ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2015年9月23日 17:38 | |
| 1 | 1 | 2015年9月22日 06:39 | |
| 2 | 3 | 2015年9月21日 19:08 | |
| 5 | 7 | 2015年9月21日 12:21 | |
| 0 | 1 | 2015年9月20日 08:27 | |
| 1 | 1 | 2015年9月19日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
はじめまして。今回評価の良いこちらのブルーレイレコーダーの購入を検討していますが、アドバイスをいただけるとありがたいです。
使用目的は、外出先からスマホ(auのXperia3)での地上波・JCOM番組の予約と視聴です。
現在、集合住宅の玄関から同軸ケーブルを引き込み、居間にインターネットのルーター内蔵モデム(CISCO DPC3828)を設置し、家族でWi-Fiを共有しています。
またもう1本、同軸ケーブルを玄関から分岐させて私の部屋に引き込み、JCOMのSTB(BD-V302J)とテレビ(LC-20DE7)に接続しています。家族はJCOMを見ないためそうなりました。
今回、私の部屋にブルーレイレコーダーを設置し、外出先視聴のためモデム(ルーター)とLAN接続させたいのですが、私の部屋とモデムのある居間が離れた場所にあり、現状では有線接続ができません。
JCOMに尋ねたところ、無線は不安定なので有線が良い、ただしモデムの移動は工事費がかかると言われ、できれば移動させずに済ませたいです。
無線LAN接続でも安定して視聴できるでしょうか?
もしくは、居間のモデムを親機として、私の部屋に子機を別途購入し、そこから有線LAN接続でブルーレイレコーダーに繋げる方法も考えたのですが、いかがでしょうか?
書込番号:19164684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もしくは、居間のモデムを親機として、私の部屋に子機を別途購入し、そこから有線LAN接続でブルーレイレコーダーに繋げる方法も考えたのですが、いかがでしょうか?
「子機」とは無線LAN子機(イーサネットコンバータ)ですよね?
それだと、結局BRW1000はルータ内蔵モデムと無線接続、ということになるので無意味かと。
無線接続でも低レート録画のタイトルでは問題ないかと思いますが、BSデジタルのDR録画タイトルとかだと有線LANでなければ厳しいと思われます。
書込番号:19164739
![]()
1点
>無線接続でも低レート録画のタイトルでは問題ないかと思いますが、BSデジタルのDR録画タイトルとかだと有線LANでなければ厳しいと思われます。
この機種の場合、宅外試聴では、3.5 Mbps(最高画質)/1.5 Mbps/650 Kbps/400 Kbps(通信優先)に変換されるので、自宅内の無線LANの実行速度が十分であれば問題ないと思います。ただし同じ無線LAN機器を使っていても住宅環境によっては実行速度に差がでてくるので絶対に大丈夫とは言えませんが。
書込番号:19164810
2点
こんにちは
>無線LAN接続でも安定して視聴できるでしょうか?
ワイヤレス通信は 各々の環境によってかなり違いますので、
「無線LAN接続でも視聴は可能」という表現になると思います。
>もしくは、居間のモデムを親機として、私の部屋に子機を別途購入し、そこから有線LAN接続でブルーレイレコーダーに繋げる方法も考えたのですが、いかがでしょうか?
ご使用の親機(型番?)にもよりますが、
とにかく一度試してみて、不安定ならこれもありだと思います。(確実なのは有線)
ただ集合住宅で居間とお部屋がそう遠くない(距離および障害物?)なら親機だけでも変わらない気がします。
書込番号:19165614
2点
連休中にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございました。
焦ってJCOMに移動を依頼するところでしたが、まずは無線LANで試してみた方がよさそうですね。
迷っていた理由が、近くの家電量販店でDMR-BRW500が1000より1万円近く安かったので、1TBも無線LANも使わないならそれでもいいかな?と迷っていたからです。
>ジャモ様
WDS設定可能なルーターを中継機として私の部屋に置き、そこから有線LANでブルーレイへ、と考えましたが、居間から私の部屋まで無線LANとなりますので、結局は同じですかね。
>ゲルニカ2様
実行速度というものがよくわからず、スピードテストというアプリで測定してみたところ、下り26.22Mbps/上り7.53Mbpsとなっていました。無線でも問題なさそうでしょうか?的外れな質問でしたら申し訳ありません。
>LVEledevi様
居間と部屋の距離はさほど離れていませんが、JCOMの320M(下り320Mbps/上り10Mbps)コースで元々早い回線ではありません。おっしゃるようにまずは無線LANで試した方がいいですかね。
書込番号:19166664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
カメラで撮影した動画を、当該機種に取り込みテレビで観賞するという使い方をしています。
カメラはivis HF10と、サイバーショットのRX100,WX170,TX30を使用しています。
通常はカメラのSDカードを使用し、直接DIGAに取り込んでいます。
ただ、旅行や運動会など、1日の間で複数のカメラを使用して動画を撮影する場合は、SDでそのまま動画を取り込むと、DIGA内ではカメラごとの撮影時間でしか並び替えがされません。
そこで、1日の間で複数のカメラを使用した場合は、ソニーのソフトPlayMemories Homeを使用して、一旦パソコンにすべての動画を取り込んでから、撮影時間順に並び替えたブルーレイを作成し、そのブルーレイを使ってDIGAに取り込んでいます。
ただし、このソフトでブルーレイを作成するのにやたらと時間がかかるのと、ファイル数が多くなると途中でエラーが出て止まってしまいます。(どの程度でエラーが出るのかは毎回違う感じです)
今回、旅行で撮影した動画(300ファイル、45GB程度)を1枚の2層ブルーレイで作成しようとしたのですが、やはりエラーが出ました。
ブルーレイに保存する動画を1日分、半日分とファイル数をしぼっていき、30ファイルくらいまで小さくしたところで、ブルーレイの作成が正常終了しました。
時間をかけてブルーレイを10枚くらい作成すればDIGAに取り込みもできるのでしょうが、少し時間が…と思います。
ファイル数を減らさなくてもブルーレイを作成できるソフト(できれば300ファイルを一気に作成したいです)か、
もしくは、SDに、複数のカメラのデータを撮影時間で並び替えたPRIVATEフォルダを新たに作るようなことがでるソフトがあればと思うのですが…
ファイルを結合せず(チャプターは残したいです)、DIGAに簡単に取り込める方法はないでしょうか?
ちなみに、パソコンはcore i7 1.73GHzで、作業用のCドライブは200GB以上空いています。
長文かつ分かりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点
回答がつきにくいようですので、レコーダーとしての質問は終了し、カメラの部門で再度質問してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19161599
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
この機種を買おうと思うのですが、
実店舗なら都内か埼玉で購入予定てす。
どこのお店で交渉していくらで買った、という情報を教えて下さい。
近々新機種が出るそうですし、まだ価格変動ありますかね?在庫減ることが上昇にも導きますかね?
価格.comの最安値より安く変えたら嬉しいのですが。
書込番号:19154816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビックカメラ(新宿西)で、44,000円(税込)ポイント14%(実質37,840円)を提示されました。
実際に購入したのは同条件で別の店です。
時間の制約もあり、私はこれが限度でしたが、更なる好条件が出たら是非教えてください。
書込番号:19155211
1点
年末年始か2月くらいなら安くなってるでしょうね。
書込番号:19155640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マールベリックさん
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
まだ、大きな変動はないみたいですね。
もう少し見続けます。
書込番号:19160115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
質問させて頂きます
SDカードやスマホ内にたくさんのMP4やFLVを保存しているのですが、当該機にてDVD化やBlu-ray化する事は可能でしょうか?
出来るとして他社のプレーヤーで見る事は可能でしょうか?
どなたか詳しい方回答お願いします
書込番号:19156401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mp4ファイルについてのご回答ですが、ハードディスクへの取り込みが出来るだけです。
編集もディスクへのダビングもできません。
書込番号:19157016
0点
普通のレコーダーではその様な作業は出来ません
PCを使って編集ソフトを駆使してになると思います(PCの知識がある程度は必要です)。
書込番号:19157211
0点
お二方早速のご返答ありがとうございます
>デジタルおたくさん
やはりそうでしたか〜 諦めてPCで作業を進めます
>北に住んでいますさん
1時間物のエンコードだけでも5時間近くかかってしまい、大量のデータ変換を目の前にしてくじけそうになりまして(汗)
もう少し初心者でも扱いやすく、小劣化で時短出来そうなソフトがあれば教えて頂けいただけませんか?
当方のPCはwindows8.1でソフトはDVDflickを使っております
書込番号:19157756
0点
横から失礼。
最近この機種に興味を持ちチェックしているのですが、マニュアルを読む限りMP4のDVD&BD化は出来るのでは?(FLVはダメでしょうが)
「変換取込」と言って、HDDに一度取り込んだMP4を録画一覧に表示する為の変換になります。
HDDに取り込んだままでは再生しか出来ないようですので、この変換が必要になります。
「録画一覧」に入れてしまえば録画したTV番組と同じように扱えるようになると思うのですが…。
ただ、MP4にも色々種類がありますので、どの動画が取り込めてどの動画が取り込めないのかは私も知りたいところです。
当方所持しておりませんので間違っていたらすみません。
書込番号:19158072
![]()
0点
過去ログを見てマニュアルを読み返してみたら、同社のビデオカメラで撮影されたMP4のディスク化が可能という事でした。失礼しました。
過去ログにも有りましたが、PCでmultiAVCHD等の変換ソフト(無劣化で変換できますので変換速度は速いと思います)で変換して、
SDカード等からDIGAへというやり方がありますが、それですとPCで直接焼いたほうが速いかもしれませんね。
書込番号:19158348
![]()
0点
mp4
多くの場合、sdカード、usbメモリーなどからエンコード取り込み可能。
エンコード:取り込みに実時間かかり、(多少)画質劣化します。
音声コーデックがAAC以外は無音になります。
取り込んだ後は、編集、画質変換、BD(DVD)にダビング可能です。
動画コーデックがMpeg2の場合は取り込みできません。
flv
殆どの場合、そのままでは取り込みできません。
ごく一部(動画コーデックがMpeg4など)、拡張子をmp4にリネームして取り込み可能になります。
各ファイル共に、動画コーデックがMpeg2以外なら、フリーソフトのmultiAVCHDなどを
使って、AVCHDファイル構造に変換して取り込むのが良いかと思います。
#VR以外のMpeg2の無劣化取り込みは難しい。。。
書込番号:19158463
![]()
2点
>LARBさん
>>当方所持しておりませんので間違っていたらすみません。
いえいえ、実は自分も購入検討中でして。
新たに買うにあたってPC用拡張子の動画を円盤にして家庭用プレーヤーで見れたらいいなと思い
過去ログやマニュアルを見て上記を実現できそうな当該機に的を絞っていたんです
>yuccochanさん
どのソフトを使っても実時間と多少の劣化は覚悟しないといけない様ですね
PCスキルはいまいちですが、頑張ってmultiAVCHDを試して見たいと思います
書込番号:19159309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
こちらの製品は地デジ放送等もレコーダー側で4k品質にアップコンバートするのでしょうか。
それともアプコンは録画したソースのみになされるのでしょうか。
4kテレビ側のアプコンとレコーダー側のアプコンとで
2重にアプコンさせると地デジのような低品質な放送も更に綺麗になるといった話をどこかに聞いたように思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。
書込番号:19155964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRW1000は録画番組とディスク再生時に4k 24p/30pにアップコンバート可能です。
デジタル放送は60iなので4k 24p/30pへのアップコンバートは、フレームレートが変わってしまう為に不自然な動画になります。
書込番号:19156040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
BDレコーダーの画質についてご意見を聞かせてください。
2009年にTV、BDレコーダー、ビデオカメラをSONYでそろえて購入しました。
TV KDL-46W1
BDレコーダー BDZ-X95
ビデオカメラ HDR-CX500V
満足して使用しておりましたが、BDレコーダーの一部不具合により、
昨日パナソニックBRW1000を購入しました。
ビデオカメラで撮った映像を(子供のサッカー)をBRW1000に落としたところ、
X95と比較し画質が悪いと感じました。
粗っぽいのと、色合いが派手。滑らかさがない感じ。
このように感じてしまう原因はなんでしょうか。
ソニーの画質に慣れてしまったため?
ソニーのビデをカメラで撮影したデータをパナのBDだと相性が悪い?
別にソニー信者でもないので、今買うならパナのBDレコーダーの方が
コストパフォーマンスが良いように思えたので、そうしたのですが、
なんだかちょっと残念な気持ちでいます。
もしビデオカメラとBDレコーダーの画質の相性のようなものが原因なのであれば、
同時購入したW870Mで撮影すれば解消するので(まだ未使用です)いいのですが。
皆さんのご意見を頂けるとありがたいです。
0点
本日、パナソニックのビデオカメラW870Mで撮影した動画を
BRM1000に落として再生しました。
結果、そんなに違和感は感じられませんでした。
ビデオカメラ2台体制が必要なので、
ソニー(CX-500V)も継続使用しますが、
メインはパナにすることで対策とします。
理由は不明なままですが、逆のケースもあるのでしょうか。
ビデオカメラSONY、BDレコーダーPanasonicで
Pana同士よりも画像が悪くなるケース。
書込番号:19155149
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





