ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1000とブルーレイディーガ DMR-BRW1010を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

(601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDにも2番組同時録画可能?

2015/05/05 18:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 azukiazukiさん
クチコミ投稿数:11件

当機種の購入を検討しています。
初歩的な質問で恐縮です。
本体で2番組同時録画をしていても、同じ番組ならHDDに2番組同時録画できるのでしょうか。
本体で録画していない場合、外付けHDDを一つつければ、本体と同様に2番組同時録画できるのでしょうか。
もしくは二つつければそれぞれに別チャンネルを録画できるのでしょうか。
本体で1番組を録画している場合、別番組をHDDに録画できるのでしょうか。

まとめていろいろお尋ねして恐縮です。
よろしくお願いします。

書込番号:18748426

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2015/05/05 19:00(1年以上前)

2チューナー搭載なので2番組までしか録画できません。(スカパーチューナーがあれば3番組目で録画可能)
同じ番組であっても2番組までです。
外付けHDDは同時に1台しか接続できません。
そして外付けHDDに同時に録画できるのは1番組だけです。
本体で1番組、外付けHDDで1番組の録画は可能です。

書込番号:18748492

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/05/05 19:06(1年以上前)

ご質問が分かりにくいのですが、
>本体で2番組同時録画をしていても、同じ番組ならHDDに2番組同時録画できるのでしょうか。

同時録画は、(LAN録画を除いて)最大2番組です。
同じ番組でも、異なる番組でも最大2つ同時録画できます。

>外付けHDDを一つつければ、本体と同様に2番組同時録画できるのでしょうか。

1番組のみです。
上位機種のBRZなら3番組同時録画可能です。

>もしくは二つつければ

USB HDDを2台同時に繋げる事はできません。

書込番号:18748514

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukiazukiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/05 20:43(1年以上前)

あさとちんさん
yuccochanさん

レスありがとうございます。

つまり外付けHDDは一つしかつなげることができず、一つの外付けHDDに2番組同時録画はできない、ということですか。

内蔵HDDに1番組、外付けHDDに1番組はできるのですね。

この解釈で良いでしょうか。

書込番号:18748795

ナイスクチコミ!1


スレ主 azukiazukiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/05 20:58(1年以上前)

yuccochanさん

まとめてレスすればよかったのですが

>上位機種のBRZなら3番組同時録画可能です。
とはいっても外付けはひとつしか接続できないのですね。
つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。

書込番号:18748838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/05/05 21:00(1年以上前)

BRZはUSB3.0のUSBHDDを使用すれば、USBHDD×3の同時録画も可能です。

書込番号:18748844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/05/05 21:04(1年以上前)

>つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。

USB3.0の外付けHDDなら内蔵3、内蔵2+外付け1、内蔵1+外付け2、外付け3のパターンで3番組録画出来ます。

書込番号:18748855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/05/05 21:19(1年以上前)

>つまりMAX本体3or本体2+外付けの3番組、ということでよろしいですか。

既にずるずるむけポンさん、油 ギル夫さん から正しい回答がありますが、
少し補足すると、BRZでもUSB2.0のHDDだと1番組のみに制限されます。
BRWは、DIGA本体がUSB2.0なので、1番組しか録画できないとも言えます。
↑ DIGAでの制限ですので、一般論ではないです。

書込番号:18748907

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukiazukiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/05 21:21(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
油 ギル夫さん

レスありがとうございます。

そうなんですか。BRZはなかなかの優れものですね。
少し高価ですが、検討に加えさせてもらいます。
それでも最初に買ったXW120と同じくらいの価格 ですが(笑)

ここまでのレスを読ませて頂いて、思ったことがあります。

一つの内蔵HDDで2番組同時録画ができ、さらに追っかけ再生ができるレコって、
やっぱりすごいなって。
外付けは一つにつき一番組のようなので、レコの優秀さがよくわかりました。

あと気になるのが シーキューボルトかな。

書込番号:18748913

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukiazukiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/05 22:07(1年以上前)

シーキューボルトについて教えて下さい

対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。

もし合っているとたら、どうしてそんな規格にしたのでしょうか。

まあ、著作権が絡む話だとは思いますが、解せません。

って別の板立てたほうがいいかな。

書込番号:18749075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2015/05/05 22:28(1年以上前)

>対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。

この機種のホームページを見ても、録画はできるように書かれています。

これ以上は別のスレを立てた方が良いでしょう。

書込番号:18749161

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukiazukiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/05 22:48(1年以上前)

あさとちんさん

アドバイスありがとうございます。

レコ全般のところにスレッドを立てたので、よろしくおねがいします。

書込番号:18749229

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/05/05 22:49(1年以上前)

>対応テレビからは直接録画できるのに、対応レコからは録画できないと聞きましたが、あっていますか。

あってます。
取扱説明書P191に記載されています。
ダビング10での記録が出来ず、ムーブ(コピ1相当)のみになってしまうので、これもありかと、
テレビの場合は、他の(通常の)USB HDDに録画した場合、SeeQVaultへのダビング手段が無いので
直接録画可能にしているのでしょう。

何れにしても、SeeQVault は、今後大きく様変わりする事が期待されます。

書込番号:18749233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

スカパーHDの録画ができません

2015/04/29 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 usathuusanさん
クチコミ投稿数:7件

本機にスカパーのTZ-WR320PをLANケーブルで繋ぎましたが録画しようとすると録画機器が起動していないなどの理由で通信できなかったため、録画できませんと表示されてしまいます。
TZ-WR320Pのほうで録画機器はDMR-BRW1000と認識してHDD残量は表示されています。
当方機械に詳しくない為、どのようにすれば録画できるか教えて下さい。

書込番号:18730574

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 19:10(1年以上前)

TZ-WR320P、DMR-BRW1000
両方共設定したのか?

LAN接続しただけでは、勿論駄目だ。

書込番号:18730793

ナイスクチコミ!1


スレ主 usathuusanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/29 19:23(1年以上前)

両方とも設定はしました。
TZ-WR320Pでお部屋ジャンプリンク機器一覧を見るとDMR-BRW1000は認識しているようですがネットワーク上で見つかりませんと表示されています。録画先の起動を押すと、信号を受信できる機器でない場合、直接起動させて下さいと表示されますが、何のことかわかりません。

書込番号:18730834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 20:00(1年以上前)

TZ-WR320Pのお部屋ジャンプリンク機器一覧の
DMR-BRW1000は、メニュー登録「する」になっておる、
という事だな?

改めてDMR-BRW1000の「かんたんネットワーク設定」を行ってみてはどうか。
LANケーブルは機器同士直結で。

書込番号:18730948

ナイスクチコミ!3


スレ主 usathuusanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/29 20:11(1年以上前)

メニュー登録はするになっています。
もう一度かんたんネットワーク設定をLAN直結で行いましたが、やはり通信できなかった為録画できませんとなってしまいます。

書込番号:18730981

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/04/29 20:29(1年以上前)

お部屋ジャンプリンク機能

 良くある失敗ですが、DMR-BRW1000のお部屋ジャンプリンクは(入)になっていますか?
 これが切だとLAN録画が出来ませんが。(DIGAを認識している状況から見てこれでは)

 なおLANケーブル直結の場合、(機器相互のAutoIP認識なので)認識に時間が掛かります。

書込番号:18731057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 20:34(1年以上前)

う〜む・・・
クイックスタートが「入」は必須だが、
お部屋ジャンプリンクが「入」なら
クイックスタートも「入」になっておる筈だし・・・

あとは、BRW1000の電源長押し???

書込番号:18731089

ナイスクチコミ!0


スレ主 usathuusanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/29 20:46(1年以上前)

BRW1000のお部屋ジャンプリンクは入になっていました。
アドバイスありがとうございます。
他に何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:18731138

ナイスクチコミ!0


スレ主 usathuusanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/29 20:58(1年以上前)

BRW1000のお部屋ジャンプリンクは入になっていました。電源も長押してみましたが解決されません。

アドバイスありがとうございます。
引き続き何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18731177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 21:18(1年以上前)

予約時、
詳細設定から
録画機器をHDDからDMR-BRW1000に変更しておると思うが、
・まだ始まっておらん番組の予約
・現在放送中の番組を、DMR-BRW1000の電源を入れたうえで予約
・録画機器をHDDにして、チューナーのHDDに録画
・上記の録画が始まって暫くしたら録画を中止し、録画一覧から今すぐダビングを開始してみる
など、いろいろ試してはどうか?

書込番号:18731255

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/04/29 22:16(1年以上前)

 双方に録画番組があるなら、相互にお部屋ジャンプリンクでDLNA再生してみればどうなりますか。
 LAN経由で相互に番組再生できればネットワークの問題ではないことになりますし、設定も問題ないならどちらかの機器のハード不具合という事になりますが。

 WR500PからDLNA再生できない場合、(メニュー)(ネットワーク関連設定)から(ホームサーバー機能設定)で家じゅう視聴機器一覧にBRW1000があり、許可になっているかも確認を。
 双方の機器でIPアドレスの確認も。現状で双方同じネットワーク上にあるのかを(例えば192.168.11.XXの場合XX以外同一なのか)。

 以前DTCP-IP非対応ネットワーク機器があるというスレがありましたが直結でも駄目ならこれは違うでしょうし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000239286/SortID=14368591/

 DIGAの場合、昨年nasneが同一ネットワーク上にあるとDLNA関係操作が出来なくなるということがありましたが、たぶん1.09以降のファームウエアなら問題はないはずですが。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brz2000.html
(お部屋ジャンプリンクがエラーになる)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639602/SortID=18213383/#tab

 なおBRZ1000のネットワーク関連設定でLAN接続形態は(有線)になっていますね。有線と無線は排他使用ですし切り換えた場合など相互の設定にも影響与えます。
 WR500Pも同様に排他使用です。

 

書込番号:18731494

ナイスクチコミ!3


スレ主 usathuusanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/29 22:43(1年以上前)

解決しました!LANの接続を無線親機Wi-Fiに変えたら出来るようになりました。
無知ですいません。アドバイスありがとうございました。

書込番号:18731611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/04/30 17:43(1年以上前)

ちょっと気になったので、「解決済」ではありますが書かせていただきます。

usathuusanさん
> LANの接続を無線親機Wi-Fiに変えたら出来るようになりました。

これは BRW1000 側の設定の話だと思いますが、TZ-WR320P との間の接続 (ケーブルや機器等) はどうなっているのでしょうか?

a) LAN ケーブルで直結のまま
b) イーサネットコンバータ等を使い、WR320P との間を無線 LAN 接続にした (WR320P とコンバータ間は有線 LAN)

b) であれば納得できるのですが、仮に a) の状態で BRW1000 のネットワーク設定を有線から無線親機に変えただけで、WR320P と通信できるようになったとしたら、それは根本的な解決にはなっていないと思います。

というか、BRW1000 の設定を無線親機に変えただけで WR320P と通信できるようになった理由が分かりません。


一応、この機種ではなく古い機種ですが (BZT750)、経験上 DIGA の「無線親機」設定は、実は有線 LAN の通信も同時に行える (有線 LAN 側の設定はそのままで、無線親機が追加で ON になる) ことは理解しているので、「TZ-WR320P と有線 LAN 直結のまま」でも通信できるとは思います。

でも、だとすると逆に「それまで通信できていなかった原因」が分からないということになるのです。
(一応、原因と考えられる状況・症状として 2 つくらい思い浮かびはするのですが)

で、「TZ-WR320P と有線 LAN ケーブルと直結の状態で、BRW1000 の設定を無線親機にしたら通信できるようになった」のであれば、その状態から「BRW1000 の設定を有線 LAN にする」(元に戻す) ことを行っても、TZ-WR320P と通信できるはずなのです。


それとも「無線親機Wi-Fi に変えた」というのは、BRW1000 のネットワーク設定の話ではなく、「無線 LAN 親機機器を新たに使うようにして、BRW1000 を無線 LAN 子機として親機機器に無線 LAN 接続し、WR320P は親機機器と有線 LAN で接続した」ということでしょうか?

それなら納得できます。

書込番号:18733751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/30 18:04(1年以上前)

吾輩も、shigeorg殿同様、

>LANの接続を無線親機Wi-Fiに変えた

具体的内容(接続・設定)がはっきりせんやったので
モヤモヤしていたのだが・・・・



他に提供できる情報として、
LAN予約をする際、
レコーダーが予約一覧を表示している時などは、
うまく通信出来んようだ。
その時は、
予約一覧から放送視聴に戻したり、電源OFFにすれば
正常に予約が完了するようである。
今回の件とは無関係かもしれんが。

書込番号:18733807

ナイスクチコミ!2


スレ主 usathuusanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/05 11:07(1年以上前)

有線LANで直結のまま無線親機Wi-Fiに接続してWR-320Pと接続できました。
ただあとで気付いたのですが、そうするとBRW-1000がネットに繋がらなくなりました。
設定を無線親機Wi-Fiや有線にするとWR-320Pとは接続出来ますがネットに繋がりません。
無線にするとインターネットに繋がりますがWR-320Pと接続できません。
何か根本的に間違ってるんでしょうか?

書込番号:18747520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/05/05 12:31(1年以上前)

usathuusanさん
> 何か根本的に間違ってるんでしょうか?

usathuusanさんがこれまで書かれた事柄の中で、あいまいなところがあるので一概には言えませんが、間違った接続方法になっていると思います。

インターネットとの接続という情報が後から出てきたわけですが、となると (無線 LAN 機能を持った) ルータ機器があるということですよね?

であれば、以下のようにするのが「本来の接続形態」となります。

a) ルータ機器と TZ-WR320P を有線 LAN ケーブルを使って有線接続する。
b-1) ルータ機器と BRW1000 を有線 LAN ケーブルを使って有線接続する。
もしくは
b-2) ルータ機器と BRW1000 を無線 LAN 接続する (BRW1000 を「無線」設定にして「子機」として、「親機」である無線 LAN ルータと接続する)

すなわち、

・BRW1000 と TZ-WR320P はルータ機器を介して (間接的に) 接続する。(有線または無線で)
・BRW1000 はルータ機器を経由してインターネットとの通信ができる。

という形で、「BRW1000 と TZ-WR320P との通信」と「BRW1000 とインターネットとの通信」の両方が両立するようになります。


当然ですが、「BRW1000 と TZ-WR320P との間の有線 LAN ケーブルによる直結状態」は無い状態にする必要があります。(その代わりにルータ機器を経由して BRW1000 と TZ-WR320P が通信する形になります)

書込番号:18747697

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2015/05/05 12:42(1年以上前)

補足ですが、もし BRW1000 および TZ-WR320P がある場所と無線 LAN ルータ機器がある場所が離れていて、その間は無線 LAN で接続しないといけない (すなわち、TZ-WR320P とルータを有線 LAN ケーブルで接続することができない) のであれば、以下のようにするのがよいでしょう。

a) 有線 LAN ポートが 2 つ以上あるイーサネットコンバータ機器を買い、コンバータを BRW1000 の近くに設置して、無線 LAN ルータとコンバータを無線 LAN で接続する。
b) イーサネットコンバータと BRW1000 を有線 LAN ケーブルで有線接続する。
c) イーサネットコンバータと TZ-WR320p を有線 LAN ケーブルで有線接続する。


なお、BRW1000 の有線 LAN 端子と、BRW1000 の「無線子機機能」は同時には使えませんので、上記のようにする必要があります。(BRW1000 の有線 LAN 端子と、BRW1000 の「無線親機機能」は同時に使えるでしょうが、BRW1000 を親機にした場合には、同じ親機である無線 LAN ルータ機器とは無線 LAN 接続はできないので)

書込番号:18747720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

ソニー製4kハンディカム(FRD-AXP35)を購入しましたが、ソニーには4kの動画保存ができるブルーレイレコーダーが無いため探していたところ、本機(DMR1000)にいきつきました。価格コム情報により本機を買って、4kの動画を保存すべく努力していますがどうしてもうまくできません。FDR-AXP35と本機を実際に使用されている方がいらっしゃれば、どのようにすれば接続できるのか教えていただきたく投稿させていただきました。パナの4kカメラを購入していれば簡単に保存てきたと思い、ソニー製以外のものを検討しなかったことを後悔しています。ソニーが4k対応のビデオレコーダーを発売してくれれば問題は解決するとは思いますが・・・・・よろしくお願いします。

書込番号:18677396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/13 15:50(1年以上前)

tavisukiさん

この機種持っていないので失礼ですが。
撮影データ保存は撮影都度、PCの外付けHDDの複数(バックアップ含)にされた方が好いと思います。
BDレコ保存は故障時、最悪はデータ救出困難者になるリスクがあるので、視聴利用ですね。

DIGAの仕様を見ると、4K取り込み対応が、
・コンテナ・・・MP4
・映像・・・H.264/ハイプロファイル/レベル5.1以下
ビットレート100Mbps以下
3840×2160/30P
・音声・・・AAC
で、SONY 4KハンディカムAX100も対応表にあるので、
H.264ベースのXAVC S/4K/30Pは取り込めるように思うのですが。

ビデオカメラ板でもご質問されたらと思います。
ダメな場合は、上記仕様のH.264通常UHDへPC変換してSDカード等で取り込みを試す手も考えられます。

書込番号:18677886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

2015/04/13 16:47(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

いろいろと調べていただきありがとうございます。今のところブルーレイでの保存を考えています。4kで撮影した動画を
ディスクに取り込みすぐに見たいからです。ブルーレイでの蓄積が限界になれば、PCでのセイブを考えます。

書込番号:18678023

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/04/13 16:52(1年以上前)

私も所有しているわけでは無いですが、
色異夢悦彩無さん が書かれていますが、60Pでの撮影映像は、本機に取り込めません。
↑ ここは良いですか?

接続は、USBケーブルで良いと思います。

>していますがどうしてもうまくできません。

どうしたのか?(接続や操作)
どうなったのか?(単に出来ませんではなく、エラーメッセージとか、ファイルが選べないとか)
これらの情報があると、識者からアドバイスがあるかも。

書込番号:18678031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/13 16:53(1年以上前)

AX100とBRW1000の組合せユーザーですが、快調に取り込めていますのでAXP35でも問題無いと思います。
AX100のスレの書込み番号「17969018」の後半の方をご参考にしてください。

1)PMHでPCのマイピクチャーに取り込んだオリジナルのままのファイルをSDカードにコピーして
ディーガに挿入すれば取込めます。
2)自宅のネットワーク上からもディーガのHDDにコピーできます。この方法の方が好きなファイル名にしてコピーできます。
3)PMHでファイルを一つに結合したものも転送できます。この方が再生は便利ですぬ。

ディーガにダビングした4Kファイルは番組録画のリストとは異なります。
全体メニューのアイコン群の右の方にある4K動画を見る、から再生してください。

書込番号:18678034

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/04/13 16:55(1年以上前)

連投すみません。

>4kで撮影した動画を
ディスクに取り込みすぐに見たいからです。

これは出来ません。HDDに取り込み視聴することしか出来ません。

書込番号:18678036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/13 16:59(1年以上前)

確かに、ハードディスクにしか取込めません。これは仕方ないですね。規格が未だですから。

書込番号:18678041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/13 17:02(1年以上前)

ディーガの場合、取込みはSDカードもしくはネットワーク上からのみで、USB経由は出来ないと思います。
勿論、4Kファイルの話しですが。

書込番号:18678044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/13 21:30(1年以上前)

tavisuki さん
今晩は

>ブルーレイでの保存を考えています。4kで撮影した動画をディスクに取り込みすぐに見たいからです。

残念乍ら、BDへの4K記録は現状のBD規格上は出来ないので皆さんご返信されている通りです。近い将来環境が整備されると思いますが。

先ず、PCの外付けHDD(USB3.0)を2台導入し、4K撮影データそのまま複数保存しておくことをおすすめします。

書込番号:18678836

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

2015/04/14 07:59(1年以上前)

デジタルおたくさんのコメントをはじめ、皆様方のいろいろなアドバイスに感謝します。デジタルおたくさんからのコメントで[ディーガの場合、取込みはSDカードもしくはネットワーク上からのみで、USB経由は出来ないと思います。
勿論、4Kファイルの話しですが]とありますが、私自身、知識がないので教えていただきたいのですが、現在、撮影は
内蔵ディスクで行っておりますが、それをSDカードモードに切り替えて撮影することですか>
装着するSDカードの制約(容量や速度、メーカー名など)はありませんか?

書込番号:18679945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/14 10:18(1年以上前)

tavisukiさん。
AX100は内臓メモリーが有りませんがAXP35は内蔵でしたね。
撮影は内蔵メモリー使用でも問題ないと思います。
SONYのアプリPMHでPCに取り込んでしまえば、後はPCのマイピクチャーフォルダーの撮影日フォルダーにある
ファイルを普通仕様のSDカードにコピーして、それをディーガに挿入するだけです。
AX100の場合には撮影用のSDカードを直接挿入しても取込めますので、AXPの場合には、多分内蔵メモリーから
SDカードにダビングできると想像しますので、その後で、このカードをディーガに挿入してもイケると思います。

PCからコピーしてディーガにダビングする場合には普通のSDカードで大丈夫なので(書込み速度の制約が無いので)
AXPの内蔵メモリーからSDカードにダビングする場合には、4K仕様のSDカードでなくても出来るのでは?と思います。
一度トライされれば判るかと思います。撮影しようとすると不可と出るかもですが、2Kモードで使用できるカードなら
ダビングぐらいはできるかもしれません。
いずれにしましても、ディーガで再生する際はファイル単位での再生になりますので、PMHでファイル結合してから
SDカード経由もしくはネットワーク経由での転送が再生時の利便性から勧めです。
ブルーレイディスクでの再生は現状無理ですが、保存ならマイピクチャーのフォルダーをデータとして書き込めば
HDDやSDカード以外にも「保存」はできます。
頑張ってみて下さい。

書込番号:18680224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/14 10:32(1年以上前)

AXP35のマニュアル見てみましたがSDカードへのダビングできますね。(p24)
あまりスピードの遅いカードでは駄目かもですが。

PCへの取込みは以下のサイトをご参考にして下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1510/v1/ja/cover/level3_20.html

書込番号:18680251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/14 10:40(1年以上前)

PMHについては、こちらのサイトの方が詳しいですね。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/index.html

書込番号:18680265

ナイスクチコミ!1


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

2015/04/14 13:03(1年以上前)

デジタルおたくさん

大変参考になるアドバイスありがとうございました。それを参考にして近くの家電量販に出向き、アドバイスしていただいたことと同じ説明を受け、指定されたSDカードを購入してまいりました。早速、試してみたいと思います。うまくできたら報告させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:18680699

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

2015/04/16 09:33(1年以上前)

ご報告です。SDカードを購入し、それに画像をコピーし、ディーガに取り込みはできました。しかし、大きな問題がありました。シーンごとに保存はされていますが、シーンの再生(例えばワンカット10秒)はできましたが、連続して再生できませんでした。それを、パナソニックの相談室に確認したところ、その通りだとの回答。これは、パナの4kビデオカメラでも同様であるとのこと。びっくりしました。5分ぐらい撮影すると30から50カット(シーン)ぐらいになりますよね。1カットの再生で終わり次のカットを再び再生する。連続して再生ができない。ほんとに馬鹿にした話です。あとはPCからの取り込みを試してみます。もちろん、カメラからテレビへの直接接続での再生はOKです。

書込番号:18686712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/16 10:55(1年以上前)

tavisukiさん。ご苦労様です。
ファイル単位での再生になってしまうのは仕様上、仕方ないみたいです。
上で述べましたが、1ファイルを1録画番組として再生している感じです。

対処方法として、PMHでPCに取込み、一括で再生したい全てのファイルを選択して結合すれば、同じフォルダーに
最初のファイル名に(1)と付加した合成ファイルが出来ますので、そのファイルをSDカードにコピーしてディーガに
挿入するだけです。

ネットワーク経由での転送でしたら、事前に好きな名前に変更しておけば、そのファイル名が保たれてディーガ上からも
識別しやすいです。

書込番号:18686886

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

2015/04/16 10:58(1年以上前)

デジタルおたくさん
アドバイスありがとうございます。その方法に従って実行してみます。

書込番号:18686896

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/17 04:34(1年以上前)

>シーンごとに保存はされていますが、シーンの再生(例えばワンカット10秒)はできましたが、連続して再生できませんでした。

4Kのカメラがないので検証できないのですが、
ディーガの場合、
まとめの中にタイトルをいくつか入れておくと、
まとめを再生ボタンで再生することで連続で再生できます。

注意するのは、まとめを決定ボタンでまとめの中に入るのではなく、
まとめ自体を再生することです。

これで解決できるかわかりませんが試してみてください。
見当違いでしたらすいません。

書込番号:18689455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/17 11:02(1年以上前)

isikunさん。以前に確認したのですが再度確認してみました。
4KファイルはTVの録画リストと異なりサブメニューボタンが働かないので、まとめ番組を作成することができず
従って連続再生することができませんでした。

青ボタンで複数のファイルは指定できるのですが、やはり連続再生はできず最初のファイルのみでした。
青ボタンの複数のファイル指定は赤ボタンでSDカードや外付けハードディスクへのダビングにしか有効ではなさそうです。

TVの録画番組みたいに、部分カット、チャプター付加、まとめ番組の作成等が出来るよう機能アップして欲しいですね。
30秒送りとか15秒戻しは可能です。

書込番号:18690005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/17 16:06(1年以上前)

tavisukiさん
こんにちは

少し手間ですが、シーンクリップファイルをPCで結合して、1つのタイトルファイルを作り、SDカードへ保存してDIGAに取り込めばいいと思います。

デジタルおたく さん仰るPMHで行うか、
下記ソフトで不要部分等をカット編集して、1タイトルファイルでSDカードにMP4コンテナでレンダリング出力すれば良いと思います。下記は操作簡単で、どちらも出力はスマートレンダリングが出来て無劣化・高速に行えます。
好きな位置にチャプターを打って出力しておけば、視聴時に飛ばし観が出来て便利です。

・ペガシス TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

・CyberLink Power Director 13 Ultra (PDR13)
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html

あと、1ファイルへ纏める場合にSDカード記録の注意として、複数のクリップファイルを結合して1つのタイトルファイルに作ったとき、1ファイルのデータ量が4GBを超えてしまうときはSDHC(FAT32)には記録出来ないのでSDXC(exFAT)カードを使う必要があると思います。

書込番号:18690550

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/18 03:20(1年以上前)

デジタルおたくさん
検証ありがとうございます。

4kビデオカメラの対応はほとんどできていない状態なんですね。
4kビデオカメラをそのうちに買おうと思っていたのですが、まだやめておきます。
お騒がせしました。

書込番号:18692210

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

2015/04/20 07:50(1年以上前)

isikunさん
コメントありがとうございます。isikunさんのご指摘の通り、テレビと4Kカメラを直接つなぎ楽しむ以外、私が皆様方にご相談した通り、環境が整っていないと思います。パソコンに取り込み、編集するのも面倒ですので、4kの機能を封印し今は、AVCHDに切り替え、撮影しています。要は、普通のビデオカメラとして使っているということです。私のビデオカメラも古くなっておりましたので、購入するなら4kと考え、価格コム情報で11万6000円で購入しました。早く4k動画の保存が手軽にできる環境が整うことを期待しています。

書込番号:18699557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCでの宅外視聴

2015/03/27 09:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:1件

スマホやタブレットは「Panasonic Media Access」というアプリを使えば宅外試聴できますが、PCで宅外視聴する方法はあるのでしょうか?

どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:18620216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/03/27 10:23(1年以上前)

BRW1000の録画番組をどうしてもPCで宅外視聴したいってコトなら、SLINGBOXや宅外リモート視聴に対応したRECBOXなどのNASを用意すれば可能です。

書込番号:18620282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

4K動画が再生できない

2015/03/18 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:43件

先日panasonicのデジタルカメラFZ-1000で4K動画を撮影しました。

SDカードを差し込み、撮影した4K動画を再生しようとしたのですが、「このファイルはDIGAでは再生できない内容を含んでおり、再生することができません」と表示されてしまいます。また、SDカードから動画を取り込むことも出来ないようです。
なおPC上では再生できましたが、スペック不足でカクカクでしか再生できません。

操作は(撮影ビデオを見る→MP4→DCIMフォルダ開く→MP4再生)間違いないと思うのですが、やり方が違うのでしょうか。
もしくはSDカードの初期不良とかでしょうか。
ちなみに使用しているSDカードはトランセンドR95・W60MB/sです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:18592663

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/03/18 23:10(1年以上前)

FZ-1000の4K動画は、約100Mbpsなので、トランセンドR95・W60MB/sでは、
速度不足でマトモに撮影出来ないはずです。
マトモに撮影できていない(動画として異常)から、DIGAで再生も取り込みも出来ない、
と思われます。

PCでカクカクになるのもPCの再生能力不足ではなく、撮影した動画そのものが
カクカクである可能性もあります。

諸悪の根源は、トランセンドR95・W60MB/s だと思われます。

書込番号:18593247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/18 23:29(1年以上前)

こんばんは

yuccochanさん、らしくない回答ですが、
100Mbps=12.5MBpsですが…。

あれ?違いましたっけ…

書込番号:18593322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/18 23:36(1年以上前)

こんばんは

メーカーHPの注意書きより
>100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHCメモリーカードUHS-I U3(UHS Speed Class3)をご使用ください。
とあります。

http://panasonic.jp/dc/fz1000/spec.html

カードは対応品でしょうか?

書込番号:18593361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/18 23:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
購入したSDカードですがTranscend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s)です。
トランセンドのホームページでは4K対応となっていたのを確認してから購入したのですが、違っていたのでしょうか。
http://jp.transcend-info.com/Products/No-616

ちなみにMP4で撮影した動画データをMP3に落とせば再生できるようになるのでしょうか。

書込番号:18593461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/19 00:01(1年以上前)

ちなみに撮影したデジカメのFZ-1000で再生するとスムーズに動いています。

書込番号:18593470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/19 00:22(1年以上前)

こんばんは

お使いのメモリーはカメラで初期化してから使い、パソコンで一切変更していないですよね?

また、カメラ側端子にUSBがあれば、USBケーブルではいかがでしょうか?

書込番号:18593526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/19 07:17(1年以上前)

はっ?!SDカードの初期化!そういえばしていませんでした。それが原因でしょうか。試しにUSBで取り込みを行おうとしましたが、4Kで撮影したデータは認識してくれませんでした。

書込番号:18593876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/19 07:46(1年以上前)

サンディスクのSDカードですが、ディーガのカードスロットに挿しても認識してくれないことがありました。
市販のカードリーダーをUSB端子につなぐと取り込みできました。
一度USBを使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:18593914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/19 07:59(1年以上前)

USBは既に試されていたのですね。

勘違いしまして申し訳ありません。

書込番号:18593935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/03/19 09:11(1年以上前)

>100Mbps=12.5MBpsですが…。

すみません。
寝ぼけていました。

書込番号:18594076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/19 23:48(1年以上前)

こんばんは

管理情報を作っていないのか・・・。

該当機種があれば試せるのですが。

サポセンに何か復帰方法があるか聞いてみてはいかがですかね?

また、メモリに何か手を加えるとカメラで再生できるのもできなくなる場合があるので、
お気を付けて下さい。

書込番号:18596393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/20 12:34(1年以上前)

対応 4K 30P以下となっていますが、
60Pで撮影された動画ではないですか?

書込番号:18597537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/20 15:29(1年以上前)

こんにちは

あんちきょじんさん、まさかMP4のFHD 60Pには非対応ってことですかね?

スレ主さま、別のSDカードをお持ちなら、カメラで初期化して、
動画撮影してどうですかね?
録画モードを変えたりとかしてみて・・・。

また、録画した動画はFHD 60Pとかでなく、4Kですよね?

書込番号:18597894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/20 21:04(1年以上前)

りょうマーチさん、失礼しました。

4K 30Pでしか撮影できなかったですね。

書込番号:18598716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/20 22:00(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

とりあえずUSBでパソコンに繋ぐとカクカクながら見られたので、iMovieで編集して画質を落としてからDVDに焼きたいと思います。
使っているデジカメはpanasonicのFZ1000で4Kは30Pでしか撮影できません。
一度SDカードを初期化してから試してみたいと思います。それでもだめならサポートセンターに問い合わせるしか無さそうですね。

ありがとうございました。結果はまた報告させていただきます。

書込番号:18598959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/21 13:49(1年以上前)

こんにちは

スレ主さん、あんちきょじんさん、4Kの60Pではなく、MP4の60Pです。

HPでは「4K」取り込み、「AVCHD」取り込みとはありますが、
MP4のフルHD 60Pに関しては明記していないのです。

HPでの「4K」はカメラで録れるMP4を指しているのか判らず。

スレ主さん、上手くダビングできないSDの初期化はちょっと…。
 →見た目は空のフォルダに何か情報が入っていてそれを消してしまう可能性も・・・

別のSDはお持ちではないですか?
また、今一度、録った動画は4Kであっているか確認していただけますか?
できればカメラ再生中の画面の写真を見てみたいです。
 (私はそのカメラを持っていませんが、他の人が何か気付ける情報があればと思います)

書込番号:18600753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/03/21 21:27(1年以上前)

みなさんご心配をおかけしてすみません。
さきほど再生できない理由が分かりましたので、報告いたします。

今回撮影に使用したPanasonic FZ-1000ですが、4K動画から静止画を写真として切り出す機能があり、切り出しの画像の縦横比を4:3、3:2、16:9、1:1から選べるようになっています。
私は写真サイズと同じL判で出力したかったので3:2を選択していたのですが、これがまずかったみたいで16:9を選択すると、問題なく再生や取り込みが出来ました。
もし同じようにFZ-1000をお使いの方がいらっしゃいましたら、4Kフォトの縦横比は16:9にすることをおすすめします。
このエラーは結構痛いので、panasonicサポートセンターに伝えておきたいと思います。

みなさん、真剣に相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:18602066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/03/22 08:32(1年以上前)

横からで恐縮ですが、静止画の画角と動画の取込みの関係が?

ディーガをネットワークに接続して、PCにバックアップした動画を転送する方法は如何でしょう。
この方がファイル名も任意に変更でき取込めます。
(sonyのAX100での経験からのコメントですが)

書込番号:18603322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2015/03/22 10:07(1年以上前)

カメラ板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18602100/#tab
も参照。

4Kフォトは16:9以外の比でも4K動画が録れるのを上のスレで初めて知った。
これが曲者だった。

書込番号:18603586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2015/03/22 10:23(1年以上前)

アレ?

書き込んでもこのスレが上がってこない?

書込番号:18603635

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/03/22 13:50(1年以上前)

>書き込んでもこのスレが上がってこない?

リロードしてください。

書込番号:18604213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2015/03/22 14:11(1年以上前)

それがレコーダー板だけリロードボタンを押してもかわらない。
カメラ板とかは正常なのに。

書込番号:18604264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2015/03/22 15:13(1年以上前)

お気に入り(ブックマーク)の削除、再登録で復旧しました。
お騒がせしました。

書込番号:18604417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2015/03/09 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:16件

昨日、ヤマダ電機名古屋店で43000円で、この機種を買いました。前のパナソニック、DMR-XP11のHDDの中に入っている、番組や、外部入力から入れた物など、この機種に、移行できますでしょうか?やり方を教えてください。よろしくお願いいたします

書込番号:18560294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/03/09 16:24(1年以上前)

アナログ放送の録画番組や外部入力からの録画は、DVD-RAMなどに
VRモードでダビングすれば、新しいDIGAにコピーできます。

デジタル放送の録画番組は、XP11をダビング10対応にバージョンアップしてあり、
録画番組が、ダビング10に限り、赤白黄色ケーブルで接続すれば、
ダビングできます。

書込番号:18560414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/09 18:34(1年以上前)

親切に、ありがとうございました。一度、やってみます。ほんとに、ありがとうございます

書込番号:18560754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/03/12 09:31(1年以上前)

回答ではなく申し訳ないのですが、43000円は安いですね。
これはポイントを含めた実質金額ですか?

書込番号:18569635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/15 10:24(1年以上前)

ならんじゃさん、遅くなり、すみません。名古屋駅LABIヤマダ電機で、50000の10%で、さらに、3日後に、決算のポイントが2500円つくということで、、実質、425000円です。遅くなり大変、申し訳ございません

書込番号:18580480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/15 10:28(1年以上前)

どうしても、よくわからないので、再度、お聞きしたいです。DVDーRにダビングした、ファイライズ後の、DVDをHDDに、残すにはどうしたら、いいのでしょうか?説明書みたり、実際、やってみてるんですけど、出来なくて。また、よろしくお願いいたします

書込番号:18580500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/03/15 12:00(1年以上前)

コピフリじゃなきゃファイナライズカットしてもムリやで。

書込番号:18580826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/03/18 08:41(1年以上前)

いっきちさま
返答ありがとうございました。

決算でポイントアップしているんですね。
週末にいってみます。

書込番号:18590753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000をお気に入り製品に追加する <1602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング