ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2015年11月26日 17:49 | |
| 7 | 7 | 2015年11月13日 23:37 | |
| 7 | 4 | 2015年11月8日 08:38 | |
| 1 | 2 | 2015年11月5日 22:53 | |
| 7 | 4 | 2015年10月31日 23:05 | |
| 36 | 11 | 2015年10月25日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
現在、ソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-EW1000)を使用しています。
フォルダー分け(グループ表示)をすると、ニュース、ワイドショー、映画、ドラマ、アニメ/特撮、ドキュメンタリー等々細かく分けられるので、録画した見たい番組がすぐに見れます。
DMR-BRW1000はフォルダー分けが大雑把だと聞きました。
録画した番組がたまってくると見たい番組を探すのに苦労するのでしょうか?
DMR-BRW1000かソニーのBDZ-EW1200のどちらを買おうか迷っています。
0点
パナ、ソニー、シャープ、東芝RD、マクセル(フォルダは現行東芝に近い)と使っていますが、どれも一長一短だと思います。
ソニーはマークの中にフォルダ(というよりまとめ番組)が入るので一見便利ですが、階層がある分逆に探しにくいこともあります。
パナ機の場合、数の少ない分類ラベルはあまり役に立たないので、まとめ番組を活用する必要があります。
またソート機能も無いので、工夫は必要ですね。
ジャンル分けなどしたいなら、手動で各番組を集めてまとめてから、サブメニューで「まとめ番組名」を変更するのが実用的では。(例えば科学ドキュメンタリー、SF映画など)
毎週予約すれば自動的にまとめてくれるので、放送の時系列が分かれば(まとめ番組として)探しやすいとはいえます。
後は最初からある(最新録画)ラベル使えば、連続番組の最新話がすぐ分かるのは便利です。
他のレコーダーとLANで繋がっていれば、録画一覧の「家じゅう」ラベルから、他のレコーダーの番組をDLNA再生も出来るのはソニーには出来ない芸当です。
ネットワーク関係の方向性が多少違っています。ソニーのXperiaを使っているなら(付属のムービーアプリで持ち出せる)ソニー機が便利ですしTABLETやスマホ関係アプリも充実しています。
DLNAクライアント機能やYOUTUBE視聴が必要ならDIGAなどです。
RECBOXのようなNASとの連携ではソニー機は色々不便です。またサーバー機能の対象数も少ないので、我が家では入れ替えながら使っていますが。
あとソニー機の現行リモコンは使いづらいので、旧型機用(ET1000)などを買い足したほうが良いです。(うちも購入しました)
DIGAの内蔵HDD→USB-HDDは他社に比べて移動が早いです。その代わり(ソニーのように)移動とコピーが選べませんが。
SeeQVault対応のUSB−HDD使うならDMR-BRW1000のほうです。
フォルダ機能だけでなく、機能や使い勝手も違いますしむしろそちらのほうが重要では。
書込番号:19353426
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本機を購入後、自宅テレビ(シャープのAQUOS)に繋ぎましたが、スタートメニューから録画の番組表にいっても、読売テレビとEテレが表示されません。京都に住んでいるのですが、何か解決方法はないでしょうか?
書込番号:19298976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使用されているAQUOSの型番、アンテナ線をどう接続されているかが書かれていないので憶測も含んでしまいますが、
AQUOSの方では読売テレビとEテレも含め全てのチャンネルが正常に見られているのに、DIGAの方では先述の2チャンネルが映らない、ということでしょうか。
まずはもう一度、説明書を見ながらアンテナ線などの接続が正しく行われていることを確認してください。
そして、AQUOS・DIGAの両方で「アンテナレベル」というのが設定メニューから表示できると思うので、読売テレビとEテレの受信状況をそこで確認してください。
電波の受信状況は場所などによってまちまちなので、地元の電気工事店などにアンテナや配線を点検・工事してもらうことも検討してください。
(ケーブルテレビ経由で受信している場合はケーブルテレビ会社に問い合わせることになります)
書込番号:19299166
0点
私は該当地区在住ではなく、単にネット検索しただけですが、「京都 読売テレビ」や「京都 Eテレ」で検索すると関係するかもしれない情報がいくつか出てきます。
例えば以下の過去クチコミなどが参考になるのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13761376/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=15519564/#tab
ただ、最初のクチコミは古い時の話題なので該当しないかもしれませんが、要するに中継局からの放送電波強度とアンテナの向き、DIGA が受信しようとしている物理チャンネルの組み合わせによる問題のようです。
後者はアンテナケーブル (および端子) の問題だったようです。
書込番号:19299266
2点
トト0616さん
こんにちは。
>読売テレビとEテレが表示されません。京都に住んでいるのですが、何か解決方法はないでしょうか?
京都の受信障害については、地域の特性が有る見たいで、生駒山中継局と比叡山中継局の電波が混信する事で、障害が発生している様に思いますが。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/2011/schedule/kyoto/
京都の受信障害対策として、専用の混合器が発売されていますので、此の混合器を取り付けて見てはどうでしょうか。(機器名称も、関西京都局仕様UU混合器と銘打っていますネ)
http://www.hitachi-kokusai.co.jp/hys/products/tv_home/kongou/index.html
又、取り付け前に電器店等で、確実に効果が得られるか、詳細を確認してから取り付けされる方が良いと思います。
書込番号:19299512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状でアクオステレビの方は視聴可能なんでしょうか?
テレビにも入力感度を表示する機能があるので確認してみてはいかがでしょうか?
確かシャープ機はテレビ・レコーダー関係無に数値60以上がA判定で問題無しだったと思います。
書込番号:19300406
1点
東京タワーからスカイツリーに移転になり、新たにビル陰になったときはUHFアンテナの方角の調整や
移設が必要になりましたが、京都で送信所の移転はありません。
スレ主さんの場合はアンテナが壊れたのでしょう。お近くの電気店にご相談ください。アンテナの方向
調整や交換などの費用は自己負担です。
書込番号:19302157
0点
憶測ですが地デジアンテナ線を下側(BS、CS)に入力してませんか?
私の経験ですが買ってすぐに地デジアンテナを下側(BS、CS)に間違って接続しアンテナ調整してしまい読売とABCと後どこかのチャンネルが歯抜け状態になってしまったので・・・(他は電波が弱いが写る状態)
接続間違いを確認して接続し直したら全部見れるようになりましたので初歩的なことですが確認してみてください
書込番号:19304209
1点
私も、BS,CSアンテナ線と地デジを 間違えて アンテナ接続されておられるかと 思います。よくあることですよ。
書込番号:19314751
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
現在、DIGA DMR-BW680を使用しています。毎週録画をしていると、特別番組、野球等で番組変更していても録画してしまう、おバカなDIGAにうんざいりしています。
買い替えを検討していますが、他社製品にするか迷っています。
今出ているDIGAには、そんなことはないのでしょうか?
0点
>DIGAには、そんなことはないのでしょうか?
毎週録画の動作はBW680と同様です。
書込番号:19293229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>毎週録画をしていると、特別番組、野球等で番組変更していても録画してしまう、おバカなDIGAにうんざいりしています。
最近のDIGAは少しは進化したようですがそれでもSONYの番組名録画ならtototto2888さんの御要望にはドンピシャだと思いますよ。
私も毎週末テレビガイド(雑誌)と照らし合わせながら予約実行切り・入りをチェックしてテレビガイドに蛍光ペンで印をつけています。
DIGAが3台あるので赤、青、黄色の蛍光ペンでね。
SONYも3台有るのですがほとんどチェック不要ですね。
HDD残量を確認するぐらいかな。
書込番号:19295311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。PSのトルネとかでさできるのに、なぜDIGAが、って思ってました。
そういった面ではSONYが強いんですね
参考になりましたm(__)m
書込番号:19297898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この話題、過去にも色々書かれてますが、
DIGAは、設計者の考え方で、念の為に録っているように、プログラムされてのではないかと思います。
今後も、このままでしょうね。
HDDが大容量からか、余計なら消せばよいし。
EPG電子番組表の文字列の比較で、同じ番組かどうかを判断している訳で、
放送局によっては、同じ番組なのに、頭に、XXXXXXXXX記念番組などという文字が付いたり、無くなったり
それが原因で、別番組と判断され、録画をしくじったりしますので。
機械がやる事ですから、
書込番号:19298185
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
ブルーレイレコーダー 初購入を考えています。
パナソニック カタログには、副音声同時記録 と記載がありますが…他メーカーには、このような機能はあるのでしょうか?
また 初心者には、パナソニックが最適でしょうか?
無知なものでよろしくお願いします。
1点
○倍録画のような場合はDIGAのほうが安心ですね。
DR.,TSで録画するなら他社でもよいです。
書込番号:19275904
0点
澄み切った空さん
返信遅くなり申し訳ありません。
DR,TS とは、どういう意味なんでしょうか?
初心者なものなので詳しく教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:19291450
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
こばんは。
特に放熱の関係では、縦にすると熱の冷却効率は下がりますので、夏場を想定するとやはり横置きの方が長期使用を考えますと故障率も少なくなると思います。
また、ブルーレイ等のディスクの読み取りも横置きを想定されていると思いますので、ディスクの挿入から読み取りを含めディスクのズレ等、不安定要素があると思いますので横に設置する方がやはり良いと思いますね^^;
書込番号:19273558
2点
PS3なんかは縦置きの画像がありますが、HDDレコーダーでは
見たことがありません。ということは、メーカーサイドの想定外と
思われますので、横置きのほうがよろしいかと。
書込番号:19276322
0点
>HDDレコーダーでは見たことがありません。
かつては、こういう物が有りました。↓
DIGA DMR-BF200-K
http://kakaku.com/item/K0000161278/
今ある一般型もディスクトレイに縦置き対応の爪さえあれば、構造的には可能と思いますが・・・・
書込番号:19276504
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
同一時間帯に録画できる数の違いです。
BRWは2チューナーでBRZは3チューナー搭載機です。
後はBRZの方はI.LINK搭載ですね。
書込番号:19229573
1点
皆さん有難うございました。チューナーがダブルチューナーかトリプルチューナーのちがいですね。仕様書ちゃんと見ないと
だめですね、まだBRW730が使用できるので、チューナーはダブルチューナーで良いのでBRW1000にします。アクオス4Kテレビを
使用しているので、WOWOWの映画などを録画して見るのが楽しみです。
書込番号:19229803
2点
結局、何故分からんかの説明は無しか・・・
PCから書込んだのなら、メーカーHPの閲覧も可能だよな?
>まだBRW730が使用できるので、
そんな型番の機種は無い筈だが?
書込番号:19229861
4点
>アクオス4Kテレビを使用しているので、WOWOWの映画などを録画して見るのが楽しみです。
WOWOWを録画したいならWOWOW契約したB-CASカードをレコーダーに挿入しないといけない。
自分ならUSB3.0対応HDDを接続出来るBRZにする、HDDに録画出来るタイトル総数が多くUSB-HDDに3番組同時長時間モード録画が出来る等機能差が有るので。
書込番号:19230450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
brz『3チューナーの意味です、 呪文さまが 怒鳴るので正確に記入したつもり』は市場から売り切れて、無いですので 選択肢がありませんでした、これが 落ちってことかなー。
大抵 パナの場合 ーzが3チューナーです。
レグザの z420は 2チューナーです、誤解されないように。
書込番号:19230715
0点
>説明したのに
説明というものはだな、
(自分は)違いを知る努力を
こうした、ああした、あれもした、
しかし、どのように解らんやった・・・
と、具体的に述べるのが説明なのだ。
ここまで説明せんと解らんのか・・・(呆)
書込番号:19230935
6点
孫は宝さん
うちもDMR-BW730が現役ですが、リモコンがどんどん利かなくなって(押しても反応しないボタンがある)、DMR-BRW500を注文したところです。
ところで、先行投資して4Kテレビを買ったのだったら、来年まで(予想ではオリンピック前に出したいだろうから半年後)待ってBS4Kチューナー内蔵モデルにした方がいいと思うのですが…(でもまだHDDにしか録画できないと思います)
書込番号:19243059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







