ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2016年3月15日 11:35 | |
| 58 | 31 | 2016年3月16日 01:06 | |
| 4 | 1 | 2016年1月16日 17:47 | |
| 12 | 6 | 2016年1月15日 08:03 | |
| 18 | 16 | 2016年1月11日 23:16 | |
| 2 | 4 | 2016年1月7日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
教えて下さい
ソニーのビデオCX630VをUSBで取り込むことが出来ません。(認識してくれない)
何か設定を変えることによって取り込むことは可能でしょうか?
ちなみに、10年以上前のディーガBW870では今でも取り込み可能です。
0点
該当するかどうかわかりませんが、以下のページの STEP4 を確認してみてください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036994/
書込番号:19694686
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
初めて書き込みします。
情報不足などありましたら教えて下さい。
DIGA BRT210からBRW1000に録画番組を何らかの方法で移動させたいのですが
いろいろと自分なりにネットでも調べたのですが、
自分の知識不足で解決に至らず質問させて頂きました。
ぜひ皆様のお知恵を貸してください<(_ _)>
もともとBRT210を利用していたのですが録画がいっぱいになったことと
BRW1000がスマホ視聴が出来ることもあり(時間があるときにスマホ視聴で消化したい)
BRW1000に録画番組を移動(ダビングでもムーブでもなんでもいい)させたいのです。
(内容は地上波のコピ10番組です)
両方ホームネットワーク上にあり、お部屋ジャンプリンクなどは出来てます。
お引っ越しダビングはBRT210が対応しておらず不可でした。
次にLANダビングというものは可能なのでしょうか。
いまひとつ定義も分からなかったのですが(^_^;)
両機をLANケーブルでつないでダビングは可能ですか?
出来る場合その方法やかかる時間などを教えて下さい…
それともBD-REでダビングしムーブバックをピストンしかないでしょうか。
(一度試しましたが、ほとんどがEPモード録画なので1倍速でした…)
もし他に何か方法があればぜひぜひご教授お願いいたします!
3点
お引っ越しダビング = LANダビングです
BRT210は対応していません。
どうしてもBRW1000に移動させたいのでしたら
>それともBD-REでダビングしムーブバックをピストンしかないでしょうか。
お調べの通りの方法しかないです。
ブルーレイレコーダーにわざわざDVD用の録画モードで録画していたのだから
DVDに高速ダビングして終わり、が一番手間、時間がかからないでしょう。
書込番号:19655390
3点
>枕の中身さん
返信ありがとうございます。
>DVDに高速ダビングして終わり、が一番手間、時間がかからないでしょう。
これだとBRW1000にムーブバックできないですよね?
目的はHDDに移すことなのです…
書込番号:19655408
2点
BRT210って赤白黄の出力端子ありましたよね?
赤白黄のケーブルを使ったアナログダビングはいかがでしょう?
書込番号:19655410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずるずるむけポンさん
BRT210には赤白黄のアナログ出力があり、BRW1000には赤白黄の入力があるっぽいのでできそうな気がしますね。
しかしスレ主さんの目的が
>BRW1000がスマホ視聴が出来ることもあり(時間があるときにスマホ視聴で消化したい)
>BRW1000に録画番組を移動(ダビングでもムーブでもなんでもいい)させたいのです。
とのことで、移動させた番組を外出先からスマホ視聴するには、EPなどのVRタイトルもできるのでしょうか?
そのあたりが気になります。
スレ主さん
移動したい番組がEPなどのVRタイトルというのがすごくネックだと思います。
EPタイトルをBDに焼く場合、HZなどに変換しながら行うのですかね?
時間はかかるでしょうが、それしかないように思います。
書込番号:19655433
2点
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
いつも困ってる方をよく助けられていて尊敬します。
アナログダビングですか。
まったく想定していなかったのでちょっと勉強してきます!
もし詳しい方法などがのっているサイトをご存じでしたら
教えて頂けませんでしょうか・・・?
あと、もう一つ質問宜しいでしょうか。
BRT210の録画番組をiphone(6plus)で見られるアプリってあるのでしょうか?
書込番号:19655442
3点
>ローカスPCIさん
返信ありがとうございます。
>移動したい番組がEPなどのVRタイトルというのがすごくネックだと思います。
EPタイトルをBDに焼く場合、HZなどに変換しながら行うのですかね?
時間はかかるでしょうが、それしかないように思います。
仰る通りとても時間がかかり、今は後悔しかありません。
画質もさほどこだわらず、とにかくたくさん録画して暇な時に見たいのと
移動もその時は全く考えていなかったのです(^_^;)
BDへのダビングは機械側が自動調整してるみたいです。
書込番号:19655473
3点
アナログダビング(等速なのはガマンしてね)はBRW1000側では○倍録(BRT210で言うHZなど)で記録するので、スマホなどでの視聴に支障は無いとは思うんだけど。試した事がないから断言はできないのですが。
>BRT210の録画番組をiphone(6plus)で見られるアプリってあるのでしょうか?
BRT210で動作確認が取れているアプリはないようです。
Dixim Digital TV iOSやMLP DTVなどの視聴アプリでは、EP SP LPモードは視聴できないですね。
書込番号:19655508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ずるずるむけポンさん
丁寧にありがとうございました。
どちらも別部屋で普段使いしているレコーダーなので
まとまった時間がないと難しそうですが、試してみますね!
(少なくともHDD→BD→HDDの半分の時間で済みますし)
>BRT210で動作確認が取れているアプリはないようです。
Dixim Digital TV iOSやMLP DTVなどの視聴アプリでは、EP SP LPモードは視聴できないですね。
そうですか…残念です。
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
特にDixim Digital TV iOSは気になっていたので助かりました。
先は長そうですが
・BDピストン
・アナログダビング
しつつ消化していきます!
■返答下さった皆様へ
初めての書き込みでとても緊張しましたが、すぐに反応して下さりとても嬉しかったです。
またお世話になることがあるかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19655598
2点
ゆきをさんさん
これも時間がかかる方法ですが、どうしてもスマフォで番組を見たい場合、持ち出し番組を作成して、パナ製以外のアプリ (有料) を使ってスマフォに持ち出して視聴するという方法が使えるかもしれません。
スマフォに持ち出すので、視聴する際にインターネット接続は不要です。(ストレージはその分食います。また、持ち出しにあたってスマフォと BRT210 を LAN 接続する必要があり、無線 LAN 親機が必要になります)
ただ、私は EP 番組から持ち出し番組が作成できるのかどうかが確認できなかったので、それができなければアウトですが。
また、元々持ち出し番組の作成には実時間がかかるそうなので、結局時間はかかります。でも、作成を設定しておいて電源を切っておいてその間に作成させることもできるので、夜中やでかけている間に作成させておけばよいでしょう。
参考:
[持ち出し番組作成方法]
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/brt210/brt210_c05_03.html
(スマフォへ持ち出す場合、持ち出し方法は「ネットワーク経由」を選択します)
[持ち出しできるアプリの例]
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
(BRT210 は載っていませんが、持ち出し番組なら多分できると思います。iOS 版もあります)
書込番号:19655606
2点
>ただ、私は EP 番組から持ち出し番組が作成できるのかどうかが確認できなかったので
BRT210と同世代のBZT710では作成できました。
ですが、DiXiM Player for Androidでは認識しませんでした。
DRなどから変換したファイルは再生できます。
>アナログダビング(等速なのはガマンしてね)はBRW1000側では○倍録(BRT210で言うHZなど)で記録するので、スマホなどでの視聴に支障は無いとは思うんだけど。試した事がないから断言はできないのですが。
コピフリですが、SD動画をBDAVに変換しても、dlna再生はできませんでした。
クライアント:
REGZA、DIGA、DiXiM Player for Android
また、著作権保護ありのVR(Xp、Sp、、、)をdlna再生できるのは、DIGAだけでした。
(REGZA、DiXiM Player for Androidでは、再生不可)
私的環境では、VR録画番組をdlna視聴するのは、かなり厳しいです。
書込番号:19655971
2点
>試した事がないから断言はできないのですが。
BRW1000は外部入力録画もmedia access(無料)で視聴できます。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
元がEPならテレビ、スマホ視聴とも四倍モード(6.0Mbps)程度で十分ではないでしょうか。
内蔵HDDの容量が気になるなら外付けUSBHDDに退避させることもできます。
書込番号:19656074
4点
BZT9300→BZT860でアナログダビング(外部入力録画 3倍録画)を行ってみました。
Dixim Digital TV iOSとMLP DTV(iPhone6)でも視聴できました。
書込番号:19656109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BZT9300→BZT860でアナログダビング(外部入力録画 3倍録画)を行ってみました。
Dixim Digital TV iOSとMLP DTV(iPhone6)でも視聴できました。
↑MLP DTVで持ち出しも問題なくできました。
書込番号:19656123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふぉぉ…子供の相手をしているうちにたくさん…拝見したことあるお名前ばかり…
ありがとうございます<(_ _)>
>shigeorgさん
返信ありがとうございます。
また、新しい提案と詳しい説明をありがとうございます!
持ち出し番組は作成したことなかったのでなるほどと思いました。
少し試してみましたが、EPでも作成はできるようでした。
私の状況では難しいようで残念ですが、録画モード次第ではこういう方法もあると分かって感謝です。
>yuccochanさん
返信ありがとうございます。
>BRT210と同世代のBZT710では作成できました。
ですが、DiXiM Player for Androidでは認識しませんでした。
DRなどから変換したファイルは再生できます。
いろいろと試して下さりありがとうございました!
とても参考になりました。
DRは出来るんですね…私のバカ…
>私的環境では、VR録画番組をdlna視聴するのは、かなり厳しいです。
なるほどです。
残念ですが、詳しい検証結果で納得できました(*^_^*)
>デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。
>BRW1000は外部入力録画もmedia access(無料)で視聴できます。
はい。そのアプリは利用しております。
なのでアプリに対応していないBRT210の撮りだめしてあるものを
BRW1000に移せたらと思っております。
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
>BZT9300→BZT860でアナログダビング(外部入力録画 3倍録画)を行ってみました。
Dixim Digital TV iOSとMLP DTV(iPhone6)でも視聴できました。
アナログダビングわざわざ試してくださったんですか?
ありがとうございます!
アプリとの検証もありがとうございます…お手間かけます。
参考にいたしますね。
まとめさせて頂くと
ダビング方法は
・アナログ
・BDピストン
スマホ視聴は
・パナアプリ
・Dixim Digital TV iOS
・MLP DTV(iPhone6)
ということですね。
また新たなご提案があれば、ぜひよろしくお願いいたします。
返信して下さった皆様ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:19656218
2点
ゆきをさんさん
> 少し試してみましたが、EPでも作成はできるようでした。
持ち出し方法を「ネットワーク経由」にすることってできましたか?
改めて確認してみたら、どうも BRT210 はネットワーク経由の持ち出し番組作成はできないような感じでした (同世代の BWT510 以上ならできる)。
持ち出し方法の選択 (「ネットワーク経由」にする) がない場合は、SD カードか USB ケーブル経由になるのですが、今時のスマフォの場合、その方法で持ち出すことができるかどうかはよくわかりません。
また、先に挙げた Media Link Player などの持ち出し可能対応アプリは、「ネットワーク経由」での持ち出ししかできません。
> また新たなご提案があれば、ぜひよろしくお願いいたします。
「スマフォで視聴できるようにする」のではなく、「溜まった番組を自由な場所で視聴する」という視点での提案ですが、この際「DVD にダビングして、ポータブル DVD プレーヤーで見る」というのはいかがでしょうか。
今時のテレビ番組を DVD にダビングすると「CPRM 対応 DVD ディスクに DVD-VR フォーマットで」となり、それが再生できるプレーヤーが必要になりますが、対応しているものの中では以下の製品が一番安いようです。
http://www.green-house.co.jp/products/spot/gh-pdv7w/
http://kakaku.com/item/K0000738825/
もちろん、費用がかかりますし、そんなにコンパクトではないし、電池も必要だしということで今一な方法ではあります。
もっとスマートにするには、「スマフォを直接接続して再生できる DVD プレーヤー」を使えるとよいのですが、その手の製品で CPRM & DVD-VR に対応しているものがうまく見つけられていません。(その手の製品をご存じの方がいればフォローをお願いします)
ちなみに、CPRM/DVD-VR 対応はしていないけどその手の製品 (スマフォ用 DVD プレーヤー/ドライブ) としては以下のようなものがあります。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrps8wu2v/
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpmh8u2p/
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/dvrp-w8ai/
書込番号:19656322
2点
>shigeorgさん
お世話になります。
>持ち出し方法を「ネットワーク経由」にすることってできましたか?
持ち出し作成に時間がかかりそうだったので、そこまで試してはなかったです。
ただ、書き込みを見させて頂いてSDカード以外もネットワーク経由ってのができるんだーって思ってました。
できないんですね(笑)
>「スマフォで視聴できるようにする」のではなく、「溜まった番組を自由な場所で視聴する」という視点での提案ですが、この際「DVD にダビングして、ポータブル DVD プレーヤーで見る」というのはいかがでしょうか。
実は…これはやってました。
ゆっくり見れるのが入浴中が多いので、防水の9インチくらいのポータブル持ってます。
ただ飲み物やタオルに加え、ポータブル、リモコンとなかなかの荷物で
入浴後は、毎回ポータブルを移動させ(防水ですが使用後は毎回湿気のない部屋で乾かせと言われたので)、充電してます。
これもなかなか面倒で(^_^;)
スマホ視聴がめちゃくちゃ楽だったので、こっちで見れたらなーと思った次第です。
でも、違う視点からのご提案は大歓迎です!
いろいろ考えて下さったことがとてもありがたいです(*^_^*)
ポータブルもせっかく持ってるのでまた再開することにします。
書込番号:19656393
2点
ゆきをさんさん
> スマホ視聴がめちゃくちゃ楽だったので、こっちで見れたらなーと思った次第です。
確かにそうですよね。私もスマフォやタブレットで「お風呂テレビ」をたまにします。
スマフォ等での視聴に慣れてしまうと、DVD プレーヤー等は面倒ですよねぇ...
で、別の方法の提案ですが、以下の機器を使うのはいかがでしょうか。
[Slingbox 350]
http://www.slingbox.jp/product/350/overview.html
Slingbox 350 を使って BRT210 をリモート操作し、映像をインターネットを介してスマフォ等に転送するというものです。
幸い BRT210 は映像・音声出力端子があるようなので、赤白黄ケーブルでつなぐことができるかと思います。赤白黄ケーブルだと画質は落ちますが、元々 EP モードが多いそうですから目をつぶれるかなと。
お値段的には 1 万円を超えてしまいますが、以前に比べればだいぶ安くなっているので、どうしてもということなら買いかなと思います。
レビュー記事が以下のところにありますので、参考になさってください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130418_595899.html
http://www.phileweb.com/review/article/201404/30/1170.html (HDMI セットの場合)
書込番号:19656887
![]()
2点
>shigeorgさん
こんばんは。
おおー。こんな機械があるのですね。すごい!
>幸い BRT210 は映像・音声出力端子があるようなので、赤白黄ケーブルでつなぐことができるかと思います。赤白黄ケーブルだと画質は落ちますが、元々 EP モードが多いそうですから目をつぶれるかなと。
画質が落ちることは問題ありません(笑)
取りあえず録画してためて一気に見たいんですけど、
子どもが出来てから特に、集中して見れるのってお風呂の時間くらいなんで、
この機械はとても魅力的ですね。ふむふむ、アプリは有料なんですね。
夫がほとんどテレビ見ない人なので自分だけが使うものと考えると
申し訳ないような気がしますが、相談してみます(*^_^*)
ありがとうございました!
書込番号:19657389
2点
Sling Media「iPhone対応Slingplayer」
https://appsto.re/jp/sqxo7.i
イマは視聴アプリの無料版があります。広告を見せられるとかだと思う。
書込番号:19657456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhone6にSling Player入れて使っています。当時は有料版のみでしたけど。画質にこだわる事もできます。
SLINGBOXはBWT650に繋げでいます。
書込番号:19657499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
この商品のネットワーク性能が知りたいです。
具体的にはサポートしている無線企画(nとかacとか)と有線の性能(1000base-tがサポートされているか)です。
すいませんがご存知のかた教えてください。
2点
こんにちは
>具体的にはサポートしている無線企画(nとかacとか)と有線の性能(1000base-tがサポートされているか)です。
有線LANは 100BASEーTXまで
無線は nは対応、acは非対応
マニュアル 232、233P (機器仕様)
に記載されています。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_brw500_1000.pdf
書込番号:19496734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
お部屋ジャンプリンクについてお使いの方にご質問致します。
現在 DMR-BRW1000を使っていて
テレビアンテナ端子のない母の部屋に新たにパナソニックのテレビを設置し
この機能を使って地上波のテレビを視聴することが可能ですか?
また新設のテレビからチャンネル操作は行えるのでしょうか。
またIPADでも視聴できるのでしょうか?
母の部屋は DMR-BRW1000を置いている隣の部屋となります。
ご教授よろしくお願い致します。
0点
下記参照してみて下さい。
http://panasonic.jp/jumplink/function/
*基本的に家庭内ネットワークになるので、宅内ネット回線が必要です。
*テレビはアンテナ線に接続して観た方がいいかと思います。
*上のリンク先、一番下の方に記載がありますが、確実性を求める場合は無線より有線での接続をオススメします。
書込番号:19484644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>テレビアンテナ端子のない母の部屋に新たにパナソニックのテレビを設置し
>この機能を使って地上波のテレビを視聴することが可能ですか?
各種設定がちゃんとできれば、レコーダーの録画番組や放送中の番組を視聴することは可能です。
ただし、レコーダーには2チューナーしかないので、録画中については制約が発生します。
>また新設のテレビからチャンネル操作は行えるのでしょうか。
チャンネル操作は可能ですが、通常と同じようにリモコンのチャンネルボタンでザッピングするといったことはできないと思ってください。
したがって、通常のテレビを視聴するよりは、間違いなく煩わしくなります。
隣室にはアンテナがあるようなので、お母様の部屋までアンテナケーブルを引っ張ったほうがベターだとは思います。
壁に穴を開けるような工事をしなくとも、フラットケーブル(隙間ケーブル)等を購入すれば、ドアや窓の隙間でケーブルが通せます。
書込番号:19484699
![]()
1点
ヤオサンさん
すでに回答がありますが、見る事もチャンネルを変えることもできますが、そのために BRW1000 の内蔵チューナーを一つ使っているため、W 録していると「放送転送」 (放送中のテレビ番組の配信) はできなくなります。(モード変換ダビング中も配信できません)
参考: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/
また、お部屋ジャンプリンクの放送転送の仕組み上、一旦内蔵 HDD に録画開始したものを、追いかけ再生のような感じで LAN 配信する形であるため、チャンネルを切り替えるというのは、「配信一時中断」→「録画停止」→「チャンネル切替」→「録画開始」→「配信再開」となるので、そのための処理時間がかかります。
お母様がテレビを見る機会が多いのであれば、他の方も書かれているように、お母様の部屋までアンテナケーブルを引く方がよいと思います。
もしくは、新たに買うテレビとして「プライベートビエラ」にして、チューナー部をアンテナケーブルがある部屋 (お母様の隣の部屋ですね) に置いて、モニター部をお母様の部屋に置くという方がよいかもしれません。
こちらもお部屋ジャンプリンクの放送転送機能を使っていますが、最初からモニター部とチューナー部を無線で接続する形になっていますし、チューナー部はモニター部専用に使えるので、視聴時の制約が少なくなります。
ただし、大画面のものがないので、大きな画面で見たいという要望がある場合にはあてはまりませんが。(その場合は、大きめのテレビ+ BRS500 あたりを専用チューナーのようにするという組み合わせもあるでしょうか (費用はかかりますが))
「プライベートビエラ」
http://panasonic.jp/privateviera/
書込番号:19484989
![]()
3点
あんまりDIGAではしたくないですね。
ビエラX3とBZT760の組み合わせで確認したけどTV番組の視聴操作は面倒、録画番組見るなら問題ないけどね。
自分の家は専用にnasneを設置してVita TVを使って離れの作業部屋にてテレビを見れるようにしています。iPad mini4もnasneに繋げてトルネで快適に使ってます。
書込番号:19484999
![]()
2点
iPad での視聴についてですが、以下のいずれかのアプリを購入して使えば、録画済み番組や放送中の番組を視聴することができます。(番組持ち出しもできます)
・Media Link Player for DTV
・DiXiM Digital TV for iOS
他にも類似アプリは 2 つほどありますが、お勧めは上記のいずれかです。
書込番号:19485020
3点
>皆様
たくさんの大変参考になるご回答ありがとうございます。
やはり使い勝手は普通にテレビを見るように手軽には使えないのですね。
HPでは分からなかった具体的な部分がよくわかりました。
現在の義母の部屋は一時的なもので
有線環境を設置するほどでもなく、就寝前の30分〜1時間程度
使えればいいかなという状況です。
IPADのアプリを試してみたいと思います。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:19492638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
東芝のブルーレイレコーダーから買い換えました。
東芝の物ではダブルチューナーの切り替えができたのですが(録画するチューナーを選べたり、視聴中に切り替えたり)パナソニックの物ではそれは出来ないのでしょうか?
先程、番組Aを視聴していて、その途中から番組Bの予約録画がスタートしていました。
番組Aが終わったので、録画中のBを視聴しようとしたのですがチューナーの切り替え方がわからず、番組表から番組視聴を選ぼうとしたら、実行切というもの選んでしまい途中で録画が中止されてしまいました。
東芝のものでは予約録画中は録画を止めようとすると一度確認のテロップも入りボタンひとつで中止できないようになっていました。
機械になれていない家族もいるので、簡単に予約録画が中止されてしまうこの機能に戸惑ってしまいました。
この実行切のボタンが出ないようにするような設定などはできるのでしょうか?
文章がまとまりなく申し訳ありません。
説明書を読んだりネットで検索もしたのですがなかなか答えが見つからないので、詳しい方教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:19481161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
録画一覧の最新録画のラベルで録画中の番組を追っかけ再生するんじゃダメですかね?
書込番号:19481183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
録画中のものを視聴するには追いかけ再生で対応するしかないのですね。
私以外の家族はあまり機械に詳しくないので、東芝のものでは録画や録画したものや録画中のものの再生、録画中に他の番組が見たいときはチューナーを切り替えるなど個々に必要な操作だけ何とか覚えてもらいました。
パナでは細かいフォルダ分けがない!録画中に切り替えられない!など色々勝手が違ってしまっているので私もまだ手探りな中、家族にもまた色々覚えてもらわなければならないので、なかなか大変そうです。
書込番号:19481213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ユッコ☆さん
#HNが似ているので、勝手ながら親近感を覚えました。
>東芝の物ではダブルチューナーの切り替えができたのですが(録画するチューナーを選べたり、視聴中に切り替えたり)パナソニックの物ではそれは出来ないのでしょうか?
切り替え可能です。
チューナーのアップ/ダウンなどで切り替えてください。
また、「録画するチューナーを選べたり」は、出来ません。
旧東芝機は、2つのチューナーの性能/機能が異なっていたために、選ばなければいけなかった。
ですが、パナDIGAや現行機の東芝機では、2つのチューナーの性能/機能に差が無いので、
選ぶ必要が無いので、選べないようになってます。
書込番号:19481291
1点
返信ありがとうございます!
HN似てますね♪
録画中の視聴チューナーの切り替えは出来るのですね!
チューナーのアップダウンはリモコン操作だとどのボタンで切り替えられるのでしょうか?
すみません!今説明書とリモコンを色々見たのですがどこを押せばいいのかわからず…
予約録画をするチューナーを自分で選択は現行東芝でも出来なくなったのですね。
w録したい時の為に予約録画は片方のチューナーに設定しなければ急な時にダブ録できないということがあったので、その点は機械側でやってくれるのは便利ですね♪
書込番号:19481359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「番組表」で希望のチャンネルを選択し決定ボタンを押し「今すぐ見る」でも見られますよ
番組表の中に「実行切」出来るような所なんて有りましたか?
書込番号:19481385
0点
返信ありがとうございます。
今試しにひとつ番組を録画中にした状態なのですが、番組表から放送中の番組を選択すると録画していないものは画像下のように録画や視聴の選択肢が出るのですが、録画中の番組を選ぶと画像上のように『予約実行切』と『関連情報』しか出てこないんです。
この予約実行切を押してしまうと確認などはなくすぐに録画が中止されてしまうのです。
以前のレコーダーでは、予約録画がなど直接録画ボタンでスタートさせた録画以外はボタンひとつでは中止されないように確認画面(『中止していいですか?はい/いいえ』いいえにカーソルが合った状態で出るのでボタン連打してしまった際でも安心)が出たのですが、この機械では確認などはないようです。
書込番号:19481448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画中の通常画面で停止ボタンを押した場合はパナも確認画面は出ていました。
番組表の実行切ボタンだけすぐに止まってしまうんですかね…。
注意する他ないのかもしれませんね。
書込番号:19481461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
読んでいて質問の意図がイマイチわからないのですが
単純にチャンネルBの番組を見たいだけなら
番組表を表示させなくても、チャンネル切り替えボタンで見たいチャンネルBに合わせるか、
チャンネルBに該当するチャンネルの番号ボタンを押して選局で済むと思うのですが。
リアルタイムの視聴ではなく追っかけ再生するならすでにずるずるむけポンさんがレスされているように
録画一覧の最新録画番組から番組を選んで視聴すればいいのでは?
書込番号:19481560
1点
済みませんでした録画中の番組から他へ移るんではなく録画中の番組へ移るときの問題でしたね
それでしたら単純にリモコンのチャンネルボタン(1〜12)を押せば移ると思うんですが
yuccochanさん提示のリモコンキーは「チャンネル」と書いてある音量キーの隣のボタンです
書込番号:19481583
1点
返信ありがとうございます。
分かりにくい文章ですみませんでした。
録画中の番組を見るのにチューナー切り替えしたかったのは、BS/CSだと3桁チャンネル入力が苦手な家族がいるので出来るのであれば知りたかったのです。
番組表からだと先程の画像のように録画中の番組は『 今すぐ見る』のボタンは出ないので、3桁入力や追いかけ再生などで対応する事を覚えてもらおうと思います。
書込番号:19481584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
番組表を使っての選局だと☆ユッコ☆さんの言われる通りなので
あとは、チャンネル設定でよく見るチャンネルをボタンの1-12に割り当てるとか位しか対処のしようがないかと思います。
ただ、DIGAの場合はCSは1、2に分かれているので場合によっては混乱するでしょうね。
書込番号:19481648
1点
確かにCSだとチャンネル数が多くて選局ボタンでは覚えきれないし番組表から探したいですよね
残念ながら録画中の番組に番組表から素早く移る方法はないみたいですね
手間かも知れませんが番組表で目当ての番組の左隣の曲を選曲し「今すぐ見る」を押し
その後チャンネルボタンの+をを押すと目当ての番組に移動します
書込番号:19481670
3点
追伸
ただし「放送設定」「チャンネル設定」でリモコンボタンにに登録されていない局は 出来ませんのでご注意下さい
書込番号:19481699
1点
☆ユッコ☆さん
>チューナーのアップダウンはリモコン操作だとどのボタンで切り替えられるのでしょうか?
分かりにくくてすみません。
リモコンの上の方の「チャンネル」ボタンです。
上を押すと、(押すたびに)011、021、、、とチャンネルが変わります。
下を押すと、逆に変化します。
他の方法としては、例えば録画中の171を視聴する場合、
161を今すぐ見る、で選択した後に、先のチャンネルボタンの上を押すと
171に変わります。
181を選んで、チャンネルボタンの下でもOK
あとは、番組表で171にカーソルを合わせて、
サブメニューボタン(青ボタンの上にあります)を押す。
そして、(一番下の)番組データ取得 を押すと、チャンネルが171に変わります。
#番組データ取得 への移動は、上を1回押すだけで良いです。
書込番号:19483003
1点
訂正です
>ただし「放送設定」「チャンネル設定」でリモコンボタンにに登録されていない局は 出来ませんのでご注意下さい
「ホーム」「放送設定」「デジタル放送 視聴・再生設定」で「選局対象」が「設定チャンネル」になっていると
「放送設定」「チャンネル設定」で設定されていない局には移動出来ません
「選局対象」が「テレビ」になっている場合は 問題無く移動します
ただしこの場合番組表には見ない番組も大量に表示されてしまい少し見づらいです
書込番号:19483262
1点
皆さん沢山書いていただきありがとうございます!
チャンネルの切り替えは地道にやらねばならないようなので、根気強く教えて覚えてもらおうと思います♪
CSは1と2に分かれていて私もはじめ番組表で抜けている番組がある!とパニックになってしまったのでそこも注意ですね。
チャンネル上下ボタンでの選択で、録画中のひとつ隣のチャンネルを選択してからだと、上下一回で移動できるとの裏技?も助かりました!録画中でない番組なら番組表から移動できますね。
こんな質問にも親身に返信をいただいたとても助かりました。
ありがとうございます!
家族にも少しずつ教えながら私も慣れていきたいと思います。
書込番号:19483279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
突然、お部屋ジャンプリンクの設定が切になったのですが、そういう症状とかあるのでしょうか?まだ一回なっただけです。いつもは電源切り時に時計表示されてるのですが、何故か表示されなくなったので、おかしいと思いましたところ、お部屋ジャンプリンクが出来なくなって、調べたところ設定が切になっていました。度々あるようなら問題と思いますので少し様子をみてみます。まだ購入して10日ぐらいです。
書込番号:19467098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変わった操作といえば、PS3で再生してみたんですが、それが原因でしょうか? 結局コマ送りみたいな感じになって視聴は諦めたんですが、その後クライアント?の機能が切りになっていました。
書込番号:19467702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりスマホでの視聴は出来なくて、Wi-Fiの接続からやり直しました。ソフトウェアのアップデートもやったばかりなのに、何故か新しいファームウェアがありますと表示されたので、アップデート後、外部視聴をオンにしてやっと、復旧しました。
プライベートビエラは、問題なくスマホでの外部視聴も出来ていたのでBRW1000のみ問題が起こりました。
しばらく使ってみて、また起こるようでしたらメーカーさんに問い合わせてみようと思います、
書込番号:19468208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電源切り時に時計表示されてるのですが、何故か表示されなくなったので
eco待機にしませんでしたか?
eco待機時は、時計表示がされず、お部屋ジャンプもできません。
書込番号:19468282
1点
返信ありがとうございます。
それが、PS3で録画を再生した以外は操作してないんですよね。勿論、本体は触ってません。
私も時計が非表示って事は、エコモードになったのかな?と思いました。PS3から再生しただけで、誤作動とかおこる可能性とかあるのでしょうか?
書込番号:19468658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










