19082683
0点
jhira2009さん
> VRをTSに変換できるのでしょうか?
できません。
書込番号:19082786
0点
「移動のみ可能タイトル」でなければ、
DVDドライブが壊れておるレコーダーのアナログ出力(赤白黄)を
他のレコーダーの外部入力に接続し、ダビングすれば良い。
書込番号:19082950
0点
画質の劣化が著しくないでしょうか?既にVRなので、アナログ出力してもしれてますか?
書込番号:19083003
2点
TSならば、著しいであろうが、
VRであるから、著しくはないであろう。
書込番号:19083029
1点
私はシャープのDV-HRD20を使っています。
iLink接続によりダビング可能と取扱説明書にあるのですが、なにせ古い機種のためS-VHSへのダビングが前提となっているようです。DMR-BRZ1000ならばiLink接続出来るはずですが、実際にHD、SD録画品をムーブ出来ますでしょうか?
書込番号:19179171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
数年前のDVD‐Rが出てきました。
50枚入りのケースで包装ビニールがないので何もわかりません。
録画しようとすると、cprm対応のディスクを使用する旨が出るのですが使えないでしょうか?
1点
cprm対応のディスクぢゃないと、デジタル放送は録画できません。
http://www.tdk-media.jp/dvdguide/dvd05200.html
古いDVD‐Rはcprmではない動画や、PCデータの保存、バックアップ用などに使いましょう。
書込番号:19050554
1点
>ツキサムanパンさん
やっぱりそうなんですね、昔pc用にたくさん買った残りなんですが、最近は使わなくなり、タブレットなので
質問しました。
音楽用のCD‐Rも出てきたのですが、たくさん持ち運びできるのでMP3プレーヤーです。
処分したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19050605
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
レコ本体のみでは両方、出来ません。PCを使ってね
書込番号:19037949
0点
>Cafe_59さん返答ありがとうございます何年か前のレコーダーにダビング出来るのがあったと思って新型だしこの機種も出来ると思ったのに残念です。パソコンないので、ありがとうございました。
書込番号:19038003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDからのリッピングはPCが主流だし保存記憶装置もマニアはミュージックサーバー(音楽専用のNAS)を使用してるから録画レコーダーのミュージックサーバー機能は今後も期待しないほうが良いでしょうね。
書込番号:19038499
0点
>ゲルニカ2さん返答ありがとうございました、残念です諦めます。
書込番号:19038712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
CATV導入にあたり、CATV会社から「レコーダーへはLAN接続にしますか?iリンク接続にしますか?」と聞かれております。それによりSTBの機種が違うようですね。あれこれ調べてみるとiリンクの場合は録画前には電源を切る必要があるようですが、これって致命的ではないですか?CATVを録画しながら、録り貯めた番組を見たいと考えていますので、この場合、LAN接続しかないですよね?皆さんはLANですかiリンクですか?
4点
LANかiLINKか?以前にBRW1000にはiLINK端子はありませんけどヘーキでしょうか?
LAM録画タイプのSTBを選べるならそちらの方がイイですよ。
書込番号:19030145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こういう質問するときには、情報を与えなくては。レンタルや購入する候補のCATV機器、それが分からなければCATV会社名などです。
iLink搭載の単体CATVチューナーまだあるのですか?(最近BDレコーダーコースしか見たこと無いような)型番は何ですか?
>あれこれ調べてみるとiリンクの場合は録画前には電源を切る必要があるようですが
ir(赤外線)による(外部入力)録画予約と間違えていませんか?(図1)
これなら、そのとおりのはず。
iLink録画中も(iLink搭載上位機)BRZ1000などでは内蔵チューナー録画や録画番組の再生はできるはずですが。
将来性考えれば、LAN録画できる機種にしたほうが良いでしょうね。iLinKと違いLAN録画やダビング対応機種は非常に多いです。
唯一搭載しているパナソニックレコーダーがいつまでiLink付けてくれるかも未知数ですし。
書込番号:19031516
2点
i.Link は、数年前に廃れた過去の遺物に近いです。
昔は各社のレコーダーに搭載されていましたが、今やパナソニックの一部のレコーダーに
搭載されるだけになってます。(BRW1000 には搭載されていません。)
パナも次期モデルで廃止される可能性もあります。
なので、これから選ぶなら「LAN」接続が絶対に良いです。
書込番号:19033038
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
5年以上前に購入したシャープのレコーダーが、Blu-ray部分が壊れたので新しく購入することを考えています。
2チューナーの1TBで、ソニーかパナソニックにしようか考えているんですが、こちらの商品は編集機能はほどほどに充実してますでしょうか?
CMカットもできれば欲しい機能ですが、一番はコマ単位で部分消去できるものを探しています。
書込番号:19029261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>、一番はコマ単位で部分消去できるものを探しています。
パナはよく知らないですけど ソニーはコマ単位(フレーム単位 1/20秒単位かな)で可能です
(5回に一回ぐらい1フレームずれることもありますが 許容範囲だと)
チャプター編集と部分編集消去(A−B消去)が可能 タイトル分割とタイトル結合もできます
自動CMカット機能は無いですね
書込番号:19031564
2点
>一番はコマ単位で部分消去できるものを探しています。
最近は、どこのメーカーのBDレコーダーでも可能だと思います。
古いシャープ機のみ(?)できなかったように聞いていますが。
パナ機(DIGA)を使っていますが、設定によって、フィールド(1/60秒)かフレーム(1/30秒)単位で
消去可能です。
書込番号:19031875
0点
>コマ単位で部分消去できるものを探しています。
ソニーだけだと思うぞ。
冒頭やケツ、また、既に部分削除を行った編集点ならば、
1コマや2コマの削除が可能な機種は他メーカーでもあるが。
連続部分の1コマ単位の部分消去はソニーだけの筈だ。
これが、
部分消去の開始地点や終了地点を
1コマ単位で設定可能な機種、という要望ならソニー以外にもあるがな。
但し、連続部分における1秒未満の部分消去が可能なメーカーは(ソニーの)他にはない筈だ。
書込番号:19032256
6点
シャープの仕様に自信がなかったので
サポセンに確認したところ
シャープも現行機種は連続部分の1コマのみの消去が可能になっておるそうな。
先ほどの内容を訂正いたす。
書込番号:19032342
4点
シャープはT3600世代でも連続一コマ単位の部分削除は可能ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653055/SortID=18740831/#18757967
パナかソニー候補なので無理にアピールしませんが、実際に使い比べても最近のシャープ十分印象良かったですよ。
書込番号:19032466
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
地上波が受信できない山の中の家でテレビを見るために、東京の家に本機を設置し、iPadでリモート視聴していました。
ところが6月にアプリが3.1.0にバージョンアップされてから、1番組でも録画しているとリモート視聴ができなくなりました。アラートは「録画もしくは他の機器での再生を行っているため再生できません。録画が終了するまでまつか他の機器での再生を停止してください。」と出ます。以前は1番組録画中の時はリアルタイムでの番組も録画済みの番組の視聴もできたのに、今はどちらもできません。
同じような状態の方、または解決法をご存知の方、情報をください。よろしくお願いします。
環境は、東京の家ギガフレッツ、有線LAN接続。山の家(リモート) ギガフレッツ、Wi-Fi接続。
iPad iOS8.4にて視聴です。
2点
こんばんは
アップデートして、不具合ですか
では、メーカーに問い合わせてみてください
DIGA(ディーガ)ご相談窓口
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/diga.html
書込番号:18978719
0点
本体電源ボタンの長押しリセットは既に試されているんでしょうか?
アップデート後のトラブルなんかにも結構幅広く効果が見られる場合があるみたいですけど・・・
書込番号:18979589
2点
配線クネクネさん、不具合が起きてから東京に行っていないのでリセットはできていません。
来週行くので試してみます。
パナソニックのサポートにはメールを送っているのですが、解決していません。なので同じような症状を経験された方がいないか、質問してみました。
書込番号:18980605
0点
自己レスです。
先日、東京に戻り本体のリセットを行いました。同一Wi-Fi内の視聴とiPhoneによる電話回線での視聴テストを行い使えることを確認して戻ってきました。現在リモート視聴ができる状態ですが、一発で繋がらないなど不安定な状態であるので、ソニーのBDZ-EW1200も購入して同じ家にセットしてきました。
パナソニックが不調になった時のバックアップ用ですが、実際に使ってみるとソニーのアプリの方がずっと使いやすく、リモート視聴の接続も確実です。今後はパナソニックよりソニーの方が使う頻度が高くなりそうです。
書込番号:19006126
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










