ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2017年4月5日 23:07 | |
| 9 | 7 | 2017年3月6日 16:08 | |
| 7 | 5 | 2017年2月4日 08:18 | |
| 18 | 10 | 2016年10月28日 19:29 | |
| 10 | 4 | 2016年10月17日 10:53 | |
| 11 | 13 | 2016年10月20日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
リモコンのスタートボタンと録画一覧ボタンを押してもすぐに視聴画面に戻ってしまい、hddに録画した一覧を見ることができず、ディスクにダビングすることもできません。hddに録画したものは、リモコンのセレクトバーのボタンからなんとか見れるのですが、消したり編集したりもできず、早送りなどしたときに現れる時間のバーがでなかったり、でても途中で止まったりしていておかしい状態です。
1これはhddが壊れてしまったのでしょうか?ディスクは再生できます。
2新しいレコーダーを買って録画したものを移動したいのですが、前述したとおりディスクにダビングできません。他に移動する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20788559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDD側が壊れていない前提ですが、LAN経由のお引越しダビングで移動できますよ。
セレクトバーから再生できるようなので、たぶん大丈夫かなと思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
書込番号:20788848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
方法1.PC TV Plusの体験版を使ってPCでBDを焼く
方法2.RECBOX等にダビング
普通は長期保証とか入っていると思うのですが。
書込番号:20789172
1点
ありがとうございます。対応しているディーガを買えばLAN移動できるのですね。違うメーカーの
レコーダーを買おうと思っていたので悩んでしまいます。
書込番号:20794717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。どちらの方法も詳しくないので調べてみます。
書込番号:20794724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいレコ購入が確実でしょうね。
Cafe_59さんの提案でもいいでしょうけど、レコ購入費+になりますし、仮にダビングできなかった場合だと無駄になるかなと。
パナはアップロードダビングには対応してないので、他社機を買っても基本ダビングできません。
ダウンロードダビングに対応したレコ(パナ、シャープ)、RECBOXなどはダビング可能です。
ただ、パナ同士が確実かなと思います(使い勝手も同じですし)。
書込番号:20795216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
現在こちらのレコーダーを使用していて、お聞きしたいことがございます。
今後テレビの追加を考えており、家庭内ネットワークであれこれ疑問があります。
行いたいこと
・リビングのレコーダーで録画したTV番組をこれから購入する寝室のテレビで見たい
・可能なら録画したTV番組をiphone5sやzenphone2 laser、nexus7(2012)でも見たい
・できれば無線LANでネットワークを構築したい
お伺いしたこと
・寝室のTVはDLNAの機能があれば希望は叶うのでしょうか?(DTCP-IPじゃなくても良い?)
・27インチまでのテレビでおすすめなどありますでしょうか。
・寝室のTVが外付けHDDの録画ができるモデルの場合、反対にリビングで寝室の録画したものは視聴可能でしょうか。
・無線LANルータ環境は現在使用しているWZR-HP-G302Hでも問題ないでしょうか。
※ 現在の環境 ※
---リビング------------------
リビングテレビ REGZA 42Z8000 (外付けHDD使用していない)
レコーダー パナ DIGA DMR-BRW1000(全てこちらでTV番組を録画)
無線LANルータ WZR-HP-G302H
※ 追加する予定 ※
寝室のTV ( 27インチまで )
お力をお貸しいただければと思います。
1点
dlnaには、2つのバージョンが有って、
Ver1.0=デジタル放送などの著作権保護のコンテンツが扱えない。
Ver1.5=DTCP-IP対応で、デジタル放送の著作権保護のコンテンツが扱える。
日本のメジャーメーカー製のテレビ、レコーダーはVer1.5対応(DTCP-IP対応)
なので、dlna表示=DTCP-IP対応と考えて良い。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここのページの
「S」に○がついている機器がサーバー(配信)機能有り
「C」に○が付いている機器がクライアント(視聴)機能有り
です。
ですので、寝室に、「C」に○が付いているテレビを購入すると、
ご希望の事(DIGAの録画番組などの視聴)が可能になります。
サーバーがDIGAなら、パナのテレビを選ぶと録画番組一覧などの表示が
見易いなどのメリットがあります。
書込番号:20710686
2点
ふむふむ33さん
> ・寝室のTVはDLNAの機能があれば希望は叶うのでしょうか?(DTCP-IPじゃなくても良い?)
DLNA 対応でかつ DTCP-IP の機能が必要です。国内メーカー製のテレビなら、DLNA 対応の場合は DTCP-IP にも対応しているものが多いですが、海外製テレビだと DTCP-IP に対応していない場合が多いです。(最近の LG TV は対応しているものが多いですが)
なお、テレビが DLNA/DTCP-IP 対応していなくても、そのテレビに DLNA/DTCP-IP 対応のプレーヤー機能がある機器 (BD プレーヤーや BD レコーダー等) を接続すれば、その機器経由でリビングの DIGA の番組を見ることはできます。
まあ、余計な出費になるので DLNA/DTCP-IP 対応テレビにしておくのが無難でしょうが。
> ・27インチまでのテレビでおすすめなどありますでしょうか。
パナのテレビ (VIERA) にすれば、テレビから DIGA に DLNA/DTCP-IP 機能 (お部屋ジャンプリンク) でアクセスした時に、まるで DIGA の画面をそのまま見ているような感じで表示や操作等ができます。
他社テレビの場合は、普通の DLNA/DTCP-IP の機能による一覧表示になります。
で、現時点での DLNA/DTCP-IP 対応テレビの一覧は以下にあります。(過去機種も含めて全てを載せているので、すでに販売されていないものもあります)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
「C」に○があるものが DLNA/DTCP-IP 対応の視聴機能がある機種です。備考にインチ数が書いてあるので参考にしてください。
見ていただくとわかりますが、27 インチ以下だとパナ VIERA の D3xx とか C3xx くらいしかありません。(シャープ BK40 もありますが、法人モデルです)
最近は DLNA/DTCP-IP 対応機能は画面サイズが大きめのテレビにしか搭載されなくなっています。
> ・寝室のTVが外付けHDDの録画ができるモデルの場合、反対にリビングで寝室の録画したものは視聴可能でしょうか。
そのテレビが DLNA/DTCP-IP の「サーバ機能」を持っていないといけません。
上記一覧の「S」に○があるのがサーバ機能がある機種です。残念ながら D3xx, C3xx はサーバ機能はありません。
どうしても双方で視聴したい場合は、テレビは好きなものを選んでおいて、寝室にも DIGA を買うのがよいでしょう。
> ・無線LANルータ環境は現在使用しているWZR-HP-G302Hでも問題ないでしょうか。
DIGA や寝室のテレビを無線 LAN ルータに有線接続して、スマフォやタブレットだけ無線 LAN 接続するのなら問題ないでしょう。
そうじゃなく、寝室のテレビも無線 LAN 接続したいということだと、寝室とリビングの間の距離や障害物によっては寝室のテレビで視聴する際に映像がカク付いたり、音が途切れるかもしれません。とはいえ、こればかりは実際にやってみないとわかりません。
さらに、リビングの DIGA も寝室のテレビも両方とも無線 LAN 接続したいという場合は、カクつきや音途切れの可能性がかなり上がります。まあ、これも実際にやってみないと分からないのですけどね。
書込番号:20710717
2点
>27 インチ以下だとパナ VIERA の D3xx とか C3xx くらいしかありません。
>残念ながら D3xx, C3xx はサーバ機能はありません。
現在販売されておる27インチ以下で
「S」にも「C」にも「○」がついておるTVが有ったが?
http://kakaku.com/item/K0000871672/?lid=ksearch_kakakuitem_image
使い勝手がどうなのかは、よく分からんが。
書込番号:20710966
2点
あまり詳しくないようであれば、お部屋ジャンプリンクに対応したパナのTVを買うのが使い勝手も変わらず確実だと思います。
またDMR-BRW1000で録画した番組は、無料アプリのMedia Accessを使うことで携帯端末で視聴することが出来ます。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
Media Accessは最新機種では番組持ち出しにも対応したので、自分も色々な端末にアプリを入れて使っていますが、なかなか使い勝手がいいです。
寝室の電波強度を調べるならWifi Analyzer等のアプリが便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:20711501
1点
みなさんご返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
まとめてではありますがご返信致します。
>yuccochan 様
そうなんですね。
DLNAとDTCP-IPまわりの違いがすっきりしました。
パナのテレビ (VIERA) で検討したいと思います。
>shigeorg 様
追加のご説明ありがとうございます。
パナのテレビ (VIERA) で検討したいと思います。
表を確認したところ スマートビエラ TH-L23X50 [23インチ] はCもSも○ですが、
DLNA/DTCP-IP 対応の視聴機能とサーバ機能両方を持ち合わせていますでしょうか。
もしこれが条件を満たしているのであれば中古でも探してみようかと思っています。
無線LANの件も参考になりました。
>彙懦們夛奚 様
テレビのご提案ありがとうございます。
家じゅう好きな場所で持ち運びができるのも魅力ですね。
裏番組録画不可ということは録画中にテレビが見れないということでしょうか。
それは少し困るところです。
>エメマル 様
そうなんです。ネットワーク系は疎くて。
2点のアプリご紹介参考になります。
早速強度調べてみます。
ご回答とても参考になりました。
現機種で視聴機能とサーバ機能両方を持ち合わせている小型テレビが
あれば良かったのですが、今は彙懦們夛奚 様がご紹介した種類のみなのですね。
最悪、サーバ機能はあきらめDLNA/DTCP-IP 対応の視聴機能を購入しようかと
思います。
書込番号:20712521
1点
X50と同時期に出たサーバー機能のあるDT5を持ってますが、お部屋ジャンプリンク機能ではないです。
23-27インチのPCモニターとDIGAを買えばいいような。
画像は昔やっていたDLNA環境です。今はだいぶ違います。
書込番号:20713985
0点
彙懦們夛奚さん
> 現在販売されておる27インチ以下で
> 「S」にも「C」にも「○」がついておるTVが有ったが?
プライベートビエラは失念していました。他の機能を考えても D3xx, C3xx よりはよいでしょうね。
Cafe_59さん
> X50と同時期に出たサーバー機能のあるDT5を持ってますが、お部屋ジャンプリンク機能ではないです。
ここで言われる「お部屋ジャンプリンク機能ではない」というのはどういう意味合いでしょうか?
話の流れ的に、DT5 のサーバ機能の方は、お部屋ジャンプリンクの特徴的な機能である「リモートUI」には対応していないということでしょうか?
書込番号:20715357
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
STW2000にUSBHDDを繋いでAuひかりテレビを録画しています。このデータをStw2000側からDMR-BRT230にムーブしようとするとエラーになります。本機の場合は可能になるのでしょうか。どなたか同じAUのセットボックスをお持ちの方宜しくお願いします。
0点
https://www.au.com/internet/auhikari/service/tv/outhdd/#tested_products
動作確認済HDD/DLNA製品のご案内ではレコーダーは対象になっていませんね。
書込番号:20625887
2点
ダビングできる可能性があるのは、DIGAのお引越しダビングなんですが、BRT230は対応してないんですよね。
NTTぷららのひかりTVでは、お引越しダビング機能で番組の移動が可能なので、auひかりテレビでも可能性はありますが。。。
書込番号:20625961
![]()
2点
ありがとうございます。今後のために頭に入れておきます。現在はbuffaloのNASを経由してdigaに送っています。
書込番号:20626608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NAS経由でDIGAにダビングできているんですね。
それだと、お引越しダビング対応DIGAを買えば、直接ダウンロードできると思います。
チューナーの仕様としては、NTTのひかりTV向けと共通だと思います。
書込番号:20626828
![]()
1点
そうです。ご親切にありがとうございました。パナのサポートはおしえてくれませんから。他社品に関しては。
書込番号:20628265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
このディーガ BRW-1000で、 昨晩 「ドクターX 大門未知子4」を録画予約(毎週予約)していたのですが
日本シリーズの延長が入り、録画予約ができていませんでした。今朝、確認してわかりました。
今まで、録画予約しても、番組の時間変更があれば、追随してくれて、録画できたのに、
どうしてできなかったのか、原因がわかりません。時間指定の予約はしていません。番組表からの
予約です。
そこで、質問なのですが、これは故障と考えてよいのでしょうか、故障とすれば、夜の9時に
就寝する年寄りには、この機種は使えません。新規購入をしなければならなくなります。
因みに、ドクターX4(昨日録画できなかった放送回)は、来週の木曜日の3時から再放送してくれるのですが、
余計な字幕(5時からのニュースの告知等)が入り、画面を壊す映像になるので、好きではありません。
皆様方の、購入も含めた、アドバイスを、よろしくお願いします。
8点
masa2009kh5さん、早速の返信、ありがとうございます。ドクターXが録画できていない方が
かなりいるように見受けられます。ということは、故障ではないとういうことです(^_-)ネッ
書込番号:20338409
2点
ゴミが沢山ありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=20333393/#20337570
このレス以降が良いでしょう。
ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん のお住まいの地域は何処でしょう?
現在の所、スカイツリーからの受信のみで発生しています。
書込番号:20338415
1点
yuccochan さん、ご助言、ありがとうございます。
小生は、千葉県船橋市の郊外に住んでいます。
多分、スカイツリーからの電波の受信範囲に入ると思います。
約20キロ圏内かな?
書込番号:20338427
1点
ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
お返事ありがとうございます。
現在(3例ですが)、録画に失敗したのは、スカイツリーからの受信のみに
なりますね。
とりあえず、固体の不良ではなさそうな気がします。
書込番号:20338461
![]()
1点
>現在の所、スカイツリーからの受信のみで発生しています。
当方、CATV(J−COM系)ですので、直接スカイツリーでは無いのですが、テレビ朝日のEPGがおかしかったのは確かだと思います。
視聴中録画ランプは点滅もしていませんでした。
書込番号:20338663
![]()
1点
バラちゃんさんも ご報告ありがとうございます。
この機種の故障ではないことがわかりました。
全国的に、予約録画できなかったようです。
ネットで検索したら、以下のようなものが出てきました。
10月27日のドクターX 〜外科医・大門未知子〜ですが、50分延長でスタート。何度も延長されたため、対応できなかったレコーダーが多かったようです。逆に、忘れていたのに見ることができた、という方も。「私、失敗しないので、のはずだった」というツイートも増えてきました。この際、新しいHDDレコーダー買いましょう。
【ドクターX 〜外科医・大門未知子〜】野球延長で録画がパニックになっている件
日本シリーズの延長で、5分、10分単位で何度延長されたかわかりませんが、
最終的には、予定通り、50分遅れでスタート。
直前にサヨナラ満塁ホームランで試合終了という奇跡もあり。
で、うちのSONYのHDDレコーダーの番組表が何度も真っ白になったり、
書き換えられたり。まずいとおもいつつも、これはリアルタイムかと。
実際、頭の部分が切れた、録画されなかったというツイートがすごい。
→おそらく、遅くに帰宅して、さあ見ようと思いショックを受けている人多数。
番組終了時より増えてますね。それだけ人気があるということですね。
(野球に罪はない、と思うのですが)
【質問2】
やはり、最新式のディーガを購入した方がよいのでしょうか・・・・?
もう、木曜日の野球中継はないと思いますので、
今、年賀状作成用の、キャノンのプリンターを購入しようと思っているので・・・
書込番号:20338918
0点
>やはり、最新式のディーガを購入した方がよいのでしょうか・・・・?
ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさんが必要と思うなら、購入した方が良いと思います。
必要と思わなければ、購入する必要はありません。
しかし、ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん及び、家族で連ドラが大好きなら、DMR−BRX***をお勧めします。
(少し高いが、録画ミスは激減します。・BXT970所有)
書込番号:20339062
0点
スレ主さん
>やはり、最新式のディーガを購入した方がよいのでしょうか・・・・?
今回の録画失敗は皆さんのレスでわかるようにレコーダーの性能によるものではなさそうですよ。
私たまたま、5台の録画機器(東芝レコ2台、パナレコ2台、東芝TV1台)でDRやAVCなどいろんな録画モードで録画しましたが、すべて50分遅れ追従の正常録画でした。
地域は名古屋市内です。
なので、録画機器の問題ではなくスレ主さんが受信していいる地域の放送局の番組表更新タイミング遅延によるものとおもわれます。
つまり最新式Digaでも同様の結果になっていた可能性が高いです。
そこを考慮すると、今回の追従失敗の対策のために買い替えすることは不要と思います。
書込番号:20339078
![]()
2点
バラちゃんさん、ローカスPCさん、アドバイス、大変うれしく思います。また、お礼を申し上げます。
ディーガの不具合から来るものではないので、購入は見送ります。やはり、プリンターを優先させたいと
思います。
バラちゃんさん、ディーガのDMR-BRX○○○について調べ、金銭面でゆとりができたら、購入を考えます。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:20339112
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
このリンク先がわかりやすいでしょうか。基本仕様は変わりないようです。
http://bluray-recorder.com/panasonic/hikaku/brw510-brw1010-brw500-brw1000/
書込番号:20303895
2点
>デジタルっ娘さん早速の返答ありがとうございました。リンク先確認しました。微妙に便利になっているみたいですね。
値段差も微妙なので決めかねますね。待ってるうちに1000の安いのが売れてしまったら諦めがつくかな。
ありがとうございました。
書込番号:20303924
2点
これは実際に両方買ってみないとわかりませんが、反応の早さが違います。DMR-BRW1000などの2014年製よりもDMR-BRW1010などの2015年製の方がメニュー画面や編集の際の反応が早くなっています。
書込番号:20303998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
訂正
×2015年製の方が
○2015年製以降の方が
書込番号:20304002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
この機種は毎週録画を設定をしていて特番などで放送内容が変わってもそのまま録画されてしまいますよね?
題名は毎週録画の番組名でも中身は違う番組という事です。
これってレコーダーが自動で「今回は毎週録画と違う番組だから録画しない」というようにはなりませんか?
前の機種のDIGA DMR-BWT630 だとそれが出来て録画キャンセルしてくれます。
この新しいDMR-BRW1000だとそれが出来ないのでしょうか?
設定で変えられるのかなぁ?なんて説明書を調べても載ってないし、どうなのでしょうか?
3点
パナDIGAの伝統ですから、出来ないです。
今後の新製品でも期待できないでしょう。
放送局などが、番組名を間違えた時(変更した時)に、録画失敗確率が減るので、
私的には迎合する仕様なのですが、嫌っている人も少なくないですね。
書込番号:20283309
![]()
2点
yuccochanさん
ありがとうございます。
DIGAのBWT630では出来るので、BRW1000でも設定をいじったら出来るかと期待しましたがおそらく出来なさそうですね。
書込番号:20283436
0点
そもそも、時間の若干のズレや番組名の文字列の微妙な変化を見て、追従するという機能だから、
近い文字列が見当たらなければ、念の為、録画しておく。という今のDIGAの仕様、
保険という意味で、これはこれでありじゃないかと。
例えば、3年くらい前のテレ朝の話題
55時間テレビ・・・という企画として、複数の番組をまとめて、番組名の頭に付加した時、
他メーカーも含めて、別番組と認識され、録画失敗続出という話題がありました。
念の為録画するパナの仕様なら、これが救えています。
あくまでも文字列を見て機械が判断することですから
書込番号:20283483
0点
bl5bgtspbさん
そうですね。 確かに録画失敗するよりかははるかにいいですよね。
同じシリーズでも色々仕様変更があるんですね。
ありがとうござます!!
書込番号:20283527
1点
>DIGAのBWT630では出来るので
そんなことは無いハズ、、、って、
取説を確認しているのですが、見つけることができません。
どのページに書かれているのでしょうか?
書込番号:20283648
3点
>同じシリーズでも色々仕様変更があるんですね。
実例
韓ドラ12 hogehoge
を毎回予約していて、ある日だけ
韓ドラ hogehoge
に、番組名が変わった。
DIGAは、違う番組名でも録画されたが、
他社機では録画されなかった。
このような経験があるので、私的には、パナの仕様を迎合しています。
もう一つ
xx主演ドラマ hogehoge
を、毎週予約していて、ある週から番組名が
hogehoge
に、変わった。
DIGAは、継続して録画したが、
他社機は、録画しなかった。
書込番号:20283748
1点
スレ主さん
>前の機種のDIGA DMR-BWT630 だとそれが出来て録画キャンセルしてくれます。
これはDigaの伝統でできないはずです。
(私は良い伝統と思っていますが)
ただ従来からDigaでこれに近いことはできます。
それはDimoraでお気に入り番組をキーワード登録による自動録画設定することです。
そうすると、毎週録画のように録画してくれ、且つ特番の別番組は録画しません。
ただ、再放送等で同じキーワード番組があるとこれも録画してしまいますが・・・。
書込番号:20283866
0点
スレ者さんの言っていることは間違ってませんよ。
「DIGA DMR-BWT630 だとそれが出来て録画キャンセルしてくれます。」というのは、
特にキャンセルの設定があるわけではなく、「関連番組まとめ予約」のことだと思います。
関連番組まとめ予約で表示されるキーワードにヒットする番組のみ録画するので、
違う番組の録画を回避することができました。
しかし、最新機種も含め2014年モデルくらいから「関連番組まとめ予約」が廃止され「カテゴリーでまとめて予約」になってますね。
関連番組まとめ予約では番組のキーワードとカテゴリーが表示されてましたが、カテゴリーのみになった形です。
公式HPには書かれてないので、取説を詳しく読まないとわかりません。
スレ主さんのおっしゃる通り「同じシリーズでも色々仕様変更があるんですね。」
私は通常の毎週録画は全く使えないので、関連番組まとめ予約の廃止はかなりの痛手です。
通常の毎週録画はこのパナの独自仕様のせいで、録画が失敗するケースがあるのでデメリットが大きいですし、ハードへの負荷、消費電力、ハードディスクの消耗とかエコではありません。
詳しくはこちらを http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13997138/#13998619
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=17051823/#17063736
関連番組まとめ予約で番組名変更で予約の失敗は一度もありません。しかし、最大予約数が少なすぎるのがネックでした。
書込番号:20284235
0点
Curtis210さん
了解しました。
*30世代〜*60世代ではこの「関連馬組まとめ予約」機能でスレ主さんが言うとおりの録画ができたのですね。
間違った書き込みお詫びします。申し訳ありませんでした。
パナがこの機能を廃止した理由はよくわかりませんが動作が不安定だったとかあるのかもですね。
次のようなスレもあったようで一部では問題があったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=17279942/
この機能はDimoraのキーワード予約に似ていますね。
スレ主さん的にはDimoraの無料利用で解決できるのではないかと思います。
書込番号:20284772
0点
>関連番組まとめ予約では番組のキーワードとカテゴリーが表示されてましたが、カテゴリーのみになった形です。
「カテゴリーでまとめて予約」と名前は変わりましたがタイトル名は優先ワードとして表示されます。
スレ主さんが「関連番組まとめ予約」のことを指しているのかは確認されたほうがよいのでは?
キーワード自動録画をつかう場合はDimoraは楽なのですが、本体側で登録するとキーワード毎に自動でまとまる利点があります。
私は毎週予約の挙動はどっちでもいい派ですが、録画するなら放送番組名で録画してくれたほうが助かるかな。
何週かほったらかしてもまとめの中ですぐ気づくことができるので。
書込番号:20285112
0点
みなさまコメント本当にありがとうござます。
DMR-BWT630は自分用で4年ほど使用しております。
DMR-BRW1000はリビングで子供達が使用しております。
DMR-BWT630での毎週録画方法は「毎週録画する」で設定しております。
具体的にはDMR-BRW1000ではドラえもん、クレヨンしんちゃん、ドラゴンボールなどのアニメを毎週録画していますが、
子供の番組は内容変更が多くて、再生したら違う音楽番組が入ってた、スポーツが入ってたと内容変更に子供達はショックを隠せません。
最初から録画されなかったら最初に「今週は無いんだな」と理解できますが、同じアニメの名前で録画されてて再生したら違った時のガッカリ感。
まぁこればかりは致しかたありませんが。
自分の使用しているDMR-BWT630ではそのような事が無かった・・・と書き込んでしまったものの、皆様のコメントを見ておりますとただの自分の勘違いかも?と思ってきました。
両機で子供と同じ内容を毎週録画してDMR-BWT630で自動録画キャンセルが実際起きるか様子を見てみます。
また結果報告いたします。m(__)m
書込番号:20285223
0点
>「カテゴリーでまとめて予約」と名前は変わりましたがタイトル名は優先ワードとして表示されます。
取説に書かれている内容が正確ではないということですか・・・
「カテゴリーでまとめて予約」の例で表示されているワードは「ニュース」しかありませんし(笑)
カテゴリーでまとめて予約の番組名ワードは、どの番組も*30〜*60系の
関連番組まとめて予約と全く一緒なのでしょうか?
関連番組まとめて予約が廃止されたものと思い買い替えできないでいました・・・
スレ主さんがBWT630では違う番組を録画しないようにできたと言っているのが伝統の毎週録画のことならば、つじつまが合わないですね。
Dimoraの自動登録も使ってますが、予約の重複がないのにたまに予約しないことがありますので信用できません。
本体側のおまかせ録画はリモコンでの文字入力は面倒くさすぎます。
文字入力の必要がない関連番組まとめて予約が簡単でいいです。
書込番号:20285238
0点
テスト結果が出ました。
前機種DIGA DMR-BWT630 だと毎週録画で違う番組になるとその回だけが録画キャンセル出来るというのは勘違いでした。
すいません。m(_ _)m
やはりDIGAは同じ仕様でした。
色々アドバイスをいただき皆様ありがとうございました。
書込番号:20315274
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










