ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2020年7月22日 12:04 | |
| 16 | 8 | 2020年7月22日 06:13 | |
| 11 | 6 | 2020年7月14日 20:54 | |
| 3 | 7 | 2020年6月9日 12:39 | |
| 54 | 10 | 2020年5月15日 12:50 | |
| 0 | 2 | 2020年5月12日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
現在このモデルを2009年製のパナソニック プラズマテレビに接続して使っているのですが、
テレビの買い替え検討中です。
現在売っている他メーカーのテレビにつないで新規の録画、
あるいは現在本機に収録されている番組は支障なくできるものでしょうか?
基本的な録画・再生ができれば、その他の便利機能の類は使えなくても問題ありません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
レコーダーとテレビのメーカー違っても録画も再生も可能です。
そこは心配しないで問題ないと思いますよ
書込番号:23537927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Musa47さん
>ΩマッサΩさん
早々にありがとうございました。
どこかで、レコーダーに録画したものは再生できないような記事を読んだ覚えがあったのですが、
それが、どこの何の記事だったか見つからず…。
安心しました。
書込番号:23537950
1点
自分で閉じておきながら続けて恐縮です。
「見られない」とうろ覚えだったのは外付けHDDについてでした。
ちなみに外付けHDDに録ったものは皆様、どのように移行されるのでしょう?
本体を経由して、新しいテレビでフォーマットしたHDDに移行すれば見られるのでしょうか?
書込番号:23550119
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
動画配信をディーガで録画できないでしょうか?
パソコンはwindows10
ディーガ DMR-BRW1000 DMR-UX7030
テレビはビエラTH-49DX750
パソコンの画面をディーガで録画できたらと思います。
有料配信なのでキャプチャー録画できないのではと思いPCの画面をディーガで録画できないかなあと思いました。
もしくは録画できるソフトを教えてください。
2点
PC画面をビデオカメラで撮影。
書込番号:23548521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DMR-BRW1000、DMR-UX7030どっちも持ってないけど、レコーダーで録画できるかどうかって言うのは
1.レコーダーに接続(入力)出来るかどうか?という物理的な問題
2.配信動画を録画できるかという技術的(著作権保護など)の問題
↑↑この2つがあって
1.についていうと
DMR-UX7030はアンテナ以外の入力が無いから無理
DMR-BRW1000はRCA入力(アナログ入力)はあるので可能(PCからアナログ出力出来る機械のようなものが必要)
2.についていうと
DMR-UX7030は接続方法が無いから除外
DMR-BRW1000にはPCをアナログ出力して繋いでどうか?ってなるけど、これは配信サービスによるんじゃない?
まあ、まともな配信サービスだったらそういうのは塞いでるだろうけど…
レコーダーで録画できるというのはあくまでレコーダーにTVのチューナーが入っててレコーダーが自分で勝手にTV番組を映してそれを録画してるだけなので(映してると言っても内部の話で画面に映すとかじゃない)、TVの画面(PCをTVの画面に映るようにしていたとして)を録画してる、出来るわけじゃないからね
書込番号:23548526
2点
>minny2000さん
こんにちわ。
DMR-BRW1000は赤白黄色の外部入力がありますので、アナログビデオ等の録画は
出来ますが、PCの画面を録画は出来ないと思います。有料配信はその都度見れば良いと思います。
大抵の有料配信はダウンロードの機能があります。
書込番号:23548533
0点
PCに取り込み(ファイル化)が成功して、ディーガへムーブバックしようとしたら、「シナビアチェック」で終了かも
不具合勃発中さんのビデオカメラの他は、スマホで動画撮影くらいですか
書込番号:23548586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Netflixでもモバイル機器の再生前にダウンロード出来ます。流石にテレビやパソコンからは
ダウンロードは出来ませんが。配信している会社に確認されては如何ですか。
基本的には著作権の侵害行為になります。
書込番号:23549370
0点
PIA LIVE STREAMで配信時のみの視聴(後追いなどもできないそうです)とのことで、3時間近い作品を3日間(キャスト違いで3本)家での視聴に自信がなかったので録画してみかえしたいと思い質問しました。
配信も初めてで、テレビにHDMIケーブルでパソコンの画面をつないでテレビでみればいいかなあと思っていますが、有料配信なので、ダウンロードできないのではと思って質問させていただきました。
書込番号:23549405
2点
PIA LIVE STREAM サービス利用規約
https://image.pia.jp/uploads5/files/3415/9005/7236/PIALIVESTREAM_TermsOfService.pdf
第8条 (禁止事項)
ユーザーは、PLS サービスの利用にあたって、以下の各号に掲げる行為、またはそのおそ れがある行為を行ってはならないものとします。また、PLS サービスの利用を終了した 場合も同様とします。
中略
(3) 配信コンテンツをコピー、ダウンロード、ストリームキャプチャ、複製、複写、アー カイブ保管、配信、アップロード、公開、変更、翻訳、放映、実行、表示、販売、送 信または再送信すること
書込番号:23549633
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
内蔵HDDの容量が一杯になりそうなので外付けHDDの購入を検討しています。録画用の外付けHDDであればすべて使用できるのでしょうか?パナソニックの推奨品一覧もあったのですがそれ以外でも使用できたりはしないのでしょうか?元々所持していた4TBの外付けHDDを繋げようとしたのですが上限3TBというような通知が出たので3TB以下の録画用外付けHDDなら使えそうでしょうか?回答お願いいたします。
書込番号:23261387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>パナソニックの推奨品一覧もあったのですがそれ以外でも使用できたりはしないのでしょうか?
推奨品以外は一切NG
などという事が、ある訳が無い。
書込番号:23261451
2点
>パナソニックの推奨品一覧もあったのですがそれ以外でも使用できたりはしないのでしょうか?元々所持していた4TBの外付けHDDを繋げようとしたのですが上限3TBというような通知が出たので3TB以下の録画用外付けHDDなら使えそうでしょうか?回答お願いいたします。
3TBまでってことなので3TBのやつ
商品(メーカー)的にはバッファローかI-O DATAあたりのいわゆる普通の電気屋さんにも並んでるようなやつを買っておけば大丈夫だよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK5G8CW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y46G1PX/
(ちょうどバッファローのやつはセール中だね)
推奨品を買うのが無難って人もいるしまあ、そのとおりなのかもだけど僕自身いろいろ使ってきたけど何か使えないとか不都合は起きたこと無いね
書込番号:23261465
0点
>どうなるさん
>彙襦悶躱脛さん
回答ありがとうございます。
外付けHDDを繋げて録画しても内蔵HDDに録画したときと同様に録画一覧ボタンから視聴できるのでしょうか?
録画の保存先が外付けか内蔵かの違いだけでそれ以外は特に変わることはないのでしょうか?
書込番号:23261596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>外付けHDDを繋げて録画しても内蔵HDDに録画したときと同様に録画一覧ボタンから視聴できるのでしょうか?
>録画の保存先が外付けか内蔵かの違いだけでそれ以外は特に変わることはないのでしょうか?
僕が持ってるのはこの機種じゃないけど基本的には同じなので…
普段気にしてるかどうか分からないけど、録画一覧の画面のときに“すべて”とか“未視聴”とかタブが並んでると思うけど、その中に“USB-HDD”みたいなのが出てきてそこに合わせると外付けHDDの中に入ってるやつが一覧で見えるね(DVDとかBDのときに“ディスク”とかいうのが出てきてそれに合わせるの一緒)
これは機種が新しくなっていくごとにどんどん制限は無くなっていってるはずだけど、複数の作業(ダビングしながら録画しながら再生みたいなやつ)をしていくと、内蔵のHDDでやってるときより何か制限が出るかもしれないね
これに関しては説明書に同時に出来ることの表があって○×が書いてるはずだよ
書込番号:23261636
![]()
0点
>どうなるさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
助かりました。
書込番号:23262046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LAN接続のHDDであるアイ・オー・データのRECBOX HVL-AAS4は動作確認機種のなかにはないのですが、
使用することができました。
書込番号:23534296
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
IOデータのSeeQvaultのHDDが最近不調で録画リストに出てこなくなり、DMR本体の再起動でしのいでいましたが、とうとう認識しなくなりました。
一旦、SeeQvaultのHDDの取り外し、取り付けしてもダメで、設定画面からSeeQvaultのHDDの削除をして、再登録しようとしたら、SeeQvaultのHDDではありません、フォーマットしますか?と表示されてしまいます。
SeeQvaultのHDDをパソコンに接続して、SeeQvaultのViewer(DiXiM SeeQVault Play:使用期限2021/3/31まで)で見たところ、内容は再生出来ています。
他にSeeQvault対応機器がないので再生できずに困っています。
対策などご存じの方がおりましたら、フォローして頂けると助かります。
2点
たく321さん へ
>IOデータのSeeQvaultのHDD
型番は何ですか?
>一旦、SeeQvaultのHDDの取り外し、取り付けしてもダメで、設定画面からSeeQvaultのHDDの削除をして、再登録しようとしたら、SeeQvaultのHDDではありません、フォーマットしますか?と表示されてしまいます。
そもそも、
使用されているディーガにおいて、SeeQVault対応HDDのSeeQVaultフォーマットに
「登録」という概念は無いと私は理解しています。
当然、「設定画面からSeeQVaultのHDDの削除」は出来ないと考えます。
主は、通常録画用のフォーマット(登録)と混同しているように思います。
通常録画用USB-HDDは8台まで登録出来る。
SeeQVaultフォーマットのUSB-HDDは登録しないで
使用できるので使用できる台数に制限が無い。
また、ディーガの再起動やPCのDiXiM SeeQVault Playで再生出来ている事から
IOデータのHDDに問題があるのでは無く、ディーガ側や取り扱い方法に問題があると推測されます。
通常録画用のUSB-HDDを使用しているのか?
使用している場合、
>設定画面からSeeQvaultのHDDの削除をして、再登録しようとしたら、
この操作で、使用できなくなってしまっていると考えられる。
当方、DMR-BRZ1000やDMR-BRZ1020等での
SeeQVaultフォーマットUSB-HDD使用経験からの対処方法ですが、
@「ディーガの再起動」では無く、電源ボタンの長押しによる「リセット」を行う。
Aケーブルの接続不良も考えられるので、ケーブルを交換する。
B延長ケーブルを使用している場合は、1本のケーブルで直結する。
書込番号:23450220
![]()
1点
鍵かHDDの寿命のような。
Diximなどのソフトで新しいSQVHDDに移動したほうがいいのではないでしょうか。可能なうちに。
書込番号:23450714
0点
>Abacaさん
>澄み切った空さん
お二方、フォローありがとうございます。
機種はAVHD-URSQ3です。
不具合後、「USB-HDD登録の取り消し」を行い、「USB-HDDの登録」をしようとしていました。
SeeQVaultの場合、登録は不要なんですね。
何が問題だったかというと、HDDを取り外し後、パソコンでSeeQVault Viewerで内容の確認をした後
横着して前面のUSBポートに挿していたのが良くなかったようです。
背面のUSBポートに挿し直したところ、USB-HDDが正常に取り外されなかったために再起動後に認
識しますのようなメッセージが出て、本体が再起動後に認識しました。
ただし、ここのところ何度も認識しなくなるなど不安定なようなので、別のHDDに移動するなど検討し
たいと思います。
書込番号:23450805
0点
原因が判明して良かったですね。
>ただし、ここのところ何度も認識しなくなるなど不安定なようなので、別のHDDに移動するなど検討し
たいと思います。
この認識しない現象は
@ DMR-BRW1000に継続して接続中に発生するのですか?
それとも、
A PCにつなぎ変えた後の再接続に発生するのですか?
@の場合、
AVHD-URSQ3に問題がある可能性が高いと考えられますが、
HDDはディーガに採用されている高信頼性のHDDと同等の物が
使用されているのでケーブルや端子等の接触不良も見直す
必要性があります。
USBの延長ケーブルは使用しない方がよい。
当方の経験ではDMR-BRZ1000は問題無く使用できるが、
DMR-BRZ1020は認識しなくなる等のトラブルが発生している。
Aの場合、
USB-HDDの取り外し手順を守っていない可能性が高い。
当方の経験では、取り外し手順を守らないと認識しない事が多い。
ただし、電源のoffは省略している。
書込番号:23456862
0点
>Abacaさん
ありがとうございます。
@の方になります。
その後は起きてませんが、ここのところ数回発生したので、心配なところです。
SeeQVaultの信頼を一気に失ってしまいました。
書込番号:23457013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
認識しない現象は
@ DMR-BRW1000に継続して接続中に発生する
なのですね。
確認ですが、「認識しない」現象とは、
「録画一覧表示」で「USB-HDD」のタブが表示しなくなり、
「初期設定/リモコン設定」−「HDD/ディスク/USB-HDD設定」−「USB-HDD設定」で
「USB-HDDの取り外し」タブがグレーアウトしている状態ですか?
この様なとき、当方ではUSBケーブルの差し直しや電源スイッチのOFF-ONで再認識しています。
IOデータは使用していないのですが、
バッファロー1台とエレコム,ロジテックの3TのSeeQVault 10台以上を
ディーガDMR-BRZ1000とDMR-BRZ1020,プライベートビエラのチェーナー部(レコーダー)UN-TDX7Sで
共用していますが、延長ケーブルによる認識不良や取り外し手順不履行による認識不良以外、問題無く使用できている。
通常録画用のUSB-HDDでも同様な事が起こっているので、SeeQVaultに対する信頼は私の場合、同じと考えている。
先にも書きましたが、
通常録画用のUSB-HDDは使用していないのですか?
それと比較しないとSeeQVaultの信頼が低いと言えないと考えますか、、、
書込番号:23457405
0点
>Abacaさん
フォローありがとうございます。
やはり基本はUSBケーブルの差し直しや電源スイッチのOFF-ONですね。
TVに接続しているUSB-HDDでも同様の現象は起きたことがあるので、SeeQVaultだけ信頼性が落ちるということではありません。
実際に利用している家族からは信用おけないからDVDに焼いておくと言われてしまいますので…
かなりの台数を運用されていても大きな問題が起きていないようですので、もう少し信用してみても良いかもしれませんね。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:23457546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
今まで快適に動作していたのですが、ここ数日で急に動作が重くなりました。何か知見がある方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授ください。
長くなりますが、具体例を4つほど挙げさせていただきます。
1. 電源ボタンを押してから画面が表示されるまでに掛かる時間が、10秒以下だったのが30秒以上掛かる時がある。
2. 録画一覧を押すとすぐにタイトルやサムネイルが表示されていたのが、しばらくグレー一色の画面が表示される時がある。また、ページの切り替えにも数秒掛かる時がある。
3. 再生を選んでもしばらく真っ暗になる時がある。再生中も画面全体にブロックノイズ(ベリノイズ?)が発生したような状態で数秒から数十秒の間画面が「静止」し、動き出したと思ったらまた「静止」の繰り返し。「静止」している間はボタン入力に反応しないが、入力自体は内部にストックされているようで、動き出してから一気に実行されるような感じ。
4. 電源を切って、本体から動作音が出なくなるまでに掛かる時間が長くなった。外付けHDDも同様。
以上が主な症状です。外付けHDDを外した状態でも同様です。
3番目の症状に関しては、以前から録画したタイトルの特定の時刻に「静止」が発生するようになることがありました。たまに起こることでしたので、受信電波が弱かったせいかと思っていました(事実、弱かった時もあると思います)。ただ、今回は以前は正常に見られたタイトルにまで「静止」が発生するようになってしまいました。
ただ、長時間電源を切った後なら、電源を入れてしばらくの間は正常に動作することもありますし、テレビを見ることやチャンネルの切り替えは正常に行えます。また、詳細ダビングで緑ボタンを押して小さい画面でプレビューを見ると、「静止」は発生しませんが、編集画面で再生すると「静止」が発生します。これらのことと4番目の症状から、負荷が掛かる状況で温度が上がり過ぎているのかと思い、本体の蓋を開けてみたのですが、特に埃は見られませんでした。
電源ボタンを長押しして電源を切った後に、コンセントから抜いてしばらく放置してみたりもしましたが、効果無しです。
裏側を触ってみると、中央付近が熱を持っていることが分かりますが、おそらく基盤が発生させている熱です。基盤の不良ならどうにもならないですしね・・・
本体のHDD残量は少ないですが、残り1時間を切るぐらいでも1ヵ月以上正常に動作していましたので、あまり関係無いと思います(HDDレコーダーも断片化するんですかね?)。
残る手段は、本体HDDの内部データがおかしくなっていると考えて、初期化するしかないかもしれません(断片化も治るかもしれませんし・・・)。
長文になりましたが、どなたかお助けください・・・
18点
>本体のHDD残量は少ないですが、残り1時間を切るぐらいで
記録用のHDDを作業エリアとして使用するので、DRで10時間以下になると、動作が、緩慢になったり録画のぶつ切りが増える傾向にありますよ!
書込番号:20951723
5点
現在、初期化に向けてデータを外付けHDDに移動させている最中で、残り20時間以上になりましたが、やはり変わらずです・・・
ちなみに、移動の際にデータが破損するのではないかと危惧していたのですが、どうも正常に移動できているようです。
書込番号:20951882
5点
『現在、初期化に向けてデータを外付けHDDに移動させている最中で、残り20時間以上になりましたが、やはり変わらずです・・・』
作業の途中でしょうが、一度DMR-BRW1000のリモコンで電源をOFFにして、ACコンセントを外し、30分程度経過後、ACコンセントを挿して、リモコンでDMR-BRW1000の電源をONにしても改善されませんか?
書込番号:20953388
5点
『リセット方法は、リモコンでは無く、本体の電源長押しです。(お間違いなく)』
リセットではなく、DLNAサーバのデータベースの更新を実施してはどうかと考えた操作のつもりですが...。
書込番号:20953709
2点
ちょっと言葉足らずの点があったので、追加します。
DMR-BRW1000をcold bootして、DLNAサーバのデータベースの更新を実施してはどうかと考えた操作のつもりです。
書込番号:20953742
4点
>バラちゃんさん
>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
コンセントを抜いて一晩待ったりしてみましたが、やはり効果はありませんでした。
しかし、データを外付けHDDに移し続けて、本体HDD内のデータ量が30時間を下回った頃から、なぜか動作が正常に戻りました。
なんだか釈然としませんが、しばらく様子を見てみます・・・
書込番号:20962379
5点
『しかし、データを外付けHDDに移し続けて、本体HDD内のデータ量が30時間を下回った頃から、なぜか動作が正常に戻りました。
なんだか釈然としませんが、しばらく様子を見てみます・・・』
空きアリアが200GB程度確保できた頃から改善したようです。本体HDDの空きエリア不足では、無いでしょうか?
概略計算結果
30時間×17Mbps×3600sec/時間÷8bits/Byte≒30時間×7.7GB/時間≒230GB
本体HDDの容量は約980GB録画可能のようです。
127時間×7.7GB/時間≒980GB
DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps):約127時間
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1000.html
書込番号:20962756
![]()
2点
>LsLoverさん
計算までしてもらって、どうもありがとうございます。
自分としては、残量が一定のラインを境にして調子が悪くなるのではなく、かなり少なくなってから急に調子が悪くなり、逆にかなり多くなってから急に調子が良くなるというのが納得できませんが・・・
あれからしばらく使い続けていますが、以前の通り、スムーズに動作しております。
これからは残量に気を付けながら使いたいと思います。
書込番号:20984663
1点
突然、録画一覧の画面が真っ暗になり、数秒かかってやっと表示される状態になりました。
ちなみに残量は、15倍録でわずか165時間ほど。
ココを読み、本体のボタン長押し、再起動を試してみたところ、アッという間に元に戻りました。
書込番号:23404790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
寝室にある東芝の32V31でリビングにあるBRW1000の録画を見たいのですが、テレビで添付ファイルの手順をしてもルーターのみ表示されてレコーダーが一覧に出てこず、見る事が出来ません。BRZ1020では出来るようですが、この機種は対応していないのでしょうか?
書込番号:23399615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウエストコートさん
こんばんは
BRW1000の方でも、ネットワーク設置設定を 行ったでしょうか。
BRW1000も本体装置側で認識させる必要があります。
また同じルータの配下であることが条件になります。
書込番号:23399721
0点
>ウエストコートさん
添付ファイルとは何ですか?
サーバー側にクライアントの登録しましたか?
サーバーとクライアントは同一セグメントにありますか?」
書込番号:23399838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






