ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1000とブルーレイディーガ DMR-BRW1010を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月16日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000 のクチコミ掲示板

(601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

NAS再生のクライアントとして購入検討

2014/12/16 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:19件

題名のとおり検討していますが、動作は快適というか、サクサク動くのでしょうか。
環境は以下のとおりです。
 NAS:HDL2-A4.0
 視聴対象:AVCHD(SONYのCX430)
TVは古いため、クライアント機能がありません。

VDR-R2000で録画し、NASに保存しているTV番組もありますが、VDR-R2000で視ると、動作が非常に遅く使いものになりません。
ボタンを押す度に30秒ぐらい待つ感じです。

現在はAVCHDを視るには、ノートPCをTVに接続していますが、もっと楽に視たいのでレコーダーの購入を検討しています。
クライアント機能があるのは、DIGAだけだと勉強しましたが、他にお勧めの視聴機器があれば教えていただけますでしょうか。
PS3よりは、レコーダーを購入したいです。

書込番号:18274491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/16 06:17(1年以上前)

R2000もDIGAもあまり変わりない。 次の動作までにもたつきがあるなら無線LANか何か使ってるのか、初期不良、不具合でしょうね。

書込番号:18274766

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/16 20:38(1年以上前)

こんばんは

>クライアント機能があるのは、DIGAだけだと勉強しましたが、他にお勧めの視聴機器があれば教えていただけますでしょうか。PS3よりは、レコーダーを購入したいです。

レコーダのクライアント機能には期待しないほうがよいです。DIGAがそれに対応しているのは、主に自社のDIGAなどとのジャンプリンクに対応させるためで、他社製品との接続配信の対応(フォーマット)は不透明です。

DLNAクライアントをご希望なら、コスパが高いSONY BDP-S6200(ブルーレイ&マルチメディアプレーヤ)のほうがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000670307/

書込番号:18276816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/12/19 00:19(1年以上前)

澄み切った空さん、LVEledeviさん

お礼が遅くなりました。情報ありがとうございます。
R2000とNASは、優先LANで接続しているのですが、とにかく動きがもっさりです。

理想は内蔵HDDの動画を見るようにNASの動画を見たいのですが、それはDIGAでは期待できないということでしょうか。
それとも、NASの方の問題となるのでしょうか。

SONY BDP-S6200はとても良さそうですね。
NASの動画が、R2000の内蔵HDD並みにサクサク見られるか気になるところです。

書込番号:18283954

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2014/12/19 02:49(1年以上前)

DIGAでは期待できない。

HDL2-A4.0とVDR-R2000持ってましたがモッサリとかないですよ。無線内蔵ビエラのジャンプリンクと同じ感覚で操作できてました。

家は再生クライアントにビエラ(DT5、X3)使用。サーバーはNAS、nasne、EW510、BZT760、PCなど。

書込番号:18284121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/21 03:08(1年以上前)

R2000シリーズは2000.3000、WoooのXP05と複数所持。
DIGAは初代クライアント搭載機からBZT665(最後の日本製?)まで複数所持。
でもDIGAのクライアントはあまり使わない。

もしももっさりしてストレス感じるようならこんなに買い増ししませんし、DIGAのクライアント機能を使うはずでしょう?


リモコン、本体、ネットワークの不具合ではないすか?
と結論づけました。

書込番号:18290632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/12/22 00:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
R2000は非常に気に入っているのですが、NASに保存のTV番組を見るのが、ときなくもっさりした動作でして。
皆さんからの情報で、通常であれば大丈夫というのが分かりました。

原因はR2000よりも、NASとネットワークのどちらかと考えましたが、以下の2点は関係あるのでしょうか。
@NASの設定をRAID 1(ミラーリング)にしている。
A有線LANにスイッチングハブが2つあり。
 R2000をスイッチングハブAにつなぎ、そのハブAにハブBをつなぎ、NASはハブBに接続。

現在のままですと、DIGAを購入しても快適ではなさそうなので、まずR2000でNASが快適に使えるようにしたいです。

書込番号:18293828

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/12/22 00:48(1年以上前)

Celeste2011さん
> 以下の2点は関係あるのでしょうか。

一般的には関係ありません。(NAS や LAN HUB の不具合でない限りは)

RAID 1 の場合、NAS に書き込む場合はもしかしたら少しは書き込みに時間がかかるのかもしれませんが、読み出しの場合はどちらかの HDD から読み出すようになっていると思いますので、単体 HDD からの読み出しと変わらないでしょう。

仮に RAID 1 であることで影響があるとしても、30 秒も処理が待たされるようなことはありえません。


また、複数の LAN HUB を経由する場合 (多段接続) も、通常は問題ありません。

多段にすることで、複数の通信が同時に行われる場合は少しは影響があるでしょうが、家庭内 LAN であれば同時に複数の通信が頻繁に起こることはあまりないでしょうから。


なお、我が家も R2000 と HDL2-A6.0 等の間に LAN HUB が 3 つありますが、R2000 で録画したものを HDL2-A6.0 にダビングしたものを R2000 で再生する場合、R2000 のリモコン操作 (再生開始や 30 秒スキップ等) をした後数秒は待たされることもありますが 30 秒も待たされることはありません。

書込番号:18293905

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/12/22 01:04(1年以上前)

Celeste2011さん

AVCHD を見るのにノート PC を使っているとのことですが、HDL2-A 利用者であれば DiXiM Digital TV plus for IO DATA が無料で使えるので、一度 DiXiM をノート PC にインストールしてみて、HDL2-A の AVCHD 動画や録画番組を再生してみてください。

DiXiM で見た場合に問題なければ、R2000 の不具合でしょうし、DiXiM でも同様に再生がもっさりしているのなら LAN や HDL2-A の問題の可能性が高いでしょう (できればノート PC を有線 LAN 接続した上で再生してみてください)。

書込番号:18293931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/12/25 00:41(1年以上前)

shigeorgさん

いつも書き込みを拝見し、豊富な知識とアドバイスが丁寧で感服しています。
アドバイスいただき光栄です。

普段、R2000を接続している有線LANにノートPCを接続して、DiXiM Digital TV plus for IO DATA でHDL2-Aの録画番組を見ました。
サクサク見ることができました。

R2000ですと、Folders - dlna - recorded とフォルダを選択する度に30秒ぐらい待たされるのですが、DiXiM Digital TV plusでは大丈夫でした。

DIGAのクチコミでこのままR2000の話題をするのは気が引けるのですが、機器の不良というよりも、設定の問題なのでしょうか。
クライアント機器購入に向けて、R2000が原因ということが分かっただけでも大変助かりました。

書込番号:18302914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/25 00:59(1年以上前)

東芝T550、T560や日立マクセル TW,BSシリーズでクライアント機能搭載はじめたので研究の余地はある。

書込番号:18302949

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/12/25 01:15(1年以上前)

Celeste2011さん
> R2000ですと、Folders - dlna - recorded とフォルダを選択する度に30秒ぐらい待たされる

とのことですが、もしかしたら R2000 の問題と言うより、LAN 関係の不具合かもしれません。

で、可能性があるのは LAN HUB のポートの不具合や LAN ケーブルの不具合、LAN ケーブルコネクタの接触不良 (差し込み不足) などかなと思います。

以下のことを試してみてください。

・R2000 と LAN HUB 間の LAN ケーブルを一旦取り外し、再度 R2000 と LAN HUB の LAN 端子にしっかり挿し込んでみる。

・R2000 と LAN HUB 間の LAN ケーブルを別のものに交換してみる。

・R2000 を接続している LAN HUB の LAN 端子 (ポート) を別の LAN 端子 (ポート) に変えてみる。


あと、R2000 の不具合の場合でも、一時的におかしくなっているだけかもしれませんので、以下のようにして R2000 をリセットしてみてください。

・R2000 の電源プラグを抜いて 1 分ほど待ってから再度電源プラグをコンセントに挿す (R2000 のリセットを行ってみる)。

書込番号:18302966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/12/27 00:37(1年以上前)

shigeorgさん

アドバイスありがとうございます。
色々と試してみましたが、ダメでした。

ノートPCでの実験は、普段R2000を接続しているリビングのLAN差込口にノートPCを接続してサクサク動きました。
ケーブルは別だったため、ノートPCでうまくいったケーブルをR2000に接続しましたが、もっさりのままでした。リビング以外のLAN差込口に接続しても、もっさりでした。

また、スマホをwifiで接続して、HDL2を見ると、R2000と同様にもっさりです。
ネットワークの問題というよりも、設定の問題なのかとも思い、色々と試してみようと思います。

書込番号:18308575

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/12/27 10:35(1年以上前)

Celeste2011さん
> また、スマホをwifiで接続して、HDL2を見ると、R2000と同様にもっさりです。

うーん、となると再び HDL2-A の原因の可能性も出てきますよね。

もしくは LAN HUB そのもの (や無線 LAN 親機などのネットワーク機器) が不具合を抱えているのかもしれません。


お手数ですが、もし可能なら一度以下のことを試してみてください。

1. LAN HUB が原因かどうかの切り分け

・(LAN HUB を一切使わずに) R2000 と HDL2-A を直接 LAN ケーブルで接続し、それぞれの電源を入れ直して起動してから (IP アドレスの自動取得のために) 1 分くらい待ってから、R2000 から HDL2-A の番組を再生してみて、サクサク動作するか確認する。

・念のための確認として、同様にパソコンと HDL2-A を LAN ケーブルで直結し、電源入れ直し&再生視聴を試してみる。(こちらは問題なくサクサク動作するでしょうけどね)


2. R2000 の LAN 周りに問題がないかの確認

・各機器が LAN HUB や無線 LAN 親機につながっている状態 (現在の状態) で、R2000 の「初期設定」→「通信設定」→「AVネットワーク設定」の「サーバ機能」を「入」にして、パソコンやスマフォから R2000 内の録画番組を再生してみて、サクサク動作するか確認する。

・上記で動作がもっさりの場合は、1 と同様に R2000 とパソコンを LAN ケーブルで直結して電源を入れ直しから試してみる。(スマフォの場合は無線 LAN 親機と R2000 を LAN ケーブルで直結して試してみる)


2. は R2000 のクライアント機能ではなくサーバ機能の方を確認することになりますが、共通して使う R2000 の LAN 機能そのものに動作上の問題がないかを確認するということです。

もちろん、サーバ機能には問題がなくてもクライアント機能にだけ問題がある可能性もありますが...


とはいえ 2. で R2000 の (サーバの) 動作がもっさりだと確認できたとしても、スマフォから HDL2-A の再生がもっさりしたのは別の原因があることになるわけですが...

書込番号:18309252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/12/29 00:56(1年以上前)

shigeorgさん

何度もありがとうございます。
>1. LAN HUB が原因かどうかの切り分け
>・R2000 と HDL2-A を直接 LAN ケーブルで接続
  もっさりでした。

>・念のための確認とて、同様にパソコンと HDL2-A を LAN ケーブルで直結
  サクサクでした。

>2. R2000 の LAN 周りに問題がないかの確認
>・R2000 の「サーバ機能」を「入」にして、パソコンやスマフォからR2000 内の録画番組を再生
  サクサクでした。(スマホでは録画番組は再生不可ですが、タイトルまではすぐに見れます)

今回、色々と接続してみた現状です。
 もっさりのパターン
  @R2000からHDL2-Aの参照(直接接続、LAN経由とも)
  AスマホからHDL2-Aの参照

 サクサクのパターン
  BノートPCからHDL2-Aの参照
  CノートPCからR2000の参照
  DスマホからR2000の参照
  ER2000からノートPCの参照

R2000のクライアント機能が不良だとすると、Eはもっさりしそうなのにサクサクだったので、いよいよ分からなくなってきました。
「私の」R2000とHDL2-Aは相性が悪いのでしょうか。

ここは初期の目的に戻って、HDL2-AのAVCHDを快適に見れるクライアント機器を探そうと思います。

書込番号:18315119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/02/11 09:25(1年以上前)

DIGAに関係なく恐縮ですが、投稿した内容の追加情報です。

データ保存用のNAS(DTCP-IP対応ではない)が故障したため、どうせ買うならとBUFFALOのNAS(LS210D0201)を購入しました。

TV番組も保存しましたが、R2000からの操作はサクサク快適でした。
でも、HDL2-Aを見ようとすると、もっさりなのは変わりありません。

もし私と同じように、R2000とHDL2-Aの相性の悪さで困っている方がいれば、LS210Dを購入されることをお勧めします。
DIGAに関係ないですが、情報提供ということでご勘弁を。

書込番号:18463190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 yahooooさん
クチコミ投稿数:20件

外出先からNASとして写真や動画やExcelや.aiファイルなどデータのやり取り(書き込み、ダウンロード)はできるのでしょうか?それともそのような使用目的なら、ちゃんとしたNASの方がいいでしょうか?

書込番号:18411160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/01/27 10:44(1年以上前)

そのような目的なら、NAS,簡易NAS,オンラインストレージ(最近は無料のものでもいけると思う)

書込番号:18411632

ナイスクチコミ!1


スレ主 yahooooさん
クチコミ投稿数:20件

2015/01/27 18:55(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりこのレコーダーでは外出先からデータのやり取りは無理ですかね?
NASを自分で構築してもTVで簡単に動画を見れたりするのか不安なんですよね

書込番号:18412640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


stefanさん
クチコミ投稿数:53件

2015/01/27 20:49(1年以上前)

自宅にあるファイルを外出先の端末に移動(またはコピー)することと、
ファイルを自宅に置いたままで視聴することは別のことかと・・・

書込番号:18412963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/01/27 21:32(1年以上前)

デジタル放送の配信と、フリー素材の扱いをごちゃ混ぜにしてますね。
家電というのはデジタル放送の取り扱いに特化したものと思ってください。
大人の事情の制約の中で安定した動作をするものです。
やっと、デジタル放送の配信を屋外でもスマホなどで視聴可能になっただけです。

書込番号:18413135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/27 21:38(1年以上前)

実機を持ってるわけでは無いので想像になりますが・・・
VPN使えば外出先からのアクセスは可能なんじゃないですかね?

書込番号:18413154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHDファイルの本機への取り込みについて

2015/01/22 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:8件

今まで撮りためてPCにバックアップしたものとこれから撮ったビデオを
子供とTVで気軽に見たいと思い本機を購入しました。
ビデオカメラをUSB接続して取り込んだ動画はAVCHDファイルとして
保存されましたがPCのハードディスクに保存したAVCHDファイルを
SDカードにコピーしてディーガに取り込むと何故かMP4ファイルとして
保存されてしまいます。(MP4だと再生がAVCHDファイルと
違う方法になってしまうので統一したいです)

メーカーに問い合わせましたが変換はせずそのまま取り込む仕様、
パソコンからのデータを取り込むのは想定外だし個体の故障の可能性も
ほばなくパナソニックから対処法の提案はないとの事でした。

カメラからならと思いPCのファイルをカメラのSDのここだろうと
思うフォルダにコピーしUSBで接続し取り込みを試みましたが動画
自体がは認識されず失敗に終わりました。

PCのHDDに保管しているAVCHDファイルをディーガ側で
AVCHDファイルとして取り込ませるために試してみる方法が何か
ないでしょうか?

ぜひ知恵を貸してください。お願いいたします。

書込番号:18396025

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/01/22 21:01(1年以上前)

ちょびんすさん

PCには、AVCHDフォルダ構造のまま保存していますか?
文面からは、*.m2ts の動画部分だけ保存しているように思えます。

*.m2ts の動画だけの保存なら、MultiAVCHDなどのフリーソフトを使って
AVCHDフォルダ構造を作成すれば、DIGAに取り込めるようになります。

AVCHDフォルダ構造のまま保存している場合は、SDカードにprivateフォルダを作成して、
その下にAVCHDフォルダをコピーしてください。
USBメモリならprivateフォルダは不要です。

書込番号:18396093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/01/24 22:30(1年以上前)

yuccochanさん

パソコンでファイルを見るとファイルの種類がAVCHDファイルと
なっていますが何か変換されてしまったのでしょうか。
パソコンに取り込むときはソニーのデジカメについていた
ソフトが立ち上がるのでそのまま取り込んでいました。

パナソニックの方が言うにはAVCHDもMP4も圧縮形式が
同じだからディーガ側でどちらのファイルとして取り込むかは
分からない様な事を言われました。

教えていただいたソフトも試してもう少し頑張ってみます。

返信ありがとうございました!

書込番号:18403033

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/01/24 22:50(1年以上前)

>パソコンでファイルを見るとファイルの種類がAVCHDファイルと

えーっと、
http://nonlinearediting.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
ここにありますように、AVCHDフォルダがあって、その下に複数のフォルダ
ファイルが、PCやSDカード上にあるか?です。

>パナソニックの方が言うにはAVCHDもMP4も圧縮形式が
同じだからディーガ側でどちらのファイルとして取り込むかは
分からない様な事を言われました。

間違いです。
異なるコンテナです。
多くの場合は、動画コーデックは一致します。
↑ これを利用して、フリーソフトを使って無劣化で取り込めます。
圧縮形式(コーデック)を同じにする事も異なるものにする事も可能です。



書込番号:18403123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/01/25 07:49(1年以上前)

yuccochanさん


返信ありがとうございました!
ご指摘の通り拡張子がMTSというファイルだけをSDに入れてディーガに
取り込んでいました。
PCには拡張子MOFFというものしか残っていませんので変換ソフトで
MTSファイルを複数フォルダ構成の形式に変換する必要があるという
事なんですね(合っていますでしょうか・・・・・汗)

教えていただいたフリーソフトを検索して見ましたが私にはすぐに
使える感じではなかったので良く調べて子供と楽しくビデオ鑑賞が
できる様に頑張ります!
書店に行けば初心者向けの指南本もあるかも知れませんし♪

本当にありがとうございました!

書込番号:18404024

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/01/25 11:14(1年以上前)

http://kerosuke3.blog42.fc2.com/blog-entry-57.html

mp4からの変換記事ですが、*.mtsも同じ操作で変換可能です。
注意点2の
「AVSinfo.exe」が停止しました。と出る場合は
は、無視(キャンセル)しても問題ありません。(複数回出ますので鬱陶しいですが)

書込番号:18404601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての購入

2015/01/07 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:13件

ブルーレイレコーダーを購入しようか検討しています。
機械に無知なもので・・・
パンフレットや口コミなのど観て参考にしているのですが、お力をお貸しいただけないでしょうか?
今検討しているのが、DMR-BRW1000 BRW500 BDZ-EW510で悩んでおります。
皆様ならどれが一番お買い得だと思われますか?
皆様のご意見お聞かせ頂けませんでしょうか?

書込番号:18347036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 08:24(1年以上前)

初めてのレコーダーであれば、、、。

レコーダーはメーカーによる味付け、機能、特徴が大きく異なると感じています。
「何をポイントで設計しているのか」というポリシーでメーカーが特徴を出していると思います。
私は東芝製DBR-z150(2011年製)を使ってきました。 内蔵HDDが故障したのでパナソニックDMR-BRW1000(2014年製)を購入しました。

この東芝製とパナソニック製の比較です。 SONYレコーダーは持っていません。

独断と偏見による個人的なコメントになります

1,東芝製イメージ
高機能で、ほぼどの様な設定でもできる。 パソコンに近い感覚で設計している。
高機能、多数の機能を持っているので、使い熟すまで約1ヶ月は必要。
最初の数日は難しくて途方に暮れる。 入荷時は起動する時間が遅くてビックリするが、これも設定できることを後から知る。
出荷時には省エネ設定で出荷されている(東芝の良心か)。
高機能を非力なチップに埋め込んでいる?ので、多少動作が遅く感じる(最初だけ)。
多機能すぎて何でも出来ると思っていると、出来ないこともあること知る。
(録画再生中の不要番組削除など)
@パナソニックに比べると、番組表が見易い、文字サイズが変更できる。
Aパソコンと同じ様にフォルダー機能で番組を分類できる。 ゴミ箱もある。
B編集が細かくできる。
C高機能であるため? 自動録画している時にフリーズしていることがある。
(約3年間の使用期間中に4回程度のフリーズです。)

2,パナソニックのイメージ
安心安全を最優先位に設計している。 ターゲットユーザーを50歳以上の機械音痴の女性でも問題なく使用できることを最大のポイントとして設計している(と、、思う)。
不要な機能は持っていない。 できるだけ機能は少なくしている。 使っている時に機能が無いので迷わない。
使用方法は数日で覚えることができる?
機能が無いので、使用中のフリーズなど起こさない。安心安全設計。
万人が使用するテレビの感覚で設計している。 パソコンの感覚である東芝製とは違う。
@機能が少ないことが売りでありPRポイント。 迷わない。
A番組表が見難い。
B恐らくですが、フリーズなどは絶対に起こさない。安心安全設計。


初めての購入ということがポイントですが、初めて東芝製のレコーダーを購入すると機能が多すぎて少し難しい感じがすると思います。
慣れるまで約1ヶ月は必要です。 パナソニックは初めての方にも使い安いと思います。
初めて購入するのであればパナソニックで良いと思います。

東芝製を使ってからパナソニックを使うと、機能の少なさにビックリしてしまいます。
ただ、初めて東芝製を使うと難しさにビックリします。 パナソニックは基本的な機能は備えているので安心安全であればパナソニックです。

書込番号:18361549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 08:47(1年以上前)

追記です

@年老いた母親に購入してプレゼントする様な場合は、絶対にパナソニックです。
絶対にディーガです。

A若い青年にプレゼントするなら絶対に東芝製です。 レグザです。


SONYのレコーダーは知らないのですが、どうなんでしょう。
一番使いやすいのかな。

書込番号:18361583

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2015/01/12 09:11(1年以上前)

1世代前のDIGA BZT760 とEW510持ちですがパナ、ソニーどちらでも問題ないです。使用頻度が高いのはnasne だったりしますが。

DVD時代は東芝2台買ってきましたが、今のBD機を買う気はない。

実家はテレビ、レコはパナで統一。自分のはソニーで統一してます、ノート、タブレット、レコ。

書込番号:18361629

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/12 11:08(1年以上前)

パナと東芝はかなり古い世代のものしか使っておらず、ソニー機単体の印象ですが(まぁこれも1世代前なんですが)。

3, ソニーのイメージ
・全体的に良くまとまっており、大きな不満はない。
 例:理由不明確な録画失敗はまず無い。所謂「頭欠け」も逢った事がない。自動チャプターも概ね適切。
・操作も比較的直感で分かりやすく、割と誰でも使いこなせる。
・但しちょっと使い込んで行くと、痒い所に手が届かずイラっと来る点が多々ある。
・ソニーのグループ商品に対する優遇(囲い込み)感が強い。
 例:Xperia Z系のみフルHDでお出かけ転送可能
   PS Vita、PSP、Walkmanにお出かけ転送できるレコーダは事実上ソニー機のみ
   PS3と連動した予約・視聴環境の構築など
・深夜アニメやローカル局の再放送を録画する際に超強力。理由は「番組名予約」があるため変則放送に強い。
 ただし真に使いこなすには若干の慣れと手間が必要。
・最近は収支が厳しいのか、コストカットが著しい印象で、迷走や停滞も見受けられる。
 例:2012年モデルで2チューナ以下が画質面で退化(2013年から一部は元に戻る)
   2013年モデルで3チューナが基本機能で大幅退化(2014年も変わらず)
   2014年はパナと東芝が先んじて投入した「付け替え可能な外付けHDD」に未対応

こんなところでしょうかね。「番組名予約」と「PS Vita等への転送」が現状ソニー機最大の魅力だと思っています。

書込番号:18361970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 17:49(1年以上前)

ディーガDMR-BRW1000(2014年製)を試しに購入してみましたが、少し軽い目眩がします。
ただただ、機能を削ぎ落として、機能というものが無い(涙)。

東芝レコーダーの過去の機種などの書き込みを読んで笑います。レグザでは、、、
@電源を入れてから起動するまでに時間がかかる(1分程度)かかると酷評している◯◯がいますが、これは読み飛ばして下さい。
省電力モードの設定が細かくできます「クイックスタート」を行えば瞬時スタートします。
その時間を設定できます。 1日で合計6時間をクイックスタート時間に自由に設定できます。
この設定を行うことを理解できていない人が多いですね。
(出荷時には省電力モードになっているのが凄い、東芝さんの良心か。 私も最初に電源を入れた時には起動が遅すぎてビックリしました。)

A番組表は文字サイズその他が設定できます。 「地デジ」「BS」を一つの番組表でストレスなく閲覧できます。
ディーガでは番組表は地デジ、BSを別々に切り替えて見るのですね(涙)


B録画再生中やTV番組放送中に、その番組の説明を見ることができますが、「不透明」「半透明」「透明」を選ぶことができます。
番組説明を表示しても、透明なので、邪魔になりません。 文字だけ読み取ることができます。
レグザはこの様に設定できる機能が多いです。 逆に言えば、設定を理解できないとブーイングになるでしょう。


ただ、このディーガは機能無さ過ぎににも程がある、、。

書込番号:18363245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/01/12 20:01(1年以上前)

書いてある内容見るとRDと現行の東芝製の違いを知らない様に見えるのだがカタログ見たかマシン一度でもいじった事あるかね?。

書込番号:18363771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/01/12 20:12(1年以上前)

スレ主はBRW1000あれば十分だね(パナのデメリットの影響無さそうだし)

書込番号:18363839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンがうるさい

2014/12/01 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

スレ主 ぼう'Zさん
クチコミ投稿数:2件

先般購入しました。
電源は入れていないのですが、昼夜を問わずファンが動き出して、大きい音を立てます。まわりは何も置いていません。

自動更新は切りましたし、家じゅう録画一覧設定の自動更新も切りました。
ソフトウェアの更新の自動も切りましたが、音が止まりません。もちろん録画予約はしてません。
4時ごろの自動再起動の時間ではなく、ずっとです。

番組のダウンロードでしょうか?とにかくファンが夜中も回りだし、一度止まって、また動きを何分かに一回繰り返します。

コンセントを抜かないとうるさくてどうしようもない状態です。

これはこの製品の仕様でしょうか?

書込番号:18225468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/12/01 01:56(1年以上前)

省エネ起動にしたら、どうですか。

書込番号:18225611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/01 06:39(1年以上前)

うるさ度MAXならPanasonicのサポートに電話しましょう。

書込番号:18225794

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼう'Zさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/30 08:34(1年以上前)

モニター販売にて購入したものなので、電話で引きとり、診てもらうことになりましたが、仕様の範囲内との連絡をもらいました。
この音が、仕様の範囲内なのであれば、寝室には絶対にむかないと思いました。
昼夜問わず突然起動するので、落ち着きません。
使わない時は、電源を抜いて対応しています。

書込番号:18319023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

3チューナーダイブと価格が逆転

2014/12/19 15:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

クチコミ投稿数:232件

最近ビック屋ヨドバシでこのシリーズの上位機種の3チューナータイプの方が10000万以上安価になっているのですがご存知の方いますか?

書込番号:18285342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/12/19 15:45(1年以上前)

1億円の差ですか…。Wチューナは無垢の純金製かな?(^^;

書込番号:18285380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/19 16:00(1年以上前)

アハハ

気がつかんかった(笑

それは置いておいて

うーんと、上位機種って、BRZ1000のこと?

ヨドバシでは、販売休止中になってるけど?

BRW1000より、約1万円、高いけど?

http://www.yodobashi.com/ブルーレイレコーダー/ct/35452_500000000000000212/?count=24&discontinued=false&disptyp=02&mkrbrnds=0000001881&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

書込番号:18285409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2014/12/19 19:38(1年以上前)

誤記失礼。10000円の間違いです。そう、W1000です。こちらが6万代でZが5万代です。

書込番号:18285941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/21 01:18(1年以上前)

今はどうかわかりませんが、先週は確かに逆転現象が起きてました。店員曰く、メーカーがBRZの方を売りたがっているとのことで、在庫は無く、取り寄せになるとのこと。BRWは販売時の価格に戻ったそうです。時々、このような乱高下があるとか。
ですが、割安(?)だからと言っても3チューナーも要らないと思ったので、BRWの“本当の”価格を聞くとBRZより安くしてくれたので買いました。表示価格って何なのでしょうねえ。

書込番号:18290510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/21 01:22(1年以上前)

「BRWは販売時の価格」→「BRWは発売時の価格」の間違いでした。

書込番号:18290514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2014/12/21 12:09(1年以上前)

お休み処さま

情報ありがとうございます。メーカー誘導なんですね。価格コムではそうではないので大型量販施策でしょうか。この時期店員になりすましてメーカー販売員が店頭にいますし。3チューナは特番の多いこの時期ニーズありそうですし少しでも単価を上げるための作戦のようですね。

書込番号:18291554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1000を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1000をお気に入り製品に追加する <1602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング