ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2015年12月21日 21:59 | |
| 7 | 3 | 2015年12月20日 17:00 | |
| 4 | 6 | 2015年12月19日 20:55 | |
| 3 | 0 | 2015年12月18日 11:56 | |
| 23 | 7 | 2015年12月17日 17:32 | |
| 2 | 3 | 2015年12月16日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
ソニーのブラビアにつなぐブルーレイレコーダーを検討中です。
この機種を考えていますが、ソニーはソニー同士あわせたほうが使いやすいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:19419849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんざりするほどの質問ですね(笑)
好きなレコーダーを買えばいいんだよ!
SONYのテレビの場合はUSB-HDDをつないで録画したタイトルをBDレコーダーに移して円盤化も、出来ないから合わせる意味が無いよ(SONYの最新のテレビは可能なのが有るらしいが…)。この
メーカー合わせはメーカー側の囲い混み戦略だからね。
お好きに…
書込番号:19421378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラビアのリモコンには、BDレコーダーのための操作ボタンが付いていて、
予約や再生、早送りなどができますが、
操作できるのは、ソニー製のBDレコーダーだけです。
HDMIによるリンク機能なので、2009年4月以降のブラビアでしか機能せず、
少しづつ使いやすく改良されたので、便利と思ったのは2011年のブラビアからで、
ブラビアが古いと意味がありません。
テレビとレコーダーを、どちらのリモコンからでも操作できるので、
実用上はリモコンが2台になるわけ。
書込番号:19424130
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
先日から近所のヤマダ電機、ジョーシン、エディオン、ケーズデンキを物色。
週末になるとおおよそどこも一緒で、ネットの量販店価格に合わせてくれます。
基準はノジマオンラインかカメラのキタムラの価格。
昨日の購入価格は5年保証、税込みで42800円でした。
ちなみに店頭価格は税抜き49800円。
使い勝手は後日レポートしますが、スペックに惹かれ購入しました。
ヴァルディア(東芝)からの買い替えです。
テレビはレグザで、テレビに接続したHDDレコーダーの内容をブルーレイに保存できるかが問題です。
先駆者の方々のレポート返信をお願いいたします。
3点
よいお買い物をしましたね。
1週間後にあたる今日 愛知県にてケーズ エディオン ヤマダで同じように と
回ったところ エディオンとケーズは完売。
ケーズは昨日 チラシで税別45800円になっており ヤマダが同一価格の税別45800円での提示でした。
ここのサイトでのヤマダオンラインの価格をみせたところ 税込み42500円
但し 延長保証が別途5%かかりました。
ちなみに この店舗で私が買ったのがラス1でした。
私はパナの6年位前の古い機種からの変更なので 前機のレスポンスの遅さからは解消されそうです。
先輩のレポートの返信でなくてごめんなさい。1週間違いで 似たような店舗での購入でしたので…。
書込番号:19420362
3点
近所ったって、どの地域(場所)か書かれていないので、何の役にも立ちません。
量販店と言ったって、値引き率は場所によると思います。
結局、どこにある何と言うの店で買われたのでしょうか?
そういうところが書かれないと『特』情報ではないですね
書込番号:19420412
1点
地域書いてもおkでしたね。
愛知県豊川市です。マイナーですみません。
東三河は似た価格かと思います。
書込番号:19420796
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
お分かりになる方がいれば教えて下さい。
テレビはシャープ1LC-46ES50、HDMIケーブルはパナソニックRP-CHE15-K Ver1.4対応です。
テレビ番組を、テレビ入力切り替えで、このレコーダーでチャンネルを選んで写るテレビの画像と、このレコーダーを使わずにテレビで直接同じチャンネルを選んで写すと、画面の色と画質に違いがあります。
レコーダー経由の方が、テレビの画質より、少し色が薄く画質が荒いです。
人の顔色は特にそれがわかり、血色のよい人の顔がPhotoshopで色を修正したように単調な肌色になります。
画質はあまりわかりませんが、子供は荒くなってるといいます。
子供がおかしいと毎日言うので、取説裏にあるパナソニックのお問い合わせ先に聞いてみましたが、HDMIケーブルを接続しなおすが、レコーダーの電源を入れ直すかで様子を見てほしいとの回答だけでした。
結局それで改善されませんでしたので、こちらでご質問させていただいています。
現在色のバランスなどはすべて±0にしていますが、明るさ、濃さなどすべて調整しなければいけないものなんでしょうか?
同じようなご経験のある方、直し方のわかる方、調整方法のご存知の方、ご教示宜しくお願いいたします。
0点
画質が荒いかは判断できませんが、レコーダーによって画の違いは微妙にありますね。
現在パナソニック、ソニー、東芝RD、シャープ、マクセルを使っていますが、それぞれ微妙に色合いやコントラスト、ノイズ感などは違います。
TVはもっと違ってきます。シャープのようなVA方式とパナソニックや東芝に多いVIPS方式では原理的に違いますし、各社の標準画質は輝度や色彩的に違いがあるのは店頭でも分かると思います。(店頭はデモモード用に派手な調節ので、分かりづらいですが)
特にVIERAとAQUOSでは画質傾向が違うので、その辺に癖がみえるのかも。以前和室のTVをAQUOS LC32DS1 からVIERA TH-L32VIに替えたとき輝度や彩度、黒レベル、コントラストなどまったく違っていましたので。
基本的に自社TVと接続したときに自然に見えるように調節してあるはずなので、方式や個性の違う他社TVとの組み合わせによっては、HDMI入力ごとに画質を調節する必要もあるのかもしれません。
よほどアンテナレベルが違わない限り、分かるような画質良し悪しはないと思いますが、明るさや色温度によってはくすんだように見える場合もあるので、HDMI入力の画質調節をしてみては。
アンテナレベルが充分あるのか確認してみましたか。(サブメニュー→デジタル放送メニュー)
(最近のDIGAはアンテナレベルによっては問題が出るようなスレも見かけますが真偽のほどは?。)
念のため、AQUOSの別HDMI入力にケーブル差し込んでみるのも。
私はどれもレコーダーの個性と見ているので、液晶TVのHDMI入力ごとの調節などはしていません。(以前使っていたプラズマTVだと画面自体が暗いので、レコーダーの違いはもっと分かりづらかった記憶もあります)
書込番号:19408112
0点
撮る造さん
仕事でこのページのアクセスできない環境にいたため、お礼が遅れ申し訳ありません。
有益な情報ありがとうございます。
テレビ、レコーダーによって輝度や色彩的に違いがあること、よくわかりました。
アンテナレベルは充分あるようです。
今晩AQUOSの別HDMI入力にケーブル差し込んでみるのも試してみようと思います。
またパナソニックより、問い合わせ内容にて追加説明として、テレビの入力切り替えごとに、画面の設定があるテレビもあるのでそこも確認してみてくださいと連絡がありました。
これも再度確認してみようと思います。
書込番号:19413694
0点
私のテレビは東芝ですが、入力ごとに個別の映像設定になります。
色の違いはそれが原因と思われます。
書込番号:19414589
1点
バブリフトさん こんにちは
>テレビの入力切り替えごとに、画面の設定があるテレビ
LC-46ES50には細かい調整項目があるようです。(取扱説明書 P90)
細かくなくても良いなら、AVポジションボタン押せば画質変更が可能ですが。(取扱説明書 P89)
書込番号:19414877
![]()
1点
ならんじゃさん
テレビによっても違うようですが、入力ごとに個別の映像設定になるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:19418728
2点
撮る造さん
Vポジションボタン押してよくなったので満足していましたが、
ご指摘通り取扱説明書P90を参考にし、さらに改善されました。
ありがとうございました。
書込番号:19418740
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
Qoo10にて¥44800。でもクーポン券がもらえます。3万円以上¥5000引きと5万円以上¥10000引き。¥39800か¥34800.。私は他にも¥5000ほどお買い物をして¥10000引きで買いました。ありえない大特価です。期間限定ですが。。。
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
自分なりに調べてきたのですが、よく分からなかったので質問させてください。
現在、エプソンのプロジェクターEH-TW5350を購入予定で、
プロジェクターで地デジ放送を見たいと思っています。
そのためには、地デジチューナーが必要だということで、
DMR-BRW1000を購入しようと考えています。
接続方法は、
DMR-BRW1000と部屋の壁面にあるTVアンテナ端子を有線で接続
DMR-BRW1000とプロジェクターは無線(Wi-Fi?)で接続
このような接続の仕方で問題ないでしょうか?
いろいろと調べていると、「他にもDLNAクライアントソフトが必要」など、
内容理解ができず翻弄されてしまいました。
すみませんが、どなたか教えてください。
ちなみに、我が家にはTVは無く、
無線接続を希望する理由は、配線をすっきりさせたいためです。
正直なところ、この目的が達成できれば、
ブルーレイレコーダーはDMR-BRW1000にこだわりません。
どうぞよろしくお願いします。
2点
このプロジェクターのHPを参照してみましたが、一部のスマートフォンやノートパソコンから動画は
無線で送れるようですが、このレコーダーからは無理かと思われます。
価格は高くなりますが、HDMIケーブルの代わりに無線で映像が飛ばせるプロジェクターがエプソンから
発売されています。
書込番号:19411882
7点
デジタル放送をWifiで投射するには条件があります。
1.まずプロジェクターがHDCP対応であること。
(HDCP)
http://e-words.jp/w/HDCP.html
HPにHDCP記載は無いようですが、HDMI端子があり、ブルーレイディスクを投射できると書かれていますし記事でも再生できてるのでHDCPに関しては大丈夫でしょう(HDMI接続なら)。
(EH-TW5350)
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5350/feature_1.htm
(あの大ヒットプロジェクターがパワーアップ! エプソン「EH-TW5350」レビュー)
http://www.phileweb.com/review/article/201509/29/1792_3.html
2.デジタル放送番組をWifi転送出来るのは、双方の機器がDLNA対応でかつDTCP-IP(著作権保護暗号化)対応であることが条件。
EH-TW5350にDLNAの記載がありませんし、実際に使われている方のブログなどを見ても別途DLNAクライアント機器経由で使われている様なので、EH-TW5350単独で再生するのは無理でしょう。
3.EH-TW5350の側にDMR-BRW1000を置き、HDMI端子で接続するか、長いケーブル這わせるのが費用が安い。
DLNA(DTCP-IP)クライアント機能を持つレコーダーやPS3を使い、そちらでDLNA処理を行い、EH-TW5350へはHDMI端子接続。
または、パソコンやタブレットにクライアントソフト入れてDLNA再生させる手もありますが。
4.直接接続が無ければBRW1000の設定が出来ないので、(TVが無い場合)EH-TW5350にHDMI接続して設定することになります。
TVが無い状態だと予約なども不便ですが。(WiFi経由だと直接予約も出来ません)
DIMORAなどネットサービスもあるので、パソコンなどあれば出来ないとは言いませんが。
書込番号:19411918
![]()
7点
ワイヤレスHDMIじゃ駄目なの?
書込番号:19411993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆぼころさん
既に回答がありますが、掻い摘んで言うと
EH-TW5350 に何らかの機器を HDMIで接続する必要があります。
何らかの機器には、BRW1000 も含まれます。
ワイヤレスHDMI も(言葉的には)良さそうですが、受信機には、ACアダプタの接続や
EH-TW5350 との接続にHDMIケーブルが必要など、ゆぼころさん が望んでいる
「すっきりした」配線にはならないと思います。
EH-TW5350 の近くにBRW1000(などのBDレコーダーやチューナー)を設置するのが、
良いと考えます。
書込番号:19412156
![]()
3点
>yuccochanさん >油 ギル夫さん >撮る造さん >デジタルおたくさん
皆さまご回答ありがとうございます。
ワイヤレスHDMIなど、
初めて耳にするものもあり、勉強不足を感じました。
私が購入を考えているブルーレイレコーダー+プロジェクターだけでは、
ワイヤレスで地デジ放送を見ることはできなさそうですね。
ただ、HDMIケーブルで接続すれば、有線にはなるけど視聴することは可能ということですね。
ワイヤレスHDMIは予算的に厳しいです、、。
有線となることが、どの程度使い勝手の悪さにつながるかが想像できませんが、
実際にプロジェクターで地デジ放送をご覧になっている方はいらっしゃいませんでしょうか?
すみませんが、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:19412443
2点
>有線となることが、どの程度使い勝手の悪さにつながるかが想像できませんが、
線で繋ぐ以外には、使い勝手は変わりません。
書込番号:19412560
2点
>実際にプロジェクターで地デジ放送をご覧になっている方はいらっしゃいませんでしょうか?
そんなのいくらでもいるっしょ。
地デジといわず、BS、CSにBlu-ray。
レコーダー繋げば観れます。
>自分なりに調べてきたのですが、よく分からなかったので質問させてください。
そもそも、よく分からないのに何故?
書込番号:19412744
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
本日突然media accessに接続できなくなりました。
先日までは使用できていました。
現在サービスの提供を停止しています。(サーバメンテナンス中)と表示されます。(スマホ、タブ共)
単体の問題か、WEBSVの問題か良くわかりません。
ご教示願います。
1点
https://dimora.jp/etc/info/html/oshirase_0259.html
まずは、そのWEBサービスのアナウンスを探すべきです。
書込番号:19407519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純に向こう側のサーバメンテナンスで停止です。
書込番号:19407520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通信が再開しました。ありがとうございました。
書込番号:19409364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







